注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン
 

広告を掲載

ネコバス [更新日時] 2009-06-19 14:32:00
 

今、スウェーデンハウスにするか(以下SW)、ロイヤルフォートスウェーデン(RSW)にするかで迷っています。
RSWはまだできたばかりで、後発のよさもあるのですが、実績のなさ・・今後の展開も不安です。SWは信用、実績は申し分ないと思いますが、やはり値段が高いというイメージがあります。
来週にはそれぞれ見積もりが出るのですが、どなたかいい情報ありましたら、おしえてください。

[スレ作成日時]2004-11-23 04:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン

860: RFS住民ryu 
[2009-03-18 08:39:00]
私はロイヤルフォートスウェーデンに住んでいますが、スウェーデンハウスさんも悪くないと思っています。

857は言いすぎだけど、この掲示板には合っているような。。。


スウェーデンハウスさんも完成後、Q値、C値などの住宅性能測定・表示はあるんですか?
861: 匿名さん 
[2009-03-18 08:49:00]
〉860さん


もちろんスウェーデンハウスでも、あります(´ω`)

うちはスウェーデンハウスですが
ロイヤルさん、その他を 糞だとか思いません

なぜそんな必死にけなさなくてはいけないのでしょうね
862: 匿名さん 
[2009-03-18 09:58:00]
スウェーデンには日本で見かけるSWHやRFSのような家なんて建ってないからね。
日本人が北欧住宅だと思っているものは、北欧住宅でもなんでもなく日本独自のスタイルだよ。

スウェーデンの家でもなければ、輸入住宅でもないよ。
863: 入居済み住民さん 
[2009-03-18 10:23:00]
出た天下のロイヤルなんとか(笑)
そんなんじゃ天下はとれないぞー(爆)
864: 入居済み住民さん 
[2009-03-18 10:29:00]
申し訳ないが、ロイヤルはスウェーデン建てれない人がたてる家で、同格ではないんですが。
驕りに聞こえてしまうかもしれませんが、一条建てれない人がタマ建てるのと同じ。
857さん理解できるかな?そして、現実をみよう。
ロイヤルはライバルたりえない事を。
865: 土地勘無しさん 
[2009-03-18 11:01:00]
日本で販売されている枠組壁構法の北欧住宅?はprefabricated houseにあたります。
しかし躯体をつくっているのは、北欧の会社でもなければ、躯体の仕様も構造もパネルのハンドリング上のサイズも製造工程も異なります。

ようするに日本で販売されている北欧住宅?は、日本の住宅メーカーの日本の住宅メーカーによる日本の住宅メーカーの為のプレファブ住宅です。いわゆる規格大量生産の量産プレハブ住宅。

一方で多くの日本以外の諸外国では、スウェーデンから住宅を躯体丸ごと輸入して建てるスタイルが主流です。
北欧で既に断熱材も充填され気密シートも張られた巨大なロングサイズパネルをコンテナで輸入して建てます。
こちらは、典型的な輸入住宅、北欧住宅と言えます。
866: 入居済み住民さん 
[2009-03-18 11:58:00]
SWHはスウェーデン製だよん。パネル工場がスウェーデンにあるんだけど。
867: 匿名さん 
[2009-03-18 13:28:00]
http://www.myresjohus.se
http://www.smalandsvillan.se/villa/15-plansvilla.aspx

本物のスウェーデンの家。
一軒分の建材の合計価格も出ているけど、日本のローコストといわれる住宅の建材の合計価格よりも遥かに安いね。
どおりで、スウェーデンの家は色々な国で高い価格競争力がある(輸入しても自国の住宅より安い)わけです。
建材の船便でのコンテナ輸送費は家一軒分でたった15~30万円ぐらいだしね。

スウェーデン本国では最新フルスペック仕様でも日本のローコスト住宅より安い。
それが、なぜか日本では大幅に仕様を落としているはずにも関わらず、なんちゃってスウェーデン住宅というだけで、本国の2倍近くする。まさにお笑いですな。
仕様を落とさずスウェーデンから建材を全て輸入しても、日本の一般的なごく普通の住宅の建材を国内調達するよりも安いのに、なぜ仕様を落とすのだろう(笑) 大きく大きく儲ける為ですな。
868: e戸建てファンさん 
[2009-03-18 13:57:00]
>>866
スウェーデンでは、SWHのような38mm×89mmなどという貧相なパネルを作っているスウェーデンで施行される住宅向けの住宅工場は皆無です。
また、スウェーデンにはそんな低仕様な住宅を建てているビルダーは存在しません。
869: e戸建てファンさん 
[2009-03-18 14:02:00]
訂正

スウェーデンでは、45mm×120mmなどという貧相なパネルを作っているスウェーデンで施行される住宅向けの住宅工場は皆無です。

スウェーデンでは壁厚は240~270mmが基本です。そのサイズに合わせてパネルも製作されます。

また、スウェーデンにはそんな低仕様(断熱材120mm)な住宅を建てているビルダーは存在しません。
870: 匿名さん 
[2009-03-18 14:06:00]
スウェーデン系の住宅は一応「高性能」ということで売っていますが.....

まず、私の基準で言いますと「スウェーデン・ハウス」は落選ですね。

あれは、日本人がわざわざスウェーデンで作っているだけで、いまやたんなる2×4住宅と変わりありません。気密性はそこそこ高いでしょうが断熱性能はね。まぁ3重ガラスの窓が断熱性能をよくしている程度ですね。

スウェーデン・ハウスの仕様は20年前のスウェーデンでの仕様です。
いまや、本国スウェーデンでは一切通用しない仕様なので......
871: 匿名さん 
[2009-03-18 15:04:00]

だからここは、日本だって!

スウェーデンじゃないのよ!

何回も同じこと言わすな

か

あ~疲れる
873: 匿名さん 
[2009-03-18 15:13:00]
ハイハイわかったよ!

ロイヤルの天下でいいからさ!(笑)
874: SWH住人 
[2009-03-18 15:15:00]
まだ870番さんのように
3重ガラス窓が120mmのグラスウールよりも断熱性能が良いと信じてる人がいるんですね。

これからも、それを信じ続けてくださいね。
875: 匿名さん 
[2009-03-18 15:44:00]
>>870さん

あなたの基準でおっしゃると
どちらのHMの住宅が 耐熱性に優れているのですか?
参考にさせてください。
876: 匿名さん 
[2009-03-18 15:46:00]

すみません…

耐熱性 ×

断熱性 ○

でお願いします… 恥かいた(==;)
877: 住まいに詳しい人 
[2009-03-18 16:31:00]
トヨタがトヨタの資本で、日本市場限定向けのクルマを製造する工場を中国に建設し、そこでつくった車を日本に輸入(輸送)しても「輸入車」にはなりません。日本車です。

日本のダンボール会社が、日本市場限定向けの工場を北欧につくって、そこから部材を入れて家を建てても、「輸入住宅」や「北欧住宅」にはなりません。
878: 匿名さん 
[2009-03-18 17:45:00]
877 だからどうしたの?
そんなこと知ってるけど…
住まいに詳しいんなら、もっと他のことを説明したらいいんじゃないの!
879: 匿名さん 
[2009-03-18 17:51:00]
867 日本のハウスメーカーで建ててるんだから別にいいじゃん!

そんなにスウェーデン本国にこだわるなら、あなたが建てれば
ここはスウェーデンじゃなくて日本なんだよ!

本当にスウェーデン本国の住宅が日本の気候にあうか。
試してみな!

そしたらわかる
880: 匿名さん 
[2009-03-18 18:45:00]
近所にまたSWHが建った
やっぱりセンスが良くていいなー
と羨望のまなざしで見ています

当方もロイヤルを含め検討していましたが
ロイヤルは外観のセンスが悪いですよね
性能面も他のHMよりは優れています

結局三井で妥協しましたが
やはりSWHは憧れますね・・・
すべてが全く違います

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる