注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅 西日本ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅 西日本ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2023-07-14 15:16:38
 削除依頼 投稿する

百年住宅 西日本で二世帯住宅を検討してるのですが
どうでしょうか?
他のメーカーでも良いのはありますか?

[スレ作成日時]2008-10-21 21:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅 西日本ってどうですか?

141: 匿名 
[2011-04-30 23:28:49]
>>139
「素材そのものが違うから比較の対象になりませんよ。」って、そもそも素材の違う他社と比較したのはアンタのバラード。
142: ユーザー 
[2011-05-01 02:40:36]
141さん137さんが比較したんですよ。パネルは薄いかも知れませんが、組み立ててから、中に凹コンクリートを流していますよ。だから薄くは無いですよ。パネル1枚だけでもは強度が最高何ですよ。とにかく強いですね。百年住宅さんは。
143: 匿名 
[2011-05-01 06:42:17]
>>142
アンタ、128でモロ、素材の違う他社と比較してるじゃん
144: サラリーマンさん 
[2011-05-01 22:48:26]
137です。
パネルに一定の強度が有るのは事実。(でも、最高とかいうのはやめた方がいい。)
但し、それと耐震性が高いのは別の話です。

パネル自体が壊れるより、パネルとパネルをとめているボルトが破損する方がよっぽどリスクが大きいと思います。
木造も柱がポキッと折れるより柱と梁の接合が外れる方がリスクが高い。
だから、接合部を補強するため金物を使用することが義務付けられているんです。
百年さんもボルトが錆びたり、締め忘れがあったり、不良品が無いようにきっちり管理してるんでしょ。

耐震性は木造・鉄骨・コンクリートという構造で決まるのではなく壁の量やバランスで決まるのです。
不安を煽ったり、誤解しやすい表現は控えた方が上品だと思います。
相撲取りでもK1選手でも大きい人が強いとは限らないのと一緒です。

ウベハウスは標準では3階建ては出来なかったし、百年さんも標準パネルで5階建てとか出来ないですよね。
(出来たらゴメンナサイ。)
パチンコ屋さんみたいな大空間も出来ないですよね。
だからといって弱い家とは言いませんよ。普通の家でそんなもん必要ないですから・・・。
145: 匿名 
[2011-05-01 23:16:59]
だって物が良くて人気最高なんだもん
146: ユーザー 
[2011-05-02 02:54:09]
143
他社と比較はしてますが、貴方の様に会社名を出してませんよ。会社名を出したら悪いから出してないだけですよ。強いとこが弱い会社名を出したら、悪いでしょう。どちらが強いか分かるから。そんなことはできませんよ
147: 匿名ウベハウスモデル 
[2011-05-04 11:46:32]
百年住宅のフオルテとかやまとどう思いますか?外観が…! 因みに我が家は昨年百年住宅でウベハウスモデルのアルモニーシリーズで建築しました。
148: ユーザー 
[2011-05-05 12:58:49]
百年住宅さんの外観は、ヨーロッパの宮殿の様で、重量感成ってどれも素敵ですね。皆さん素敵だと言ってますよ。木造や軽量鉄骨より、重量感があって見るからに豪華さが有って、気に入られて居ますよ。見るからに高級感が有りますよね。モダンで素敵ですねしかも耐震、耐久力あるから、人気ありますよ。
149: 匿名さん 
[2011-05-05 13:49:42]
ユーザーさん4ケ所も対応するのは大変ですね、あなたが人気が有る、重量感成ってどれも素敵ですね、重量感があって見るからに豪華さが有って、見るからに高級感が有りますよね。モダンで素敵ですねしかも耐震、耐久力あるから、人気ありますよ、これを言うたびに評判を落としてるのに早く気が付いて下さい、欠点も少し言った方が信用されると思います、100%全て良い家は存在しません。
150: 匿名さん 
[2011-05-05 22:13:35]
ユーザーの正体

1、首に成った社員
2、元宇部社員
3、建てて後悔してる人
4、金銭被害に遭った人
5、社員で会社に恨みが有る人

みなさんどれだと思いますか。

151: 匿名さん 
[2011-05-06 19:18:58]
ユーザーは自分が言ってる事が会社を潰す事が分かって無いうましか社員に間違いない。
152: 特命係 
[2011-05-06 22:12:08]
ユーザーさん 本当に 御苦労さまでした
153: 匿名さん 
[2011-05-06 22:15:18]
ユーザー=特命係ですか。
154: 匿名さん 
[2011-05-06 22:47:26]
ユーザーさん、この調子でお願いしますよw
155: ユーザー 
[2011-05-07 00:30:11]
151
ユーザーは自分が言ってる事が会社を潰す事が分かって無い馬鹿社員に間違いない。との事ですが、残念ながら社員では有りません。私はただのユーザーの一人です。貴方が日常的にデマを書きまくり、誹謗中傷書きまくり、会社を潰す事を目的にしているから、ご自分の事を暴露している様なものです。貴方が4か所デマを書きまくるから、真実をお伝えしているだけですよ。悪い事も書いて居ますよ。2~3年前からマンションや賃貸アパートが異常に増えてしまって、物件の数が異常に増えている為、あちこちで木造や鉄骨や鉄筋コンクリートもあちこちで空室が増えています。新築でもなかなか満室に成らない状態が続いています。賃貸住宅を建てても人が入らないからオーナーさんも、赤字経営は困るから、新築を建てる事を控えてきているから、住宅メーカーさん達も、最近は皆さん大変に成ってきていますね。・・・。

153 ユーザー=特命係  残念ながら別人です。 ユーザーは建築業務とは、関係の無い大勢のユーザー交流会の一員であり、これからも百年住宅を建てたい普通の一般人です。
156: 特命係 
[2011-05-07 08:07:38]
ユーザー交流会ってあるんだ

そういえば あったような

静岡でやるんだったら 出てみたいな
157: 特命係 
[2011-05-09 20:55:51]
ユーザー交流会に参加して

百レンジゃーでも つのって もっと パワーアップしちゃおうかな


アンチ 百レンジゃー達は

百年住宅つぶしを目的とした まるで チンピラの 言いがかりに手慣れた者どもだから

つぶし行為に 手慣れているから 組織的によく まとまっているね

唯一 ほめてやるよ
158: 匿名さん 
[2011-05-10 23:32:19]
128~139のくだりで社員若しくは関係者と確信したが、気のせいか・・・。
159: 匿名じゃない 
[2011-05-11 00:38:12]
社員であっても名乗れないでしょ。
無能さらけ出してんだもん。
ユーザーはおそらくネット専門の書き込みを委託されている某国人。
たまになかなか出て来ないのは、返答に困った時に百年から書き込む原稿を待っているから。
だから『百年が良い』と言うアピールの時だけバンバン出てくるわけ。
あくまでも推測だけどね。
160: 匿名さん 
[2011-05-11 12:39:26]
161: 匿名さん 
[2011-05-11 14:30:50]
百年住宅は津波や地震の被害は皆無です(東日本では相手にされない為進出出来ない?)、唯一の被害は静岡でガラスが割れただけです。
162: 匿名さん 
[2011-05-11 22:35:49]
百年住宅の災害に強いと言う実績を教えて下さい、他社の実績はHPで良く分かりましたので自社の実績、特に静岡の実績を教えて下さい。
163: 匿名さん 
[2011-05-11 22:42:21]
静岡の震度5でガラスが割れたが、ぜんぜん地震に無傷ですから大丈夫です。
強いと無傷は違いますから全然大丈夫です。
阪神エリアには建ってませんが実績が違いますから大丈夫です。
164: 匿名さん 
[2011-05-11 22:57:24]
コンクリート住宅はカビの**だと聞きましたが本当ですか?
165: 匿名さん 
[2011-05-11 23:00:17]
窓ガラスも割れずに無傷は他社の事だったのか?
166: 特命係 
[2011-05-11 23:09:34]
世間で だんだん 百年住宅の優れた点が認められるようになり

注目されるようになってくると

どっかから 飛んできた ハエみたいに

いやがらせが ふえるのは

百年住宅の優れた点が 認められている証拠

いわれのない バッシングは ひっくり返して言えば 喝采をあびているようなもんだな
167: 匿名さん 
[2011-05-12 08:19:56]
>>どっかから 飛んできた ハエみたいに

いやがらせが ふえるのは

百年住宅の優れた点が 認められている証拠


社員が張り付いて嘘を書くからです。

168: 匿名さん 
[2011-05-12 11:07:03]
特命とユーザーの反論が面白くってたたかれるんです。

百年住宅なんて本当はどうでもいいんです。
169: 匿名さん 
[2011-05-12 11:22:23]
百年住宅では1995年の阪神淡路大震災での被害を目の当りにし「この惨状を二度と繰返してはならない!」と、この震災で495棟全てが窓ガラス1枚割れなかった実績を活かし、今後予想される巨大地震でも「無傷」を目指し研究開発を繰返して参りました。
そしてついに4月1日より業界初!35年地震保証(M9.0以内)をスタートさせることを決断致しました。
「強そうな家」では駄目です!「絶対的な強さが無ければ、家族は守れない!!」
今こそ、あらゆる災害に強い“NWPC”で住む人の命と財産をお守りしたいと強く切望致します!


このHPを見て他社の実績と思う人が居ますか?誰が見ても百年住宅の実績に見えますよ。

170: 匿名さん 
[2011-05-13 18:33:51]
1、津波で内装が全滅、窓や開口部が全滅、PC板は傷だらけだが破損無し
2、津波で基礎が洗われ給湯器や給排水が全滅
3、一階のPC版が数枚ヒビが入った
4、地盤補強したが地震で3度傾いた
5、地盤補強したが液状化で50cm沈下、傾きは無し
6、地盤補強は必要無いと言われたが地震で4と5に成った
7、津波でストーブが倒れて家が全焼した、津波の高さは1m以下、PC版はヒビが無い
8、地震でストーブが倒れ家が全焼、PC版はヒビが無い

地震補償でどの位の判定に成り保証はどこまで出来るか具体的に教えて下さい。

171: まじめなユーザー 
[2011-05-13 21:38:56]
あんまり 熱心だからって まともな人と信用しちゃあいけないよ

でも 誰か 少し何か 答えてあげて下さい

お答えできる範囲でかまいませんよね
172: 匿名さん 
[2011-05-13 21:51:27]
幹部社員オーナーさん早く回答して下さい。
173: 幹部社員 
[2011-05-13 22:21:18]
仮定の質問にはお答えしません、当社の地震による被害は全く有りませんから今後も被害が出る事は考えていません、津波で内装が壊れてもPC板に被害が出る事は考えられませんから一部損壊で保証の対象外です。

軟弱地盤では地盤保障するには岩盤まで杭を打った場合だけで液状化した場合はたいしょうがいになります。

この回答で良いですか?ユーザー社員さん。
174: トイレユーザー 
[2011-05-14 00:42:34]
ユーザー社員さんて

ユーザーだけど 社員じゃないよ
175: 匿名さん 
[2011-05-14 02:24:40]
百年住宅は最高ですよ。

販売手法がすばらしいです。みんな思ってますよ。

①阪神・東北エリアに1棟も建ってないのに、あたかも自社の実績のようなCM

②被災地にわざわざ視察に行って壊れた建物を写真にとってアピールする節度のなさ

③百年住宅と静岡レスコハウスを分社して保証が無理になったら潰して逃げれる仕組み

④掲示板に熱心に反論する社員をつくる教育システム

ほんとすごいですよ!
176: まじめなユーザー 
[2011-05-14 07:11:12]
同じ内容を 何度も何度も 繰り返し書き込んでいるということは

もうそれ以上 抵抗できないってことかな

言えることがないってことかな

しかも 前にのせた内容を コピーするだけ

○○ がしそうな安易な行為だね
177: 幹部社員 
[2011-05-14 08:29:42]
>>176

答えれないみたいなので私の模範回答が正しかったんですね、間違いなら訂正して下さい。

仮定の質問にはお答えしません、当社の地震による被害は全く有りませんから今後も被害が出る事は考えていません、津波で内装が壊れてもPC板に被害が出る事は考えられませんから一部損壊で保証の対象外です。

軟弱地盤では地盤保障するには岩盤まで杭を打った場合だけで液状化した場合は対象外。

178: まじめなユーザー 
[2011-05-14 09:40:11]
幹部社員さんの言うことは 正しいのかと思っていました

本当は 幹部社員じゃなくて 患部社員だったんですね

ちなみに 地盤保障 は 地盤保証 って訂正してください
179: まじめなユーザー 
[2011-05-14 09:44:30]
幹部社員さんが 本物なのか 別人物のなりすましなのか

正直 わからなくなってしまいました

患部社員は 訂正します
180: 入居済み住民さん 
[2011-05-14 13:17:50]
なんだかんだ言ってもPC住宅が強いのは間違いない、自分が建てた時代は他社の被害状況を写真で見せてくれた、当時PCで被害が出たのはALCで建てたシボレックスだけ、これはALCの強度不足だからと言っていた、今は無い、へーベルも軽量鉄骨も被害写真が有った、自分は火事が一番心配だったので他社のPCで建てた。

保証は無いよりましだが保証内容が具体的に書いて無いと?、PCは大津波や断層の上、崖崩れなど無ければ全損は無いと思うので具体的に書いた方が良いとおもいます。
181: 匿名じゃない 
[2011-05-15 10:55:42]
最近、ユーザー(某国人書き込み専門要員)が
出てこないね。
クビになっちゃったのかな?

特命係も感情的な書き込みばかりだし。
勝負あった?
182: まじめなユーザー 
[2011-05-15 18:08:53]
浜岡原発で 緊急炉心冷却装置が働いたんだとさ

昨日 起こったのに 今ごろ 発表された

中部電力 浜岡原発もかたなしだな

信用まるっきし なし

もう 絶対 原発の再開はないな

百年住宅さん 防潮壁のかわりに

百年住宅さんの PCパネルで 10メートル以上の建物を

建てていただいたほうが 早いだろうな

これから 全国で PC防潮壁の需要が増えるかもね

住む人の命と財産を守るために 

今後も 社会貢献できる新事業分野への進出を願います

183: ドランカー 
[2011-05-15 22:41:37]
何にしても 百年住宅の優位性はかわらない

とはいっても 対自然災害という意味でね

百年住宅は 地震だけを対象としているのではありませんが

ここは 百年住宅の掲示板ですから

百年住宅さんの求める価値観にそって 書き込んでいます

要するに 地震に・・・ってやつですね


しかし すべての人にその価値を強要しているのではありません

住宅に求める価値が違えば その人にとっての 住宅に求める

優先順位が違います

だから 誰にとっても 百年住宅が一番である必要はありません

住宅は 施主さんの価値観と好みで 選べばいいと思いますよ

184: ユーザー 
[2011-05-17 04:44:02]
182さん
貴方が言われる様に浜岡原発の中部電力さん、防潮堤のかわりに
百年住宅さんの PCパネルで 10メートル以上の建物を
建てていただいたほうが 早くて良いだろうなー、そして
その建てた建物の中にコンクリ流せばさらに安全でびくともしない
強固な頑丈な防潮堤が出来ると思うけど、国交省はそう言う発想はしないのかなー
本当にそうすれば期間も早くて安全で価格も安く出来ると思うけどなー
建物だけに使うのでなくて、そうする事によって、防潮堤も短期間に出来て
より安全な物が出来ると思います。そうすればこれから全国でPC防潮壁の需要が増えるかもね
住む人の命と財産を守るために、そればかりか、国の財産を守る為にも、是非
今後も 社会貢献できる新事業分野への進出を願います。あらゆる災害に強いから・・・。
185: クリ 
[2011-05-17 11:19:59]
百年住宅は、ちんちんおっきいのですか?
190: 今日は、まじめなユーザー 
[2011-05-21 05:25:39]
静岡県の百年住宅のユーザーさんたちは

今日の津波避難訓練

どこに 逃げるの?

近くの高台に 逃げることになってるんだけど 時間もかかるし

自宅にいる時 地震が起こったら

どうしようと 迷わないですか?

ユーザーさんのご意見 お聞きしたいな
191: No.349 by 本当は=特命係=まじめなユーザー=ドランカー 
[2011-05-21 11:34:35]
自分が出した質問に 誰もこたえてくれないので
自分でこたえるはめになってしまったが

津波避難訓練で 高等学校の4階にあがってみた
さすが 見晴らしはいいし 高いね
あとは この建物が地震に耐えることができるかだが
それは わからない

また地震のあとの津波が 短時間でくると
避難場所に たどりつくまでにやられる

とりあえず 救命胴衣は 必須かも
192: 本当は=特命係=まじめなユーザー=でもドランカー 
[2011-05-22 08:35:35]
思いついたことでも 書き込ませてもらおうかな
サラリーマンさんたちは 職場に被災した場合にそなえて
靴(長靴)、着替え、缶詰、水などを リュックサックに入れて
保管しておくのも良いと思うよ
193: まじめなユーザー 
[2011-05-22 10:19:05]
百年住宅さんに提案があります

本社のある地域、あるいは、展示場のちかく、または、どの地域でもいいですが
地元の了解と協力をえて、復興支援用の食料、機材等を
保管できる建物を建ててあげてはいかがでしょう

もちろん、津波のおそれがある場合は、
その建物の階上に避難することができる建物として提供してはどうでしょう
これも 社会貢献事業の一つですね
194: まじめなユーザー 
[2011-05-22 10:36:59]
百年住宅さん
「被災時用の備品保管建物、兼、避難所(津波だけに限定しない)」として
自治体や特定団体を対象に、協同事業に協力する意思のある自治体を公募するのです

建築するために、自治体等との打合調整、用地特定、資材調達・移送、作業者確保等々
いくつもの障害があるでしょうが 検討されてみてはいかがでしょう
196: 元元取締役 
[2011-05-24 09:17:08]
本当の事を書いたら削除されてアク禁に成った、嘘を書いてるのにアク禁に成らないおかしな基準だな。
197: 匿名さん 
[2011-05-24 16:06:24]
アク禁に成った人用に2ちゃんねる有るから見てね、過疎ってるからお待ちしています。

2ちゃんねる→百年住宅と検索すれば出るよ。
198: 本当は=特命係=まじめなユーザー=ドランカー=偽の法律家 
[2011-05-25 23:32:04]
百年4兄弟 そんなとこで 寝てちゃだめだよ
起きて あんたもスレに参加しなさい
199: 匿名さん 
[2011-05-26 22:49:54]
社員は首にしたよ
200: 匿名さん 
[2011-05-26 23:30:07]
ユーザーさん、固定資産税額について教えてください。
築年数、延床面積、評価額、税額が知りたいです。
201: 匿名さん 
[2011-05-27 12:22:51]
ユーザーは停職中です(アク禁?)
203: まじめなユーザー 
[2011-05-29 17:31:26]
百年さんと もう少し遊んでやってください
そういえば 最近 CM内容が変更になったね
ひかえめ 堅実な感じに イメージチェンジかな
ってことは このスレも 役に立っているんじゃない
百年さん もう一度 立ち止まって 自分を振り返っているのかな
誰でも そうやって 成長するんだよね
204: 匿名さん 
[2011-05-29 18:37:36]
まだ厄病神でCMしてるの?
205: 特命係 
[2011-05-29 21:15:20]
百年住宅さん 掲示板では アンチファンが多いが

気にする必要はない

住宅としての 使用する部材は PCパネル

しかも 壁式構造体であるため

構造物としての堅牢さは 他の部材・工法の住宅メーカーの上だ

PCパネルは 百年さんや WPC住宅メーカーの

コア・コンピタンス

鉄骨や木造の住宅メーカーさんには 真似できない
206: 匿名さん 
[2011-05-29 22:17:23]
壁式工法とPCのデメリット
①リフォームで制約が大きい。
 大きな2世帯住宅を建てた場合、ご両親が亡くなられお子様が巣立たれてしまうと、莫大な固定資産税と
 広くて寒くて光熱費の高い家に悩まされることになりますので、十分検討しましょう。
 小さな家を建ててしまうと、いざ増築したいと思っても制約が多くビフォーアフターのようにはいきません。
 こちらもよく検討しましょう。
②大空間が出来ない。
 鉄骨造のような大空間は出来ません。仮に作ると耐震性能が著しく低下します。南側を全面ガラスにという
 ようなことも出来ません。鉄骨系や建築家に頼めば可能です。吹き抜けやスキップフロアも苦手です。
 なお、百年住宅さんのプランなら木造軸組みツーバーフォー、軽量鉄骨、重量鉄骨までどの会社で建築して
 も十分な強度は有すると思います。
 制約が多いからそれだけ安全なプランで提案してくれるという点ではメリットととることも出来ます。
③PCが蓄熱するため夏暑く冬寒いという現象が生じ易い。
 石焼き芋や蓄熱暖房機の原理。逆になれば最強の家だが残念なことに自然は夏に暖房効果冬に冷房効果とし
 て働いてしまいます。もちろんそのために断熱材をいれて対策をしていますが、不利なことに変わりは
 ありません。質量が大きいということは暖めたり冷やしたりすることにエネルギーを要するということ
 です。
④固定資産税が高い
 自治体によって異なるかもしれませんが、一般的にコンクリート住宅は50年償却で計算されます。
 古い家の税金が安いことは誰でも知っていることですが、そうなるのに時間を要するということです。
 家自体の評価も割高に計算される恐れがあるので、ダブルパンチです。
 オーナーさんの税の請求書を年次毎に見せていただかれては如何でしょうか?
⑤軒が無い、浅い
 住友林業の家や他の大手メーカーもそうだが、太陽の光や風など自然や四季を生かした家作りに取り組んで
 います。軒があれば雨が外壁にかからず、夏は日を遮り、冬は陽を取り込むといった工夫が可能です。
 これにより、自然光・自然換気で省エネ・快適が実現できるのです。
 
207: 匿名さん 
[2011-05-29 23:25:38]
206 おっしゃる通りです
①初めから間取り変更は考えていない、耐力壁が多く壊せない
②広いリビング、オープンキッチンが作れない
③断熱材が少なく効果が薄い、従ってエアコンのききが悪い
④コンクリートは再建築価格が高い、経年減点補正率も少なく、経過年の減少率も少ない(いつまでも高い)
⑤夏至と冬至の太陽の位置を考えればすぐ分かる、2階は屋上からの熱も加わりダブルパンチ
(追加)
⑥土間打ちコンクリーとの上に直に床がくる、コンクリートが真平らに打てないから、歩いた感触が一定では無い
⑦設備の配管が土間コンクリートの下の盛土の中を通すので、配管のやり替えが出来ない
⑧開口部の多い面のアンカーボルトが少ない、これで24トン、大地震時に本当に支えられるか
⑨地盤改良が中途半端、岩盤までの杭打ちはほとんど無い、地盤改良は2m未満でおさめている
208: 特命係 
[2011-05-29 23:34:00]
206、207

言い訳にしか 聞こえないな

構造物としての 堅牢さ ! これに 文句はあるまい

どんな住宅も メリットばかりではないが

デメリットを強調する前に メリットを評価すべし

どんな住宅にも デメリットはある

それを 誇張ばかりしている

君たちは 客観的な視点には 立てないようだね
209: 特命係 
[2011-05-29 23:42:15]
206、207

君たちの文章を あらためて読んでみた

よく見てみると たいしたこと言ってないんだね

表現と内容が いいかげん

全部 反論できます その程度の内容じゃ 私を納得させられないよ

たいした内容じゃあないね

以前のように 逆質問できるが しっかり答えることができるかな

以前の奴は まったく 反応せずに 逃げてしまったが・・・

但し ご希望があっても 私は忙しいので クイックレスポンスできないでね
210: 匿名さん 
[2011-05-30 01:15:42]
特命がいると盛り上がるなw
必死な反論がないとつまらないよね。
この調子でお願いしますよ。
211: 匿名さん 
[2011-05-30 07:47:44]
pc板が丈夫な他に何のメリットがあるか、後学のために教えてください
212: 匿名さん 
[2011-05-30 09:01:29]
206と207への反論お願いします
番号ごとの箇条書きで

213: 匿名 
[2011-05-31 17:08:44]
↑ 嫌なら他の所で建てりゃあいいだけの話だろうよ。アンチは巣に帰れ。
飯食って風呂入って糞して早よう寝れ。


214: 匿名さん 
[2011-05-31 19:24:52]
「犬のとうぼえ」かな?
男の子なら、正々堂々と議論しなければいけません、メン!
215: 匿名さん 
[2011-06-01 07:04:38]
畑、田んぼ、山の麓は砂利なし土だけだから、百年で建てるのはヤバいです、地盤改良を表層しかしないから、地震で不等沈下しますよ
216: 匿名さん 
[2011-06-01 19:02:40]
206と207に対するご意見をどうぞ

217: 匿名さん 
[2011-06-01 21:59:07]
お金をもらって書き込みしている人は、もう少し遠慮してください
特命係とかまじめなユーザーとか
218: いつか買いたいさん 
[2011-06-03 18:53:02]
206,207
の様な、躯体がもろい家は最近は流行遅れですよ。やはり一番丈夫で安全安心のWPC百年住宅が一番人気ですよ。
219: 匿名さん 
[2011-06-03 21:18:47]
218
丈夫で長持ちは昔のかみさん、他に良いとこなし
220: 匿名さん 
[2011-06-04 06:44:46]
218
206と207は今の百年住宅の話ですよ
221: 匿名 
[2011-06-07 12:26:30]
206、207さんへ
①外側の耐力壁など、制約に関しては仰るとうりだが、内側の壁は木造で言う筋交いのある壁と同じなのでそこまで他工法と違いはない。当然木の壁は自由にできる。
②確かに木造・鉄骨造さんのような大空間はできません。しかし、アイランドキッチン・25帖のリビングの施工例はあります。
③まず、「断熱材が少ない」の意味がわかりません。厚みなのか?吹き付けの面積なのか?業務用大型冷凍庫などで使用している発砲ウレタンを採用。グラスウールよりよっぽど効果が高い。エアコンのききは悪くないし、水を吸ってカビる事も無い。
④不動産の価値として、長くても木造は20年、鉄骨造は25年で価値が0円になる。コンクリートは50年。そこをどうみるかは人それぞれ。税金は確かに高いが、それだけ長く価値ある建物だということ。
⑤2階の温度は、木造の2階と同程度。1階が地熱利用基礎で快適な分、温度差を感じることはあるかも。しかし、エアコンをつければ直ぐに涼しくなる。コンクリートの蓄熱があるため、グラスウールではなくより高性能な発砲ウレタンを採用。
⑥セルフレベリング材を使うので水平になります。
⑦出来ない理由がわからない。コンクリートはつったり、外の地面掘ったりすればいくらでもできる。鞘間ヘッダー工法だってつかえる。
⑧普通に考えて開口部にアンカーなんてつかないことくらいわかるはず。耐力壁には1枚につき2本のアンカーボルトでつなぎます。
⑨あなたは地面の中が見えるんですか?すごいですね!

206さんは的確にデメリットをついてきますね。しかし、デメリットとメリットは表裏一体。どちらか一方だけだと不公平ですね。
207さんは・・・情報に信憑性がないですね。勘ですか?
222: 匿名さん 
[2011-06-07 15:56:33]
221
①間取り変更はコンクリ-ト壁を取っ払い、新たにコンクリート壁を作ればできるが、壁同士がくっつかない
②最高で25帖ですか
③PCの凹部分60ほどしかないしコスト的にも発泡ウレタンを厚く出来ない、グラスウールとの比較ではない
④単純に固定資産税が高いと言っているだけだ、建物との相対コストの話ではない
⑤2階の温度が木造同じではない、木造で屋根に断熱材を入れていなければ別だが、エアコンを強力にかければどれでも冷える
⑥床のレベルが合うのは当たり前、歩いたときの感触の問題
⑦さや管をいれたのとは、比較にならないほど厄介、床をはがいて、土間コンをはつって、盛土を掘り起こせば確かにできる
⑧アンカーボル2本に頼りすぎ、地震時に180トン×過速度で、横への引っ張り強度が不十分
⑨地盤改良の現場を見れば、地質も改良方法も一目瞭然
223: 匿名さん 
[2011-06-07 18:57:57]
こういう、技術論が一番参考になります
224: 匿名さん 
[2011-06-07 21:58:11]
建売住宅の施工の粗さと、百年のそれとあまり変わらないな
225: 匿名 
[2011-06-07 22:09:15]
>>221
詳しそうなので質問します。うちはΡС基礎なんですが強度、耐久性はどうなんでしょうか?
ΡС基礎と現場で打った底部のコンクリートの相性はよくない?
226: ガイガーマスク 
[2011-06-07 23:27:28]
222 の ⑧は ぜんぜん違うな

PCパネルは 下側だけでなく 上からも固定されています

また となりあったPCパネルとも 固定されています

一枚一枚のPCパネルは 周辺のPCパネルとの連結で

建物全体としての強度は ますます頑強になっています

一枚のPCパネルと基礎との固定のしかただけで 強度を論じることは 無意味

多くのPCパネルが組み合わさった

構造体としての住宅として 論じるべき

PCパネルが組み合わさった構造体として 百年住宅はさらに 耐久性の高い住宅に仕上がっています
227: 匿名さん 
[2011-06-08 18:59:07]
>>詳しそうなので質問します。うちはΡС基礎なんですが強度、耐久性はどうなんでしょうか?
ΡС基礎と現場で打った底部のコンクリートの相性はよくない?


昔清水建設が住宅事業部をやってた頃PC基礎をやっていた、精度を出す為PC基礎が必要と言ってたけどいつの間にか消えていた。
228: 特命係=ガイガーマスク 
[2011-06-08 23:53:28]
227

PC基礎の底部の現場打ちのコンクリートは 地面とPC基礎を固定するためです

フーチンまでPCにしたからと言って 地面と基礎がなじむわけではありません
 
229: 匿名さん 
[2011-06-09 00:15:35]
ここの基礎をよく知らなかったが、地熱利用という言葉に反応してHP見てびっくりしました。
これは、コンクリートの上に直に根太を転がしてフローリングを張っているのでしょうか?
230: 百年 
[2011-06-09 07:57:06]
一条
http://blogs.yahoo.co.jp/higo_nosuke/20352691.html
ハイム
http://star.ap.teacup.com/miole-norisuke/765.html
RC造も倒壊。
http://tokyotimetravel.wordpress.com/2011/05/22/rc%E9%80%A0%E3%81%AE%E...

これが事実。
WPCはRCよりもっと弱い。
百年住宅は阪神でも東日本でも1棟も建ってない。RC以外は瓦礫なんて言うから反感を買うだけ。


2007年2008年と2000万以上の赤字
2009年300万2010年1000万黒字
自己資本比率0.2%
優良判定って・・・データの見方知ってる?

増益・長期保証だから大丈夫と見るか
ありえない自己資本比率・誇大広告的な実績だから気をつけるか
最後は自己判断で。
231: 匿名 
[2011-06-09 11:41:58]
230
津波について、こんな一部分の事実だけ持ち出して、あたかもそれが全てだと言わんばかりのコメントはやめていただきたいね。
勘違いの元だ。
232: 匿名さん 
[2011-06-09 11:51:53]
そうそう一部だね。一棟も被災地に建ってない
百年住宅には勘違いさせる誇大広告はやめてほしいね。
233: 匿名 
[2011-06-09 13:24:31]
>>ここの基礎をよく知らなかったが、地熱利用という言葉に反応してHP見てびっくりしました。
 これは、コンクリートの上に直に根太を転がしてフローリングを張っているのでしょうか?

根太等はありません。土間打ち後、1・2階ともにセルフレベリング材で水平に仕上げ、クッション材を引いた後フローリングを貼ります。簡単に言えば直貼りってことですね。
固い床がネックですが、逆に絶対にブカブカしなくなりますし(2階床もです)、冬場冷たい空気が床下に入らないので底冷えしません。また、シロアリの進入も防げます。
クッション材を厚くして硬さが伝わらないようにもできますが、箪笥とか重いものを乗せると沈みやすいので、部屋の用途ごとに検討したほうがいいでしょう。

「湿気が・・・」という心配もあるかと思いますが、防湿シートを咬ませるので心配ありません。と言うしかないです。実際の家を見に行き、話を聞くのが一番良い確認方法としておすすめします。
234: 匿名 
[2011-06-09 14:16:42]
一つも建っていないんだ。

誇大広告ではなく、嘘なんだ。

富士ハウスしかりだけど、静岡の住宅会社は、嘘つき多いよね。


皆さん気をつけましょう。

富士ハウスも潰れる前は、CMバンバンやってたし嘘ばかりだったからな。

国土交通省の経営審査事項もチェックしておいたほうが、いいでしょうね。

インターネットで無料で公表していますからね。
235: ドランカーなガイガーマスク 
[2011-06-09 22:34:17]
悩まない 悩まない

一休み 一休み

よーく 睡眠とって 明日来なさい
236: 匿名 
[2011-06-09 23:02:33]
そういえば、富士ハウスが潰れる前って、上のアホっぽい奴が必死で擁護してたっけ。
いたいけとこ突かれると、訳わかんない空気入れてたな。

そうそう、静岡レスコ時代も、年中500万引き、施主の紹介だとハワイ旅行とバーゲンだったけど...
また、やりだすのかな?
237: 匿名 
[2011-06-10 01:03:55]
>>230
すごい!一条さんは3mの津波でも大丈夫!
セキスイハイムさんも残ってる!
RCは20mの津波で倒壊だって!
RCは津波で壊れちゃうけど、一条さん、セキスイハイムさんの建物なら津波でも大丈夫!


アホか。
238: 匿名 
[2011-06-10 01:08:55]
>>230
すごい!一条さんは3mの津波で流されてない!
セキスイハイムさんも残ってる!
RCは20mの津波で倒壊だって!
RCは壊れちゃうけど、一条さん、セキスイハイムさんなら津波に強いから安心だね!


アホか。
239: 匿名さん 
[2011-06-10 21:02:21]
残ってるけど一条もハイムも津波でも大丈夫なんて宣伝してないよ。
被災地に一棟も建ってないのに、津波でも無傷ってアピールしてる百年住宅がおかしいと言ってるだけ。
よく文章読んでよ。


アホは百年住宅と237。
240: 匿名 
[2011-06-10 23:25:42]
239さん
WPCはRCより弱いって所を詳しく教えて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる