注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店って・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店って・・・
 

広告を掲載

やっちゃん [更新日時] 2009-07-15 10:14:00
 

初めまして。2年以内に現在住んでいる家の立替をしようと思い。展示場めぐりを始めました。
その中で、『一条工務店』さんの営業マンの方がとても一所懸命に説明など
してくださり、私の気持ち的にはその営業マンにお願いしようかと考えています。
でも、『一条工務店』についてあまり情報が入ってこないため、
(ハウジングなんかにも載っていないし・・・)なにか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2002-01-28 22:37:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店って・・・

521: 匿名さん 
[2005-06-15 20:05:00]
強度の面で言えば米栂は問題なし。かなり硬い部類に入る。
ただ、シロアリに食われやすい・腐りやすいってのがあるから、
加圧注入でそのウィークポイントをカバー。
一条は至極マトモな理由で、土台に米栂使ってると思うのだが。
メーカーを信じるか否かは自分次第。

通し柱は檜だね。
522: タロウ 
[2005-06-15 21:49:00]
>517さん
512のタロウです。
貴重な情報ありがとうございます。キャンペーンを狙ってみます。
定期的にキャンペーンあるでしょうから。急がず慌てずということで。
ちなみに、517さんのお世話になっている一条は、直営ですか?
私が交渉しているのは、北関東にある直営です。
一条工務店○○だと、料金やキャンペーンに違いがあるようですので、参考までに教えていただけないでしょうか?

523: 517です 
[2005-06-15 21:57:00]
神奈川の一条です。よくわからないけど直営なのかな。
タイルのキャンペーンが4/30までとかいってました。でも粘ればなんとかなりそう。
キャンペーンじゃなくてもアシュレでタイルのオプションをつけるってことは全然OKと思います。
残念ながら瓦のオプション設定はなかったですけど。私の担当の営業の方はいい人でアシュレでも多少の融通を
きかしてくれましたよ。
524: める 
[2005-06-16 00:45:00]
>>523
おっと。私も神奈川ですが・・・営業によって
バラバラなんですかねぇ。
私の営業は「一切ダメ」と言ってました。
525: 516 
[2005-06-16 06:01:00]
>520
確かに私は素人ですが、なぜヒノキが土台に向かないのか教えてください。
柱・土台・屋根垂木・大引に国産ヒノキKD材を使ってるそうです。
526: タロウ 
[2005-06-16 12:35:00]
>517さん
めるさん
貴重な情報ありがとうございました。
営業によるところもあるようですね。
強気に交渉してみます。
527: 匿名さん 
[2005-06-16 12:51:00]
木材に関して話題出てるけど、やたらと総ヒノキに拘る人って
いるよね。そこまで拘る必要性って何処にあるの?
適材適所って言葉の通り必要に応じて使えばいいんでは?
俺は土台なんてどーせ見えない所なんだから、強度が同じなら
安く済む木材でお願いしたいと思うんだけどね。
金持ちの自己満足にしかならんと思うのは俺だけか?
528: 匿名さん 
[2005-06-16 16:40:00]
「適材適所」というのは、全くそのとおりだと思いますが、家に限らず購入物の選択なんてみんな「自己満足」では?
それぞれが自分のこだわりを満たそうとしてあれこれ悩むのであって、それを否定してしまえば、買い物の楽しみなんてなくなってしまいますよ。
ただ、自分のこだわりに合わないメーカーを、それだけで否定するのはどうかと思いますが。
自分と同じこだわりを持つメーカー、あるいは少なくとも自分のこだわりを許容してくれるメーカーを探すべきでしょうね。
529: 匿名さん 
[2005-06-16 21:23:00]
528さんの意見にまったく同感です。
それぞれの木材の長所とかを考えて適材適所に使う事がよいのではないかと思います。
”住宅メーカーにおどらされてるだけ”とおっしゃる方もいるようですが、
専門書を読むなど自分で理解・納得できればなにがウソかホントか見えてくると思いますがね。
530: 527 
[2005-06-16 21:37:00]
一応言っとくけど、俺は別に自己満足でオール檜に
する人を否定してる訳じゃないので。。
531: 匿名さん 
[2005-06-17 17:34:00]
ヒノキや杉はまっすぐ育つから柱に向いている。
松は曲がって育つから梁に向いている。
と聞いたことがある。
和室の柱は色合い、節目なんかでヒノキのが良いと思うけど、見えなくなる大壁の柱は
杉でも何の問題も無いと思うよ。
532: イチジョウサン 
[2005-06-19 20:58:00]
知ってる・・・?通し柱を使わないメーカーがあることを。。。
533: 匿名さん 
[2005-06-20 00:27:00]
516貧乏人さん、それってエンゼル?
エンゼルって構造材ほとんどヒノキですよね〜。
私も検討しました。現場見に行って、すごくしっかり建ててるなぁ〜とも思いました。
2社にしぼって、結局営業のおじさんがあんまり強引でやめちゃったんですけど…。
534: 匿名さん 
[2005-06-20 12:32:00]
>>532
そんなメーカーあんのか?
あるなら晒せ。
535: 楽 
[2005-06-22 14:22:00]
初めて書き込みさせていただきます。北陸在住で、今、設計段階です。
「夢の家」ではない場合、夏の涼しさ、冬の暖かさはいかがでしょうか?
吹き抜けではありませんが、リビングイン階段を予定しています。
営業さんは、サッシや窓がいいから大丈夫とのことですが、
エアコン、フル回転ならば光熱費が心配です。
現在、お住まいの方、教えてください。

536: 協力者 
[2005-06-22 21:01:00]
久々の登場です。 楽さんリビング階段は、、、、2.3年実際にお住まいの方に質問された方がよいと思います。
どうしてもリビング階段なら、扉で遮断出来るような設計にされれば。ガラスはやめてアクリルをお勧め致します。
537: 楽 
[2005-06-23 20:05:00]
協力者さん。早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね。扉で遮断できるよう、設計を考え直したいと思います。
538: 貧乏人 
[2005-06-23 23:01:00]
>532さん
エンゼルってところではありません。
私は九州のNAホームというところで契約しました、モデルハウスをもたないで
現場見学会で自社の施工力を感じてもらうスタンスの会社で、その分よい設備等の
採用やコストダウンを図っているようですよ。
話は変わりますが、営業の人との相性って結構大事ですよね〜。
私ももう一社の、商談中に身を乗りだして説明してる最中にゲップをしたオヤジ営業マンが
どうしても許せず打ち切りました・・。WW 
539: ウミ 
[2005-06-24 00:23:00]
湘南地方のリビング階段の家に越して3年。冬死ぬほど寒いです。
あまりにも寒いので階段の前にロールカーテンを付けましたが、暖気が階上に吸い上げられてカーテンが上に引
っ張られてるのがよくわかります。
もちろんリビング階段だけが原因では無いのでしょうが、LDK18畳で真冬は石油ファンヒーター(10畳用、
6畳用)とエアコンの暖房がフル回転で、やっと「震えが止まる温度」になります。(笑)
その代わりと言っちゃなんですが、夏は至極快適です。今日、初めてエアコンの「ドライ」を弱で30分程稼動
させました。(同じ市内の職場では6月のあたまから「冷房」をフル回転です。)
と言う事で、リビング階段はあまりお勧めしたくない経験者の愚痴でした。
540: 匿名さん 
[2005-06-24 01:00:00]
>>539
ちなみに一条のお宅ですか?(書いてないので一応・・・)
一条だとして、書き込みを察するに非I-HEADだと思いますが、

>真冬は石油ファンヒーター(10畳用、6畳用)とエアコンの暖房がフル回転で
光熱費凄そうですね・・・。
541: ウミ 
[2005-06-25 01:48:00]
うわ・・・そのツッコミは当然ですね。(笑)>540
先日仮契約をしたので、すっかり「やっとココの仲間になれたぞ!」とか「やっと書き込み出来る資格が出来
た!」とか思ってたので、そこを忘れてました。
前述の件は今現在済んでいる在来の地元工務店の家のハナシです。まぁ、その冬の寒さに懲りて、今度の家は
高高にしようと思ったのです。
光熱費ですが家にいて起きてる時間が正味4〜5時間で、就寝時は暖房器具を全てOFFで灯油代だけで月にだ
いたい5000〜7000円ですね。電気代は暖房費に当たる部分がおおよそ3000円くらいでしょうか。これが3ヶ月
は確実です。その70%くらいの月が前後に2〜3ヶ月あります。ちなみに前述のLDK以外は一切暖房していま
せん。十分な「掛かり過ぎな暖房費」だと自負してますが、どうでしょう。
今後は仮契約後の一条とのやり取りやなんやかやで参加させていただきたいと思ってますので、よろしくお願
いしますね。
542: 匿名さん 
[2005-06-26 23:38:00]
「解約します」といったら「すぐに手続きします」と返事だけはよくて
その後1ヶ月以上も平気で放置するようないい加減な会社で家建てるの?
543: 煙突 
[2005-06-27 00:50:00]
iHeadですがリビング階段の上がすぐロフトなので夏場はロフトにあがれません。
確実に死にます。
ロフトに熱気抜きの煙突をつければ効率的な自然換気が出来て凉しいかも。
544: 匿名さん 
[2005-06-27 14:50:00]
一条の営業マンってあんまり評判よくないみたいですね。
先日見積もりをお願いしたんですけどマメに連絡してくれる他社と比べると音沙汰なさすぎ。
それって自信があるから?それともアシュレだから?
545: 匿名さん 
[2005-06-27 17:14:00]
人によると思う。
私を担当している営業の人は、こまめに連絡してくれます。
546: 匿名さん 
[2005-06-27 19:40:00]
ウチはそんなに連絡無いなぁ。
必要最低限。だけどきちんと密にやってくれてる。

>>544
馬鹿にするつもりは毛頭ないけど、アシュレだったら
そんなにマメに連絡する事あるのかな?
基本的には、オプション殆どないしお決まりの仕様だから
クロスやら住設の色なんかだけだろうし。

マメなのもいいかも知れないけど、仕事中やら風呂中やら
いつでも容赦なくかけて来られるのもちと困るけど。
547: 匿名さん 
[2005-06-28 15:55:00]

見積もりと敷地に対しての配置図お願いしたんだけど、
丸4日たった今日になってやっと「今やってるんですけどね〜」と電話がかかってきた。
4日前はすぐ出ますっていったのに他社も検討してると言ったらこうなっちゃったみたい。
548: 匿名さん 
[2005-06-28 18:24:00]
>>547
なるほど。。私は毎回口を酸っぱくして「最短でお願いします。」と
言っているので、遅くとも2,3日中には持ってきてくれました。
設計や見積等は、営業⇔センター⇔各部署の分業なので、担当者にも
よるかもしれませんね。混み具合とか。
549: ウミ 
[2005-06-28 23:51:00]
>542 ええ、あたしはそのつもりです。

あたしの担当の営業さんは、ほんとに重要な用事がある時以外は一切電話も訪問もありません。
商品知識も豊富で大抵の事は質問に即答できます。わからない事は正直に「わからない」そして
「調べておきます。」で、次回には必ず回答が用意されています。気持ちがいいですね。
ただ、この担当さんはかなり「当たり」だと思います。他の展示場を何軒も回ってみましたが、
そこで応対してくれる営業さんが自分の担当だったら・・・・・・一条はやめてたかも知れませ
ん。(笑)最初にこの担当さんに当たってほんとに良かったです。
あとは今後どれだけいい監督さんと、大工さんにあたるかがキモですね。
550: 匿名さん 
[2005-06-29 00:02:00]
スレッドの投稿数が既定の範囲を超えています。

以下、掲示板管理人さんのお願いです。

『当掲示板システムでは、500件の投稿くらいでどうしても不安定になってしまいますので、
450件程度で新しいスレッドを立てて頂きますようご協力をお願いしております。
「スレッド立てないとダメ」というわけでは、ありませんので、450以上になっております
スレッドもいくつかございます。
完全なルールにしてしまいますと、450を越えての投稿について、もめられたりといった
ことも起こってしまうと思います。ですので、スレッドを立てられているみなさんが自主的に
450件のルールを守って頂いているといった形になっております。』

そのソースはこちらです↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/


551: める 
[2005-06-29 01:20:00]
なんかいっぱいだって言うから、次スレ建てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13261/
552: 匿名さん 
[2005-07-02 12:50:00]
私の知り合いが一条さんで建築中ですが、完成間際に建物の位置を間違えていることが判明し
取り壊しました。営業さんも設計さんも現地をしっかり確認しないまま進めてしまったことが
原因らしいですが、詳しいことは分かりません。
建物は建て替えてくれるらしいのですがその間の賃貸アパートの費用などがかさんで大変らしい
です。
553: 匿名さん 
[2005-07-05 22:19:00]
夢の家ってそんなにいいの?
554: 通りすがり 
[2005-07-15 22:20:00]
加圧注入材、そりなどの原因水分を入れてどうするのか
無垢材でさらに水分を入れて大丈夫なのですか?
ihead実験行われてないのが気になります。
集成材否定する割には東大の建物はなぜ集成材で作ったのでしょうか?
大工さんに聞いたところ加圧注入剤は触れるだけで1日中かゆくて仕事にならないとのこと
またiheadの施工中パネルを張った直後見せていただけないのはどういうことか?
誰か教えてください

555: 匿名さん 
[2005-07-16 14:23:00]
あんたホームセンターとかで加圧注入処理した木材見たこと無い?
手がかゆくなるなんて、その大工別の病気でも持ってんじゃないの?
556: 困ってます 
[2005-08-18 20:01:00]
一条の夢の家仕様で家を建てようとしています。最近「夢の家仕様を建てて冬は暖房が要らないぐらい暖かいはずが、エアコンを24時間
つけていないと寒い」という話を聞きました。中には「高気密住宅は息苦しい気圧の変化が影響している」なんていう書き込みを見つけ
ました。夢の家仕様でお建てになられた方「冬季に過ごした」という方などなど基本的な生活環境など意見を教えてください。
557: 匿名さん 
[2005-08-18 21:28:00]
自分の住まいが高高住宅ではないのではっきりしたことは言えませんが、余程の長時間、例えば何日も窓も開けずに生活したりしない限り体に違和感を感じるほどの気圧の変化などは起こりません。
高気密といっても所詮は一般住宅。密閉されているわけではありません。時間換気システムもあるし。
仮にそうだとしたら、高高住宅の割合が増えている今、社会的大問題になっているはずです。

話は変わりますが、一条はムク材にこだわりがあるのか、集成材を使いませんね。まぁこれは集成材も様々な問題点を指摘されていることを考慮するといいのかもしれません。
もう一つ気になるのは基礎の中の換気方法です。ほとんどのメーカーは基礎パッキンを使った全周通気工法を採り入れていますが、一条は旧来のまま。基礎に凹を作る方法です。
だから基礎の上に直接木材を置いています。基礎に湿気が溜まらなければいいのですが、この点を調べた方いますか?
558: 匿名さん 
[2005-08-18 21:30:00]
↑ 「時間換気システム」→「24時間換気システム」です
559: 匿名さん 
[2005-08-21 20:53:00]
営業マンのオーバートークに惑わされてはいけません。高高住宅でもその熱源が無ければ暖かくも涼しくも
なりません。いわゆる24時間常時運転が基本です。もし、冬の夜に暖房を切れば吸気ファンから入ってくる
外気が非常に冷たく感じます。夏場も同じで暑く感じます。
ただし利点は「効きが良い」と言う事、また「湿度調整が容易」であることだけは間違いありません。
560: 教えてクン 
[2005-08-30 18:28:00]
一条のを気に入っていますが、近所の建築中工事現場窓が全て閉まっていた家に入れていただいたところ
急に気分が悪くなり、もしかしたら加圧注入の材木のせいかと思います。どなたか教えて下さい。私は喘息
もちです。
561: 匿名さん 
[2005-08-31 10:24:00]
>>557
基礎パッキンに対しての考え方は、それぞれのメーカーで色々です。
基礎自体のことを考えると、切り欠きが無いに越した事はありません。
というのも、この部分はいくら鉄筋を配置したとしても、
応力が集中し易い=壊れる可能性の高い所となり易いのです。
また、空気の流れを考えると、よどみが生じ易いというのもあります。
そのため、基礎パッキンを採用する所が増えています。

一方で、基礎パッキンを導入していない所は、
基礎パッキンと木材では木材の方が硬度が低いので、
長期間で考えると、基礎パッキンが木材に食い込んでいき、
通気層が狭くなり換気が出来なくなると言う考え方があります。
そこで、木材をいじめない為に、基礎の方を切り欠くという考えです。
個人的にはどちらも一長一短だと思います。
562: ホームズチェック社 
[2005-09-01 04:27:00]
建ててはいませんが、検査した事があります。

当社にアクセス戴ければ。疑問にお答え出来ると思います。0463ー55ー5885

563: 何となく 
[2005-09-13 22:28:00]
>>560  確かに締め切ってあった建物に入ると、空気悪いなぁ〜
と感じますが、気密住宅の場合は仕方ないのでは・・・
換気システム動作後はそれほど気になりませんし。
色々感じ方にも差がありますので、いろんな現場を見て回られるといいと
思います〜
564: 九条 
[2005-09-14 21:09:00]
一条の夢の家を建てて、今週末に鍵の受け取りになります。
なるべくみなさんの力になるよう出来る限りお答えしていきますので
宜しくです。
565: 匿名さん 
[2005-09-14 21:17:00]
っつーか、本スレこっちなんですけど。

【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13261/
566: 教えてクン 
[2005-09-14 22:21:00]
何となくさん 有り難う御座います、これからいろいろ見に行きます。
567: >>560 
[2005-09-15 07:44:00]

土壁は、いいよ

締め切っていても 室内「ひゃ〜」と
してるし、土の匂がする
自然健康志向100%の土と竹だ!
(地元の大工さんで施工中です。)
568: (ー_ー)!! 
[2005-09-15 07:52:00]
パッキン入れても換気口は、必修と大工が言っていた!
パッキンだけで換気口が無いと空気が流れないらしい!
(外壁がかぶってくるから風が入りにくい
または、上(床下直下面)の方だけの風通り)

みんなの家は、換気口があるか(5m以内に一つ)?
569: 匿名さん 
[2005-09-15 11:44:00]
床下換気口はずして手をかざしてみて。空気が流れてるのが分かると思います。換気口は別に必須ではないよ。
570: 匿名さん 
[2005-09-15 11:48:00]
↑ま・・間違えました。床下換気口って何だよ。床下収納庫だっつーの。いやいや失礼こきました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる