注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業を本気で検討する人のスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業を本気で検討する人のスレ
 

広告を掲載

住林検討 [更新日時] 2009-07-03 14:55:00
 

他スレでは、良くない内容は書いてはいけない雰囲気があるし、展示場で営業と話しても良いことばかりを言うので、住友林業の家の実情は一面からの情報しか入りにくい気がします。

しかし、本気で検討しようとする場合は、良い情報、悪い情報両方を加味した上で、それらの情報から正しいと感じるものを自分の中で取捨選択しながら納得した上で検討を進めないと、将来後悔しそうな気がします。

そこで、住友林業の家のいろいろなことを、良いことも悪いことも含めて、議論しあえる場が欲しいと思い、スレをたてました。
皆さま、いろいろ教えて下さい。

まずは、他スレで話題になったけど有耶無耶になった構造に関する内容に詳しい方教えて下さい。

1)構造材は間伐材?
  スーパー檜もミズダス檜も間伐材と伺ったのですが本当でしょうか?
  樹齢はどの程度の木材を柱には使っているのでしょうか?

2)管柱が105角と細いけど問題は無いの?
  マルチバランス工法だから一箇所に力が集中しないので問題ないと言われました。
  正しいような気もするし、営業の方便のような気もします。
  実際のところは、皆さんは、どう考えますか?

3)クロスパネルによる耐力壁。
  強度も粘りも非常に良い面材だという議論が主流だったと思いますが、
  その認識で良いのでしょうか?

4)105角の土台に120角の隅柱?
  105角の土台の上に120角の隅柱を乗せても、
  柱にかかる力は正しく土台に伝わるのでしょうか?

5)柱以外の構造材にWW、RWが使われていが大丈夫?
  WWは防蟻性、防腐性に難があると聞きますし、
  RWも防腐性はそこそこでも防蟻性は良いとは言えません。
  このような材を床下の大引きに使っても問題ないのでしょうか?

当面、このようなことが気になっています。
その他でも問題提起をして頂けると参考になります。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-10-15 13:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業を本気で検討する人のスレ

601: 匿名さん 
[2009-05-11 06:20:00]
又始まっちゃった。
602: 匿名さん 
[2009-05-11 06:45:00]
>昨年度からは、主要構造材の70%に国産材を利用

主要構造材だけ?
じゃあ、全体の10%くらい?
これも、まやかしか。
603: 匿名さん 
[2009-05-11 06:56:00]
>又始まっちゃった。

違うの?
始まって困ることは?
営業に支障をきたす?
いかにも関係者っぽいカキコミやめたら?
ここは住林やその住人の為のスレではなく、
検討者(顧客)の為のスレということを御忘れなく。
604: 匿名さん 
[2009-05-11 07:19:00]
>603検討者(顧客)の為のスレということを御忘れなく。

馬鹿の一つ覚えだって言ってるだろう。どうせ検討なんてしていない(出来ない)くせに。

ちなみに営業でも関係者でもないけどこれだけ同じ事を繰り返されると飽き飽きするわ。

以前の文章ちゃんと呼んでから来い、阿フォー。
605: 匿名さん 
[2009-05-11 07:22:00]
もう一生言ってろ。
606: e戸建てファンさん 
[2009-05-11 07:22:00]
>>603
過去レス読んでから、参加しないのは
ある意味マナー違反だね。
参加資格ないよ
607: 匿名さん 
[2009-05-11 07:23:00]
↑答えの無い(知らない) 話題が出てもしょうがないでしょ?何度も同じ話題をループするだけだからウンザリ。もっと凄い話題ないの?
608: 607 
[2009-05-11 07:24:00]
>>603にね。
609: 匿名さん 
[2009-05-11 07:25:00]
603がどこか他のHMの営業なんじゃない? 住林に客を取られた腹いせかもW
それか今までのスレを読んでいないか、日本語が読めないか、読めても理解できない人なんだよ。
そうじゃなきゃここまで同じ事繰り返すのは、馬○としか言えないでしょう。
あほくさくて反論する気も起きなくなる。 そうか、スルーすれば良かった。
610: 住友うず 
[2009-05-11 09:56:00]
防カビ材使ってますよ(笑)当然の様に。木材の品質を保つために使われいますね。人体の影響?やばいですよ。彼らは素直じゃないから、ぶつくさと愚痴をループして言ってるだけで、妨害工作で議論を誤魔化しているだけ。
人体に害のある木材を使用している事実から議論を進めましょう。
611: 匿名さん 
[2009-05-11 10:12:00]
貴方とは、ヤダ!そんなに薬剤の心配するなら杉の床材でも使えば。スミリンに有るから。
612: 匿名さん 
[2009-05-11 10:13:00]
輸入材とひと口に言っても、「原木」輸入と「床材製品」輸入とでは検疫のあり方が天地ほども違うと思います。
原木の害虫駆除のために使用された薬品の匂いを知ってますが、それは確かに強烈なものです。
そのまま室内に用いるのは明らかに危険でしょう。
その意味で言えば、製材せずに原木に近い丸太の状態で使用する工法が一番危険なはずです。
あとは顕しの梁で吹き抜けに見せるような使い方も注意したほうがいいかも知れません。
一見ナチュラルに見える工法の方が輸入材は危険と言うのも、実に皮肉な話です。

しかし輸入「床材製品」が著しく危険だと繰り返し騒ぐ人がいるが、それは事実ですか?
自分で何か調べましたか?
自分の嗅覚で何か確認しましたか?
何か根拠はありますか?

もしそうなら、輸入家具はどうですか?床材も家具も同じですよ。
大手家具屋やベッドメーカーのショールームは輸入家具がほとんどですが、そこには毒ガスが充満していることになるのではありませんか?
そんな事実は聞いたことありますか?
あれば、事実をここへ出して貰えますか?
613: 匿名さん 
[2009-05-11 10:46:00]
>彼らは素直じゃないから、ぶつくさと愚痴をループして言ってるだけで、妨害工作で議論を誤魔化しているだけ

これだけのマンモス会社ですから、誤魔化したい人は何万人もいそうですね。

>原木の害虫駆除のために使用された薬品の匂いを知ってますが

何故、知っているのでしょう?
明らかに関係者と思われますが。
関係者でないのになぜ知っているのですか?
あ~、昔バイトしてたんですね。
そんなことあるかい。

>もしそうなら、輸入家具はどうですか

もちろん家具の方が有害と思っています。
しかし家具はそこだけ。
614: 612 
[2009-05-11 11:53:00]
ここの関係者?いいえ、どちらかといえばここで叩かれている側の人間ですよ。

輸入材の害虫駆除の薬品の匂いに触れたのは拙宅を手がけた地元ビルダーのショールームです。
北米産ダグラスファー(米松)は日本に到着後、検疫を受けてから港湾内のストックヤードで薬剤を噴霧された状態で一定期間保管されます。
その薬剤が表面に付着した状態のサンプルを見て匂いを嗅ぎましたので、その経験を書かせてもらいました。
もちろんビルダーは外材の宣伝のためではなく自社の国産材の安全性をアピールするために置いていたんです。

床材がさほど問題にはならないと思う理由は、このビルダーでさえも製品化された輸入床材は問題はないといっていたことと、有名な木材問屋の以下のコラムを読んでいたからです。
http://www.zaimokuya.com/kenkou/kenkou_yunyuu.htm

国産品ですら防カビ剤を塗布している製品はあるようですので、国産材の家に住む人間が言うのも変ですが、あまり極端に輸入品だけを揶揄して言うのもかえって不自然ですよ。

ご心配ならご自分で検査されればいいのではないでしょうか。それなりに費用がかかるとは思いますが。
615: 匿名さん 
[2009-05-11 12:22:00]
例のあの人は、完璧スルーしましょうよ(笑)
616: 匿名さん 
[2009-05-11 12:50:00]
>国産品ですら防カビ剤を塗布している製品はあるようですので

もちろん何十%かあります。
でも輸入材は100%塗布されているんですよね。
617: 612 
[2009-05-11 13:07:00]
>>616
>でも輸入材は100%塗布されているんですよね。

リンク先の文章を読む限りでは製材加工された輸入材に神経質になる必要はないとは思いますよ。
なんならご自分でリンク先の企業にお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
618: 匿名さん 
[2009-05-11 13:17:00]
国産材でも、何十パーセント「も」 塗布率があるのか。

輸入材がダメなら国産ならと信じていたけど。
これじゃ自分で切って、製材して加工する位の意欲持って家建てる事が必要だね。
619: 匿名さん 
[2009-05-11 13:49:00]
床材については気が済みましたでしょうか?次は何にします?壁紙? 家具?
それとも電磁波の話にしましょうか?W
620: 匿名さん 
[2009-05-11 14:15:00]
次は何にします?

私としては「輸入無垢材の有害性」のままでいいですよ。
それ以外では「構造材以外の大部分の木材について、何が使われているか」でも良いですよ。
構造材は国産なんですよね?だからそれ以外の木材について。
621: 匿名さん 
[2009-05-11 14:29:00]
構造材の柱や梁の表面に少しくらいカビが生えたって、べつに柱そのものが腐るわけじゃ無いのに何でも薬漬けにしたり。
世の中のカビが全部だめだというなら伝統ある醸造蔵はみんな麹カビだらけですよ。大好きなお酒も造れない。
少しくらいカビたってアルコールで拭きゃ綺麗になるし、カビで病気になるほど敏感なら防止カビ剤の方が危ないよ。
内装にしたって、汚れるからって何でもビニールシート張りのプリント合板床や壁紙にしてみたり

みんな見栄えばかり気にし過ぎるから、家が工業規格製品みたいになっちまった。
622: 匿名さん 
[2009-05-11 14:41:00]
>>621
カビ毒をバカにしちゃいかんよ。
アフラトキシンなんか普通に死ぬし。

えーとそれからなんだっけ、次?
じゃあ次は「渦抜き」で。
623: 匿名さん 
[2009-05-11 14:51:00]
アフラトキシンなんて輸入品でしか出てないでしょ。
何でそこまでして輸入したいかだよ。なんでもかんでも薬漬けw
624: 匿名さん 
[2009-05-11 15:03:00]
それからなんだっけ?
何を出してきても、みんなおんなじだよ。
すべて薬漬け、ドラッグ漬けだよw
625: 購入検討中さん 
[2009-05-11 15:11:00]
住友林業の営業さんから、マイフォレスト?30坪1600万ほどで
できる(外こう以外こみこみです!)と言われ、びっくりしています。

これは契約させるためのトークですか?
ちなみに他社で話がすすんでいると伝えています。
626: 匿名さん 
[2009-05-11 15:13:00]
ですから輸入木材は全て薬付けです。 それ以上でもそれ以下でも無し。でもそれが原因で健康被害がでているかどうかは不明。それが嫌な人は全て国産の木材で家を建てましょう。終了〜〜   
もう気が済んだでしょう 終了ですよ終了。
次は電磁波の話はどうですか?
627: 匿名さん 
[2009-05-11 15:16:00]
>625さん
セレクトワンなどの企画住宅ではないでしょうか、それも全て標準というか最低設備ならあるかも。
628: 購入検討中さん 
[2009-05-11 15:16:00]
625です

間違いました。
本体のみ1600万くらいまで です
あまりに込みだったらあまりに安すぎますね。
629: 匿名さん 
[2009-05-11 15:18:00]
>構造材の柱や梁の表面に少しくらいカビが生えたって、べつに柱そのものが腐るわけじゃ無いのに何でも薬漬けにしたり。
何か誤解があるようだが、柱や梁の表面に防かび剤は塗らない。
原木を持ち込む時に塗るんだよ。
630: 匿名さん 
[2009-05-11 15:24:00]
>>625さん、契約してからの提案工事が有りますよ。それから、その金額だと殆どクロスの内装ですよね?屋根材はスレートかな?外装は、モルタルの最低限の飾りもタイルも使わない仕様ですか?設備は、ヤマハの最低ランク?かな?スミリンらしい?家じゃなくただの建て売りクラスかな?
631: 匿名さん 
[2009-05-11 15:32:00]
住林の国産材の防カビ剤の話はどうよ?あるのか?ないのか?
632: 匿名さん 
[2009-05-11 15:51:00]
次は電磁波の話はどうですか?

嫌ですね。
>>631さんが言うとおり

>住林の国産材の防カビ剤の話はどうよ?あるのか?ないのか?

がいいですね。
輸入材も知りたいけど、ここの国産材はどお?
有害防カビ剤ついてるの?

住林お得意の徐々に話題をそらす戦法。
短い時間に連続レスによるごまかし。
その手には乗りませんよ。
知りたい事には徹底して質問します。
顧客ですから、知る権利はあります。
嫌なら別のスレへどうぞ。
633: 匿名さん 
[2009-05-11 16:12:00]
住林の国産材の防カビ剤の話はどうよ?あるのか?ないのか?

再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜       

さあ、いってみようw
634: 匿名さん 
[2009-05-11 16:18:00]
阿フォーの集まりだ。
635: 匿名さん 
[2009-05-11 16:22:00]
擁護するからにはちゃんとした知識で擁護してもらおうじゃない。
636: 匿名さん 
[2009-05-11 16:25:00]
>632さん
もし防カビ剤があるとしたらどうするの? そして、もし無いとしたらどうするの?
顧客という以上は、住林を検討しているのですか? 他に検討している所は?

住林の施主ですが、防カビ剤が塗布してあるかどうかは知りません。

あなたみたいな人は、住林を検討もしていないのでしょうけど、私が住林の営業だったら、あなたみたいな人とは付き合いたくないな。
637: 匿名さん 
[2009-05-11 16:28:00]
このスレを真面目に読んじゃダメだよ。 否定派のアンチしか残っていないよ(笑)
住林にけられた人達のね・・・ククク
638: 匿名さん 
[2009-05-11 16:50:00]
あまりいいたくありませんが、632さんは阿フォ~ですね。(失礼!)
「顧客」なんだったらスミリンの支店や本社に聞いてみたらいかがですか?そういう行動をしないで、これほどにも長い期間にわたって匿名掲示板で質問しつづけているのは、大変に不合理で不自然ですよ。「顧客だから聞く権利、知る権利がある」としても、この匿名掲示板はスミリンが運営してるわけではないから、スミリン関係者がこの掲示板上で回答する義務もないでしょ?
本当の「顧客」なら、堂々とスミリンのお客様窓口に質問をぶつけるべきです。

そんなところが不自然なので、単なる荒らしにしか見えてこないです。
以前に誰かが書いてたけど、アンチ情報を書くならもっと説得力ある話か、または別の新ネタを提供して下さい。防カビ剤と健康不安はもうウンザリです。
639: 匿名さん 
[2009-05-11 17:02:00]
638さんは正しいと思います。
でも多分632さんは、「答えられない理由があるのですか?」と蒸し返してくると思いますよ。
何故かというと、言葉を理解しようとしない、阿フォーだから。
640: 匿名さん 
[2009-05-11 17:04:00]
擁護するからには、ちゃんと答えてあげましょう。答えられないなら、スルーしましょう。
641: 匿名さん 
[2009-05-11 17:20:00]
もう建てちゃった人には自分の健康がどうなろうが、ここでは関係ないですね。
いまさら自分の家の負の現実なんて、例えあったとしても知りたくもないでしょうから、不愉快極まりないわけですよ。
別に騙されたわけではないし、確認もしてないでしょうから、完全に見ないことにするしかないです。
642: 匿名さん 
[2009-05-11 17:40:00]
ここのは国産材と言ってもいわゆる間伐材ですね。
643: 匿名さん 
[2009-05-11 17:41:00]
それでどうなの?
輸入材も知りたいけど、ここの国産材はどお?
有害防カビ剤ついてるの?
知らない、又は知りたくない、言いたくない人はスルーしてください。
644: 匿名さん 
[2009-05-11 17:58:00]
628さん、それでも結構安いと思いますが、設備仕様などはある程度出ているのですか?
それを決めてからにしないと、後でけっこうな値段になってくる事もあるでしょうね。
645: 匿名さん 
[2009-05-11 18:00:00]
636さんへの答えは?
646: 匿名さん 
[2009-05-11 18:02:00]
国産材にもし防カビ剤を使ってたら、他の住友林業から買い付けている材にも薬剤を使ってると言う事かな?
647: 匿名さん 
[2009-05-11 18:05:00]
最近出たマイフォレストGSの地震エネルギー吸収パネル、どうなんでしょう?良さそうですね。
648: 匿名さん 
[2009-05-11 18:14:00]
スミリンは、軟構造だからあれは役に立ちそう。私的な意見ですが。
649: あの人 
[2009-05-11 19:12:00]
軟構造にあった方が良いですね。
クロスパネルでは力不足?けっきょくパネル工法に転進ですか。接着剤の使用量もふんだんと増える訳だ。防カビと接着剤のコラボ揮発で人体に良い訳はないですね…
650: 匿名さん 
[2009-05-11 19:20:00]
制震装置の事だよ!パネルじゃ無いよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる