京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「エンゼルレイクハウス西大津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 鏡が浜
  6. エンゼルレイクハウス西大津
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-09-06 17:38:19
 削除依頼 投稿する

どうでしょう?駅から遠いけど、静かでおちついてそうかも・・・・。

[スレ作成日時]2006-08-27 23:50:00

現在の物件
エンゼル・レイクハウス西大津
エンゼル・レイクハウス西大津
 
所在地:滋賀県大津市鏡が浜字村川102-1、字高砂101(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩19分
総戸数: 99戸

エンゼルレイクハウス西大津

168: 購入検討中さん 
[2007-05-12 22:45:00]
ベランダちょっと広すぎるかなあ。ちょっと悩んでます。広いのはいいですが、2m超えるとあまり部屋内に日差しが入ってこないって聞きました。
だからどこのマンションもバルコニーの広さはそんなにかわらないのかな?大体1.5mくらいですから。
169: 匿名さん 
[2007-05-12 23:06:00]
最近の都市型マンションは大体1.9mが主流ですよ!
170: 匿名さん 
[2007-05-12 23:14:00]
↑んなとこ少ないで
171: 物件比較中さん 
[2007-05-12 23:56:00]
>170
滋賀は見てないので知らないけど、確かに京都で今建ててるマンションは全て1.9M以上ですよ。
私が持ってる資料で言うと、エスリード西京極、アトレ西院、ネバーランド葛野大路三条メロディア、サーパスシティ西院日照町はみんな1.9M以上です。
172: 契約済みさん 
[2007-05-13 01:19:00]
確かに南向きの窓だと、2M超えると日は入りませんが、東向き、西向きならガンガン入りますよ。
173: 匿名はん 
[2007-05-13 08:05:00]
今、ベランダが2mある東向きの部屋に住んでます。この時期の朝は、3時間くらい直接の日光が入りますが、部屋に日がかかる部分は50cmくらいですかねー。
174: 東向き 
[2007-05-13 09:39:00]
なるほど。
で、ベランダが、ガラスなのかな。
今の部屋が、同じ東向きでガラスなので、朝は部屋の奥まできますよ〜
私は、京都市内でよくある前から建っている一戸建ての人から見て迷惑な建て方をしている
マンションがいやで、ここがいいかな?と・・・。
と、いってもここもマンションの北側の一戸建ての人からすれば迷惑な建て方かも・・・。
あとは、ブランズみたいに違法駐車の山にならないように願うばかりです。
175: 入居予定さん 
[2007-05-13 20:13:00]
バルコニーの大きさと日差しについては、ここ琵琶湖畔では関係ないと思います。
琵琶湖の水面で反射したやわらかい日差しがたくみなく部屋中に入り込みますよ!
直射日光が入ると暑く日焼けしますよ!それより2.7mの大きなバルコニーは最高に使い勝手がいい!
それからですね、ペットOKなんですが問題が起こらないでしょうか?
176: 周辺住民さん 
[2007-05-13 20:55:00]
↑???デべがあおってるの???

まじでそんなに入らないよ。両親がブランズの東側に引越ししたんですが・・・反射なんてしてないし。
177: 大学教授さん 
[2007-05-13 20:58:00]
バルコニーなんて大きすぎると光なんて入ってこないよ。
完全にデベの煽りだよね?
書き込みにデベが来るとぐちゃぐちゃになるんだよ。とほほ
178: 匿名さん 
[2007-05-13 21:03:00]
確かに。バルコニーは大きすぎると、上の階の傘も大きくなるので
光りが入りにくくなります。
あまり広いのも欠点です。
179: 東向き 
[2007-05-13 23:14:00]
すみません。
もとはといえば、私がブランズさんの違法駐車をここに書いたのが悪かったです・・・。
No.176,177,178さん8分の間に三人も・・・。
いままで、のほほんとした掲示板だったのに・・・。
確かにバルコニーは長くなると光は入りづらいですね〜
たとえば、単純に考えて、窓の高さを2000mm、ベランダの長さを2700mmとすると
水平から約36.5度までしか太陽を拝めない。
ベランダの長さが、2000mmだと45度。
季節にもよるけどこの角度差は、何時間分かになるんでしょうね。
実際には窓の上の構造部材の形状で角度差はもっと出るかも。

あとは、No.175さんが言ってる光の反射!
少しでもあるなら、バルコニーの上になんか張って自作光ダクト〜
ってのは、ムリか(^^;
180: 入居予定さん 
[2007-05-14 20:22:00]
by東向きさん すごい計算していただきましたね!納得です。
ここに書き込みの皆さんの話をまとめると 日差しとは明るさのことだと思います。
庇が出ていても室内は障害物がない限りそこそこ明るいと思います。
181: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 23:05:00]
間違いなく朝10時くらいまでは明るいですよ。その後はいまいちですが。
182: 賃貸住まいさん 
[2007-05-15 17:36:00]
太陽は24時間で360度動くので1時間で15度動きます。ということは45度−36.5度=8.5度なので、8.5/15×60分=34分。季節にもよるでしょうが、30分程度の差がでるのではないでしょうか。私も175さん同様、ベランダ広いしよいな、なんて単純に思っていました。琵琶湖に反射した光の話は知人からもよく聞きます。まぶしすぎて困ると聞いてますがどうなのでしょうね。実際住んでみてベランダが広すぎて光が入らず困るのか、使い勝手がよくてよいのか、楽しみですね!
183: 匿名さん 
[2007-05-15 19:20:00]
南向きの1.9Mのバルコニーのマンション(7階)に住んでいますが
部屋まで太陽の光が差し込んでくるのは朝の一時だけです。 
太陽が部屋に差し込まずとも十分明るいものですよ!
184: 入居予定さん 
[2007-05-15 19:28:00]
わたしもそう思います。
直射日光が沢山入ってくるのは いい時もあれば大変なときもありブラインドを閉めることになり
結局室内は暗くなってしまうのではないでしょうか?日差しの下で日向ぼっこをしたい時はバルコニーへ出ればどうでしょうか、広いバルコニーはいろいろと使い勝手がありますよ!
そして琵琶湖の湖面にきらきらとやさしく反射する光を室内に取り込んで優雅な生活を送りましょう!
185: 賃貸住まいさん 
[2007-05-15 19:57:00]
乳幼児でも今は直射日光に当てないような指導がなされるくらいで、直射日光は皮膚に悪いです。直射日光が部屋にはいる時間が長いと壁やフローリングが日焼けもするでしょうし、おっしゃるように、結局カーテンやブラインドをしますものね。
186: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 23:12:00]
バルコニーをタイルで敷き詰めるか悩みますね。

タイルとタイルの間に虫の死骸がたまってとりにくいって膳所のマンションに住んでいる先輩から聞きました。

タイルは考えものですね。なまじバルコニー広いからよけい悩む。
187: 東向き 
[2007-05-15 23:45:00]
白い石敷き詰めて。漬け物石をどっかから手に入れて〜
熊手で模様を描いて、龍安寺ってのはどない??

虫の死骸ってすごいんですか??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる