注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート4★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-22 14:49:38
 

パナホームについて ★パート4★

パナホームについて語りましょう。
パート1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パート3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/

その他の関連スレ
パナホーム”について教えてください
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9949/

[スレ作成日時]2008-06-15 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート4★

767: 入居予定さん 
[2008-10-07 10:41:00]
階段の設計の話ですが、パナの設計に特に問題があるということでないような気がします。
設計士に階段について相談すれば、解決する話でしょう。
ただ、家が狭い場合や、階段部分のスペースを標準以下に狭く取っていれば、致し方ないのでは?
そこが重要なら、階段スペースを広く取り、余裕ある階段にすればよいだけのことでしょう。
我が家は、Uターンストリップ階段で1800X1800のスペースに設置しましたが、全く狭くなく2階への大型家具搬入も無事済ませました。階段下はオブジェやアルコランプを置き空間演出しています。
769: 入居済み住民さん 
[2008-10-08 00:21:00]
>>766さん
764です。我が家もそのレイアウトです。1F階段下トイレは、やはり2階のトイレ(通常の設定)よりは若干狭いです(パナの建築監督も言ってました)。ですが、実際入った感想は、やや狭いとは思うが我慢できないとは感じませんね。ただトイレットペーパー収納棚の位置は不満です。インテリアコーディネータのミスか、現場の施工不良か。とにかく、もうちょっと奥に設置しても良かったのでは?と思いました(扉から10センチあるかないかの所にあります)奥だと圧迫感を感じるとでも思ったのでしょうか。
770: 匿名さん 
[2008-10-08 00:28:00]
ペーパー収納の位置って打合せの時に提案されて確認したり要望したりするでしょ?
771: 入居済み住民さん 
[2008-10-08 01:08:00]
当家では“10ボックス折り返し踊り場+3段回りタイプ”かな?
以下は9ボックス折り返し踊り場+3段回りタイプの図?で当家より1段少ない図です。
http://www.imdoor.com/stairs/stairset_t9.html

踊り場および上側平行5段の下にトイレがあり、下側平行5段の下に物置があります。
トイレは奥側がやや低くなりますが実際にはまったく問題ありません。というより、私の場合はそちらの方が落ち着いて出来るので良かったと思っています。w
また、No.766さんに紹介して頂いた階段の安全性の基準をぎりぎりですがクリアーしてます。

パナホームの標準階段(工場施工?)の場合、傾斜がきついみたいなので、現場にて施工してもらいました。特に当家は2Fリビングのため階段使用が毎日のことになるので標準階段は最初から選択肢にありませんでした。よって、価格差についてはよくわかりません。
772: 入居済み住民さん 
[2008-10-09 00:39:00]
>>770さん
そうですか、位置は決められたのですね。私は、1階と2階は収納棚が違う、ということしか説明を聞いてなかった気がします。とにかく、1階トイレの収納棚はもっと奥に入ってほしかったですが、多分住んでからでないと分からない範疇の話だったと思います。
775: 申込予定さん 
[2008-10-10 10:28:00]
大手メーカーの中でパナホームだけLOW−Eガラスがオプションになっています。
なんで? と思います。
会社の考えなのでしょうか?

他社は標準なのに・・・
防犯すらオプション。
776: 匿名さん 
[2008-10-10 17:29:00]
比較された他社は割安な仕様が選べないけど、パナホームは柔軟に幅広くグレードが選べる良心的な設定だと思います。上位のグレード設定が無いとダメですけどね〜。
注文住宅なので、ガラスも階段も同じで選択肢が多い事は選ぶ立場的にはいい事では。
777: オレンジ 
[2008-10-10 21:02:00]
>765さん、774さん
うちもその階段で築一年になります。
うちの場合は設計士さんに勧められたわけではなく自分達で考えた結果なのですが。
生活し始めは傾斜が少し急に感じましたが、
遊びに来た友人からは角度は急でも階段の幅が広いから恐さはないと言われました。
幼児2人いますが・・まだ一度も転落等することなく生活しています。

生活する人次第なんでしょうね。
778: 住み込み者 
[2008-10-10 22:53:00]
777さん、友人が急だけど幅が広いから… って真に受けてるわけ?大体悪い事は言わないでしょ、最初の言葉が真実。
子供の友達が遊びに来て怪我するよ!
779: 匿名さん 
[2008-10-11 04:52:00]
>>765さん
逆に、上がり終わりが曲がっている階段(下り初めが曲がっている階段)の方が
危ないということを聞きましたが・・・。
あ、パナホームではないメーカーの設計の人との設計の中での話です。
ヘーベルだったかな、あそこも標準では上がり初めが曲がっている階段しかなかったはず。

最初の設計段階で、こちらが、上がり終わりを曲げて2Fに接続したいという希望を伝えたところ
危険な階段だからやめた方がいいと。
昔は間取りの関係でそのような階段もあったけど、
今はL字(J字?)階段は上がり初めしか曲げてない、どうしてもやるなら階段を曲げずに
2Fに上がったところを踊り場(廊下)にして体を回転させる所をフラットに、
といった提案で間取りを作成したので記憶に残ってます。

要するに、踏み外す危険性が高いのは曲がるところなわけで
曲がるところが一番上にあると、踏み外した際にゴロゴロ下まで落ちちゃうよっていう
そんなことだったので納得したんですが。
781: 匿名さん 
[2008-10-11 09:14:00]
家も間取りを考える時に下り始めが曲がっている方が降りにくいと、いろんなところで聞きましたよ。
ただ、家は実家が降りはじめ、兄の家がストレート、我が家が上がり始めですけど慣れなのかどれも違和感は無いですけどね。
スペースと予算に応じて優先する事を決めてリクエストをすれば良いのではないでしょうか。
782: 販売関係者さん 
[2008-10-11 11:52:00]
っていうか、北海道なんてビジビリティーが低いんだよ。
785: サラリーマンさん 
[2008-10-13 06:41:00]
パナで新築予定です。皆様ご意見を聞かせてください。
北関東でソラーナ37坪〜、税込み1,800万〜(プラン集30の中で)限定30棟。キラなし、オール電化で太陽光3k付きって安いでしょうか?(多分値引きなし)諸費用入れても2,200万前後だと思うのですが・・・キャンペーン関係なくオプション入れ、値引きしてもらったほうが良いのでしょうか?
営業に聞けば良いのでしょうが、駆け引きが下手なんです。
787: 入居済み住民さん 
[2008-10-13 09:34:00]
785さん

価格的にはとても魅力的だと思います。
しかし、特定プランの中からしか選べないという点に不自由さはないですか?
仕様を詰めていく中でたいてい、いろんな潜在的な要望があらわになり、
要求がふくらんでいくものですから。
オプションを追加していくと、キャンペーンのメリットが小さくなってしまいます。
あと、パナにするなら、多少無理をしてもキラテックタイルを選んだ方がいいと
思いますよ。
789: 契約済みさん 
[2008-10-13 22:01:00]
785さん

高くは無いですけど、それほど安いとも思いません。
私は同じ坪数位で、2400万位です。(自由設計・諸費用込み)

プラン限定の他に自由設計でも見積もりをされた方が良いかもしれませんね。
私は予算の都合上ソーラーは諦めましたが、外壁はキラテックです。
キラテックが無ければパナは選択しなかったと思います。それだけ気に入っています。
ジーボ、ダインよりキラテックですね!(あくまでも外壁だけで言えばですが)

自分たちの生活にマッチするならプラン限定も良いと思いますが、自由設計で造るマイホームは
本当に楽しいです。今の間取りに辿り着くまでに6ヶ月掛かり、10回ほどプラン見直ししました。
もちろん面倒だったり大変な事もありますけどね。
私は家づくりが大好きなので、自由設計しか頭にありませんでした。

駆け引きは難しいですよね…。
まずは、同じ条件で何社かに見積もり依頼してみてください。
もしかしたら、そこから何かが見えてくるかもしれませんよ。
頑張ってください!
791: サラリーマンさん 
[2008-10-14 08:13:00]
787様
789様
ありがとうございます。
みなさんお安く建ててるようですね。がんばってみます。
793: 匿名さん 
[2008-10-14 22:58:00]
しかしパナのスレは同じ書き込みが何度も出てくるね。同じ内容ばかりでもう飽きた。アンチレスするにしても、そろそろ違う内容に変えて下さい。
794: 契約済みさん 
[2008-10-15 00:15:00]
>>793さん
というか、別に荒らしや粘着のつもりはないけど、教えて下さい。そもそも、>>785さんの言う「ソラーナ、但しキラテック無し」という物件は存在するのですか?それってサンネストでは(外壁はどうなっているのか)? キラテック無し、というのが、キラテック硝子無し、というなら分かりますが。
797: 匿名さん 
[2008-10-15 09:21:00]
20年前にパナホームで施工した。当時はナショナル住宅だった。

ナショナル住宅は他メーカーと比較して、設備のグレードが非常に良かった。
建具は高級感があり、電気設備は当時のハイテクの塊だった。

もっと昔は、ナショナル自転車は高級で、ナショナル自転車に載ることは自慢だった。

電化製品はナショナルが人気№1。高いが丈夫で長持ちだった。

パナホームに20年住んだが、クレームは一度も無かった。建具は今でもスムーズに動くし、床鳴りも一切しない。

ガスの給湯器は壊れて交換、ガスレンジは火がつき難くなった。何れも寿命だろう。

家内が綺麗に使った事もあるだろうが、我が家を見た人は口をそろえて、築20年には見えないと言う。良い家は年を取らないものである。
798: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 09:27:00]
797さんみたいに、実際に建てて住んで何十年も経つ方から意見が聞けると安心で、嬉しいです。
ウチも昨年建てましたが、特に問題は無いけど「本当にパナで良かったのかな。この先何十年も大丈夫なのかな。」という気はします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる