注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの企画住宅について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの企画住宅について
 

広告を掲載

ここあ [更新日時] 2009-06-17 14:32:00
 

新築するにあたり、ハウスメーカー選びで迷ってます。三井ホームって高いと思っていたのですが、企画プランがあり、坪単価が安いのですが、インテリアやその他色々つけていくことになり、結局高くなるとの情報も得ました。いかがなものでしょう。

[スレ作成日時]2004-10-16 21:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの企画住宅について

1151: 購入検討中さん 
[2009-02-02 00:20:00]
>1148

会社関係者ならここから出て行ってほしい
二度と書きこまないでほしいね
ここはあなたが書いた素人の集まる所なんだ
素人が大事なお金を大事に使う術を学んで悪いのか?
なのが困るんだよ?騙せなくなるからか?
1152: 匿名さん 
[2009-02-02 00:34:00]
>>1151
心酔しきっているようですが

建物を先に設計し、余った予算で場所は我慢して土地を買えという、住宅メーカーにとても都合のよい理論の持ち主が、はたして素人の味方なのか・・
1153: 購入検討中さん 
[2009-02-02 00:38:00]
>1152

逆に考えると土地から買うことは不動産業者に都合のいいことになるよね?
どちらにしてもケースバイケースじゃないの?
ここまで詳細に書いてくれた人はいないよ
1154: 物件比較中さん 
[2009-02-02 01:23:00]
私は土地を購入して家を建てようと考えているものです
トップセールスさんの書いていることは余った予算で家を買えとは書いていないと思いますよ
私は子供の関係で地域固定ですけれども、建物のことをすっかり忘れてしまっていて
もう一度初めに立ち戻って考えなおすことにしました
当初検討していた土地には不動産仲介会社さんのお話では4LDKなら間違いなく
建てることができると聞いていましたが
今日、某ハウスメーカーさんに聞いてみたところ希望する間取りは困難だと言われました
家に帰り妻と相談した結果はもう一度予算組みから考えてみようと決めました
ここを読んでいなかったら今日にでも土地を契約する日取りを決めていたところです
4LDKといっても人によっていろいろと違うものなんですよね
1155: 匿名さん 
[2009-02-02 07:23:00]
悔しいでしょうけど、販売関係者からみて、カモねぎ素人でも知恵が付けば
ねぎは下ろせるんですよ。
まあ、荒らすことが目的かもしれませんからこのへんで止めておきましょう。
1156: 新築検討中 
[2009-02-02 16:14:00]
三井ホームって、とかく天井断熱材のDSパネルって言うのが注目されてますが、壁や床は普通のグラスウールじゃなかったでしたっけ?(北海道地区の施工だともう少し上級な物を入れると聞きましたが・・・・)他でもコレに引けず劣らずのすばらしい断熱材ってたくさんありますよね。

それよりも、とても気になるのが2×4のメリットでもありデメリットでもある、気密性のことなのですが三井ホームは床下の断熱、結露対策はどういうふうになっているのでしょうか?ホームページなどでは見えてきませんが、是非知りたいと思います。このサイトを見ている三井関係者さん詳しく教えてください。まさか、基礎パッキンで風通しよくしてま〜す。って程度ではないでしょうね。よろしくお願いします。
1157: 契約済みさん 
[2009-02-02 18:45:00]
この会社は、室内や外壁・屋根の色等は何を見て決定していくのですか?
サンプルで大体の希望を決めて、あとはPCで作ったパース図ですか?
他社さんの様にPCで直接見せてくれないとなると、すごい時間が掛かりますよね
あれ、室内のパース図って作れるんでしたっけ?
もしかして室内は手描き図だけ?

ここのICと選んだカーテンや照明を自分で買ってくる(通販とか)って事をしてもOKなのかな?
照明なんか特に全く同じ物を全然安く買えると思うし、取付けるのも簡単ですよね。
壁紙はICと選んだ物をそのまま使うつもりだけどね。
1158: 悪いメーカーではないよ 
[2009-02-03 01:24:00]
断熱材はロックウールですよ。
1159: 通りすがり 
[2009-02-03 01:54:00]
ロックウール自体が既に時代遅れって知らないのかい
開発研究を行っているの?
1160: 契約検討中 
[2009-02-03 01:59:00]
先日展示場に行って気に入った者です。来週営業マンと会うことになっております。2階建て床面積53坪、全館空調設備、完全2世帯のためトイレ・バス・キッチン×2箇所で建てた場合目安の金額を教えください。また、設備・オプション等でおすすめがありましたらアドバイスお願いします。
1161: 元トップセールス 
[2009-02-03 02:13:00]
ここには書き込みづらくなりましたね。かなり監視されているみたいです。検討中の皆さんが、ご要望ならブログでも立ち上げて皆さんが自由に意見したり、書き込みできたりするようにしますけどいかがですでしょうか。非公開部分を作って、そこにはここで書けない部分をすべてを書きます。皆さんお考えください。

顧客を「素人さん」と言い放つその態度が今の三井ホームの体質ですね。

だから私は書いてるのです。顧客にとっては一生に一回なので対当になるようにです。
1162: 契約済みさん 
[2009-02-03 08:16:00]
元トップセールス

今後お尋ねしたいことがいろいろ出てくると思いますので、ぜひお願いしたいです。
1163: 購入検討中さん 
[2009-02-03 09:06:00]
とうとう心配していた状況になってきてしまいましたね。
>>No.1161 の件、なんとか実現の方向でお願いしたいです。
1164: 契約済みさん 
[2009-02-03 11:58:00]
元トップさん
最悪、登録制にしても良いですよ。
元トップさんに、堂々と身元をあかせる人だけで良いんじゃないですか
身元は無理でも、フリーメアドは登録出来ないとか、色々方法はあります
正直相談したい事があっても三井側にばれるのが嫌で書けない事も多いですしね
是非、宜しくお願い致します。

掲示板の書き込みって言うと、富士ハウスが何か裁判してましたよねー。
1165: いつか買いたいさん 
[2009-02-03 19:00:00]
チューダーヒルズのことで相談させていただいている者です。
私たちもNo.1161の件、実現を希望しています。
よろしくお願いします!!
1166: 匿名さん 
[2009-02-03 19:46:00]
以前ファーストコンタクトのことでご相談させていてだいた者です。
私からもNo.1161の件、実現を希望しています。
買い手に知識を与えて何が悪いのでしょうか?
顧客をお客様ではなく素人さんと呼ぶ人たちにひと泡ふかせたいです。
1167: はあ? 
[2009-02-03 21:42:00]
>>1148
あなたは三井の営業さんですか?
この程度で困るって今までどれだけの”素人”を騙して
楽して儲けたんでしょうか?

これからは消費者もどんどん知識をつけていくだろうか
ら、そんな姿勢だと誰も三井では建てなくなるよ。
1168: 検討中 
[2009-02-03 21:47:00]
トップセールスさんに質問です。マイレーヴとフリープランでは選べる設備 例えば床材や洗面とかキッチンとかも違うのですか?マイレーヴだと専用のカタログがありますが、フリー専用のカタログは三井に存在するのでしょうか?宜しくお願いします
1169: 元トップセールス 
[2009-02-03 22:24:00]
1168さんへ

その話ならここでは問題ないでしょう。フリープランは基本としては営業担当が持っている指定資材のカタログ以外でもほとんどの場合は使えます。輸入資材なども取り寄せて取り付けることも可能です。ですがマイレーヴはそのカタログの中からしか選択できません。
1170: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 22:48:00]
元トップセールスさんの発言は、営業の方に熱心に聞けば教えてもらえることが多く、HMが困るような内容ではないように思います。

価格についていえば、マイレーヴは定価制で、それぞれのプランについて標準Sタイプの価格表があります。追加変更も定価制で、ロフトは一定の大きさまで30万円、トップライト約10万円、勾配天井1コマ約1万円などは、打ち合わせで教えてくれました。また、マイレーヴのモデルハウスにいくと、「この変更は○○万円」と明示してあります。HM自身が価格を表示しているのですから、それを書かれて困るとはとても思えません。まして、バーリオはネット上で見積もりができるのでHMに聞く手間もいりません。

1167さんの質問は、元トップセールスさんが書きづらそうなので、かわりに答えておきます。

マイレーヴでは選べる部材に制限があります。ただし専用カタログに掲載されているのはその一部で、詳細は、三井ホームのオリジナル部材カタログから使えるものを教えてもらいながら打ち合わせをします。オリジナル部材カタログは三井ホームのデザインセンター(打ち合わせ場所)にあって、本棚にぎっしり並んでいます。キッチン以外はマイレーヴでもかなり選択肢があるので、気がつくと追加・変更が増えて予算オーバーということにならないように、価格を確かめながら検討されたほうがよいと思います。
1171: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 22:55:00]
>>1170

正確にいうと、オリジナル部材のカタログでも使えないものが一部ありました(経験談です)。
また、マイレーヴでは輸入サッシ、木製サッシは使えませんでした。
1168さんの言われる「マイレーヴ専用カタログ」は、マイレーヴの総合カタログのことでオリジナル部材のカタログではないように思いますが、いかがでしょうか?
1172: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 22:58:00]
訂正

1171のレスは>>1169さん宛です。

1171は1170が書き込みました。
1173: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 23:02:00]
元トップセールスさん

三井の家に住む一住民として複雑な気持ちであなたのスレを見ています。

あなたもセールスをやっていたのでわかると思いますが、ビジネスと騙しは表裏一体です。
私も一サラリーマンとしてビジネスは決してボランティアを行っている訳ではないので企業が
永続的に活動をして行く為には必要最低限の「利益」を確保して行く必要があります。利益が
あって初めて企業の存続とその結果、三井の住民のアフターサポートが可能になります。

短期的な新規購入者の事だけを考えて、もし三井そのものがおかしな事になってしまえば我々
住民は大変な事になってしまいます。もっと視野を広く、全体バランスを考えた発言をお願い
したいと思います。でなければただの売りっ放しのセールスマンです。決してトップセールス
ではありません。

あなたは三井をやめて1年位ですか?普通はやめて2年位は守秘義務があるのですが大丈夫なの
ですか?一般常識を疑わざるを得ません。

最後に、私は三井の人間ではありませんが不快感を感じている1人である事を申し上げておきます。
1174: 匿名さん 
[2009-02-03 23:44:00]
勝手な言い分ですね。
あなたの家のアフターのために
今まで通り「必要最低限」以上の利益をむさぼられろ
ということですか。
1175: 匿名さん 
[2009-02-04 00:13:00]
会社の財務状況みてみると結構厳しそうだけど・・・。
1176: 購入検討中さん 
[2009-02-04 00:16:00]
トップセールスさんが書いたら否定的な人が必死に書き込むようになったよね
三井関係者って激バレ
守秘義務って民間にもあんの?退職の時に誓約させられていれば別でしょうけどね

それと1173の人はビジネスと騙しは表裏一体って言ってるけど、今の世の中はそれ犯罪ですよ〜。
1173の人は犯罪紛いの仕事している人なんですかね。
1177: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 00:23:00]
今までと同じレベルならそんなにたいした内容じゃないから
専用のブログを作るほどでもないのでは?

ただ、あえて隠してる部分についてはどんな爆弾ネタを持っておられるか知りませんが。

元トップに教えてもらっても、それを実践するのは本人なんで
変わりに交渉してもらうならともかく、駆け引きによる劇的な値引きは正直難しいと思います。
いくらトップではないにしろ、相手はプロですから。
交渉中にネットで元トップセールス社員が言ってたといっても交渉の材料にはならないですしね。

これからは戸建が売れないからHMは利益の確保のために
値引きたくても値引けない状況になるのではと懸念してます。

100棟売って得てた利益を、50棟で取り戻そうとすれば
値引きを抑えるか、下請けに払うお金を抑えるか、建物事態の原価を抑えるか・・・

多分その全てでしょうね。
ハウスメーカー施主が馬鹿にしていたタ○ホームや地元工務店と同じ
安かろう悪かろうスパイラルに陥らない事を願ってます。
1178: 申込予定さん 
[2009-02-04 04:12:00]
元トップさん
施主手配した場合、洗面台やトイレやロフトのはしご等は、いつまでに用意(設置)しないといけませんか?
機種選定は建築申請前? 設置は建築審査前? 
はしごなんかはいつでも良いですか?
又、ロフトはパイプだけ三井で付けて貰う事は出来ますか?

というか、施主支給ではなく、洗面・トイレを知り合いの業者に頼んで手配&設置って言うのはOK出るのかな?
契約前の交渉でその旨伝えますが、可能でしょうか?
1179: 匿名さん 
[2009-02-04 07:34:00]
この時期財務状況のいい会社ってそんなにないでしょ。任天堂はすごいけど。
当たり前の考えだけど、契約は3月の決算状況みてからの方がいいね。
1180: 入居予定さん 
[2009-02-04 11:32:00]
とても参考になり、いつも楽しく参加させてもらっていましたが
レスが荒れてきて心が痛いです。
皆さん、一生に一度の高い買い物です。自分を信じましょう。
元トップセールスさんは、あくまでもアドバイザーではないでしょうか。
三井の内側を知ってなお三井で家を建てたいですか。
余計に不安になりませんか。
三井顧客を減らそうとしているのでは・・と感じてしまいます。
担当に威圧感があるならやめましょう。相性が悪いんです。
他社の欠点を挙げる人なら、なおさらやめましょう。
MHは三井だけではないです。とことん探しましょう。

ここに至るまで足掛け2年、家族を連れて毎週のように各HMを回りました。
ここ!と思ったHMをも契約破棄までしたことがありました。
いろんな人と会い、話しました。
我が家の担当さんは、疑問、質問、良いことも悪いこと、小さなことまで話してくれましたよ。
わがままも聞いてくれました。どんどん話しましょう、質問しましょう。
担当の態度が変わったら、担当を替えてもらうか白紙に戻しましょう。
すごく疲れます、ぼろぼろでした・・ でも、納得行くまでやってよかったです。

我が家は、三井で建てました。今は入居を楽しみにしています。
今検討中の方、完成時に同じ思いを感じてほしいです。
1181: 契約済みさん 
[2009-02-04 15:24:00]
元トップセールスさんのコメント、とても参考になっています。
でも、その一字一句に振り回されないよう、
読んだ後は一呼吸置くように心がけています。

元トップセールスさんのコメントを読んで
三井で建てるのが嫌になったかたがいらっしゃるとしたら、
それはそれで仕方ないことかと思いますし、
この掲示板に限らず、ネットによるさまざまな情報があふれる中、
それに振り回されることなく、自分で情報を選ぶよう努めたいと思います。

ところで、>元トップセールスさん、
空調について悩んでいるのですが、
全館空調と個別空調、本当のところ、どちらがよいのでしょうか?
全館空調のほうが家の隅々まで温度が同じなので今のところそちらを考えていますが、
今までトラブルはありませんでしたか?
また、最近(?)になって加湿機能付きになったようですが、
ダクト内の湿気なども心配です。
アドバイスいただければ助かります。
1182: 元トップセールス 
[2009-02-04 16:02:00]
1181さんへ

加湿機能付き全館空調システムは三井ホームが東芝(同じ三井G)の商品を採用したのが初めてだと思います。従来のシステムでの冬場の厳寒期が十分に暖かくならないという欠点を改善するために加湿機能が付いたシステムで対応しようとしたところが狙いだったはずです。ヤマタケや松下、その他メーカーよりも評判は良かったので、採用直後からかなりの数が出ました。現在はほかのメーカーのものもあると思います。システム導入に関して問題になるところのほとんどは設計時点でそのシステムを設置する場所の確保です。畳サイズで半畳分は最低限確保する必要があります。そのほかの問題点は私は特に聞いていません。私もかなり採用していただきました。ダクト内の湿気に関してはさほど心配しなくていいと思います。作動音は一度、営業担当者に採用している引き渡し顧客の家を紹介してもらって確認した方がいいと思います。人によってはうるさいと感じる方はいらっしゃいます。このシステムは採用後10年たっていませんが、大きな問題は報告されていません。三井ホームの場合、採用後一年で取りやめるケースもよくあり、その点では優れたシステムだと思います。

*夏場に関しては補助エアコンをつけないといけない場合があります。これは設計によって違います。東芝の担当者を呼んでくれますので、図面を見せて(この場合窓の大きさと方位が重要)確認してください。必要といってもリビングぐらいだと思います)


*10日以内に別のところを用意することにしましたので、これからは契約前の方については別のところを用意しようと思いますのでそこでご質問ください。私がわかる範囲で住宅に関する一般的なことを中心にしたいと思います。メーカーに関係なくご質問は受けますので*
1183: 一般人 
[2009-02-04 17:33:00]
三井って財務悪いの?
もうハウスメーカーっていうビジネスモデルが崩壊するんじゃないかな。
今は建材の価格は安いはずだから本当は値引きが大きくなるはずだよね。
1184: 申込予定さん 
[2009-02-04 18:06:00]
元トップセールスさん
24時間換気システムですが、地域によっては、全熱式&顕熱式共にそんなに効果が無いと聞きました。
体感的に効果はあるのかも知れませんが、電機代的にはそんなにメリットが出ないと。
その辺りの情報と名古屋という地域はどうでしょうか?
1185: 元トップセールス 
[2009-02-04 18:26:00]
1184さんへ

全館空調に関しては確かに極端に気温の差があるところには向かないと思い思います。また、窓の閉開を頻繁に行う方にも向きません。名古屋の市街地であれば大丈夫だと思います。電気代に関してはメリットは出ます。ですが、できればオール電化の方がはっきりとメリットはわかると思います。地域によって契約内容は違いますので、名古屋は中部電力ですか?シュミレーションを電力会社でやってくれると思います(全館空調とオール電化)。その時に契約内容で得になるようなアドバイスをいただけると思います。
1186: 匿名さん 
[2009-02-04 18:53:00]
三井ホームが値下がり率5位—09年3月期業績予想を下方修正、受注減少(モーニングスター)

 三井ホーム<1868.T>が急落。午後10時時点で44円安の445円まで売られ、東証1部値下がり率第5位。 同社は3日引け後、09年3月期の連結業績予想を下方修正。売上高予想を2430億円から2370億円(前期比3.4%減)に、営業利益予想は同55億円から42億円(同16.0%減)に引き下げた。建築請負事業で注文住宅やリフォームの受注が減少していること、不動産分譲事業の落ち込みが主要因。 モルガン・スタンレー証券は4日付モーニングサマリーで、受注の回復は来下期以降となり、10年3月期も減収を余儀なくされそうだと指摘。ただ、三井ホームの場合、不採算フランチャイズ店舗の整理、資材価格の下落、円高メリットも本格化するため、投資判断は「オーバーウエート」(強気)継続が妥当としている。

三井ホーム09年3月期業績予想を下方修正
1187: 入居済み住民さん 
[2009-02-04 22:13:00]
東芝の全館空調は入居後もトラブルなく動いており、冬場の加湿機能もあって快適です。
室内機の設置スペースが確かに半畳ほどいりますが、それ以外に、1−2階を通すダクトスペースが何本か必要になります。屋根裏もチャンバーとダクトスペースにとられるので、ロフトや小屋裏を大きく取りたいときには、少し制限がでるかもしれません。また、ダクトを通すために1階の天井が一部240cmになり、その部分は高天井ではなくなります。

騒音は、室内機の外側に遮音ドアが設置されるので、夜でもほとんど気になりません。冬場の電気代も、空調費は13000円ほどでガスと電気を使っていた時に比べてかなり安くなりました。ただ、年1回点検、掃除費用として、12000円必要になります。

全館空調のメリットとしてあまり宣伝されていないことは、換気扇の数が非常にすくないことで、デザインを重視する場合、外観が非常にすっきりと仕上がります。

初期コストはかなりかかりますが、廊下、洗面、トイレまで温かいのは、捨てがたい値打ちがあると思っています。
1188: 匿名さん 
[2009-02-05 09:49:00]
全舘空調って、快適でいいんだけど故障したら大変じゃないですか?
たぶん最初の10年は機嫌良く動きそうだけどその後に調子悪くなって機械の買い替えとかでまた150万とかかかるってないですか?
また電機メーカーが撤退したり最悪ハウスメーカーが潰れたりしたらとてもややこしくて大変な事態になりそうな気がします。
1189: ビギナーさん 
[2009-02-05 11:39:00]
バーリオは標準だと新世代省エネ対応なんですね。
4月から次世代省エネの基準も厳しくなるらしいですが
いま契約すると2世代前の仕様の家が建つことになり
ちょっと考えてしまいます。割と気に入っているのですが。
バーリオ検討中の方、どう思われますか?
1190: 匿名さん 
[2009-02-05 16:46:00]
バーリオ気になります。マイレーブよりも安いけど、安いなりの家にしかならないと聞いてます。元トップセールスさんとしてはどうですか?
1191: 契約済みさん 
[2009-02-05 21:34:00]
No.1181です。
本体は屋根裏に設置予定なので(?)、東芝ではなく、デンソーの全館空調のようです。
こちらも問題ないでしょうか?
1192: 元トップセールス 
[2009-02-05 22:53:00]
1181さんへ

どちらかと言えば東芝の方がいいと思います。ですが、デンソーのものは私は一度しか使ったことがないので何とも言えません。確かにデンソーのものは屋根裏設置です。東芝よりは値段が安いと記憶しています。営業担当者に以下の事を確認して御納得できるものならそれでいいと思います。

①直近半年の施工数
②補償内容
③メンテナンス体制(三井のアフターがするのか、それともメーカーが対応するのか)
④過去の故障事例の確認(屋根裏設置なので万一の時の修繕する内容の確認・・大がかりになるかどうか)

以上です。
1193: 元トップセールス 
[2009-02-05 22:56:00]
1190さんへ

もし私が詳細にそれを答えると、またここが荒れますのでお答えする事が出来かねます。今後は別の場所でそういう類のお話はさせて頂くつもりです。
1194: 入居済み住民さん 
[2009-02-05 23:12:00]
1187です。

全館空調、購入時に故障は24時間以内に修理対応との説明がありましたが、たしかにどうなるのか気になります。たぶん、そうならないように、年1回の点検が必要なのだと思います。
点検サービスは三井ホーム経由ではなく、東芝から直接連絡がきますので、故障のときも東芝に直接連絡するのだと思っています。
1195: 3月完成予定 
[2009-02-06 00:12:00]
ここはいろいろと参考にさせてもらってます。私は既に工場着工しており、もっと早くにここを知っておけばと思う部分もあります。私の担当営業マンは悪気は無いのは分かるのですが、とにかくこちらの要望の漏れが多いです。最終承認で追加工事が減額になっていたので漏れはないか確認したところ、無いはずとの返事があったのですが見積で確認を要求し、その後に漏れが発覚しました。要望があれば○○円で取り付けますとの定価通りの金額提示をし、「見積要望が無ければ分かりませんでした」という情けない始末。こちらが要求しなければ見積もしないとは・・・外観の造作でこちらが要望していたものでもなく当初からあったもので、無くては困るものでもありませんが、今まで何度か要望漏れによるトラブルがあったので不信感を抱かざるを得ません。提示の金額を支払い施行するのがよいのか他に交渉の余地があるのか教えてください。所長が出てきて謝罪を受けたこともありますが、今回も同様にした方がよいでしょうか。
1196: 元トップセールス 
[2009-02-06 01:44:00]
1195さんへ

対処の仕方、ご参考になる意見など書きたいことは数多くあります。ですが、私がここに書き込んで皆さんにアドバイスすることを良しと思わない方もたくさんいらっしゃいます。また関係者と思われる方も多数閲覧しているのも事実です。完成直前だということでひとつだけお話しいたします。まず、上司を呼んでいただいて、これまでの経過を説明してください。住宅はかなりのチェック箇所があります。漏れはおこることの方が多いのです。漏れがないのが当たり前ですが、事実起こります。問題は連絡ミスであることは間違いないと思われますので(書いてあるとおりであればです)、三井側で実態把握させる必要があります。その上でそれについて会社としてどのように対処するか聞いてください。これ以上書くとまた荒れますのでこのあたりで。私の真意をご理解ください。
1197: 契約済みさん 
[2009-02-06 09:13:00]
ここを読んでいる三井ホーム関係者さん
いろいろ大変なのはわかりますが、他の大手ハウスメーカーと比べて劣っている部分が多くあるようです。個々のレベルでひとつひとつ改善、会社として改革を推進しないと取り残されると思いますよ。進歩が感じらず停滞しているように見えます。また、営業スタイルが古く、商品競争力なさすぎです。最初気に入って検討していましたが、このような思いがどんどん強くなり、他の大手木造在来メーカーと契約しました。
1198: 第2候補 
[2009-02-06 10:17:00]
2×4は壁内結露すると聞いたのですが、三井は何か対策してるのでしょうか??
1199: 契約済みさん 
[2009-02-06 13:29:00]
契約時も契約後も値段や仕様が曖昧
こんな感じです という流れで進めるので、こんなはずでは・・・というのが多い
まだ不満や疑問を言ってないけど、いずれ揉めそうだ
細かい値段や仕様を気にしないレベル人には良いかも知れないが、うちみたいにギリギリの人には辛い
バーリオやマイレーブで一般大衆をターゲットにし始めたけど、やっぱりその辺りの対応や気配りが他のHMとは違う。
富裕層には良いんだろうけどね
1200: 1197 
[2009-02-06 13:47:00]
>>細かい値段や仕様を気にしないレベル人には良いかも知れないが、うちみたいにギリギリの人には辛い

たしかにうちもそうでした。そんなこんなでマイレーブとかバーリオは三井ホームが取り扱う
商品ではないのでは? と思うようになりました。
2,3回のプランとざっくり見積で契約、なんて一般庶民には無理ですよ。
こわくてローン組めません...
1201: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 15:50:00]
でも三井のグレードアップってそんなに高くなかったですよ
最初からMGクレイとかタイルキッチンとか盛り込んであったので
スロープシーリングや天窓 窓拡大、キッチン変更 無垢床
ニッチ8箇所 ガラスブロック オプション階段
無垢建具、室内アーチ 外壁ふかし等々で100万程アップでした
もちろんアップ分に値引きもしてくれますし
電気系は支給できますので
そのあたりを上手に使えば安く済みますよね

当方契約までに7回ほどの打ち合わせのみで契約して
契約後15回ほど打ち合わせして棟上でした
1202: 匿名さん 
[2009-02-06 17:55:00]
↑建築日記公開してる人ですか?
その内容は見た気がする
ガラスブロックはいくら位でしたか?
追加分で値引きって、どの段階で提示されましたか?
1203: 契約済みさん 
[2009-02-06 19:26:00]
元トップセールスさん
少しお尋ねしたいのですが、私はマイレーブで契約しましたが
ベース仕様といいますか、三井の標準ですと銘打っている
マルチメディアポートが我が家の仕様書には入っていません。
普通の電話回線しかありません。これは、何故でしょうか?
以前の投稿で、マイレーブはパッケージ料金の様な事がかかれていましたが、
マルチメディアポートは別ですか?契約を急かされ、契約後に気付いた
始末でこちらも悪いのですが・・・当たり前についてくると思っていた
ものがついてなかったので正直言って驚いています。
他にも勝手に標準品が抜け落ちているのではないか、と疑心暗鬼です。

営業に問い詰めたところ、皆さんお付けにならないので、と悪気は
無いようでしたが、値引き交渉の結果こういう事になるのでは、と思って
しまいます。

皆さんにもお聞きします。
この様に、勝手に標準仕様を落とされていた方はいらっしゃいますか?
他の場所でも構いません。よくある事なのでしょうか?
1204: 元トップセールス 
[2009-02-06 21:21:00]
1203さんへ

この件について私が詳細に書き込みますと、また荒れると思いますので簡単に書きます。ご想像は遠からずと書いておきます。ですから、私はここに書きはじめたときから検討に入ろうと思っていらっしゃる方には、営業担当者に予算を言わない。時期を言わない。好きなだけほしいものを入れて見積もりを取る。その前にマイレーブの標準の金額を知る。基本の仕様を聞くとかいろいろ書きこんでいると思います。1203さんのようなケースは確かに起こりえます。書こうと思えばいくらでも書けますが、ここでは書けません。ご理解ください。
1205: 元トップセールス 
[2009-02-06 21:25:00]
1201さんへ

私が在職中であれば、その内容でその金額は不可能な金額でした。私には信じられない金額です。それが事実であれば、私でも経験がないくらいうまく交渉されたお客様だと思います。すばらしい。
1206: 元トップセールス 
[2009-02-06 21:28:00]
1198さんへ

壁内結露が出ないような構造になっています。詳しくは営業担当者に聞いてください。


1197さんへ

そのとおりだと私も強く思います。
1207: 1201 
[2009-02-06 21:49:00]
当方ブログはありません
値引きですが中間見積もりの時だったと思います
予算オーバーを伝えて値引きをねだりました
でも5万程度?だった記憶があります

100万アップって書きましたが
もちろん最初より落とした部分もあります
電気系が三井で30万ほどの物を支給で10万にしたり(激安ルート)
しましたのでこれ位で収まったのかな?

当方MGとかを希望した訳ではないのに最初から組んできた営業のおかげで
ストレス無く打ち合わせが出来ました
マルチメディアポートは付いてきましたがあれは失敗でした
要らないと思います。
1208: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 22:04:00]
マルチメディアポート、マイレーヴのカタログでは、Bとなっているので、標準仕様でついているはずです。ただし、各部屋のポートを追加するたびに約12000円とられるので、思ったより費用がかかります。最大7か所までですが、これは8ポートのハブを使っているからと思います。
費用はかかりましたが、各部屋にLANポートがあるので便利に使っています。無線LANの場合、場所によって電波が弱くなったりセキュリティの心配があるので、つけておいて正解だったと思っています。
1209: 工事中 
[2009-02-06 22:32:00]
トップセールスさんに質問があります。工事についてですが、外壁のモルタル養生が短い場合何か不都合はあるのでしょうか?例えば14日おくべき所を7日しか養生しないで、吹き付けをした場合等、もしおわかりでしたらお願いします。
1210: 購入検討中さん 
[2009-02-06 23:18:00]
1197さん

具体的にどんな点に問題あるのでしょうか?
現在、数社で検討中なのですが三井は他社より魅力的な提案のように感じていました。
冷静に考えたいと思います。
1211: 元トップセールス 
[2009-02-06 23:37:00]
通常は夏場1週間、冬場2週間と記憶しています。ですが、新素材などの導入があったり、新技術の導入があったりして期間が短くなっている場合もありますので、口頭ではなく文書で回答をいただいてください。通常期間で施工した場合、モルタル材自体が特殊なものを使用しているため、またラス網が特殊であるためにひび割れはほとんど起こらないと考えていただいていいと思います。今回のケースでは冬場の養生機関が不足した場合の問題として乾燥不足でひび割れがおこる可能性もあります。その部分については工事担当者に確認して、もしそれらの問題が出た場合、どう対処するのか書類で合意しておく必要があると思います。当然に施工不良の場合は補修になります。ですが、冬場において少ない乾燥期間を経過するに至った事について、記録をとると考えてください。何が起こっても明確な対処が出来るようにしておく必要があります。
1212: 契約済みさん 
[2009-02-07 00:22:00]
>>1203 さん
マルチメディアポートではありませんが、良く似た状況でした
値引きで最終的に予算通りに合わせて貰いましたが、結局、説明があった物以外でも色々と仕様ダウンしての値段合わせでした。
元トップさんが現れる前に契約してしまっていたので、担当を完全に信じきっていましたね
説明以外に落とした物はありませんか?と聞いて、無いとの事でしたので、図面も仕様も良く見ていなかったのですが、当たり前に付いてたと思っていた物やマイレーブの標準仕様が入っていませんでした
例えば、窓の数と大きさ、納戸や階段下収納のドア、外装の飾り、室内ドアのグレード、IHの種類などがダウンや省かれていました
酷い物は、契約寸前に持って来た図面で入っていた物が、契約時の図面には入っていませんでした
又、一通りの仕様を写真でまとめたという資料を作って貰っていたので、当然それが入っていると思っていましたが、単にあれは参考写真でした、と契約後に言われました
しかし、まさか納戸や階段下収納のドアが付いていないとは思いもしなかったー
希望通りの値段になったのでその時は喜んで契約しましたが、打合せを進める度に追加が出てくる出てくる、結局、追加額はまだ途中段階なのに最後の値引き額以上に増えています
契約事ですので、細部まで確認しなかった自分が悪いと諦めて、今後仕様を落として価格を合わせて行きますが、騙されたという気持ちは残っていますね
担当は、契約書に入っていません追加になります と当たり前の様に普通に言うだけで、全く動じない
家としては満足出来そうな良い物が出来る方向で話が進んでいますが、契約内容は失敗したと思います

三井の担当はきっと嫌がりますが、契約前に徹底的に仕様と間取りを詰めておいて確認し、契約時に貰う内訳明細を事前に必ず提出させる事、言った事に対する責任を確約する事と議事録はしっかりと残す事、標準仕様と標準価格は聞く事、信じるのは自分の目で確認した物だけで担当を信じきらない事、厚い方のオプションカタログを必ず借りて興味のある物は先に価格を聞いておく事など
自分がやっておけば良かったと思う事はいっぱいありました
1213: 購入検討中さん 
[2009-02-07 01:29:00]
やはり契約は最終段階、最後の詰め、と心得ておかないとだめですね。
契約が始まりです、解除できますからゆっくり時間をかけて検討しましょう。他社を見ていただいてもかまいませんよ。と他のハウスメーカーで言われたことあります。
1214: 匿名さん 
[2009-02-07 04:36:00]
予算だけ決めて契約してしまうって怖いですね。
家なんて後からいくらでもコスト落とせそうだし。
普通、物を買う時って物と値段を比べてみて価値観に合えば買うし合わないと買わない。
先に契約しちゃうとこの普段なら当たり前にしてる判断が出来ないですよね。

この当たり前の事を嫌がる三井の営業って何なんでしょうかね。
1215: 結論 
[2009-02-07 08:37:00]
側から見れば、お客の理想だけがドンドン膨んで、最終的に建物が建たない人にしか見えないんです。
理想が膨んで、さあ予算がオーバーだから削れる所を削ろうは、見た物と異なるでしょう。
一番良いグレードを見てしまった。
ある意味、そこから悲劇の始まりなのです。
1216: 入居予定さん 
[2009-02-07 09:45:00]
マイレーブなら契約前に実際のお宅を見せてもらうといいですよ
当方街角展示場みたいなマイレーブに3回程行って
最後に実際のお宅を見せてもらいました

ここはオプションで値段はいくら
ここは契約前の見積もりで入っています
と 玄関前のタイルの種類から細かく説明がありました

契約後も何件か参考にさせていただいて
ほぼ思い通りの家になりましたよ
唯一 全館空調は少し不便かな?
セーブを解除するダイマーくらいは欲しい
1217: 1197 
[2009-02-07 09:52:00]
1210さん
あくまでも私の印象です。お気を悪くなさらないでください。
小回りの利かない会社、という印象が一番強いです。社外の人への依存度が高いようで、なお
さらそう感じたのかもしれません。(他社と比べて特別すばらしい建物ではないのに・・・
他社で普通に使っているものを、うちはこうです!と説明されても冷めるだけです。私の場合
いつの間にかバーリオになっていました。この仕様がまた前世紀の遺物のようでした。)

会社で経費20%削減せよ、と叫んでいる人が建てるハウスメーカーで
実際に照明やパソコンの電源をこまめに消したり、日々使うコピー用紙の枚数を気にしている
人が建てるメーカーではない、と感じました。
細かいことを気にしないイメージを優先させる社風なのかなと
1218: 常識人 
[2009-02-07 13:42:00]
金額だけ決めて契約させて、後は、当然ついてると思う様な戸が省かれてたり、
標準と思ってた扉のグレードを落とされてたりってひどいな。
後から指摘しても「契約書にはないですから」の一点張りで追加料金。

これって本当なのかな?本当だとしたら三井ってほんとひどいな。

会社の利益を大きくする為に
下手すりゃ、木材、コンクリート、断熱材、ガラス、こういうところも
ケチってそう。

まあ、うるさく自己責任って言われる時代だから三井で家建てる人は
営業以上に家に詳しくなって、詳細な見積もりを取って契約しないと駄目だね。
でないと三井ホームに食いもんにされちまう。
1219: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 13:53:00]
>>金額だけ決めて契約させて、後は、当然ついてると思う様な戸が省かれてたり、

これはハウスメーカーの常套手段ではないでしょうか。私がまわった他の2x4メーカーも大手木造メーカーもこうでしたよ。とにかく簡単なプランとどうみても概算の見積で、契約、契約、値引き、契約、、、といったぐあいです。
1220: 常識人 
[2009-02-07 13:54:00]
1203,1212に書かれてる事って事実としてあり得る事なのかな?

三井ホームの人、ここ見てるらしいけど何も言って来ないって言う事は
事実なのかな?
事実でないなら、早急に説明なり釈明するレベルの話だと思うけどね。

事実ならこんな誠意の無い会社で家を建てる人は今後居ないでしょう。
1221: 常識人 
[2009-02-07 13:58:00]
>>1219
そうなんですか?びっくりしました。

だとしたら、家を注文建築で建てる場合、営業以上に
家に詳しくなって細部まで詳細な見積もりを取ってからで
ないと契約なんて怖くて出来ませんね。
1222: 入居済み住民さん 
[2009-02-07 14:06:00]
↑そう思いますよ。
だから勉強させる前にさっさと契約に持ち込もうとするでしょ。
どこもそうですけど、あとで変更・追加できますから、と必ず言います。

契約に慣れていない一般人は、契約する前のネゴをしない、記録を残さないからあとで問題
となってしまうのです。
1223: 契約済みさん 
[2009-02-07 15:07:00]
1203です


元トップセールスさん、ありがとうございました。
そして、皆さんからの反響に驚いています。
1212さんのお話は本当にひどいの一言ですね。
やっぱり、ついてるはずの物がついていないって言うのは
騙された気がします。
もう一度確認して、パッケージ料金がいくらで、マルチメディア
ポートを抜いた分がいくら値引きになっているのか、確認したいと思います。
それが出精値引きに入っているのだとしたら、本当に騙されてますよね。
その場合、話し合って無理にでもつけてもらうつもりです。

1207さん、1208さん、マルチメディアポートの使用感、
教えていただきありがとうございます。人によって使い方も様々だと思いますが
参考になりました。私は最低2箇所、もしくは3箇所に必要だと思っているので
(現在無線で飛ばしていてとても不便)頑張ってみます。
1224: 匿名さん 
[2009-02-07 15:11:00]
契約なんてしったことか!? こっちは付いていると思ってたんだ! 付けてくれ!
くらいの勢いでいきましょうよ。何十年も住む家なんですからね。 負けるなー!
1225: ビギナーさん 
[2009-02-07 15:35:00]
みなさんこんにちは。宮城県で三井の家を建てようとしているものです。(初めてこう言う所で書き込みますので場違いな事を書いたらすいません)
 僕はある百貨店(○越)の今年の初売り福袋で38坪全館空調付き&100万円の御買い物券(○越の) で2009万円っていう企画があり応募した所、当選して、急に家をたてようか建てまいか悩んでいる物です(すいません長ったらしくて) で、自分の実家の土地を分割して立てようかなと。 まぁ結局今の所2009万円+400万円ぐらいかかるみたいで。どこで買ってもそうだろうけど、諸経費はしょうがないのかなぁと思っています。そこで質問です。 マイレーブ38坪+全館空調+木造デッキ でこの価格は安いの?? もちろん、この文面では一概に判断しかねるとは思いますが。。なにせ初めての事であり、ましてや初売りで・・ってなるとそれが御買い得なのか????でして。  教えてください。
1226: 元トップセールス 
[2009-02-07 15:45:00]
1225さんへ

裏技があります。その金額が妥当なのかどうかの。ここでは書けませんが、確実にわかります。まず、一か月は返答を保留してください。また、私は来週の末か、再来週の初めにはブログを作りますので、そこで詳細をお教えします。一週間あれば結果が出ます。
1227: 匿名さん 
[2009-02-07 15:53:00]
1225 ビギナーさん
照明、カーテン、エアコンも2009万の中に含まれているんですか?
外構工事は含まれてませんよね?!
1228: ビギナーさん 
[2009-02-07 16:05:00]
匿名さん・元トップセールスマンさん・・早速の返答ありがとうございます。初心者の私にとって皆さんからの意見は本当に貴重です。
照明、カーテンはその100万御買い物券の中からって言われています。なので別売りですね。もちろん買い物券を使わず、安いのを付けて良いって言っています。外溝工事は入ってました。しかし、実家には庭があり、それを移動、整備するのにお金が掛かるって。150万〜200万ぐらい。 それは親が負担するっていう事に。 なので総額25、2600万っていえば良いのでしょうか??ちなみに昨年は2008万だったそうで、「+1万の分は?」って聞いたら、完成時オードブルが○越から届くそうです。。。。  営業マンは「この不景気ですし何とか今年一棟目を!」って言っています。すごくそりの合う担当者です。
1229: ビギナーさん 
[2009-02-07 16:10:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、テキストを削除しました。】
1230: 元トップセールス 
[2009-02-07 17:01:00]
ビギナーさんへ

可能です。しかしながら、契約しているのであれば、条件は変更が出来ないと思います。あくまでも、自分が納得できるものかどうかの判断材料としてですね。通常、新築する場合にかかる費用を考えられるだけ書いておきます。ご参考にしてください。

①建築主体工事費(建物自体の価格)
②屋外給排水工事費(建物の外部の給水とり廻し工事、排水とり廻し工事、給水引き込み工事、排水関係最終枡設置)
*建物を建築する場合は、地方公共団体の水道課は一建物一引き込みを基本としています。一つの建物には基本的には一つの水道管を道路から引き込みます。その他例外もあります
*下水施設が整備されていない場合は浄化槽工事となる場合もあります
③電気引き込み工事費(電柱から敷地、もしくは建物に引き込む工事)
④解体、または敷地整備工事費(既存建物の撤去、または建築する場合の敷地整備工事)
⑤地盤補強工事費(長期的に建物が沈下しないようにする補強工事)
⑥エアコン、照明、カーテンなどの購入設置工事費
⑦外構工事費(ガレージ、門塀、植栽の工事)
⑧諸費税
⑨諸費用{設計費用、確認申請費用、特別申請費用、敷地簡易測量・調査費用、地耐力調査費用、インテリアコーディネイト料、ローン申請料(銀行融資を使う場合)、印紙代(契約書、ローンを使う場合の金銭消費貸借契約書)、登記費用、水道加入金、下水納付金など}

大雑把には以上ですが、その他各種税金がかかりますので注意してください。
1231: 元トップセールス 
[2009-02-07 17:03:00]
誤字です

諸費税→消費税
1232: 元トップセールス 
[2009-02-07 22:04:00]
1213さんの書き込みの中で

>>契約が始まりです、解除できますからゆっくり時間をかけて検討しましょう。他社を見ていただいてもかまいませんよ。と他のハウスメーカーで言われたことあります。

これが事実であればこれこそ騙しなのです。しかも、口約束でする住宅メーカーがあります。すべてのメーカーの契約書に上記のように簡単に解除できる事は書いてあるはずがないのです。うっかり契約すると、あとあとで大変な目に合うはずです。狙いは決まっているのですから。なぜこのような営業手法になるのかは理由があるのです。しかもこれは年々酷くなってきています。ですから購入検討者は以前にもまして知識、相手の手法を熟知する必要があるのです。

このような事を書きますと、またいろいろ攻撃されそうですね。ですが、購入検討者には上記の内容は十分あり得る話であると認識して頂きたいのです。これから3月に向かい成績が芳しくない会社、拠点、営業担当者が契約するための知恵を絞り上げてきます。1月から3月の契約が来季の会社の売上計画において大きなウェートを持つのです。会社にとってはかなり重要な月です。この時期に大きな値引きをしてもらったという話はすべてのメーカーの契約顧客から聞きます。以下注意して読んでください。


住宅メーカーと契約者との解約は年間の中でどの時期の契約(解約した月ではありません。契約した月です)が一番多いのか?

このような場で答えは書けませんがヒントとしては会社にとって一番重要な時期のものです。これはすべての会社に共通したことであると思います。

これはどういうことなのでしょうか?皆さんよくお考えください。大きな値引きに惑わされると隙が生じます。そこで顧客は失敗するのです。得をしたのならいいのですが。。本当に得をしたのかどうかは十分な確認をとって打ち合わせを進めているのかどうかで決まります。
1233: サラリーマンさん 
[2009-02-07 23:10:00]
今年度末はこの大不況ですから、数少ない見込み客へのアタックは激しくなるのでしょうね。
ここを読んでいる人はいいですけど、何も知らずふらっと展示場行ってしまった人などは大変な
目にあう可能性が高いですね。
1234: 1212 
[2009-02-08 09:44:00]
1212です。
契約内容は別として、三井で建てる事に関しては正解だったと思っています。
特に両親が気に入ってますし、うちの希望通りの家はきっと他社では無理でしたし、金額的な事以外の担当・設計士・ICの対応は非常に満足出来るものです。
又、殆どの競合他社でよく言われたのは、自社以外なら三井さんが一番ちゃんとした家を建てるでしょう と言われてました。
他社では十年以上のベテランばかりが担当でしたので、そのライバルが認める三井の家は信用出来るだろう と思ってます

契約に関しては、夜、冷静に考えると私もやはり酷い話だと思います。
しかし、打合せに入ると楽しい方が勝ってしまい、それ位良いかって感じになってしまうのです。
又、担当・設計・ICのチームで、ケチケチ・チマチマせずに理想通りに行きましょう みたいな雰囲気を出しているので、2万3万位の事だと言い辛い。
予算や融資枠の事を全て明かしているので、それが作戦かもしれません。顧客の性格を考えての心理的誘導はどの業界でも常套手段ですしね。
私の性格と頭の回転力もあるんでしょうが、その場でズバズバ強く言えないので、出来ればまとめてから話してみます。
もう既に遅い気もしますが・・・・自信無い。
1235: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 16:48:00]
わかりますよ、それ。
一生に一度の夢を一緒にかなえましょう! みたいな雰囲気に飲まれちゃうんですよね。
そりゃあ相手はうまいですよ、何度もやってるんですから・・・・

必要なことははっきり言うべきですよ、お金を払う/払ってゆくのは1212さんです。
冷静になって、心を鬼にして対応した方がうまくいきますし、しこりが残りませんよ。
1236: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 17:39:00]
そうそう。
うちの場合、契約の後、細かい話は家内が打ち合わせに行って、コストが掛かる時は
後で私と相談して返事をする様にしました。三井の方は明朗会計だったので特に問題
はありませんでした。

楽しみながら、でも冷静に対応されると良いと思います。
1237: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 17:57:00]
1212さん

2万3万は普段の生活では大金です。はっきり言ったほうが、営業マン、設計士、ICもそれなりに考えてくれるようになります。クロスはCを提案されたらMで同じようなものがないか探しましょう。備品は高いと思ったら施主支給を考えましょう。三井ホームの営業は施主支給をあまり嫌がりません。
私の場合は、営業担当から「これは施主支給のほうがいいですよ」と言ってくれる場合もありました。高い買い物ですから、節約は当然と思います。
1238: ビギナーさん 
[2009-02-09 00:35:00]
バーリオって新世代省エネ対応ですが、Low-EガラスやBSウォールも標準でしょうか。
次世代省エネ仕様にすると何が変わるのかご存知の方教えてください。
1239: 入居済み住民さん 
[2009-02-10 03:19:00]
K倉の方で家を建てたものです。リスやクマネズミといった小動物がエコキュートに入り込み、配線をかじり破ってしまい困っております。入居半年ですが1ヶ月に3回ペースで故障しております。同様のケースを経験され何か対策をされた方がおりましたらアドバイスをお願いしたいと思います。
1240: 物件比較中さん 
[2009-02-12 16:47:00]
元トップセールスさん
サイトの件はどうなりましたか?
サイトはここで教えて貰えるんですよね

・隣の三井ホーム築10年で外壁クラックだらけ・・・
・10年メンテ 見積書が郵送できた180万…考える事なく ごみ箱へ

2ちゃんで見ましたが、この内容についてはどうでしょうか?
特にメンテの件が気になります
マイレブ40坪程度だと一般的にどれ位かかりますか?
1241: 元トップセールス 
[2009-02-12 22:47:00]
1240さんへ

とりあえず日曜にはなんとか開設しようと思います。まずブログにします。その後、ホームページにして各メーカー(と言っても大手のみですが)に対応していこと思います。関係者(HM関係者)に入ってこられるのは荒れる原因になると思いますので、その対策を考えている最中です。
1242: 元トップセールス 
[2009-02-12 22:58:00]
1240さんへ

補修の件ですが以下の件はまず発生します。その他は保証書に書いてあることのうちいくつかが発生します。

①シロアリ予防(薬散布)
②サッシまわりのコーキング関係
③外壁塗装の劣化した部分(塗装剤によって発生します)

③が発生した場合は再塗装用に足場を組まなければならないため、高額になります。しかし、これはプレハブメーカーでも、在来木造メーカーでも発生します。塗装が痛んだり、クラックが発生したとしてもすぐに住宅に問題が発生するわけではありません。ですが再塗装と判断された場合、その工事を受けなかったらどうなるのかを事前に確認して、書類でとっておくべきです。営業担当者は契約前はなかなかその答えを明確には言いませんから、あえて言わせてください。
1243: 購入検討中さん 
[2009-02-13 07:23:00]
↑ついでに、元トップセールスさん

SBフィニッシュにトップコートしても、クラック及び再塗装は発生しますか?
それとも少しはましという程度ですか? 
出来れば10年での再塗装は避けたいし、クラックは非常に醜いです
クラックは、何年以内なら保証対象とかじゃ無いんですか?
又、仕上げ方法のそれぞれの特徴は何ですか、見た目だけ?
仕上げによって将来何らかの違いが出てきますか?キャニオンはクラックしやすいとか、こては汚れやすいとか。
1244: 元トップセールス 
[2009-02-13 12:02:00]
1243さんへ

私の経験上ですが、実はクラックは非常に発生しづらいんですよ。どんな塗装剤を使ってもです。近隣の家がクラックが発生しているのはおそらく施工上の問題である可能性が高いと思いますが、私は見ていないので何とも言えません。万一の事を考えるとSBフィニッシュの厚吹きをしてもらう方がいいと思います。ですが、拠点によって対応が違うと思いますのでご確認ください。ちなみに私は在来木造の住宅(某大手在来メーカー)も所有していますが築年数の割にクラックは皆無です。もちろん三井ホームの方もありません。
1245: ビギナーさん 
[2009-02-13 16:51:00]
元トップセールスさんへ。
以前、初売りで当選し、色々質問した物です。
今 週1で家内と色々商談しているところです。
でですね、貴殿から最終のコメントで「契約しているから・・・」というお答えを頂きました。

でも、「2月末まで御考え頂き、だめだと言うのなら、キャンセル料(それまでに掛かる諸々の諸経費)として11万5千円だけもらえませんか?」と言う話があり、1月末の段階でこれ以上、今ある材料で決められなかったし、かといって一方的に断るほど悪い話じゃないと思い、その取り決めを了解した所です。その上で、契約書にサインしたと所なんですよね。
その際も「この契約書は「仮」と言うくくりで良いのね」と念押しした所「勿論です、今日の商談カード?(だったか・・)その旨記載しましょう。と言って記載もしました。

なので僕個人的には、まだ本契約をしていないという認識なのですが、如何でしょうか?

三井の家、性能っていうのでしょうか、基本的に問題はないと思っておりますし、特に営業マンの熱心さには敬服すらしている所です。。。あたりまえ??

認識のぶれがあるのならぜひご教授願います。

その上で、今一度裏技なる物をお教え頂きたいです。
1246: 申込予定さん 
[2009-02-13 21:50:00]
元トップセールスさんへ。
厚吹き頼んだら、追金って言われそうですがどうですか
その場合はいくら位ですか?
あと一番問題の起こらない仕上げは何ですか?
三井の家のこて仕上げでクラックが発生しているのを見た事があります
1247: 入居予定さん 
[2009-02-14 01:03:00]
元トップセールスさんの書き込みを始め、非常に興味深く読んでいます。

私は近々入居予定ですが、打ち合わせでは、いい加減だったり、あまりにも融通が
利かなかったりで憤慨したこともあった反面、意外に鷹揚というか、良心的というか、
なかなか悪くないな、と見直す部分も多々ありました。

私にとっては安い買い物ではありませんし、設備関係もイマイチだとは思いますが、
少なくとも今の時点では「悪いメーカーではない」という印象が勝っています。

もしかすると、たまたま担当が良かったのかもしれませんが、こちらが色々と暴走して、
見栄え優先で金ばかりかかって住みにくくなるようなことをしようとするたびに、
後ろから手綱をひいてもらったりもしていました。
(打ち合わせを終わって振り返ると、設計士氏の意図がよくわかる気がします)


・・・ただし。
営業氏の言いなりで最後まで進んでいたら、こういう印象は持たなかったと思います。
一時は真剣に契約解除も考えて色々話し合いましたし、胃の痛い時期もありました。
結局の所、良い家を手に入れるには、「カネ」か「熱意」か「運」が必要なのでしょう。

私はカネの無いのを熱意でカバーしようとしましたが、三井では割合によくそれを受け止めて
もらえたような気がしています。
1248: 購入検討中さん 
[2009-02-14 06:52:00]
「見方」の提示。
識者のアドバイスとして最も重要な役割ですね。
1249: 工事関係者さん 
[2009-02-14 16:54:00]
厚吹きしても下地がダメならクラックは入る
かえってメンテが大変だよ
1250: 建築中 
[2009-02-16 23:57:00]
元トップセールスさんのブログどうなったんでしょう?どなたかご存知ないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる