注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン
 

広告を掲載

ネコバス [更新日時] 2009-06-19 14:32:00
 

今、スウェーデンハウスにするか(以下SW)、ロイヤルフォートスウェーデン(RSW)にするかで迷っています。
RSWはまだできたばかりで、後発のよさもあるのですが、実績のなさ・・今後の展開も不安です。SWは信用、実績は申し分ないと思いますが、やはり値段が高いというイメージがあります。
来週にはそれぞれ見積もりが出るのですが、どなたかいい情報ありましたら、おしえてください。

[スレ作成日時]2004-11-23 04:09:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスvsロイヤルフォートスウェーデン

837: 匿名さん 
[2009-03-15 23:51:00]
職方にどうしても敬意を払うことの出来ない人もいるかも知れませんが、ここで侮辱する必要があるとは思えませんね。
真面目な職人が心を込めて造った住宅を知らないから敬意を払うことも出来ないのだと思います。
確かに職人の世界には色んな人がいるとは思いますが、他の分野にだってとんでもない奴は沢山いるじゃないです
か。
本当にいい仕事を残したいと休みも取らずに丁寧に仕上げてくれた職人大工さん、その優れた手仕事の技を傍らで眺めて完成を待つ事のできた幸福な人間としてひと言申し上げたい。
日本の職人文化は本当にすばらしい。
その世界を何も知らずして暴言を吐く人は、本物の住宅がどのようなものであるかを何も知らないのです。
838: 匿名さん 
[2009-03-16 00:10:00]
日本の職人文化が素晴らしいのは、産業・ものづくりに関する分野に限ってです。
建築現場のブルーカラーや土建屋の大半は、世界でも恥ずかしい部類です。
とくにプレカットやツーバイなんて、熟練と呼べるほどの技術が必要な工程など殆どない。
839: 匿名さん 
[2009-03-16 01:26:00]
↑職人さんをバカにするとは呆れた奴。人間失格だ!その程度の観察力に貧困な想像力から導き出した恥ずかしい文章を情け無いから引っ込めな!
840: 打ち合わせ中 
[2009-03-16 01:33:00]
ぜんぜん スレタイと関係なくなっちゃったですね

うちは8月、SWHで着工します

契約のころからこのスレ見てましたけれど
住んだこともない人が 一番ギャーギャー言ってますよね
それががなぜなのか、よくわかんないです
ある種の親切心?
だとすると、こちらにすれば大きなお世話です~


ねぇ ほんとなんでなんですか?
教えてくださいエライ人
841: 匿名さん 
[2009-03-16 01:36:00]
建築業界・土木業界を全て拒否する838さんはどんな住宅にお住いなのでしょう。
消去法で行くと、
①宅地造成していない農地や山林、あるいは森の木の穴か崖の洞窟もしくは湖岸や河川敷などの場所に
②自ら調達した丸太やテント・ブルーシート・ダンボールなどを用いて組み立てた自作の住い
と言う事になってしまいますが...
838さんの住まい方を実践するのはかなりむつかしそうに思えます。
842: 匿名さん 
[2009-03-16 01:59:00]
そりゃあ、決まっちゃった方からすりゃ今更批判意見なんか見たってすべて大きなお世話でしょー。
大事なのはこれから検討する人のために参考になるかどうかでしょ。
844: 通行人 
[2009-03-16 07:28:00]
843 あんたホントに変わり者だな!
きっと回りでも嫌われていることでしょう。
変わり者と嫌われ者のレスをみなさんスルーしましょう。

キモイんだよ バカが
845: もうすぐ完成 
[2009-03-16 07:32:00]
840番さん、8月着工ですか!

僕もSWHで1月着工で来月完成予定です。
SWHの対応は非常に良いですよ!
いい家建ててくださいね。
846: 匿名さん 
[2009-03-16 07:36:00]
843あんた性格が…

歪んでるんだよ!

きっと、嫌われものでしょうね!
848: 土地勘無しさん 
[2009-03-16 08:28:00]
もともと2×4などの木造枠組壁構法は職人的な技巧を要せずとも簡単に建てられる合理的でリーズナブルでコストのかからない方式として開発された工法なわけで。
849: RFS住民ryu 
[2009-03-16 08:38:00]
>SWHの体験宿泊はお勧めです。この頃暖かくなってきたので、冬の暖かさの差は実感できないかも。よく知らないんですけど、RFSさんは体験できるような施設はありますか?

813サン、RFSも体験宿泊はありますよ。私はまだ行った事無いですが、建築後のオーナーさんも予約しだいで泊まれるらしいので一度行ってみたいです。

http://blog.goo.ne.jp/qoo0217jp/e/4b778fa8ba869a765db1eb012819f9ed
850: 打ち合わせ中 840です 
[2009-03-16 08:43:00]
>842さん

そうですね^^;

これから 検討される人の参考になるか
ですよね 
浅はかでした。すみません

>845さん
来月完成 楽しみですね!
うちも打ち合わせがんばります~^^

今までのうちの経過から~
ネットで調べてみても
住んでいる方に伺っても
SWHは 対応もアフターもいいようですし
実際 今私も打ち合わせの段階ではありますが
なんら不満はありません。
不満がないどころか 満足です。 

何かかにか 不都合がでてくる
これはどのメーカでも
多かれ少なかれあると思いますが
でても対応をしっかりしてくれるので
これからも安心してお任せできます。

あと何度も 
なんちゃって北欧住宅
本国と仕様が違う
というご意見もでていますが
ぶっちゃけなんちゃって であったとしても
それでも、十分なんです。
本国と同じ仕様にする必要はないのですから。

別に本場の北欧住宅がほしいわけでもありませんし

日本で快適にくらせる
それが大切なんですから。
851: RFS住民ryu 
[2009-03-16 08:53:00]
そう、別になんちゃってでもいいですよ。
実際私は、輸入住宅にこだわっていたわけでもなく、見た目の良さや、性能に惚れて建てただけだし。

そういう人結構いるんじゃないかな。。

このよさをもっと知ってもらいたいだけなんだけどなあ。。。


ここが、わけのわからん書き込みで、糞スレ化していくのが残念です。


>845サン

>850サン

おめでとうございます。
852: RFS住民ryu 
[2009-03-16 09:26:00]
>No.826 by 匿名さん
>すんませんが、アフターは別として、結局どちらが性能よくて安いのでしょうか?


性能はロイヤルフォートスウェーデンが若干上だと思います。でも、あまり変わらないんじゃないんでしょうか?


私の嫁はスウェーデンハウスさんの展示場の内観がとても気に入っていました。やはり、実績が長いので装飾や建材の使い方がうまいんじゃないんでしょうか? 情報誌を見てもいい感じですよね。
スウェーデンハウスさんの展示場で、子供部屋にコルクフローリングを使っていましたが、あれは標準装備に含まれるんでしょうか?


私が建てたロイヤルフォートスウェーデンの展示場は外観、内観揃ってシンプルな印象でした。実際、あんまり建具装飾は少ないんじゃないんでしょうか? 代わりに、家具や雑貨等で装飾している感じです。
住み心地は私が体験して実証済みです。良いです。


金額はどうなんでしょう?

私は、ロイヤルフォートスウェーデン、アネックス仕様+αで建てましたが、坪単価で言うと63万でした。
参考までに。
853: RFS住民ryu 
[2009-03-16 09:57:00]
ここ最近に見る、批判(煽り)の傾向と本音 その1


>いい歳こいて銀行の利益の為に働いているのではないかと、少し心配です。
>橘玲先生の一連の著作を読むと、・・・
>だから長期の住宅ローンを認める事で土地の値段が上がる仕組みをつくり、高度経済成長期のエンジンにした「日本の土地本位制」は国策だったという事。
>まぁ本や新聞を読まないような情報弱者だからこそ、ハウスメーカーと銀行と国策に搾取されるのでしょうね。
>国レベルの平均で、日本の新築の注文住宅価格及び土地の価格が他の先進国の平均とはかけ離れているという事が重要なポイントなのであって。
>北欧住宅も含め日本の大半のハウスメーカーは内弁慶で自分さえ儲かればいいという高コスト体質だからねぇ。
>日本における北欧住宅、輸入住宅というのは一部の馬.鹿な日本人のコンプレックスを刺激して、通常よりも大きく搾取する為のビジネス。
>日本で蔓延した戦後「マイホーム主義」、マイホーム信仰は、戦後に国をあげてプロパガンダを行ってうまれた経済のエンジンにする為の、そして国民から搾取する為の洗脳に過ぎない。
>江戸時代は当然として、明治大正の頃は大金持ちの多くも借地や借家に住んでいました。今、その事にやっと日本人の一部が気付きだし金持ちが高級賃貸に住んでいますよね。
>しかたないです。民族として負けたということでしょうね。


何度見ても吐き気がします。実際のところ、借家住まいを尊重したいようですが、ただ家が買えないだけのようです。 私たち高級輸入住宅オーナーの自慢に腹が立つようです。

家が建てれないならそう言えばいいのに。。。 かわいそうですね。
でも、煽り行為はいけません。 削除依頼させてもらいました。。。
854: RFS住民ryu 
[2009-03-16 10:08:00]
ここ最近に見る、批判(煽り)の傾向と本音 その2

>ハウスメーカーの現場で作業しているようなヤンキー上がりの現場の人間や土木作業員や塗装工が、
>日本が誇る職人文化なわけがないでしょ。
>殆どが、ガキの頃から怠けまくっていたヤンキーや不良上がりです。
>日本の職人文化が素晴らしいのは、産業・ものづくりに関する分野に限ってです。建築現場のブルーカラーや土建屋の大半は、世界でも恥ずかしい部類です。
>RFS関係者や現場の監督やブルーカラーは中卒や高卒の馬鹿ばっかりですよ
>別に高学歴じゃなくても、それなりに教養と見識のある人間だったらいいと思うけど、日本の土木や建築関係は、10代の頃に極端に怠けて遊び呆けていたD・Q・Nばっかりですからね。
>自社仏閣の担っているような老舗工務店の宮大工などはともかく、ハウスメーカーの住宅を建ててる大工、職人連中なんて糞以下だよ。


何度見ても吐き気がします。実際のところ、高学歴で低収入の自分に対し、低学歴で高収入というのが腹が立つ、又、以前大工さんに何か悪いことをされたようです。

悔しいならそう言えばいいのに。。。ほんとかわいそうですね。
でも、大工さんの中傷はいけません。削除依頼させていただきました。。。
855: 通行人 
[2009-03-16 10:23:00]
SWHにて建設中の者です。
たしかにSWHは高いですよ。
うちは4人家族で39.8坪 だいたいで3200万
でも地盤改良工事に120万かかっていますし 内装装備などランクUPして100万くらいはいっています
それが込です。

いろんな追加が出なければ坪単価は74くらいでしたが

まぁうちは土地が安いのでなんとかなりましたが

一条工務店・RFSと見積もりだしましたが やはりダントツでSWHが高かったです。

しかしうちはSWHと契約しました。
RFSはいまいちピンとこず 一条は一般的なおうちの参考として
SWHに決めたのは『居心地』ですね。
何回か打ち合わせをRFSともSWHともしているうちに 子供がSWHに行きたがることも多々ありました。
今考えるとハウスメーカーの展示場は大きさ的にも内装的にも現実離れしてはいますが
建築現場など繰り返し見て担当の方に疑問質問をぶつけてを繰り返すと 自分の建てたい家が見えてきました。
あったかい 高気密・高断熱とうたっている意味も理解できていましたし、
組み立てパネルの意味も理解できましたし。
自分らが住む家はSWH お高い買い物ですが我が家にとっては一生に一度 後悔しない家を建てるというテーマに合致した家でした。

メーカー担当の方とも設計の方ともとても恵まれ 終始満足の契約でしたよ。
SWH社は とても細やかで温かみのある方が多かったです。
他社は不安だなとかいい加減だなとか 思う営業の方も多かったです。

北欧の家の勉強も日本の家の勉強も楽しかったです。
そして日本のメーカーで北欧風に建てられてとても満足です。
出来上がりが楽しみです。

悩まれている方達の参考になればと 長々失礼しました。
856: 入居済み住民さん 
[2009-03-16 22:30:00]
843どこいった?消えてるじゃん。なんてかいてあったの?誰か教えて。
家もSWH。この家の為ならローン払うのもまた楽し。
858: 匿名さん 
[2009-03-18 07:04:00]
857 ごみとは失礼じゃないの!
同じ方法で言い返すぞ!
あんたんちのほうがごみだな!
ゴミ・ゴミ・ゴミ~
859: 匿名さん 
[2009-03-18 07:23:00]
また、また、変なのが出てきた857

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる