注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産のJアーバンについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産のJアーバンについて教えてください
 

広告を掲載

初心者 [更新日時] 2010-07-14 01:10:57
 

住友不動産で家を建てられた方、価格、営業マンの対応、住み心地、アフターサービスなど教えてください。
シンプルモダンでスタイリッシュなJアーバンは素敵だと思うのですが、
モデルハウスはあまりにも広くて、中庭もあり豪華だったので、実際はオプション抜きの30坪くらいの家だと、
どんな感じになるんでしょう?価格は、よく30坪くらいで1900万とかでキャンペーンをやっていますが、
これはハウスメーカーの中では安いほうなんでしょうか?
あと、展示場でアンケートを書いたけどその後も一切連絡をとってこないし、
住友不動産のHPから資料請求しても全く来なかったりと、やる気あるのかなあ?と気になる点があります・・。
あまり戸建には力を入れてない会社なんでしょうか。

[スレ作成日時]2005-08-31 02:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

663: 機関車トーマス 
[2006-09-13 05:12:00]
「今年の10月から建築工法が若干変わり、2006年10月以前に契約されたお客様とそれ以降に契約され
てお客様では、一坪当たり6万、もしくは40坪で250万近く建築の際の工事費が上がる」

「これまでの建築方法(工事費用)では、ひび割れの可能性がある(苦情なども来ている)」

他には「ツーバイフォーはツーバイフォーでもいろいろ建築方法があり、10月から建築工法が新しくなり、建築コストが一坪約6万上がります」

ということを展示場の営業マンに言われて(ウソではありません、本当に言われました)本当にびっくりしましたが、それは間違っている情報なのかもしれませんね。お客として私に間違ったことを平気で言ってくることは困りますが・・・。お客側も多少は勉強しなくてはならないかもしれませんね。

匿名さんがおっしゃるのが正しければ、10月からの建築コストの上昇は建築材料の上昇におけるものだということですね。

住友不動産は2×4工法、設備のグレードなどでは(個人的な意見としては)他メーカーと比べて比較的良心的な値段と思われますが、いきなり坪単価6万もあがるのは正直勘弁して欲しいところです。
664: 匿名さん 
[2006-09-13 10:38:00]
サッシやアルミ建材の価格上昇はとっくに始まっており確か4月あたりから若干の坪単価アップ
は始まってましたよ。住友不動産は確かに安いのですが、ゼネコン体質で下請けに利益を可能な
限り渡さずに仕事を請け負わせます。どんどん安い業者に下請けさせるので完成品の品質が低下
してます。もともと大工の技術の差が現れにくい2X4工法なのが救いですが。
24時間換気にしても一昔前のものを使ってます。
目に見えるところの部材などは若干良いものを使ってますが、それも建売に比べたら若干良いと
いったレベルでしょう。そんなに標準のレベルが他メーカーより高いと思いません。

住宅部門はそっくりさんと新築部門の二つがありますが、そっくりさんが右肩上がりなのに比べ
て新築部門は売り上げと棟数を減らしてます。棟数が減る分を坪単価をあげる事で利益率はむしろ
向上したと言いたいのでしょう。その辺の社内の勢力争いなどの「政治」が働いて今回の大幅な
坪単価アップになったのではと思います。
665: 匿名さん 
[2006-09-13 19:26:00]
でも実際、Jアーバンは欠陥が多いのではありませんか。
アフターをしっかりしていれば欠陥住宅とは言わないんですかね。
666: asakombu 
[2006-09-13 22:34:00]
値引き交渉ならアイミツですね。Jアーバンに絞りたくなるのはわかりますが、間取り、仕様、部材などとても勉強になります。住友不動産なら上位仕様で作ることも可能なので気になるところは取り入れることも出来ます。ローコストメーカーではできないところです。私は入居2年で色々な不具合が出ていますが、欠陥というのは住み続けることが出来ないようなケースなので、ゼロではないにしろ、多くはないと思います。下請けの工務店もしたたかで、色々なメーカーを受けているようです。さらに腕のいい大工さんは色々な工務店から呼ばれるみたいですし、その現場毎に全然違ってくるのでしょう。そのバラつきをなくすのが、ハウスメーカーの現場監督であり、品質管理マニュアルなんですけどね。
667: 匿名さん 
[2006-09-14 00:04:00]
マニュアルはあるようでないような…
住友不動産の中でも現場監督によって工法が違ったりしてるみたいですよ。
668: 匿名さん 
[2006-09-14 00:08:00]
最近近所で住友不動産でお家を建ててる人がいるんですけど、そこに来ている監督さんは挨拶もしないんですよ。
なんか凄く偉そうだし。
669: 匿名さん 
[2006-09-14 00:50:00]
そう思う あんたも 偉そう  じゃな〜い
670: 機関車トーマス 
[2006-09-14 02:11:00]
外観デザインはシンプルなデザインにしようかと思っていて、Jアーバンのようなすっきりとした真四角のデザインで、中庭(パティオ)もあるのでこういう仕様もいいなぁ、と思っていた次第です。ミーハーなので(笑)外観重視で考えています。

真四角なデザインの外観をきめる際、どなたかお勧めな情報などありましたら、教えていただきたいです。ド素人な私ですが、なにとぞご教授お願いいたします。
671: アーバンマン 
[2006-09-14 07:36:00]
トーマスさん、真四角素敵ですよね〜。
でも、うちは長方形です。真四角で中央パティオは、坪単価が上がるみたいで(数万程度ですが)
やめました。それに、廊下がいらなかったので、端っこパティオにしました。
大きい家を作れるなら中央パティオが一番いいと思いますが、うちは普通の大きさなので、
廊下を作ると、部屋のスペースが狭くなってしまうのを避けて、玄関ホール以外は、リビング・ダイニング・和室、更にパティオと全てくっつけて作りました。
部屋を少しでも広く見せようと工夫しました。(営業さんが 笑)
更に吹き抜けも作り、採光性と通風性も重要視しました。
まだ建っていないので、住み心地はわかりませんが、やはり夢のマイホームですので、
納得いくものをお互い建てたいですよね。
これからも色々と勉強させてください。
672: 匿名さん 
[2006-09-15 01:57:00]
うちの大工は大当たり
作業が早くて丁寧 結局どこのメーカーで立てても工務店次第です
 住不は設計料しっかりとられましたが採光と通風もばっちり最終で渡される図面でチェックされてますよ トップライトの提案はうれしかったです おかげで廊下と階段も明るいです
 688へ うち場合、現場監督と営業と工務店とよかったら一緒にどうですかと言われ私達で最初に近所に挨拶いきましたよ 地域や担当によるのでしょうか?
673: 匿名さん 
[2006-09-17 20:27:00]
本日、住友不動産で建築方法の変更点について確認して来ました。
10月より建築工法が変更になるとの事
とは言っても2×4自体の工法が変わるわけではありません
Jアーバンが発売されて以来、外壁で使われた素材(ジョリパット)が今年の10月より住友不動産では廃止になるそうです。理由は機関車トーマスさんが書き込みされております、ジョリパットを外壁に使用するとFIX窓の角の部分に経年劣化によりひび割れが発生しそこから雨水が入り込むという理由でした。
今後の変更点は外壁材がジョリパットからサイディングへ変更されるとの事です
参考にJアーバンの外壁は吹きつけが標準でジョリパットはオプション扱いでした。
ジョリパット(1㎡:3000円ぐらい) 建物すべてをジョリパット仕上げにするとオプションで80〜100万円ぐらい予算を見ておいた方が良いでしょう
まぁどのみち、10月からはジョリパットは廃止されるとの事でした

674: Jアーバン検討中 
[2006-09-20 22:26:00]
一つ質問なんですが?
私もJアーバンを他社と比較検討中なのですが、アフターサービスなどに少し不安が出てきました。「Jアーバンが発売されて以来、外壁で使われた素材(ジョリパット)が今年の10月より住友不動産では廃止になるそうです。理由は機関車トーマスさんが書き込みされております、ジョリパットを外壁に使用するとFIX窓の角の部分に経年劣化によりひび割れが発生しそこから雨水が入り込むという理由でした。」と書き込みがあり、いろいろと引渡し後に発覚したクレーム(欠陥不具合)があるそうですが、住友のアフター処理などは本当のところどうなのでしょうか?オプションでわざわざジョリパットにしたのに、後からひび割れによる漏水の可能性があるなんて心配で納得いきませんよね?Jアーバンで建てられた方々、その後の住友の不具合対応を教えて下さい!
675: 匿名さん 
[2006-09-21 06:05:00]
形あるものはすべて滅ぶ。
保証期間は各社示してある通り。
保証期間すぎたら実費で補修する。
どの社と契約するかは自由意志に基づく。
不安のない社と契約すべし。
676: おともさん 
[2006-09-22 09:50:00]
うちはいよいよ明日が内覧会(施主検査)です。工事を始めて半年・・・やっとここまできた思いです。正直前半がいらいらするほど作業する日がなくこのままでは木材とかにいいのかどうか不安な日々でした。案の定後半になって(9月にはいって)すごいスピードで作業が進んでいきました。このやりかたが住友の本来のやり方なら私は他におすすめはとてもできないと思いました。この時期は引渡し1週間前で楽しみなはずなのに最後の最後まで不安を残したまま終わりそうです。急いでやる仕事って何でもそうですがいい仕事はできるわけがないと思っているのでこういう発言になってしまいました。こういう発言に至った経緯は色々ありますが。きわめつけが今話題になっているジョリパッド!うちは正直外壁が全てジョリパッドです。しかも普通のではなく雨で汚れを流すJQシリーズに高額なお金を払ってやってもらったのにこんなことってって感じで落胆させられました。うちは建坪60坪以上なのでかなりのお金をかけました。今はとっても疲れてます。
677: まる 
[2006-09-22 18:24:00]
うちは、3が月点検が終わったところです。
ほとんど何も不具合はなくカスタマーセンターの方も迅速に対応してくれました。
ベテランで元現場監督…って雰囲気でしたよ。
いろいろと心配ですよね、でもジョリパットはとっても素敵だと思います。
うちは一面だけですが、周りの人はみんなお洒落だね〜って言ってくれます…雨水は心配ですが…
678: 匿名 
[2006-09-23 20:00:00]
Jアーバンで建築した者です。
住友不動産の施工に関していろいろな意見が
あるようですね。過去別の方も記載しておりましたが、
この会社は工期が比較的長いです。綺麗に詰めて後期の短縮
をするというよりは、余裕を持って組んでいるのでしょうね。
我が家も工期は半年でしたが、最終的には少し早まって、5ヶ月
で竣工しました。施主の方にもよりますが、家の家族は皆
のんびり屋だったので、あまり気にもならなかったのですが
今後施主になる方に一つだけアドバイス?があります。
契約する前に、工期を確認する事です。当初から5ヶ月と
うたってあったら、もっと詰められないのか、理由は何か
等を確認するのがベターです。予定工期の範囲内においては、
例え何もしない期間があったとしても、契約範囲内なので
大きく文句は言えません。(でも上記おともさんの現場は
少し考え物ですね…)いづれにせよ、工期と簡単な工程表を
もらって、自分達で納得して契約した方がいいと思います。
我が家は施工は文句ナシでした。満足して住んでいます。

679: Jアーバン契約さん 
[2006-09-24 00:12:00]
>NO:674さん
確かに一生に一度になるかも知れない我が家ですからアフターメンテナンスの点では少し不安がありますよね。私もついこないだまで他社と住友不動産とで検討し非常にメーカーの選定には頭を悩ませました。結局住友のJ−URBANで先週契約しました
674さんが書き込みされております、今何かと話題のジョリパット廃止の件ですが経年劣化によりFIX窓の角にひび割れが生じて雨水が入り込む可能性があるとの事ですが、万が一そうなった時の住友不動産の対応が問題ですよね。住友不動産の住宅保証期間が20年(10年目以降は有料メンテナンス工事有り)ですし、今回の事例にしても住友側で対応してもらえるとおもいますよ(^ _^)
こんな事を書き込む事もあれですが、ハウスメーカーの営業と仕事上では多少の付き合いがりますので参考程度にお伝えします「大手ハウスメーカー他たくさんのメーカーでは契約して家を引き渡したら逃げろと!!」と何処のメーカーでもハウスメーカーなら暗黙のルールがあると営業さん達がいっています。ようは、後(アフターメンテナンス等)はすべて下請け業者対応ですよね。何処のメーカーでも・・・・私の友達(積○ハウス、大○ハウスの営業)からこっそり教えてもらいました。
ですから前向きに考えてより素敵なお家作りに専念された方がよいと思いますよ。10年、20年と年数が経つにつれ、家というのは必ずメンテナンスが必要となってくるとおもいますよ。完全な家ってそもそもあるのでしょうか?住めば必ずどこかは痛んでくるものなのではないでしょうか。愛着をかけて建てた家ですから、少しでも長く住めるよう補修は家の主であれば必要ですよね〜。
これは私的アドバイスですが他社と検討されているとの事ですが、どちらかにするかは674さんが多数あるメーカーの中で2社に絞られておられるのでしたら、後はどっちが674さんの①希望どうりのプランであるのか②予算どうりに納まっているのかを検討しお決めになってはどうでしょうか?
ちなみに我が家は住友不動産のガラスマリオンに一目ぼれしていた点もあり、その点だけを他社との優劣をつけたつもりはありませんが、プラン作成時も何回も何回も営業さんがこちらの要望が増えるたびに修正して頂き、又予算内にきっちり納めてくれた点が決め手となりました。
680: 匿名さん 
[2006-09-24 00:49:00]
げげーーーーー
我が家も全面ジョリのJQですよ。まだ外壁塗装の工程には入っていませんがね。
ひびがが入るって、それはジョリパットの施工不良、品質不良によるものなのですか?
ジョリパットとJアーバンの組み合わせで出るものなのですか?
アイカのジョリパットって他のHMでも使っていると思うのですが
681: 匿名さん 
[2006-09-24 01:11:00]
ジョリパッドで問題になってますが我が家はニチハのサイディングにオプションで高いお金をかけ変更して一つ不明なとこがあります もしニチハのサイディングにされたかたいたらアドバイスおねがいしたいのですが、それは屋根ができて現場にニチハのサイディングの同質出隅が届いたのですが純正品を頼んだのにニチハではなゴウダ株の荷送り人の商品が届きました、中身は頼んだのと同じデザインです、購入されたかた同質出隅の入ってた箱にニチハの社名記入されてました?もしくは荷送り人のとこニチハでしたか?届いたのはニチハの社名が一切入ってなく品番も一切書いてありませんでした
682: なごやんさん 
[2006-09-24 11:06:00]
だれか知ってたら教えて。
近所(名古屋東モデルハウス)
http://www.sumitomo-rd-nagoya.com/contents/exhibition/kurokawa/index.h...
にJアーバンフリーのモデルハウスが建ちました
2面がガラスのカーテンウォール(Jアーバンのガラスマリオンとは違う感じ)で施工されています
Jアーバンフリーとは新商品でしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる