注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?
 

広告を掲載

ルビー [更新日時] 2011-09-01 15:41:11
 削除依頼 投稿する

こちらでいろいろとお勉強させて頂いておりますがこの度家を建てる事になり数社のハウスメーカーを回り
2社(一条工務店積水ハウス)に絞りましたがどちらも非常に良くて悩んでおります。
一条の標準で付けて頂ける品には魅力的です。どうして他社ではオプションになるような品が標準で付けて頂けるのか
不思議です???何故なんでしょうか?ご存知の方教えて頂けると有難いです。
この2社の良いところ悪い所も教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-09-26 17:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店・積水ハウスについてご意見を頂けますか?

563: 和 
[2006-10-12 12:26:00]
私の書斎はADSLモデム/プリンター&ファイルサーバー用のコンセントは別にブレーカーから
引っ張って有ります。
これで、私が外出するときは私の部屋のサーバー/モデム用以外のブレーカーを
切ることで省エネする予定でしたが...実際には面倒でやっていません。

2畳で狭いのですが、キッチンの横でありPCの前にいても家族とのコミュニケーションがとれるよう配慮しました。(笑)

本当はPCいじっていると全然出てこないと家内に文句を言われ...その場所になりました。
564: 一条営業マン 
[2006-10-14 14:05:00]
はじめまして。入社してまだ1年に満たない営業マンです。

セキスイさんと競合して3連敗をくらいそうです。

でも、皆さんの書き込みを読ませていただいてよかったです。

家族のためにも、頑張りたいと思います。

素敵な「夢の家」生活をお祈り申し上げます。
565: Hikaru 
[2006-10-15 03:56:00]
>一条営業マンさん
営業の方が直接肩書きを明らかにしてここに登場されるのは珍しいですね。きっとストレートな方なのでしょう。でも他社と競合して3連敗食らいそう、とは気の毒ですね。きっと一条の営業方針(値引きはしない、100万円を納めて契約してからプランニングにかかる、という方針)がネックになっているのでしょうね。でもね、ここに来られている方達の話を聞くと、予算的には抑えることができればそれはそれで助かるけれど、それによって見えないところで質が低下して安心感が失われるのは困る、という方が多いことに気づきます。そして思うのです。我々は安心感を求めて一条を選択したんだな、って。その上で夢を語りながら家造りをしているように感じます。だから一条を選んだんだな、って。裏を返せば、担当の営業さんが安心感を感じさせてくれて、夢を語らせてくれる態勢にあれば、きっとついて行きたくなるんだろうな、と思います。具体的な方法は人それぞれでしょうが、基本姿勢にそういう要素があって、その上で細かいところまで気配りができていると、必ずお客さんは向こうからやってくるものと思います。ピュアで正直な企業体質と担当営業さんの姿勢、私はこれで決めたようなものです。
566: 一条営業マン 
[2006-10-18 15:41:00]
(;_;)
 hikaru さん、ほんまにありがとうございます。

 僕の力不足で、3連敗です。会社の方針に上手くお客様を誘導できなかったところが敗因だとわかっています。
 やさしいことばありがとうございます。

 素敵な家、建てちゃいます!!

 それでは、また☆
567: 匿名さん 
[2006-10-18 16:07:00]
親戚が一条の夢の家を建築中です。全部で1億円超の豪邸を現金払いだそうです。
対する私は2700万を100%ローンです。お金が足りるか毎日心配です。
長男なのに親援助もほとんどありません。
日本てほんとに格差社会になっちゃったんですね(TT)
568: ルビー 
[2006-10-18 21:26:00]
一条営業マンさん、
こんばんは、初めましてルビーと申します。3連敗しちゃいましたか。
私はスレを立たせて頂いた様に「積水ハウスと一条工務店」で物凄く悩みました。実家が積水ハウスで建てたと言う事もありましたので悩みました。
でも今は本当に一条さんで建てれている事誇りに思っています。
一条さんの製品に惚れてと言うのはもちろんですが、何より私達夫婦が一条さんにして良かったと思うのが
営業所の人達です。我家の担当さんも新米で頼りなかったのですが営業所が一丸となってして頂きました。

一条営業マン、大変だとは思いますが頑張って下さいね。応援しています。
569: ルビー 
[2006-10-21 19:26:00]
こんばんは、
又、お聞きしたい事がありやってまいりました。
施工中に仕様の変更された方いらっしゃいますでしょうか?
大工さんに確認しましたところ「出来るよ」っと・・・。言いますか大工さんが案を下さったんですけどね。

一応確認して頂いているんですけれども、された方がいらっしゃるのかちょっとお聞きしたく参りました、よろしくお願い致します。
570: とくめい君 
[2006-10-23 01:29:00]
 どうも。仕様変更しました。金銭かかります。
 現在、一条工務店さんで2世帯を建築中です。完成は来年です。
いまさらですが全館床暖房は灯油代がかかるので、やめときゃ良かったかもと思ったりもしてます。あれだけ高気密ならいらないらないと思うが、嫁と母に押し切られてつけられてしまった。使わなければいいんですが、家の概観も気にすると灯油タンクなるもの等は無いほうが見栄えがいいと思う。それをいうとエアコンの室外機も気になってしまうので・・・。
 僕は敷地内に住んでいるため、現場は毎日みています。大工さんとも仲良くなり色々と教えてもらいました。きちんとやってもらってますよ。僕は2階の屋根瓦やチムニー(レンガ一部割れてました)の取り付け具合まで見ますので、結構嫌がられてますね。足場があるうちしかのぼれませんからね。引渡しまでは言いたいことはいいますよ。高い買い物ですからね。
 イメージが気に入らないと、すぐ仕様変更。2回しました。仕様を変更するとお金かかりますよ。でも、気に入らなければしたほうがいいですよ。また家つくれますか?
 柱を取ってしまいたいところもあります。(笑)無理ですが。最初に念入りに図面で空間のイメージをチェックすべきですね。うちは1階は父母まかせ(ほとんど母。)だったので、今になって失敗だと思うところが少々あります。一条の営業も設計ももう少し具体的に説明すべきですね。
 偏見かもしれませんが、女性は図面から出来上がりの姿をイメージできない人が結構いますよ。しかし主張はするし決定権は持っているから、たち悪いです。全国のお父さん頑張りましょうね。
571: とくめい君 
[2006-10-23 02:22:00]
 フィリピン人の人たちは明るくて愛想あるいい人達。
正直、初日はかなり不安でしたが、話しているうちに日本人でもフィリピン人でもいいと思いました。力任せにハンマーでたたいて柱を組んだりして一部割れたところがあったけど。クレーンで積み下ろしをする日本人のお兄ちゃんも一部柱をぶつけて割ってしまいました。大手で建てるならこの程度のことは普通にあると覚悟をしておいたほうがいいね。職人気質の棟梁でもいれば別やけど。
 どこで家を建てても現場が見られているという多少の緊張感を持ってやってもらわないと、人間は手を抜きたがるね。大半の人は。
 彼らは日本語を覚えて家族と離れてまで仕事をしにくるので皆、真面目です。私達が英語を覚えてアメリカで仕事できますか?少なくても大卒レベルの脳ミソと勤勉さが必要。
 日本人でも不真面目な人はいますね。僕はうちの基礎屋が気に入りませんでした。シャブコン気味やったな。
一条さんには今後、コンクリートの件は何とかしてもらわないといけないな。柱の太さや鉄筋の太さは素人にも見ればわかるが、コンクリートはハッキリとした基準がわかりにくい。業者が薄めてしまえばそれまでやからな。これは日本中どこでも同じと思うが。だからこそ、一条さんは他とはしっかり差がわかるようにすべきやな。そのほうが今後の会社のためや。
 2階の住居以外の床板!12mm(9mmやったかも)は薄い。住居部分と同じ32mmにしろ。ほとんどの人は32ミリの床板を2階の床全てに使用していると思っているのではないか?作業現場を見てるときに使う材料が間違っていると思ってしまったぞ。
 ついでに言うと、細部の仕様を書面で確認するまでは柱は全てヒノキだと思っていたぞ!契約の前に言え!**!ヒノキの4寸ならOKだが、杉やと強度が落ちるやろ。住林の集成材でも良かったと今さら思ってしまうときがある。瓦をとめるクギも、瓦に穴が3ヶ所空いているんだから1本(監督に確認した)ではなくて、2本で留めて欲しいな。瓦屋に別で金を払ってでも2本打ちにすべきと思うな僕は。皆さんどう?一条さん!こういうところも最初に説明が欲しかったぞ!
 あれ!なんか不満をぶちまけてしまったけど、フィリピンの人たちはいい人たちでした。一条で家をつくることも満足してます。100%満足なんてことは難しいね。
572: Hikaru 
[2006-10-23 03:19:00]
>ルビーさん
我が家も大工さんに教えてもらって仕様変更した部分あります。結果的にはとてもいい提案でしたので、変更して良かったと思っています。仕様変更は1回につき5000円の変更手数料がかかる、と記憶していますが、そうであれば、複数箇所変更するなら、まとめて連絡した方が良さそうですね。送料は別途、でしたね。我が家は2回変更しました。1回は上に書いたようなことで、もう1回は引き戸が無垢、と思いこんでいたら、両引き戸はオプションになるので、フラッシュ引き戸にしている、と言われ、図面もそうなっていたので、説明と違う、と交渉して、ある程度割引してもらったように思います。(手数料と配送料を無料に、だったかもしれません)
573: ルビー 
[2006-10-23 08:34:00]
Hikaru さん
 いつもありがとうございます。
 仕様変更できるかと言う返答はまだ頂いてはいないのですが、大工さんが出来ると言われているの
 であれば出来るのでしょうが、今の図面で確認申請がおりたのでね〜っとは言われました。
 今、現場監督さんと調べてくれているようです。
 多少のお金が掛かるのは致し方ないと思います。1回きりのお家ですので・・・・・。

 とくめい君さん

  初めまして、私は基礎の方も物凄く丁寧で見に行くと必ず説明していただけとても嬉しかったで  す。
  上棟チームのフィリピンの方々も陽気でにこやかに、きちんと挨拶もしていただけ、もちろん
  仕事も丁寧にして頂き感謝しています。

  我家も全館床暖房灯油です。電気が良かったな〜っと思っても我家は出来ない地域ですので
  仕方ないですよね。
  
574: おばちゃん 
[2006-10-23 13:40:00]
みなさんお久しぶりです。
今日はちょっとグチ聞いてください。

法人割引を最近知りました。あることは以前より知っていたのですが、
まさか自分の会社が関係しているとは知らなくて、書込をみていて気になりだし
調べたらあったんです。すぐに営業さんに連絡しました。
営業さん曰く「サービスをそれ以上にしています。あえて言いませんでした。」
えっ!知ってて言わなかったの。
悲しくなりました。自分の勉強不足に。


575: 匿名さん 
[2006-10-23 14:49:00]
No574さん  それはいけませんね!勉強不足ではなく営業はお客様の情報を聞いた段階で調べるべきだと思います。私はいつも確認してますよ!正直がっくりです…。今私のお客様も法人割引対象の方がいますが、きちんと伝えていますよ^^だって喜ぶ顔見たいじゃないですか!私のパワーの源ですしね!正直ここのレスみてると悲しい内容や嬉しい内容が多くあり非常に勉強になっています。皆さんも素敵な夢の家手に入れてくださいね^^私もがんばりますよ!!では
追伸:何か疑問点あればお聞きください。
576: ルビー 
[2006-10-23 19:26:00]
おばちゃんさん、ご無沙汰です。
法人割引してもらえないのですか?してもらえるのにしてもらわないのはもったいない。
営業マンさんにもう一度(何度でも)言いましょうよ。

我家は最初に言ってくれましたよ。
577: おばちゃん 
[2006-10-23 20:43:00]
NO.575さん
ルビーさん
ありがとうございます。聞いていただいてちょっと気持ちがやわらぎました。
何もかも不勉強な私のせいなのです。
この教訓を生かし今後はまず確認をしてから返事をするようにします。
(もう絶対甘い顔はしない!!)
578: 匿名さん 
[2006-10-23 21:00:00]
今、HM探しています。
お聞きしたいのですが、法人割引の受けれる企業は
どういったところでしょうか?
579: Hikaru 
[2006-10-24 03:45:00]
>おばちゃんさん
法人割引を知っていたら、悩まずに済んだ部分もあったのに、と悔しい気持ちはわかりますが、建築予算に比べて安心感・グレード感のあるHMということで一条を選ばれたはずです。むしろ、営業さんが「サービス」でしてくれた部分がどれほどあるのか、を教えてもらって気持をなだめた方が良いのではないでしょうか。もし、期待するほどでなかった場合は、「あれやこれや、どうにかならない?」と頼んでみるのも良いかもしれません。

わが家の場合は、法人割引適用できるかもしれないのですが、引き渡し後の今頃気がついても後の祭りです。きっと営業さんが私たちの知らないところでサービスしてくれているのだろう、と慰める今日この頃です。
580: おばちゃん 
[2006-10-24 08:29:00]
Hikaru さんいつもありがとうございます。
そうですね。「サービス」いっぱいしてくれていると信じています。
一条の「安心感」を重視して決めましたから、
これからは気持ちを切り替えて良い家造りに前進です。

581: 匿名さん 
[2006-10-24 08:33:00]
578さん》
大手企業、公務員らしいですよ。
582: 匿名 
[2006-10-24 12:50:00]
>581さん
ありがとうございます。
ちなみに大手企業だと、どこになりますか?
583: 匿名さん 
[2006-10-24 13:25:00]
それこそ、一条に聞いた方が早いよ。
自分の勤めてる会社の名前を言えば一発です。

584: 匿名さん 
[2006-10-25 15:47:00]
公務員=法人割引ではなくその組合等と
一条が提携していればの話だと思います。

知人の公務員さんは対象外でガッカリしていました。
585: 法人割引 
[2006-10-26 16:48:00]
はなくても良いじゃないですか。値引きは基本的にしない代わりにキャンペーンとかいろいろなサービスとか企画してくれている会社ですからね。S/Rにいくと何でもついているから嬉しくなりますよね。オプションが多いHMが多い中でお買い得だと思いますよ。工法が気に入ればあとは信者です。ちなみに営業さんは現金で買う人は別としてローンを組む場合は所得証明などで会社名を知るわけですか法人対象か否かすぐにわかります。私の営業さんは勤め先を一番に聞いてきましたよ。
586: 建築中 
[2006-10-28 15:39:00]
今、一条で建築中です。
最初に会った営業マンのコトバどおりに進んでいます。
契約しても態度は変わらないし、設計士、現場監督も正直・誠実に
接していただいています。
今のところ、手抜き工事とは無縁です。

HMを選んだり、割引を考えたりしていた頃は
何とか安くしようという気持ちが大変でした。
ウチも法人割引はありませんでしたが、納得しています。

総額が決まり、建築が始まるとほんとに楽しいものです。
587: 通りすがりの一条営業 
[2006-10-29 21:42:00]
>建築中さん
そう言っていただけると、こちらもうれしいです。
一条の家は、みなさまにご満足して住んでいただけるものであると、
私ども営業が自信を持ってお勧めできる商品です。

建築中さんは、法人割引はなかったとのことですが、
紹介制度というものならば皆様に共通してあります。

どなたか建築を考えておられる、お知り合いがおられましたら、
(展示場に来場される前に)営業にご紹介下さい。もし、その方がご契約になりますと、
紹介した方、紹介された方、の両方に 謝礼 および 特典 が用意されています。
※地域によって謝礼および特典の内容は異なることがあります。

もしご契約に至らなくてもご安心下さいね。ご縁もありますので。
588: 仮契約中 
[2006-11-03 20:51:00]
先月の下旬に仮契約をして、これから具体的な検討を始める者です。たまたまこの掲示板を見つけて、皆さんの様々な有益なご意見等を拝見しました。これからも、私自身の経過報告を投稿させていただきます。
589: ルビー 
[2006-11-03 20:56:00]
仮契約中さん

 こんばんは、初めましてルビーと申します。
 自分が立てたスレですが、最終的には「一条工務店」スレになってしまいましたが、ここでご意見 を頂ける方皆さん良い方達ばかりですので、疑問に思った事等どんどん聞かれたら良いかと思いま す。
   仮契約中さんの経過報告楽しみにしておりますね。
590: 仮契約中 
[2006-11-03 21:31:00]
ルビーさん ありがとうございます。明後日の5日に第1回目の打合せを行う予定です。この打合せ時に今後の打合せ内容等のスケジュール説明があるのかな?と思います。我が家は、洋風セゾンV3夢の家です。他のHMも何社か検討しましたが、やはり夢の家の基本的なコンセプトに納得して決定した次第です。建替えなので、これから、打合せと平行して荷物整理、引越し(隣に母屋があるので、少し楽かな?)に頑張ります。建替えた方で、こんな私に何かアドバイスがありましたらお願いします。
591: 匿名さん 
[2006-11-04 15:09:00]
多分5日の日に今後のスケジュールの説明があるかと思います。
それにあわせて今後は打合せの日々かと…。
でももしかしたら仮契約なので、土地が決まってないのですか?
そうだったらゆっくりと打合せができるかもしれませんね
592: 仮契約中 
[2006-11-04 19:52:00]
 №591匿名様 有難うございます。土地は現在、居住している古い1階建の木造家屋を取り壊した土地を予定していまして、測量等の段取り中です。仮契約というのは、一条流の言い方だそうですが、請負契約書の締結と100万円の振込みは完了しています。工事着手承諾書はもちろん、これからです。今後の打合せの頻度は、1週間に1回位になるのでしょうか?
593: 新築予定 
[2006-11-04 20:46:00]
>今後の打合せの頻度は、1週間に1回位になるのでしょうか?
私の場合、契約後の打合せは、1週間に1回位で土曜にしました。
594: ルビー 
[2006-11-04 20:53:00]
仮契約中さん、こんばんは。
打ち合わせそうですね、だいたい1週間に1度のペースでしたよ、我家も・・・・。
図面が決まったら少し間隔が開いたと記憶しています。

我家はやっと内装が進みだし部屋の感覚?が出てきました。

他のHMさんで建てられたお宅はうちより後からのスタートだったんですが、完成されたお宅やら
ほぼ完成です。

でも本当に大工さんの丁寧さには脱帽です。

大工さんがおっしゃっていましたが「一条は厳しいんだよ」って
仮契約中さん、これからどんどん楽しい日になりますよね。
納得のいくまで図面を描いて頂き満足のいくお家になるといいですね。
私達夫婦はいとも建築中の我家を前に「本当にいいよ〜」と惚れ惚れしてる夫婦です(笑)
595: 仮契約中 
[2006-11-04 21:42:00]
 新築予定様、ルビー様 有難うございます。
 皆さん、1週間に1回位のペースなのですね。ルビーさんの言われるように楽しい日になるように、明日からの打合せ…家族一丸となって頑張ります!また、打合せ結果等で教えていただきたいことがあれば、ご相談させていただきます。

596: 建築中 
[2006-11-04 22:47:00]
うちも週一回のペースでしたが、
日曜昼間は展示場使用禁止などの制約に不満でした。

それはさておき、
家族で一致団結のためには、予備知識で打ち合わせておいたり、
打ち合わせ時に即断即決せず、必ず頭が冷えてからみんなの意向をあわせましょう。
設計さんの前では言いたいことが言えない場合がありますので・・・

597: 仮契約中 
[2006-11-04 23:13:00]
 建築中様、有難うございます。その通りですね。十分に気を付けます。本当にみなさまからの貴重なご意見に感謝いたします!!
598: Hikaru 
[2006-11-05 03:16:00]
>仮契約中さん
我が家では、プランニングに並行して、私自身で基礎の構造や木材の特性や欠陥となりやすい箇所について、情報収集をしていました。一条で建築中の方のいくつかのHPで不具合についての記事が有ったからです。カミさんはあまり頓着していませんでしたが・・・。いくらしっかりしたビルダーだという確信を得ても、実際に施工にあたるのは、下請けなり契約で仕事をする大工・基礎屋・水道屋・電気屋・左官・内装屋さん等々ですから、時にはばらつきも出るでしょうし、場合によっては技術の差も出るはずです。そういうことに施主が無頓着では、仕事をしている人たちも張り合いがないはずですので、こちらも一通り勉強しました(決して対決姿勢ではありません)。照明や空調、内装材、外構などについてもカタログを借りてきて、いろいろ調べました。結果、一応満足のいく家造りができたように思います。一条で建てる家が優れている、ということを確認する意味でも、このような勉強をされることをお薦めします。
599: Hikaru 
[2006-11-05 03:24:00]
追加です。
インナーテラスやスキップフロアなどを組み込んだプランをした方達が公開しているブログがいくつかあります。プランニングの参考になれば、と思いますので、検索してアクセスしてみられてはどうでしょうか。どうも自分の関係していないURLを書き込むのが憚られる様子ですので、具体的には挙げませんが・・・。
600: 匿名さん 
[2006-11-05 12:56:00]
仮契約中さんへ
そうだったんですね^^もう解体、仮契約なんですね
じゃあー今後は週1回ペースが基本だと思いますが、お客様の都合があるかと思うので十分営業と相談してくださいね^^
これかの打合せが重要ですか!
がんばってくださいね
601: 仮契約中 
[2006-11-05 13:39:00]
 Hikaru様 有難うございます。基礎部分については、私も重要視していまして、第3者監理を依頼するか検討をしています。一条の担当者や店長には同意をもらっています。確かに皆さんのご意見の中にも棟梁さんの良し悪しの話題もありましたし… お任せや無関心な姿勢は良くないですね!勉強をしていきたいと思います。
602: 仮契約中 
[2006-11-05 13:43:00]
 №600 匿名様 有難うございます。
603: 仮契約中 
[2006-11-05 19:19:00]
 おかげ様で、第1回目の打合せが終わりました。間取り、キッチン仕様、ドアや外装について、設計担当者から標準仕様の説明に始まり、オプション等の希望の確認、家族総出で一つ一つ、決めました。1週間位で修正案の提示があるとのことでした。次回は、いよいよ電気配線等の打合せ予定です。設計担当者からは非常に親切に説明や提案をいただき、何とか意向を伝えることができました。電気配線方法やコンセント設置場所などで、良いお知恵があれば教えて下さい!!基本的には、ノーマル仕様で良いかな?と軽く考えている私ですので…
604: アッサム 
[2006-11-05 20:33:00]
仮契約中さん、初めまして♪我が家も今週電気の打ち合わせです。今まで図面打ち合わせで3回設計士さんと会い、今週からはインテリアコーディネーターさんと作業です。

コンセントに関しては既に住んでいる方のアドバイスではコーディネーターさんが出してくれた案でだいたい大丈夫ですよ!との事でした。後は使い方によって増やすように…と。
クロス、照明、カーテン等選ぶのも楽しみですね!
お互い良いおうちを建てましょうね♪
605: 仮契約中 
[2006-11-05 20:59:00]
 アッサム様 有難うございます。大変参考になりました。ぜひ良い家を建てましょう!!
606: Hikaru 
[2006-11-06 01:53:00]
>アッサムさん、仮契約中さん
電気系統のプランニングには、インテリアコーディネータさんが関わってくれますが、これも感覚的な要素が強いので、提案内容が施主側のニーズに合っているかどうかは千差万別です。我が家のコーディネータさんは、ほどほどのところを提案してくれましたが、帯に短し襷に長し、の観がありました。コンセントなどはある程度共感できたのですが、それでも数は絶対的に少なく(「標準」の範囲内なので仕方がないのですが)、照明のスイッチに関しては、我々の要望に対して、「経験的にそれはあまりお薦めできません」ということが2−3箇所有り、そんなものかなと提案に乗ってしまったのですが、今では大いに後悔しています。結局実際に住む者がシミュレーションして決定した方が正解だったようで、コーディネータさんのアドバイスはあくまでも「提案」と受け止めるのが良さそうに思います。照明などは完全に好みが反映されるので、ほとんど全部をカタログから選び直すくらいの覚悟が必要です。
607: Hikaru 
[2006-11-06 02:13:00]
(続きです)
逆にLAN配線や光ケーブル、TVアンテナ線などに関しては流石、と思わせられるところがありました。我が家ではカミさんの考えを容れて、LAN配線をケチったのですが、これはちょっと軽率でした。アドバイス通りにもう2本程余計に入れておいた方が良かったようです。何分にも電気配線関係だけで30万超の追加工事になりそうだったので、ちょっと臆したところがありました。電話はコードレスが普及しているので、それで間に合うとしても、LANやTV配線はまだまだコードレスというわけに行かないので、慎重なシミュレーションが必要です。この点、一条の標準の電気工事は貧弱な印象を受けました。また電気関係の追加工事が結構割高だという印象も受けました。床埋め込みのコンセントなどについては、(当方の依頼によるモノですが)有益な情報をもらってコーディネータさんに感謝しています。

じっくりとプランニングされることをお薦めします。
608: アッサム 
[2006-11-06 08:32:00]
Hikaruさん、そうなんですね。結構簡単に考えてました(>_<)図面を見ながらまた主人と話をしないと…

ありがとうございましたm(_ _)m
609: 匿名さん 
[2006-11-06 11:20:00]
電気関係は、けっこう気が回らないところが多くなってしまいがちですね。
ウチの場合で「しまったな」と思っているのは、フットライトの配置ですね。
人感センサーつきのフットライトを廊下につけたのですが、つける壁までは指定したものの、その壁での位置までは指定しなかったので、間隔が大きく開いたところができてしまいました。
同じ壁につけるのでも、間を詰めるように寄せた位置につければ大分変わったのですが。

ところで、フットライトを選ぶときにびっくりしたのが、値段です。
便利だろうという事で、コンセントも一緒につけようと思ったところ、コンセント付きのフットライトと、フットライト付きのコンセントでは、前者の方が2倍くらい高かったのです。
見た目もそうは変わらないのに、何でこういう値段なのか、不思議です。
もちろんウチでは、フットライト付きコンセントを選択しました。
610: 仮契約中 
[2006-11-06 22:05:00]
 Hikaru様、№609匿名様 有難うございます。みなさんのアドバイスを肝に銘じて、打合せに望みたいと思います。
611: 匿名さん 
[2006-11-07 11:01:00]
これはHikaruさんのおっしゃるとおりです!私自身も営業としてそう思うことがあります…
今後はTV関係もデジタル化していきますので、それも考慮しながらPC関係の配線も多少追加になってしまいますが、ある程度理想に近い配線をお勧めします。
私自身家を建てて後悔しているのが、PC配線とTV配線です。
あとからすると、配線工事でみっともなくなる為今検討しなおしてます。
おまけに金額も高いし…
そんな風にならないように打合せ頑張って下さいね^^
612: ゆあら 
[2006-11-07 20:16:00]
みなさんの意見を聞きたいのですが、現在図面の打ち合わせ途中で玄関幅が2250(シューズbox込み)でリビングが3600の横幅でほぼ7畳の大きさです。
それを玄関の幅を1800(シューズbox込み)にしてリビングを8畳の大きさにしようか悩んでいます。
玄関の大きな家が理想だったので最初は玄関幅をとっていたのですが、よく②考えたら人が集まる場所はリビングなのでリビングの大きさを重視するべきなのかな?と思い始めました。
みなさんならどーされますか? 意見を聞かせてください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる