京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「エンゼルレイクハウス西大津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 鏡が浜
  6. エンゼルレイクハウス西大津
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-09-06 17:38:19
 削除依頼 投稿する

どうでしょう?駅から遠いけど、静かでおちついてそうかも・・・・。

[スレ作成日時]2006-08-27 23:50:00

現在の物件
エンゼル・レイクハウス西大津
エンゼル・レイクハウス西大津
 
所在地:滋賀県大津市鏡が浜字村川102-1、字高砂101(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩19分
総戸数: 99戸

エンゼルレイクハウス西大津

103: 契約済みさん 
[2007-03-08 04:38:00]
水上バイクがうるさいかもしれないのって、昼間ですよね?
夜間は静かだから、私的には問題ないかな・・・?
104: 物件比較中さん 
[2007-03-08 08:14:00]
休みの朝からうるさくされたらゆっくり寝ることも出来ないかもしれない・・・
105: 契約済みさん 
[2007-03-08 08:23:00]
水上バイクって全然気にせず購入しましたが。少し神経質になりすぎてませんか?         住む前からあれや、これ言ってたら何処にも住めませんよ。雄大な琵琶湖を眼前に生活できる、喜びをじっくり、味わいましょう。
106: 匿名はん 
[2007-03-08 18:13:00]
そうそう、買うときは買うと言う姿勢が大切。住む人が変われば環境は変わる。いい人が住めば環境もよくなりますよ!
108: 契約済みさん 
[2007-03-09 13:27:00]
私も騒音について深く考えることもなく購入を決めた一人です。住めば都派なので。。。
昨日、現地のあたりを歩いてみましたが、浜大津の方の夜景がとてもきれいでした!!TSUTAYAはかなりこじんまりとしてますね^^;店舗の増築を今から期待してます。駅から離れているので、国道沿いでも静かな雰囲気でした*
113: 契約済みさん 
[2007-03-26 14:16:00]
隣も高齢者向けで、156戸規模のマンションが同時期にできるんですよね?
高齢者の方や車椅子の方のためにも、信号くらいはできないでしょうか?
痴漢や変質者は薄暗い道である限りどこにでも有得ることだと思っているので、夜道はあまり出歩かないようにしています。
賃貸住まいさん、他にも何か情報があれば教えてくださいね。
建物がまだ見えてこない段階で、残り30戸と言うのは早いんでしょうか?
ちなみに先月も空室は30程と営業の方は仰ってました。
広告しなくてもブランズから流れてくると。。
114: 入居予定さん 
[2007-03-29 21:27:00]
ちなみに駐車場は結構埋まっていて、あまり選択肢がなかったです、完全埋まっている階もあったから、そこそこ売れてるんじゃないですか〜。

私は痴漢よりも比叡山からの強烈な風が少し心配。

以前湖東の琵琶湖沿いに住んでいましたが、やっぱり琵琶湖沿いは良かったですよ。
景色を見ながら読書なんてしたいです。

所詮滋賀県で田舎なわけですから、便利なわけがないのです。
ぼちぼち田舎で、ぼちぼち空気が綺麗で、のんびりしていいと思うんですけど・・・・・
115: 賃貸住まいさん 
[2007-04-05 15:54:00]
気候は心配ないと思いますよ。風で困るのは湖西線が止まることぐらい。比良のあたりの風が強いと湖西線は簡単に乱れます。西大津が快晴無風でもそう。旅行の時、よもや止まっているとは思わず、焦ったこともあります。雪は年に2,3度少し積もる程度です。

日頃はすばらしい景色を眺めながら暮らし、時には京都に飲みに行っても、駅から遠い分帰りの足はあきらめがつきやすいです。祇園からで、帰りのタクシー代は3500円くらい。JR西大津から700円程度。向かいの理髪店がメーターが回るぎりぎりのところです。大阪に行けば湖西線に乗り換えずそのまま琵琶湖線にのってもJR大津駅からタクシー2000円弱。残念ながら西大津駅近辺ではたいした飲食店はありません。

私の時は駐車場は1階、2階、5階、6階しかあいていませんでした。

毎日現地を見ながらの通勤で、たのしいです。現在3階を作っているのかな。
116: 匿名はん 
[2007-04-05 16:22:00]
それにしてもここは便利が悪すぎる。
117: 賃貸住まいさん 
[2007-04-07 08:37:00]
自衛隊の運動場の桜が咲き始めました。きっとA,Bのお部屋からはきれいにみえますよ。今朝は161号線の車も少なく、小鳥のさえずりが聞こえてとっても静かでした。

レイクハウスの足場の高さが高くなりました。隣のエージングコートはさらに高いです。
夜も電気をつけて工事しているみたいです。

今朝は新聞にレイクハウスの折り込み広告が入ってましたね。めずらしいです。シャリエやブランズはいつもはいってますけど。
118: 匿名さん 
[2007-04-14 08:25:00]
 ブランズに住んでます。駅まで9分と広告には書いてあったんですが、部屋から駅のホームまでは丸々15分はかかりますよ。161号の信号で停まると18分かかりました。
 確かに敷地から駅改札までは9分以内で行けますけどね。レイクハウスの部屋からホームとなると25分以上はかかるんではないでしょうか?購入される方はセカンドハウスの人がメインだと思うのであまり関係ないかもしれませんが・・・。
 ちなみにブランズは6割しか引越しせず残りの4割はセカンドで購入らしいです。引越し屋さんから聞きました。少し人が少なく寂しい感じもします。レイクハウスはなおさらかも。
119: 賃貸住まいさん 
[2007-04-14 12:44:00]
レイクハウスから毎日歩いて通勤のため駅まで行くのはしんどいでしょうね。118さんがおっしゃるようにここもセカンドハウスの人ばかりかと思いきや、MRで聞くと、新婚さん、小さなお子さんのいる家庭が多いらしいです。多いというのが何割くらいをいってるのかわかりませんが、私のいるときも小さな子供を抱えた夫婦がいらしていました。小さな子供がいるなら既出のように早急な歩道と、信号が必要です。学校、駅、習い事、すべて161渡るし、絶対信号のないレイクハウス前を渡るに決まっています。工事の人がレイクハウスの向かいの空き地に車を止めて現場に行くのに161をさっと渡るんだけど、結構あぶないです。ひかれないでね。
120: 匿名はん 
[2007-04-14 13:08:00]
ここセカンド以外で買ってる方っているのですね。
びっくりしました。
うちは小さい子供もいますが、セカンドとして購入し週末をこちらで過ごす感じです。
セカンドとしては良いとは思いますが・・・・
121: 匿名さん 
[2007-04-14 14:04:00]
釣り乙
122: 契約済みさん 
[2007-04-14 15:48:00]
 セカンドか退職後に住むならいいですけど、通勤しながら普段生活するには不便すぎるマンションですね。立地的にはブランズあたりの距離が限界かも。近くに東京建物が300戸クラスのマンションを建てるとも聞きましたが、そこも微妙ですね、というかそこも駅から遠い・・・
 土日しか人のいないゴーストマンションになるかも。
123: 匿名さん 
[2007-04-14 16:35:00]
駅のホームまで30分かけてたどり着いても、湖西線の本数自体が少なすぎます。
快速なら1時間に1本。
乗り遅れたら終わりです。
124: 契約済みさん 
[2007-04-16 15:03:00]
先日IHクッキングヒーターに関する同意書のような文書が届きましたが、あれって将来的なことも考えて、何か問題ないのでしょうか?
125: 賃貸住まいさん 
[2007-04-16 19:15:00]
IHクッキングヒーターを全世帯に供給する電力がないので、今回IHをつけない部屋には今後つけることはできません、って言われましたけど。
126: 匿名はん 
[2007-04-16 20:23:00]
駅から遠いマンションって価値ある・・・?
127: 物件比較中さん 
[2007-04-16 23:27:00]
価値ないかも。マンションはいろいろと問題多いしね。特に住んでからは共同生活やけど、ルールを守らない人はでてくるし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる