注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
 

広告を掲載

やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00
 

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店って・・・

521: 匿名さん 
[2005-06-15 20:05:00]
強度の面で言えば米栂は問題なし。かなり硬い部類に入る。
ただ、シロアリに食われやすい・腐りやすいってのがあるから、
加圧注入でそのウィークポイントをカバー。
一条は至極マトモな理由で、土台に米栂使ってると思うのだが。
メーカーを信じるか否かは自分次第。

通し柱は檜だね。
522: タロウ 
[2005-06-15 21:49:00]
>517さん
512のタロウです。
貴重な情報ありがとうございます。キャンペーンを狙ってみます。
定期的にキャンペーンあるでしょうから。急がず慌てずということで。
ちなみに、517さんのお世話になっている一条は、直営ですか?
私が交渉しているのは、北関東にある直営です。
一条工務店○○だと、料金やキャンペーンに違いがあるようですので、参考までに教えていただけないでしょうか?

523: 517です 
[2005-06-15 21:57:00]
神奈川の一条です。よくわからないけど直営なのかな。
タイルのキャンペーンが4/30までとかいってました。でも粘ればなんとかなりそう。
キャンペーンじゃなくてもアシュレでタイルのオプションをつけるってことは全然OKと思います。
残念ながら瓦のオプション設定はなかったですけど。私の担当の営業の方はいい人でアシュレでも多少の融通を
きかしてくれましたよ。
524: める 
[2005-06-16 00:45:00]
>>523
おっと。私も神奈川ですが・・・営業によって
バラバラなんですかねぇ。
私の営業は「一切ダメ」と言ってました。
525: 516 
[2005-06-16 06:01:00]
>520
確かに私は素人ですが、なぜヒノキが土台に向かないのか教えてください。
柱・土台・屋根垂木・大引に国産ヒノキKD材を使ってるそうです。
526: タロウ 
[2005-06-16 12:35:00]
>517さん
めるさん
貴重な情報ありがとうございました。
営業によるところもあるようですね。
強気に交渉してみます。
527: 匿名さん 
[2005-06-16 12:51:00]
木材に関して話題出てるけど、やたらと総ヒノキに拘る人って
いるよね。そこまで拘る必要性って何処にあるの?
適材適所って言葉の通り必要に応じて使えばいいんでは?
俺は土台なんてどーせ見えない所なんだから、強度が同じなら
安く済む木材でお願いしたいと思うんだけどね。
金持ちの自己満足にしかならんと思うのは俺だけか?
528: 匿名さん 
[2005-06-16 16:40:00]
「適材適所」というのは、全くそのとおりだと思いますが、家に限らず購入物の選択なんてみんな「自己満足」では?
それぞれが自分のこだわりを満たそうとしてあれこれ悩むのであって、それを否定してしまえば、買い物の楽しみなんてなくなってしまいますよ。
ただ、自分のこだわりに合わないメーカーを、それだけで否定するのはどうかと思いますが。
自分と同じこだわりを持つメーカー、あるいは少なくとも自分のこだわりを許容してくれるメーカーを探すべきでしょうね。
529: 匿名さん 
[2005-06-16 21:23:00]
528さんの意見にまったく同感です。
それぞれの木材の長所とかを考えて適材適所に使う事がよいのではないかと思います。
”住宅メーカーにおどらされてるだけ”とおっしゃる方もいるようですが、
専門書を読むなど自分で理解・納得できればなにがウソかホントか見えてくると思いますがね。
530: 527 
[2005-06-16 21:37:00]
一応言っとくけど、俺は別に自己満足でオール檜に
する人を否定してる訳じゃないので。。
531: 匿名さん 
[2005-06-17 17:34:00]
ヒノキや杉はまっすぐ育つから柱に向いている。
松は曲がって育つから梁に向いている。
と聞いたことがある。
和室の柱は色合い、節目なんかでヒノキのが良いと思うけど、見えなくなる大壁の柱は
杉でも何の問題も無いと思うよ。
532: イチジョウサン 
[2005-06-19 20:58:00]
知ってる・・・?通し柱を使わないメーカーがあることを。。。
533: 匿名さん 
[2005-06-20 00:27:00]
516貧乏人さん、それってエンゼル?
エンゼルって構造材ほとんどヒノキですよね〜。
私も検討しました。現場見に行って、すごくしっかり建ててるなぁ〜とも思いました。
2社にしぼって、結局営業のおじさんがあんまり強引でやめちゃったんですけど…。
534: 匿名さん 
[2005-06-20 12:32:00]
>>532
そんなメーカーあんのか?
あるなら晒せ。
535: 楽 
[2005-06-22 14:22:00]
初めて書き込みさせていただきます。北陸在住で、今、設計段階です。
「夢の家」ではない場合、夏の涼しさ、冬の暖かさはいかがでしょうか?
吹き抜けではありませんが、リビングイン階段を予定しています。
営業さんは、サッシや窓がいいから大丈夫とのことですが、
エアコン、フル回転ならば光熱費が心配です。
現在、お住まいの方、教えてください。

536: 協力者 
[2005-06-22 21:01:00]
久々の登場です。 楽さんリビング階段は、、、、2.3年実際にお住まいの方に質問された方がよいと思います。
どうしてもリビング階段なら、扉で遮断出来るような設計にされれば。ガラスはやめてアクリルをお勧め致します。
537: 楽 
[2005-06-23 20:05:00]
協力者さん。早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね。扉で遮断できるよう、設計を考え直したいと思います。
538: 貧乏人 
[2005-06-23 23:01:00]
>532さん
エンゼルってところではありません。
私は九州のNAホームというところで契約しました、モデルハウスをもたないで
現場見学会で自社の施工力を感じてもらうスタンスの会社で、その分よい設備等の
採用やコストダウンを図っているようですよ。
話は変わりますが、営業の人との相性って結構大事ですよね〜。
私ももう一社の、商談中に身を乗りだして説明してる最中にゲップをしたオヤジ営業マンが
どうしても許せず打ち切りました・・。WW 
539: ウミ 
[2005-06-24 00:23:00]
湘南地方のリビング階段の家に越して3年。冬死ぬほど寒いです。
あまりにも寒いので階段の前にロールカーテンを付けましたが、暖気が階上に吸い上げられてカーテンが上に引
っ張られてるのがよくわかります。
もちろんリビング階段だけが原因では無いのでしょうが、LDK18畳で真冬は石油ファンヒーター(10畳用、
6畳用)とエアコンの暖房がフル回転で、やっと「震えが止まる温度」になります。(笑)
その代わりと言っちゃなんですが、夏は至極快適です。今日、初めてエアコンの「ドライ」を弱で30分程稼動
させました。(同じ市内の職場では6月のあたまから「冷房」をフル回転です。)
と言う事で、リビング階段はあまりお勧めしたくない経験者の愚痴でした。
540: 匿名さん 
[2005-06-24 01:00:00]
>>539
ちなみに一条のお宅ですか?(書いてないので一応・・・)
一条だとして、書き込みを察するに非I-HEADだと思いますが、

>真冬は石油ファンヒーター(10畳用、6畳用)とエアコンの暖房がフル回転で
光熱費凄そうですね・・・。
541: ウミ 
[2005-06-25 01:48:00]
うわ・・・そのツッコミは当然ですね。(笑)>540
先日仮契約をしたので、すっかり「やっとココの仲間になれたぞ!」とか「やっと書き込み出来る資格が出来
た!」とか思ってたので、そこを忘れてました。
前述の件は今現在済んでいる在来の地元工務店の家のハナシです。まぁ、その冬の寒さに懲りて、今度の家は
高高にしようと思ったのです。
光熱費ですが家にいて起きてる時間が正味4〜5時間で、就寝時は暖房器具を全てOFFで灯油代だけで月にだ
いたい5000〜7000円ですね。電気代は暖房費に当たる部分がおおよそ3000円くらいでしょうか。これが3ヶ月
は確実です。その70%くらいの月が前後に2〜3ヶ月あります。ちなみに前述のLDK以外は一切暖房していま
せん。十分な「掛かり過ぎな暖房費」だと自負してますが、どうでしょう。
今後は仮契約後の一条とのやり取りやなんやかやで参加させていただきたいと思ってますので、よろしくお願
いしますね。
542: 匿名さん 
[2005-06-26 23:38:00]
「解約します」といったら「すぐに手続きします」と返事だけはよくて
その後1ヶ月以上も平気で放置するようないい加減な会社で家建てるの?
543: 煙突 
[2005-06-27 00:50:00]
iHeadですがリビング階段の上がすぐロフトなので夏場はロフトにあがれません。
確実に死にます。
ロフトに熱気抜きの煙突をつければ効率的な自然換気が出来て凉しいかも。
544: 匿名さん 
[2005-06-27 14:50:00]
一条の営業マンってあんまり評判よくないみたいですね。
先日見積もりをお願いしたんですけどマメに連絡してくれる他社と比べると音沙汰なさすぎ。
それって自信があるから?それともアシュレだから?
545: 匿名さん 
[2005-06-27 17:14:00]
人によると思う。
私を担当している営業の人は、こまめに連絡してくれます。
546: 匿名さん 
[2005-06-27 19:40:00]
ウチはそんなに連絡無いなぁ。
必要最低限。だけどきちんと密にやってくれてる。

>>544
馬鹿にするつもりは毛頭ないけど、アシュレだったら
そんなにマメに連絡する事あるのかな?
基本的には、オプション殆どないしお決まりの仕様だから
クロスやら住設の色なんかだけだろうし。

マメなのもいいかも知れないけど、仕事中やら風呂中やら
いつでも容赦なくかけて来られるのもちと困るけど。
547: 匿名さん 
[2005-06-28 15:55:00]

見積もりと敷地に対しての配置図お願いしたんだけど、
丸4日たった今日になってやっと「今やってるんですけどね〜」と電話がかかってきた。
4日前はすぐ出ますっていったのに他社も検討してると言ったらこうなっちゃったみたい。
548: 匿名さん 
[2005-06-28 18:24:00]
>>547
なるほど。。私は毎回口を酸っぱくして「最短でお願いします。」と
言っているので、遅くとも2,3日中には持ってきてくれました。
設計や見積等は、営業⇔センター⇔各部署の分業なので、担当者にも
よるかもしれませんね。混み具合とか。
549: ウミ 
[2005-06-28 23:51:00]
>542 ええ、あたしはそのつもりです。

あたしの担当の営業さんは、ほんとに重要な用事がある時以外は一切電話も訪問もありません。
商品知識も豊富で大抵の事は質問に即答できます。わからない事は正直に「わからない」そして
「調べておきます。」で、次回には必ず回答が用意されています。気持ちがいいですね。
ただ、この担当さんはかなり「当たり」だと思います。他の展示場を何軒も回ってみましたが、
そこで応対してくれる営業さんが自分の担当だったら・・・・・・一条はやめてたかも知れませ
ん。(笑)最初にこの担当さんに当たってほんとに良かったです。
あとは今後どれだけいい監督さんと、大工さんにあたるかがキモですね。
550: 匿名さん 
[2005-06-29 00:02:00]
スレッドの投稿数が既定の範囲を超えています。

以下、掲示板管理人さんのお願いです。

『当掲示板システムでは、500件の投稿くらいでどうしても不安定になってしまいますので、
450件程度で新しいスレッドを立てて頂きますようご協力をお願いしております。
「スレッド立てないとダメ」というわけでは、ありませんので、450以上になっております
スレッドもいくつかございます。
完全なルールにしてしまいますと、450を越えての投稿について、もめられたりといった
ことも起こってしまうと思います。ですので、スレッドを立てられているみなさんが自主的に
450件のルールを守って頂いているといった形になっております。』

そのソースはこちらです↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/


551: める 
[2005-06-29 01:20:00]
なんかいっぱいだって言うから、次スレ建てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13261/
552: 匿名さん 
[2005-07-02 12:50:00]
私の知り合いが一条さんで建築中ですが、完成間際に建物の位置を間違えていることが判明し
取り壊しました。営業さんも設計さんも現地をしっかり確認しないまま進めてしまったことが
原因らしいですが、詳しいことは分かりません。
建物は建て替えてくれるらしいのですがその間の賃貸アパートの費用などがかさんで大変らしい
です。
553: 匿名さん 
[2005-07-05 22:19:00]
夢の家ってそんなにいいの?
554: 通りすがり 
[2005-07-15 22:20:00]
加圧注入材、そりなどの原因水分を入れてどうするのか
無垢材でさらに水分を入れて大丈夫なのですか?
ihead実験行われてないのが気になります。
集成材否定する割には東大の建物はなぜ集成材で作ったのでしょうか?
大工さんに聞いたところ加圧注入剤は触れるだけで1日中かゆくて仕事にならないとのこと
またiheadの施工中パネルを張った直後見せていただけないのはどういうことか?
誰か教えてください

555: 匿名さん 
[2005-07-16 14:23:00]
あんたホームセンターとかで加圧注入処理した木材見たこと無い?
手がかゆくなるなんて、その大工別の病気でも持ってんじゃないの?
556: 困ってます 
[2005-08-18 20:01:00]
一条の夢の家仕様で家を建てようとしています。最近「夢の家仕様を建てて冬は暖房が要らないぐらい暖かいはずが、エアコンを24時間
つけていないと寒い」という話を聞きました。中には「高気密住宅は息苦しい気圧の変化が影響している」なんていう書き込みを見つけ
ました。夢の家仕様でお建てになられた方「冬季に過ごした」という方などなど基本的な生活環境など意見を教えてください。
557: 匿名さん 
[2005-08-18 21:28:00]
自分の住まいが高高住宅ではないのではっきりしたことは言えませんが、余程の長時間、例えば何日も窓も開けずに生活したりしない限り体に違和感を感じるほどの気圧の変化などは起こりません。
高気密といっても所詮は一般住宅。密閉されているわけではありません。時間換気システムもあるし。
仮にそうだとしたら、高高住宅の割合が増えている今、社会的大問題になっているはずです。

話は変わりますが、一条はムク材にこだわりがあるのか、集成材を使いませんね。まぁこれは集成材も様々な問題点を指摘されていることを考慮するといいのかもしれません。
もう一つ気になるのは基礎の中の換気方法です。ほとんどのメーカーは基礎パッキンを使った全周通気工法を採り入れていますが、一条は旧来のまま。基礎に凹を作る方法です。
だから基礎の上に直接木材を置いています。基礎に湿気が溜まらなければいいのですが、この点を調べた方いますか?
558: 匿名さん 
[2005-08-18 21:30:00]
↑ 「時間換気システム」→「24時間換気システム」です
559: 匿名さん 
[2005-08-21 20:53:00]
営業マンのオーバートークに惑わされてはいけません。高高住宅でもその熱源が無ければ暖かくも涼しくも
なりません。いわゆる24時間常時運転が基本です。もし、冬の夜に暖房を切れば吸気ファンから入ってくる
外気が非常に冷たく感じます。夏場も同じで暑く感じます。
ただし利点は「効きが良い」と言う事、また「湿度調整が容易」であることだけは間違いありません。
560: 教えてクン 
[2005-08-30 18:28:00]
一条のを気に入っていますが、近所の建築中工事現場窓が全て閉まっていた家に入れていただいたところ
急に気分が悪くなり、もしかしたら加圧注入の材木のせいかと思います。どなたか教えて下さい。私は喘息
もちです。
561: 匿名さん 
[2005-08-31 10:24:00]
>>557
基礎パッキンに対しての考え方は、それぞれのメーカーで色々です。
基礎自体のことを考えると、切り欠きが無いに越した事はありません。
というのも、この部分はいくら鉄筋を配置したとしても、
応力が集中し易い=壊れる可能性の高い所となり易いのです。
また、空気の流れを考えると、よどみが生じ易いというのもあります。
そのため、基礎パッキンを採用する所が増えています。

一方で、基礎パッキンを導入していない所は、
基礎パッキンと木材では木材の方が硬度が低いので、
長期間で考えると、基礎パッキンが木材に食い込んでいき、
通気層が狭くなり換気が出来なくなると言う考え方があります。
そこで、木材をいじめない為に、基礎の方を切り欠くという考えです。
個人的にはどちらも一長一短だと思います。
562: ホームズチェック社 
[2005-09-01 04:27:00]
建ててはいませんが、検査した事があります。

当社にアクセス戴ければ。疑問にお答え出来ると思います。0463ー55ー5885

563: 何となく 
[2005-09-13 22:28:00]
>>560  確かに締め切ってあった建物に入ると、空気悪いなぁ〜
と感じますが、気密住宅の場合は仕方ないのでは・・・
換気システム動作後はそれほど気になりませんし。
色々感じ方にも差がありますので、いろんな現場を見て回られるといいと
思います〜
564: 九条 
[2005-09-14 21:09:00]
一条の夢の家を建てて、今週末に鍵の受け取りになります。
なるべくみなさんの力になるよう出来る限りお答えしていきますので
宜しくです。
565: 匿名さん 
[2005-09-14 21:17:00]
っつーか、本スレこっちなんですけど。

【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13261/
566: 教えてクン 
[2005-09-14 22:21:00]
何となくさん 有り難う御座います、これからいろいろ見に行きます。
567: >>560 
[2005-09-15 07:44:00]

土壁は、いいよ

締め切っていても 室内「ひゃ〜」と
してるし、土の匂がする
自然健康志向100%の土と竹だ!
(地元の大工さんで施工中です。)
568: (ー_ー)!! 
[2005-09-15 07:52:00]
パッキン入れても換気口は、必修と大工が言っていた!
パッキンだけで換気口が無いと空気が流れないらしい!
(外壁がかぶってくるから風が入りにくい
または、上(床下直下面)の方だけの風通り)

みんなの家は、換気口があるか(5m以内に一つ)?
569: 匿名さん 
[2005-09-15 11:44:00]
床下換気口はずして手をかざしてみて。空気が流れてるのが分かると思います。換気口は別に必須ではないよ。
570: 匿名さん 
[2005-09-15 11:48:00]
↑ま・・間違えました。床下換気口って何だよ。床下収納庫だっつーの。いやいや失礼こきました。
571: 匿名さん 
[2005-09-15 12:33:00]

>>568

確かに・・

http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/kanwa/pakkin.htm

クモや虫が入ってこない?

572: 通りすがりの物 
[2005-09-15 12:58:00]
ここも情報は多いですが、久しぶり(3年ぶり)に09番の人のHPにいったら
結構情報得られましたよ。
ここと同じくらいの歴史みたいね・・・
573: 匿名さん 
[2005-09-15 18:22:00]
09番の人のHP
ひでぇ〜なぁ!
574: 匿名さん 
[2005-09-15 19:48:00]
>>566->>573

あんたらさ、「ルール」ってものを知らんの?
>>550->>551読みなよ・・・。
575: 由利本遠藤 
[2005-12-12 15:39:00]
雪国の秋田に一条がきて和風で建てました。展示場を色々見て回りあらゆる面で気に入りました。築8年だが全体的に殆ど変わりません。アフターも良いし雨漏りもなし。周辺には早3棟のセゾンが建ち並んでいる。雪国にも好評です。一条の詳細については書き切れません。
576: 匿名さん 
[2005-12-12 16:19:00]
一条親派の由利本遠藤さん、詳細は下記スレ書きなよ!
反一条からの書込みが面白そうだから...

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13261/
577: 匿名 
[2005-12-12 19:04:00]
秋に横浜港北の一条に行ったら、2時間も熱血な営業マンに熱く語られた!!他社のことを家じゃないみたいに
けなしてたくせに・・・今じゃ平沼のタマに鞍替えかよ!
578: 匿名さん 
[2006-04-02 22:52:00]
基礎パッキンをメーカーが正当化したい理由は
1個原価100円程度でパッキン入れれて、周囲囲んでも1000円程度しかかからないから

床下はぐってみるのをおすすめします

基礎は一条が一番しっかりとしてると思います、確か建築基準法規定よりも優れていたはず
579: 局長 
[2006-04-09 21:43:00]
初めまして、平屋和風F2夢の家モニター仕様で3月29日契約し詳細打ち合わせに入っています。今は、大工さんに建ててもらった家に住んでいます。もちろん土壁の昔からの工法の家です。使っていない築100年の母屋を解体し建築予定です。暖かい家に住みたいと言うのが夢で、一条さんの全館床暖を導入しました。他に比べオプションが少ないのと、平屋の単価が一番安かったのが決定的理由です。セールスマンにも恵まれました。エアコン・カーテン・照明はどこで買ってきてもOK、照明器具は、私が無料で付けに来てもいいと言ってくれました。
580: 困ったな 
[2006-04-12 23:41:00]
一条工務店の免震装置が安心できないなんて「週間現○」に載ってたの知ってます?本当かどうかは分からないけど、営業もしつこいし何だかいやになってきたな。
581: 他社にしたら 
[2006-04-13 00:03:00]
営業と波長が合わないなら大問題です。ほかにもHMは五万とありますから即やめましょう!
一条は人気があるので、上棟まで他社に比べて順番待ちする月日がかかります。
大工仕事もたのHMのほうがが2ヶ月ほど速いみたいです。
一条の上棟日〜2週間遅れて契約したのに、1ヶ月早く入居していましたよ!
582: 早かろう、悪かろう 
[2006-04-13 17:53:00]
だったらその会社はやめときな。
583: 怖かったー 
[2006-04-22 00:00:00]
数年前ですが、展示場に一度行きいいかなと思っていた段階で工場見学に誘われ、拉致られました。
1歳の息子がお腹がすいて泣いているのに、すぐにキャンセルしてもいいですからとりあえずサインをと言われ、断固断ると愚痴愚痴と文句をいわれ、その段階で怖くなって絶対ここはやめようと思った。まじで家に帰れないかと思ったよ・・・・。
584: 匿名さん 
[2006-04-22 19:32:00]
585: 教えてください。。 
[2006-05-14 00:20:00]
一条工務店で家を建築することを考えているのですが・・・やはりセゾンとアシュレでは相当性能というか材料と言うか差があるのでしょうか?
586: SACHI 
[2006-05-16 15:11:00]
一条さんで義理父母が新築した家に同居してますが、もともと二世帯と聞いていたのにどう考えても一世帯住宅。素人の設計でもなんでも関係ないようです。どう考えても住みずらいのに、そのまま話を進めたようです。NO3さんもおっしゃってますが、プランニング力0です。現在二階に住んでますが(鍵渡しからおよそ半年)主人と別居かはたまた離婚か・・・家(間取り)って大事です。
しっかりと主導権をにぎれないOR設計センスのない人はココはやめた方がよいです。
ただ、友人は一条さんで建築してかなり練ったのでよい家ですけどね。
587: 匿名さん 
[2006-05-17 12:32:00]
今増えている完全分離型2世帯住宅がすべての2世帯住宅のあり方ではない。
そもそも、親が建てたわけだから、その親の考え方が、
完全同居型ならば、べつに普通の話だ。
それをHMのせいにするのは何だかなあと思うぞ。
プランニングの段階でそういう基本線を話せるかどうかは、
建築主とその家族の資質の問題。
また、予算や土地の問題で仕方なくだって、納得してたてているのだから。
同居してうまくいかないなんて話は、そこらに腐るほどあることだ。


588: ジプシー 
[2006-05-21 02:25:00]
いま、某社の分譲地の本契約寸前で保留中です。そこで、いま一度、HM選びから始めています。いま、一条工務店、アキュラホームを候補にしているのですが、この板で色々見ると。アキュラは、「坪単価が上がる」「躯体が脆弱」との非難が目立っていました。一条工務店は、いま見る限り「営業のあたりはずれがある」「プランの提案力がない」という印象ですが、さして悪い印象を受けていません。あとは実際、一条で建てた方にお聞きしたいのですが、坪単価は最終どれぐらいになりましたか?
589: 匿名さん 
[2006-05-22 10:10:00]
それこそ、こだわるかどうかで決まる。
建物本体の坪単価だけで考えても違うし、地盤の状況でも違う。
あくまでも参考にということだけど、67万/坪(56坪)。

ただ、比較対照として、一条とアキュラじゃあ、あまり適切じゃあないのではないかな。
590: ジプシー 
[2006-05-24 00:05:00]
589の匿名さん、ありがとうございます。
私は「夏涼しく、冬暖かい家にしたい」と思っています。いまは、正直、一条に傾いています。
アキュラは比較対照として適切ではないとのことですが、一条以外には、どちらを候補にされていらっしゃいましたか?
確かに、他のHMの営業さんも「一条さんは認める、アキュラは工務店レベル」とおっしゃっていました。
591: 匿名さん 
[2006-05-24 00:20:00]
アキュラは一般的にはローコストメーカーと言われてるので、さすがにここと競合と
言われては一条も気の毒だw
一条も「夢の家」とか以外は、大手HMと比較すれば坪単価は安いと思うよ。
592: iceman 
[2006-05-27 01:59:00]
ジプシーさん。。私もいま一条工務店と他のメーカとで悩んでいます。ちなみに、それはセゾンFですか?
それともアシュレですか?あと営業マンはどんな感じですか?
私の担当の営業マンは、見積もりを依頼するたびに、違う部分での上乗せ項目があり、最終的にいくらかかかるのか不安です。(ガスの配管費用を上乗せされてます。当初の見積もりは、プロパンでの仕様とわけのわからんことをいわれました。あとトラックを警備する警備員?の費用、残土の費用等がかかるということで
次々費用が増えています。。。)ジプシーさんの営業マンはいい人ですか?
593: 匿名さん 
[2006-05-27 10:01:00]
一条とあたるのは住友林業あたりじゃ無いでしょうか。
無垢vs集成材て感じになりますが。

>>592さん
警備員とかは多少は仕方が無いかと・・・
ガスも都市ガス、プロパンで条件は違うでしょうしね。
うちはプロパンなんで、ガス屋が工事費は持ってくれましたが。
(オール電化攻勢でガスやも必死のようで)
何処の家にも掛かるもんでもない費用ってのはありますからね。

ただ、不安なのは当然なので、家本体以外に掛かる費用と言うのをまずは計算してもらい
固定してもらって「毎回違う」と言う事は無くしてもらうように頼んで見ては?
やってくれないなら断るまでですよ。
営業の変更を頼むとかもアリでしょう。
594: iceman 
[2006-05-27 14:18:00]
593さん  早々のレス有難うございます。
プロパンの場合は、ガス屋が工事費をもってくれるのですね。。

ちなみに、593さんは、一条工務店で建てられたのですか?
もし建てられているのであれば、もう少し教えてください。

一条工務店の場合、見積もりの値引き交渉とかはされましたか?
いまの営業マンの方は、びた一文ひきません。。といっているのですが
そういうものなのでしょうか?


595: 593 
[2006-05-27 15:06:00]
>icemanさん
うちはセゾンF,I-HEADで建築中です。

プロパン屋が配管工賃持ってくれるかどうかはその業者次第。
あくまで交渉ですよ。
うちは、給湯器の無料貸与&料金都市ガス並みと言う契約まで引き出しました。
(もっともオール電化なら配管は要らないんで、悩む必要は無いかもしれませんね)

値引は…一条工務店では期待しない方が良いと思います。
むしろカップボードなどのサービス品でカバーしてもらうしかないと思います。
うちも値引って言うものは無かったですね。
提携企業の値引はともかく、値引をしないと言うのが逆にどのユーザーに
大しても平等な扱いになっていると私は考えましたけども。

サービス品は,カップボード、ジェットバスぐらいかな。
工場見学行った時の特典ですけれども。

値引と言うものを期待するなら、住友林業さんとかは値引してくれます。
一条と当てるとまず値引してくるんじゃないかと思います。

一条工務店の家は良くも悪くも見た瞬間に一条ってわかります。
あの見た目が好き&気にならないのであれば、検討の中に残しておくのも
悪くないと思います。

でも営業に不信感があるなら、担当を替えてもらった方がいいし、納得がいく説明は
うけた方が良いと思いますよ。
納得いかないなら、そのHMとは縁が無かったって事なので頭を切り替えて次に行きましょう(笑)
596: iceman 
[2006-05-27 19:45:00]
593さんへ  いろいろ教えていただいて有難うございます。
実は、室内の感じ等一条工務店は、自分的にはかなり気に入っています。

ただ、予算的な面から、アシュレでI-HEADという構成で考えています。
本当はセゾンFでと思っていたのですが、坪単価が60万程度といわれ
アシュレで43万円程度で考えています。
アシュレの仕様でも、大和ハウスやパナホームの和室、フローリング等
を比較すると、結構いい感じがすると思うのですが。。。

でも、やはりセゾンFの仕様はいいですよね!!!
597: 匿名さん 
[2006-05-27 21:23:00]
アシュレと大和やパナを比較しないで下さい。
セゾFで建てた知人がパナのほうが建具は上だと言ってましたよ。
松下電工とメイドインフィリピンの一条オリジナルですからね。
598: 悪いけど 
[2006-05-27 22:13:00]
その一条オリジナルが松下電工製よりも高級なんだけど!
ダイワハウスの和室はまるで畳コーナーみたいだし。
本来鉄骨なのに和室だけ「木」なんて笑っちゃいます。
599: iceman 
[2006-05-27 22:16:00]
597さんへ  ご意見有難うございます。
「アシュレと大和やパナを比較しないで下さい。」とは
大和やパナが当然一条のアシュレより、また、セゾンFより
内装、仕様等格上ということでしょうか?

 もう少し詳細に違いについて教えていただいて宜しいでしょうか?
 例えば、大和ハウスのfamocの和室ですが、内障子がオプションだったり
 するのですが、それは品質とは関係ないのでしょうか?
 どうも標準仕様で全てついている一条のアシュレのほうがお得でいいものが
 付いているような気がするのですが。。。


600: 匿名さん 
[2006-05-27 22:17:00]
パナホームって、建具がそんなにいいでしょうか?
ひいき目で見ても一条のほうが建具は上でしょう

セゾンFでの話ですが→アシュレは知りません
601: 匿名さん 
[2006-05-28 12:39:00]
松下電工より一条オリジナルが高級と思ってる人は少数だと思いますが。
パナホーム(エルイデオ)大和(トレビュー)一条(セゾンF)の新築のお宅を
拝見させていただきましたが、パナが一番建具は良かったですよ。
確かにふすまはいまいちでしたが。
一条はごく普通でした。

一条はごく普通のものを特別のように宣伝するのが上手なので、世間一般の評価と施主の評価が違う
ようですね。
一般的には一条は既製品化されてる分、資金効率は良いが、
他の大手HMよりはお安めといわれてます。
602: 匿名さん 
[2006-05-28 13:55:00]
アシュレの値段でパナや大和、積水と同等のものが手に入るのなら、
みんなアシュレで建てちゃいますよw
603: 設計がヤマ場 
[2006-05-28 20:17:00]
はじめまして。
セゾンFを夢の家Ⅲ、全館床暖房で設計しています。
夏はかなり暑い地方に住んでいるため、冷房について懸念があります。
設計も佳境に入り、25坪に一台入るRAYエアコンの他に、
エアコンのない部屋のエアコンの設置を考えていますが、
その台数を決めかねています。
夢の家で建築され、入居されている方におたずねします。
各個室にエアコンをつけられましたか?
二階に個室が4部屋あるのですが、RAYエアコン1台では
まかなえないのではないでしょうか。
エアコンをつける際のアドバイスなどありましたら教えてください。
604: 601さん 
[2006-05-28 21:29:00]
何言ってるの?
パナの建具が一番だって?
笑っちゃいいますよ!!!

あんたパナの営業?
冗談いっちゃいけないよ

建具は一条のほうが数倍上でしょう
605: 匿名さん 
[2006-05-28 21:59:00]
一条の人って物事を客観的に見れない人が多いね。
カタログとか見本じゃなくて、実際自分が建てる建物と同じグレード、同じくらいの
なるべく数多くの建物を見せてもらうと良いですよ。
私は都市公団分譲地の各大手HM建売住宅(建売と言っても普通の注文住宅よりは設備は良い)
を数件ずつ見せてもらった。(積水、パナ、大和、住林)
新興住宅地だから知人の大和や一条の新築の家も見せてもらいましたよ。
一条の建具だけが特別にいいとも思いませんでしたがね。

そもそも、一条とパナ、は工法も雰囲気も違うから殆んど競合しないでしょ。
一条で検討してるなら、木造在来で一番高級とされている、住林や積水シャーウッド
を参考にされたらどうでしょうかね。
606: 匿名さん 
[2006-05-28 22:44:00]
>>598
大和ハウスの和室はリビングとのつながりによって、
畳コーナータイプや本格和室タイプとかいろいろありましたよ。
安っぽいことはなかったです。
企画商品以外は内格子がオプションと言うこともないし。
うちは障子にしたけど、和紙のシェードとプリーツスクリーンの方が良かったかな
と思ってる。

大和は鉄骨だけじゃなく木造も扱ってますよね。
クロスをはっちゃうとどれも同じ感じになっちゃうけどね。
607: せりかれん 
[2006-05-29 17:41:00]
私は30坪の土地にI-HEADで約27坪の家を建て約半年経過した者です。
数あるHMから一条を選んだ理由は、賛否両論ある"見た目&雰囲気"ですかね。
無垢材にこだわっているという所も理由の一つかも知れません。
日本全国に数ある展示場、それに加えて点在する営業マン・・・
住林や積水も周りましたが、私を担当してくれた営業マンとも合わなかったかも知れませんね。
ちなみに積水には私の希望予算だと無理じゃないですかねぇ〜と軽く流されてしまいました。
納得のいく(若しくは好みの)外観、内装、間取、収納、設備が揃っているHMがあれば、
何処に依頼しても良い家が建つと思います。
良い営業マンと良い大工に出会えて私は良かったです。
住み始めると、不具合や注文住宅ならではの不都合による不満が出てきますが、
これもどこのHMでも有りえると思いますので、アフターケアが良いHM(営業)も
非常に大事だと思います。私の担当の営業マンと現場監督は即対応してくれますので、
これも非常に良かった点です。
今では、他のHMだったらどうなってたかな?と思ったりもしますので、
宝くじでも当たったら住み替えようと思ってます(笑)
基本的には一度きりの高額買物なだけに、不満も色々あるのでしょうね。
この辺はどこで建てても同じだと思いますので、こんなもんだと思うのが良いと思います。

今後の一条には、下記を期待します!(他にもあるかもですが・・・)
 外壁材・・・吹き付けが主なので、バリエーションを増やして欲しい
 屋根材・・・値段を上げずに標準で瓦材が選択出来る事を願う
 24時間換気法・・・I-HEADでもやはり梅雨時期は湿度が高くなる部分を改善して欲しい
       ・・・冬場の外気を取り込む際に温度が上がる仕組みを作って欲しい(夏は逆)
 防犯設備の向上・・・防犯フィルムを標準仕様に取り込んで欲しい

何はともあれ、一条の雰囲気を気に入って買ったので、後悔はありません。
あるのは、アシュレにして少しでも広い土地にすればよかったかなと・・・。
長文ですみませんでした。
608: 匿名さん 
[2006-05-29 19:54:00]
>せりかれんへ
>24時間換気法・・・I-HEADでもやはり梅雨時期は湿度が高くなる部分を改善して欲しい
      >・・・冬場の外気を取り込む際に温度が上がる仕組みを作って欲しい(夏は逆)

現在は熱交換型ですので、上記は大丈夫のようです。
609: 匿名さん 
[2006-05-29 21:51:00]
>>605
客観的に見れてないのはあなたのほうでは?
物の良し悪しは、判断する人の基準でかなり違います
あなたがいいと思った事も私にはよくないと思うこともあるのでは?

私は一条がいいと思うんですけどね〜

ここは一条スレです
あまりパナびいきだと嫌われちゃいますよ(冗談です)
610: ジプシー 
[2006-05-30 00:12:00]
icemanさんへ 色々ありがとうございます
同じく迷っている方の書き込みで心強いです。
私は、「一条は、標準グレードが高く、坪単価はそうは上がらない」という認識で、セゾンFで考えていたのですが、結構、あがるんですね(勿論、どこまでこだわるかにはよると思いますが)。私は、まだ、勉強中…といった感じです。あるHM(と言っていいかどうか・・)の分譲地で、最終の図面ができあがるところまで行ったのですが、色々あって、契約を辞めました。
593さんへ
やっぱり、住友林業になるのでしょうか。坪単価は最終で60万前後と考えていたので、住友林業は最初から外していたのですが、そもそも一条で最終坪単価60万では、厳しいのでしょうか…
土地の坪単価は50万〜60万の地域で、建坪は35坪くらいでと思っていましたが、この予算では、一条では厳しいのでしょうか?
611: 匿名さん 
[2006-05-30 21:17:00]
住友林業で坪単価60万と一条で坪単価60万では、
一条で標準になるものが住友林業では、オプションになると思います。
一条で標準である
玄関御影石
腰パネル
真壁和室
キッチン(ダウンウオール棚)・カップボード
天井高165センチメートル
一面タイル等は、
住友林業では、標準では無理と思います。
住友林業で坪単価60万の家では、
展示場とは、かけ離れた家となるのでは
ないでしょうか?
612: 匿名さん 
[2006-05-30 23:28:00]
ん、住林の方が高いという事?
一条は坪60でできるの?
大手だとどこも坪70−80にはなっちゃうって言われたんだけど。
613: 匿名さん 
[2006-05-30 23:35:00]
地域によって一条は坪単価が2万ぐらい変わるのでご注意を
614: ジプシー 
[2006-05-30 23:42:00]
611さん
ありがとうございます!一条は、標準内の設備が充実しているという印象を持っていました。やはり、住友林業では、一条で同じ内容で坪60万は難しいですよね…。
613さん
そうなんですね。地域で坪単価が若干違うのですね。ちなみに、それは、寒冷地が高いという意味でしょうか?
615: 匿名さん 
[2006-05-31 00:55:00]
一条は床面積ではなく、施工面積で計算されますので、ご注意を。
バルコニーやポーチ部分も施工面積に入ります。
それでもセゾンV夢の家で坪60ちょっとだけどね。
616: 613 
[2006-05-31 10:08:00]
>ジプシーさん
Ⅱ地域が高いのは断熱材違うのでそうなんですが(夢の家)、同じⅣ地域でも東京が一番高く、徳島が一番安いと聞いています。仕様に違いがあるのかはわかりません。
617: ジプシー 
[2006-05-31 23:34:00]
615さん
ありがとうございます。一条の営業さんも「うちは、出窓の収納部分も坪単価には入るんですが…」とは言ってました。本契約寸前までいっていた某HMもバルコニーは坪単価の面積に入っていました。セゾンV夢の家で坪60ちょいは、やはり魅力的ですね。
616さん
同じⅣ地域でも坪単価が違うんですね。私は大阪なので、高めと考えておかなくてはいけませんね…
ありがとうございます!
618: 匿名さん 
[2006-06-01 22:02:00]
はじめまして。
Vで契約した者です。

No.617さん
>地域によって一条は坪単価が2万ぐらい変わる
のは、大工さんの工賃だって言ってましたよ。
2万円かどうかは知りませんが・・・。

他の会社は知りませんが、一条では
バルコニー、吹き抜けの2F部分は坪単価が1/2になるそうです。
出窓はそのままで坪単価です。

営業マンは地域別の単価表を持っていますので
見せてもらえばいかがでしょう?
1平米増えるごとに単価は安くなっていきます。

オプションの量はこだわりに比例します。
あまりに理不尽なオプションはありませんね。
我慢が効かないところでは、
地盤調査の結果、地盤改良(オプション)しなくては建てられない点かな。


619: せりかれん 
[2006-06-02 16:55:00]
これから、一条で建築される方へ
当方は埼玉県ですが、家は"夢の家"26.9坪ですが、
セゾンFタイプとしての坪単価は
 本体工事費のみ      :坪60万弱
 本体+付帯+屋外給排水込み:坪63万強
です。
I-HEAD構法は、標準仕様外工事として明記されています。
なので、I-HEAD構法で検討される方は別途見積必要ですね。
あと、ベタ基礎にされますので、この料金も必要ですね。
私の場合、約30万かかっています。

ちなみに、
 真壁和室取り止めで約40万減額
 2Fトイレ取り止めで約13万減額
です。
620: ジプシー 
[2006-06-02 23:39:00]
618さん、せりかれんさん
 契約した方、建築された方の生の声が、とても勉強になります。感謝です!
せりかりれんさん
 不勉強で大変恐縮ですが、セゾンFタイプの本体工事費で坪単価60万弱で、I-HEAD構法にするのに別途坪単価60万に+αになったということでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる