注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「開成コーポレーションで建築・検討された方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 開成コーポレーションで建築・検討された方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-16 09:32:06
 削除依頼 投稿する

現在、開成コーポレーションで検討しております。
検討時の営業さんの応対や、建築時の施工、住み心地、価格など、
どうでしたか?
良かった点・悪かった点など、気づいたことを教えてもらえませんか。

私が現在打ち合わせしている段階では、応対は良さそうですし、
構造についても信頼できそうなのですが・・・

[スレ作成日時]2004-05-23 12:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

開成コーポレーションで建築・検討された方

583: 匿名さん 
[2012-10-02 16:11:21]
>581
Aホームって、東京都多摩市のAホームですか?
それとも、どこかのHMの頭文字かな...
585: 匿名さん 
[2012-10-04 22:42:43]
>583

私も前の人のスレをみて、〇キュラホームのHPを何気なく見てたら、見つけましたよ~
調べるとAホームって沢山あるんですね(-_-;)
586: 購入検討中さん 
[2012-10-11 17:27:14]
この会社の良いところ悪いところなど、
気の付いた点をアドバイスください。
587: ビギナーさん 
[2012-11-12 22:15:19]
辞めたい
590: 購入検討中さん 
[2012-12-07 00:27:21]
削除されたレス。
雨漏り直してもらえたのかなぁ...
591: 匿名 
[2012-12-30 13:26:53]
このスレッドにいらっしゃった初期の方々はもうここにはいないのかな…
数年経ってみての住み心地は如何ですか?
592: 匿名さん 
[2012-12-30 15:02:07]
初期の方々は、もう建て替えられたのではないでしょうか。
593: 匿名さん 
[2013-01-06 00:00:36]
早く、金かいせい
594: 匿名 
[2013-01-10 09:23:13]
もう建て替えた!?
もしかして聞かなくてもわかるでしょってやつですか?
595: 匿名 
[2013-02-20 11:12:36]
書き込み途絶えてますね
建ててる人少ないのかしら
596: 購入検討中さん 
[2013-03-19 00:04:56]
営業さんと打ち合わせること4回目の、購入検討中のものです。
営業さんのフットワークが、他社とは段違いでしたね。
仮契約だなんだと言わず、いろんな図面を書いて提案してくれたり、今住んでいる持家の地べたのことを調べてくれたりと、
良くしてくれます。
照明、カーテン込み。エアコンは18畳用、8畳用、8畳用の3台込み。オール電化で、食洗機、エコキュート込み。
食器棚、家電収納棚込み。内部造作(ウォークインクローゼットの棚やポール、室内カウンター)込み。4kw太陽光発電。
現場管理費、仮設工事費用込み。
延床53坪で、2570万円を提示されています。
内部造作で、100万200万は計上するようだと思っていたので、ありがたい提案でした。
最初から、開成さんは第3候補くらいだよって言っていたので、頑張ってくれたのかもしれませんがw
金額的にはすでに満足のお得感なのですが、これ以降の打ち合わせで、ここは気を付けた方がいいことなどありますか?
今のところ、設計の方の立ち会いはなく、営業さんとのやり取りだけです。
資料などはたくさんもらっているのですが、担当印の欄にはハンコはありません。
本契約の前にはこまごました項目に、それぞれ確約をもらうべきでしょうが。
次回の打ち合わせまでには、こちらのローンの仮審査、開成さんの方では立面のイメージ作成をすることになっています。
とりとめのない文章になってしまいましたが、ご意見等ございましたら一言お願いいたします。
597: 匿名さん 
[2013-03-21 11:11:46]
設計 監督共に有資格者を希望した方がいいかもしれません。特に監督の有資格者は、少ないみたいですから。
598: 購入検討中さん 
[2013-03-22 09:30:15]
>597

有資格者ですか。ありがとうございます!
いま住んでる場所からとても近いところに建設予定ですので、工期中は毎日のように見に行こうと思いますw
599: 入居予定さん 
[2013-05-17 12:00:45]
開成さんで家をお願いして 間もなく完成の者です。

当初「家を建てたい」と思い、フラッと展示場を見に行き、いろいろなメーカーさんを
見学しました。

各メーカーの営業さんからは「新築ですか?」「予算は?」「何坪くらいで?」
「いつまでに?」と質問攻めに合い、知識の無い私たちには意味不明の質問ばかりで
私も主人も汗びっしょりだったのを覚えています。

夫婦間で家造りに対して何の話し合いも出来ていない事が間違っていたのだと
主人と反省している中である展示場に入り、運命を感じました。


それが開成さんです。

わずか一分ほどで私たちの家に対するレベルを読んでくれたのか
優しく親切に私たちのレベルまで下げてくれて専門用語さえ使わずに
ひとつひとつ丁寧に説明してくれて、契約してからも、何度となく
気が変わる私達のわがままにスタッフみんなが嫌な顔ひとつせずに
お付き合い頂いた事、今でも感謝しています。

今日まで
何の問題点も無かった。何の不安も無かったと言えば
嘘になるかもしれませんが、そのまま進めれば大きな問題になりそうな場面でも
勝手な判断で工事を進めてしまう事無く、事前にしっかり相談や説明をしてもらい
提案を含めた選択肢を常に与えてくださった事により
工事中もトラブルは一切ありませんでした。

「図面上ではこうなっているけど、こうした方が良いのでは?」という提案も
何度となく頂けた結果、予定以上の大満足の家になりそうです。

何よりスタッフ皆様が自分の家を建てるのと同じ気持ちで進めて下さってくれている事に
本当、涙が出る思いです。

引渡しまで あと少し。

スタッフの皆様、事故無く、怪我無く 最後まで宜しくお願い致します。














600: 購入経験者さん 
[2013-08-16 11:55:38]
住んで5カ月、良いですよ~(^.^)/~~~かなりまわって3件にしぼり、そして質、価格、装備等考慮して決めました。一件はいろいろこだわると高~くて小さくてシャッターまで削らないと建てられない大手メーカーさんでした。でも開成さんにお願いすると好きなだけ贅沢言ってダメなら削ろうと思ったら、より良いものつけてもらい間取りも広く安く造ってもらいました。何にも知らない私たちに全部やってもらいありがたかったです。ちょっとした手違いや問題もありましたが、言えばぜ~んぶ解決してくれます。その分安心って感じです。良かったと思います。
601: 匿名 
[2013-08-16 22:13:35]
私も開成に決めた者です。住んでいる方、この夏の暑さは、どうですか?省エネで済みそうですか?よろしければ、冬の住心地などの感想も宜しくお願いします。
602: 購入経験者さん 
[2013-08-17 23:19:09]
こんにちは。私も決めてからもいいのかなと悩みました。でも、スタッフの方は良いし・・・知り合いの工務店さんに聞くと悪い噂は聞かないね。と、言ってもらい安心しました。
私はかなり暑いところに住んでます。断熱はセルロース入れてもらい外が35~36度の真昼間にパートから帰ってきますが29~30度くらいです。LDKで19畳くらいですがエアコンも効きがいいのでいるときは8~12時間ほどつけっぱなし、寝室10畳10時間ほどつけっぱなしですが電気代はあまり上がりません。やっぱり遮熱ガラス良いんじゃないですか?閉めるだけで日差しが楽になります。日向の床もちょっとあったかいくらいですよ。
よくはわかりませんが待機電力と日中のエアコンつけてつけ始め0.6kwですが落ち着くと0.2kw夜間二台つけてても0.4kwくらいです。(ソーラーのモニターによると・・・)
冬は3月しか経験してませんが、蓄暖入れて気持ちいい~です。花粉のために外干しできませんが蓄暖のまわりに室内干しで良く乾きます。洗濯ものがたまる事がありませんでした。子供にも危なくないし気を張らなくてすみます。
まとまりありませんがこんなとこです。
603: 匿名 
[2013-08-19 22:52:25]
購入経験者さん ありがとうございます。快適そうですね!私の家は、まだ、骨組み中で、完成が、待ち遠しいです。建築の事は、全くわからないのですが、セルロースの説明を聞いて気に入り開成さんに決めました!予算の少ない私達なのですが、営業さんもそれを察し色々頑張ってくれ とても有り難いです。
604: 購入経験者さん 
[2013-08-20 14:11:17]
そうなんです。
お金が限られているのでその中で!
無理はしません。
でも、ギリギリまでメーカーさんもがんばってくれるので良い家ができました。
あと、サ○○○スつけてもらいましたが、知り合いがサッシメーカーで「キャーこれつけたの?いいね、これつけるとこないよ。どこもメーカーは建具抑えるから。オプションじゃなきゃ入れないよ」とのことでした。
つけてもらって当たり前だと思っていたらよそのメーカーさんはあまり使わないらしいです。
家だけでなく環境のこと地盤のこと外構のことなんでもわからないこと教えてくれます。

調べてくれます。(調べもわたしたちよりやっぱりスルドイ)
そして紹介もしてくれるし・・・
頼って良い感じです。

省エネの件あまり気にしていませんでしたが、言われて電気料金見ると暖房を使っていた時期はまだはっきりわかりません・・・
給湯器の分か17000円5月
暖かくなってからはお湯を使う量が減ったからか7000~8000円くらいでした。6、7月

参考になれば(*^_^*)
605: 匿名 
[2013-08-22 22:26:57]
ありがとうございます。 参考にさせていただきますね。営業さんによって、サービスが、違うと思うのですが、良いサッシを入れてもらい羨ましいです。
606: 購入経験者さん 
[2013-08-25 03:16:09]
To605さん 
おうちできるの楽しみですね。
今年中には完成でしょうか・・・
サッシは運が良かったのでしょうか・・・
確かにキャンペーンで安くなるとは言われたけど。

でもセルロース静かです。
外の音は全く気になりません。(先日の雷はひどかったけど)
そんなつもりで子供を一喝!!窓が開いてると私の声は遠くまで・・・・
騒がしく暮らしてます。
607: 匿名 
[2013-08-25 22:45:37]
購入経験者さんありがとうございます(*^_^*)サッシは、リクシルと決められており色しか選べませんでした。標準物も毎年変わるのですね!セルロースは、今年からオプションですが、ギリギリ私達は、標準です(喜)騒がし我が家になりそうなので、音が、漏れにくいと聞いて少し安心しました。余談ですが、以前住んでいた家は、断熱材が、入って無かったらしく(確かに寒かった)私の叱っている声は、丸聞こえだったみたいです(爆笑)遠い過去の話しですが…懐かしい。建ち上がるのは、年内です(^-^)また、住心地などを書き込みさせていただきます!
608: 購入経験者さん 
[2013-08-29 14:34:53]
 リクシルさんで色しか決めませんでしたが、良いものつけてくれますよ。
年内楽しみですね。あったかい冬がきますよ。
609: 匿名 
[2013-10-18 22:31:56]
セルロースってオプションになったんですか?
610: 匿名さん 
[2013-12-14 12:23:15]
先日地鎮祭の打ち合わせでご祝儀の話があったのですが、みなさん用意されましたか?
611: 匿名さん 
[2013-12-14 16:50:37]
610さん
私は一応用意しましたよ。
営業の方はいらないと言ってましたが、気持ちなので。
612: 購入経験者さん 
[2013-12-20 01:30:03]
おめでとうございます。
私は神主さんへのお包みだけでした。(営業さんの言われるがままの額で)
建てるときはお弁当程度の商品券とお菓子を職人さんに渡しましたが、当日のみの人が大勢で誰が誰やら・・・
でも、みなさんよくしてくれました。
営業さんに何でも聞いて良いんじゃないですか?
みなさんも自分のお仕事でチップがなければ手を抜くことなんてないですよね(^_-)
みなさんにとって一生に一度でも大工さんはもう何十件、何百件のお仕事なので・・・
613: 匿名さん 
[2013-12-20 21:19:04]
私の場合営業さんから監督さんの分も用意する様にいわれました。
614: 工事中 
[2013-12-21 14:05:02]
御祝儀は気持ちでしょうから会社のルールとかないんじゃないかな。

無理に出さなくても良いと思いますが

工事が始まると、いろいろ相談するところも出てくると思うので

気持ちよく相談できる為の手段としては必要かもね。

うちの場合は監督さんだけでは無く、ここまでいろいろ相談に乗ってくれた営業さんと

上棟の時には各職人さん(約10人ほど)にも出しましたよ。

私はその気が無かったのですが主人の親戚が職人一家だったので相談したら

「出すのが常識」と言われてしまったもので・・・(>_<)

でもみなさん、本当に良くやって頂いて大満足です。

615: 匿名さん 
[2013-12-21 21:22:51]
ホームページを見たのですが建築士の資格を持った監督さんが少ないようなのですが、現場監理者は別に有資格者の方なるのでしょうか?
616: 購入経験者さん 
[2013-12-22 14:02:11]
開成さんの書き込みは本当に平和な内容ですね~。

うちも最初は開成さんを候補に入れていたのですが
残念ながら知り合いの関係で他社で建てる事になりました。

うちの場合は大きなトラブルもありませんでしたが
正直、感動もありませんでした。
今でもたまに書き込みを見ると残念ながら炎上しています・・・

この度、弟夫婦が家を建てる事になり、うちを建ててもらった
メーカーさんでは無く
迷わず開成さんも検討するように提案しました。

無事に開成さんと契約まで終わり、今最終打合せ段階の様です。

私たちの分まで弟夫婦の家づくり、お願い致しますね!!

617: 入居済み住民さん 
[2014-04-01 01:13:05]
住宅そのものの品質はまあまあです。ベースは悪くないと思います。ただ、私の場合、担当になった営業が最悪でした。



618: 匿名さん 
[2014-04-02 10:45:28]
開成コーポレーションの家造りの考えは、保証をしっかりしていても
肝心の家がしっかりしていないと意味がないと考え常に
「不具合がなく保険を必要としない住宅」造りを目指しているそうです。
それに万が一の時にも、日本住宅保証検査機構(JIO)の
「わが家の保険(新築住宅かし保険)」に加入していて10年間の保証も
ついているので安心して住めると開成コーポレーションで家を建てた
友人から聞きました。
619: 匿名さん 
[2014-04-05 22:19:40]
よく使いそうな営業トークですね。
620: 入居済み住民さん 
[2014-04-12 14:27:52]
地元メーカーだし安心ですよ。補修の依頼をしても
すぐに連絡をくれて予定日を入れてくれます。

アフターさんも元大工さんが多いらしく、その場で
簡単に直してくれたりで助かってます。

会社の母体そのものは安心です!!

あとは、どこのメーカーも同じ悩みですが
担当者次第ですな~。

何を買うんでも担当者って重要だよね~!!

621: 匿名さん 
[2014-04-13 15:02:04]
家を建てた後のアフターフォローが重要ですからね。

それに地元メーカーなら連絡してすぐ来てくれるし対応してくれるのも
元大工さんならしっかりと対応して貰えると思います。
あと営業次第と皆さん言うように人それぞれ相性とかもありますからね。

ただ本当にあわない営業の人の場合は変えて貰うように伝えると
変えてくれることが多いのでおすすめですね。
622: 匿名さん 
[2014-08-31 06:46:59]
開成さんは正直、安かろう悪かろうです。
うちはやめて正解でした。一生の買い物なので、一条さんにして大正解!
光熱費がただみたいにやすくなりました。
623: 匿名 
[2014-09-03 02:09:33]
建ててもいないのにやめて正解って^^;
一条と比べると、装備面でコスパが高いのは開成です。知人が建てた家をずっと見学していましたが、施工に関しても結構レベルは高いと思います。不安をあおる様な適当な書き込みはやめましょう。
624: 不動産業者さん 
[2014-09-04 09:29:34]
そもそもハウスメーカーの一条と地元工務店の開成を比較するのは...^^;
625: 住まいに詳しい人 
[2014-09-16 14:28:36]
ふっ

光熱費がタダみたいにって ウケる~

結局は自分で光熱費を先払いしただけなのに~

超~ウケる~
626: 匿名さん 
[2014-09-17 17:31:45]
親と自分の年齢的には親孝行プランが参考になりました。やっぱりバリアフリーは妥協しちゃいけないと思うんですよね、たぶん大丈夫といった気持ちでこだわりを持たなかったりすると大きな事故に繋がったりするケースもありますから。私がもし近い将来に家を建てるのならバリアフリーの面で親孝行できる家がいいなって思いました。
627: 匿名さん 
[2014-09-19 19:45:11]
開成で建てた友人がすごく後悔してたから、一条にしたんです。
安いだけで、しかも建売みたい。
開成で建てるイコール貧乏って感じですね。やたらと単価下げます。
そればっかり言う変な営業マンだったし・・・Aさん。
628: 匿名さん 
[2014-09-19 19:50:30]
建売より下の開成さんと一条を比べたのがバカでした。
一条は高級、開成はレベル低すぎて比べるメーカーじゃないんですよ。
ってミサワさんや積水さんに言われました。営業マンも高卒や専門卒のペラペラしかいないって・・・
失礼しました・・・
超うける^^^^^
629: 匿名さん 
[2014-09-20 06:52:24]
家も実家が開成だけど、アイフルより安く建てられたから決めたみたいです。
お金のない貧乏世帯の味方の開成です。
冬は寒くて夏は暑くてもしかたないです。坪単価内緒と言って8万もさげてくれましたよ。
630: 入居済み住民さん 
[2014-09-20 10:49:15]
なんだかんだと開成さんの悪口を言う方がいますが
開成さんで家を建てたという方も沢山いるという事も頭に入れた上で
お話ください。

家造りは本当にいろいろありますよ。
でも開成さんの営業さんは何でも出来る方々だと思う。

建築法規、税金関係、ローン関係、そして設計図まで
書ける営業さんて 開成さんくらいでしょう。
と私はそう思います。

NO.627&628さん
一条さんで建てたなら、それはそれで良かったじゃない。
開成さんの所でいつまでも意地悪な書き込みしてないで
一条さんを応援してあげて。

私は開成さんを応援していますから。





631: 匿名さん 
[2014-09-20 16:58:31]
家も開成も候補でしたが、知人から聞いた開成の営業マンは元カノや、
元カノの実家まで開成に決めさせようとすごい必死だと聞いていて、
自分にも元カノにも家族があるのに、なりふり構わない営業にこの会社やばそう。
とも思い、別のメーカーにきめました。
632: 工事前 
[2014-09-22 11:14:39]
皆さんに質問です。
先日ショールームを見に行ったんですが、キッチンで悩んでいます。
皆さんはリクシルとタカラのどちらで決めましたか?
説明を聞いてどっちもいい所があって、皆さんの意見を参考にしたいのですが・・・。
また今度もう一度見に行くんですが、注目したポイントがあればそれも教えて下さいm(..)m
633: 匿名さん 
[2014-09-24 21:17:19]
631の営業マンくそだね。
自分の営業成績のために、元カノやその実家とか・・・
その元カノの旦那さんのことなんだとおもっているの?
なめてるよ。最悪!!!!自分の奥さんや子供にも恥ずかしいと思わないの?

そこまで腐った男だと思っていなくて・・・情けなかったよ。
自分の力で営業しなよ。
634: 匿名さん 
[2014-09-25 16:41:10]
だって、契約とらないといられないもん。って。は!!!?????・

関係ねえよ!!別れて何年もたつ奴のことなんて。

女房子供養うのは大変だよ。だけどプライドくらいねえのかよ??

お願いする人物ちがいだろ?しっかり仕事しろよ。縁故関係すべて頼って、元カノまで・・・

お前恥を知れよ。
635: 匿名さん 
[2014-09-25 18:27:46]
私も昔頼まれた。しかも家の周りに変なチラシまで撒けって渡されて。

どうして開成がっていうより、男ってこうもバカで厚顔無恥なんだろう。

きもい。
636: 匿名さん 
[2014-09-25 18:30:06]
ごめん開成のおうちはいいと思うよ。

ある意味あんな最低ろくでなし、自分がいちばんかわいい、ナルシストな奴を雇ってやっている、温かい会社だね。
637: 匿名さん 
[2014-09-26 06:31:50]
630は開成の社員の書き込み、それぐらいのこと、素人でもできます。
バカだろ??
638: 匿名さん 
[2014-09-26 16:31:07]
結婚して、旦那もいる元カノに自分の成績のために開成で建てさせるとして、
どの面で毎回旦那にあうの?二人して旦那にウソつくんだよね?自分の嫁にも。
失礼極まりないし、人間としてどうよ?だよ。腐ってる。あんた。
639: 匿名さん 
[2014-09-28 10:24:36]
自分の成績のためには手段を選ばない、それが営業の鉄則。大前提。あ・た・り・ま・え。自分の親兄弟肉親でさえも例外なくいくのに、元カノや嫁って...はぁ?そもそも他人でしょ。まず一番先にいく。いかない営業マンの方が失格、やめちまえ野郎。腐っていようが、人間としてどうかしててもそれが営業職です。甘ちゃんな君、あなた無知ですね、これは異業種問わず国境を越えて...全世界共通です。
640: 匿名さん 
[2014-09-28 11:06:18]
639さんあなたは自分の嫁があたしのもと彼から成績悪くて首になっちゃうぅーって泣きつかれ
ちゃったのよん。わりいんだけど、あんたの給料でローン組んで開成で建ててあげてよ~。
って言われて、そうか営業はたいへんだよね。ってなる??
それともずっと黙っていて、熟年離婚のころ、実はさ~、って30年くらい騙されててへいきなんだ?
わたしはやだね。もし純粋に開成の建物に惹かれてここで建てたいと思っても、あえて別の元彼のいない、展示場へいくね。
親兄弟、親戚、友達は全然いいと思うよ。
だけど・・・・・肉体関係にあった人で建てたいと思はないよ。
主人やその親、子供たちに恥ずかしい。
一生の買い物だからこそ、やましいのはやだね。もう全然つながっていないにしても、過去に関係していた異性のところでもし、家を建てたいなんてひと私にははっきり言って、鬼畜、きちがい、にしか思えないし、頼む男もばヵなら女もいくら単価下げられたとしても、きもい。
641: 匿名さん 
[2014-09-28 11:12:59]
あとやめちまえ野郎;つていうけど、ほんと聞かせてよ。
あなたの嫁が、5年くらい付き合っていた、あなたと結婚する前の男のところで、家や保険や、車、購入できますか?
あなたの奥様がさんざん抱かれた男前で、毎週打ち合わせできますか?
どんなエッチしてたんだろう??
って想像しながらだから、たのしいですか?
スワッピングでも、もうしこみますか??
642: 匿名さん 
[2014-09-28 11:17:04]
結局いいものは選ばれる、淘汰されるだけの建物なんです。
検索かけて、一番上に開成倒産ってでるのはなぜですか?
モノで勝負したらいかが??????????????
643: 匿名さん 
[2014-09-28 13:21:10]
力のない無能な営業マンだから、縁故関係友人知人、昔の女にたかるしかないいなだよね?
644: 匿名さん 
[2014-10-11 06:42:16]
結局、ここのサイトって社員営業マンの書き込みばっかなんだね。 ばかみたい。くず?というか・・・のうなしつかえねー
会社。だから検索すると倒産!!ってでてくるんだよね?
645: 購入経験者さん 
[2014-10-15 10:32:24]
最近、私情がかなり入っていてわけわからないですね。

個人的苦情はご本人へどうぞ。

できればご退場を…

建てて1年半、まだどこも壊れてませんよ~

不具合大したことありませんよ~

価格も格安、ローンの支払いも楽勝ですよ~

大手は大卒??

はい確かに^m^大手さんでよく営業のアルバイトを大学中にみんなやってました。

もちろん建築と関係ない英文科。

よーく相談にのってもらってください。



646: 購入経験者さん 
[2014-10-19 19:39:43]
営業マンはピンキリですが、かなり足もとをみています!
平気で失礼な事言って来ますよ。 予算を聞いた瞬間手のひら返して相談に乗りますよ〜。って(笑)
当然違う会社で建てました!
648: 匿名さん 
[2014-10-20 09:00:21]
建てて1年半で壊れるわけないし、建売に毛が生えた感じな開成って、友達の旦那が
開成の川越展示場にいるけどいつも言ってるって。
安いしいいんじゃない 。
649: 契約済みさん 
[2014-10-22 08:18:13]

ここの口コミ、悪口ばっかりで、悲しい。

うちの営業さん、対応良いですよ〜。月々のローンの支払いをどれくらいにしたいか伝えて、それに合わせて、割引いてくれたりして、今住んでるマンションの家賃くらいになりました。
650: 匿名さん 
[2014-10-22 10:01:27]
「今住んでるマンションの家賃くらいになりました...」って??
新築住宅を所有するという事は、賃貸にはない土地・建物の固定資産税を年間(12割で月間)いくら支払うか
わかってますか? 光熱費も賃貸とは比較になりません。自然エネじゃないエコキュートなんかついてれば、少なくともいまよりウン万円UPは必至です。賃貸からの住み替えプラスは他にもまだまだたくさんあります。この大事な資金計画を考えると今の家賃より20~30%低く支払い計画をたてるのが常識有る営業マンです。ためしに資金計画の見直しを伝えてみなさい。態度が一変するかプランが一変するか仕様が一変します。そしてあなたの口コミも最後には悪口に変わります。
651: 匿名さん 
[2014-10-22 13:48:05]
固定資産税だけじゃないよ~都市計画税もあり。
もちろん新築に軽減措置もあるけど数年後に措置期間が明けたら「キャーー」って感じ>_<
火災・損害・地震などの各保険料は、ハウスメーカーの建物ならグレードが高いぶん割安。開成の建物は割安
になるのか銀行等に要確認だね。もしならないなら建売並みと言われても仕方ないじゃん。あと自分の家なんだから10年後の瑕疵保証明けに備えてじゅうぶん貯金を。300万の修繕費として10年で120ヶ月=毎月25000円。住宅ローンを何十年も組むなら返済期間中はその他のローンはほぼ組めないんでしっかり積み立ててね。
652: 契約済みさん 
[2014-10-22 16:31:32]
税金等を計算した上で資金計画立てましたよ。もともとの資金計画よりもかなり金額落としました。でも、そこまで言われるとまだまだ甘いかもしれませんね。

エコキュートって、高くつくんですね。もともとエコキュートにはしなかったので、良かったです。
653: 匿名さん 
[2014-10-22 18:24:13]
営業マンも大事ですが、設計・現場監督はどんな方が担当していただけるのでしょうか?少なくとも2級建築士の資格を持っているかたが担当していただけるのでしょうか?
654: 関係者 
[2014-10-22 21:13:52]
設計を担当するものや現場を担当するものが2級建築士の資格を持っていなければならないという法令はありません。設計図面や建築確認申請書にはそれぞれ社内の有資格者の中から登録されている代表者の名前が入り、何か問題や不具合があった時にはその登録者が処罰の対象になります。現場は職人中心で進められ監督と呼ばれている社員は報告を聞きに現場を回るのが主な仕事です。
655: 購入検討中さん 
[2014-10-23 11:58:12]
大手中小を問わず、どの会社でも同じような事が行われているものなのでしょうか? 
657: 購入検討中さん 
[2014-11-13 10:57:30]
設計担当、現場監督の資格の有無については良くわかりました。問題などが発生発覚しないで事が進んでしまえばお構いなしなんですね。寒いというか怖くなってきました。
658: 匿名さん 
[2014-11-14 01:59:33]
うちの近所に古くてボロいが味はうまい食堂があります。長年続いている下町の食堂のおやじが調理師や栄養士の資格を持っているのかどうかは別の話ですから。この会社も大工上がりの社長が上福岡で工務店やってるなら許される事でも、住宅公園に一流ハウスメーカーと隣り合わせで展示場を出していれば話は別。一般の来展客は錯覚するよね。この会社は有資格者関連の話になるとズタズタですよ。契約調印時の立会い者・打ち合わせ時のコーディネーター・設計者・現場監督などなど最初から最後まで直接的な関連者はほとんどが有資格者ゼロの集団で家を作ります。
659: 販売関係者さん 
[2014-11-14 17:42:37]
ってゆうか、どこも同じだよ。設計担当が必ずしも有資格者ではなよ。大手でも。とくに中途半端な
会社は、一○工務店クラスも、その口だよ。Aホームもしかり・・・。
宅建と同じ理屈だよ。ある程度の年齢で無資格なのは、その人に問題アリだけど。
普通は新卒で、配属が設計なら2~3年で資格取る。その間も勿論、担当をもって、ハイ設計です!!
みたないな感じが普通。はじめから、こったデザインを言ってくる、お客さんには、その筋の担当に
出てもらう。これ何処の会社も、ほぼ間違えなくこんな感じ。たまに営業で1級や2級もってる人が
名刺に乗せているけど、それもごくわずか。そんな中で、偶然そういう人に巡り合ったら、本当に
たまたまですな。ほとんどの会社が、ファーストプランは営業です。書けない営業は同僚や先輩、上司
にお願い。。。書ける営業は、下手な設計より上手だよ。監督も設計と同じ理屈。新卒で何処に配属されるか
ほぼ、わからない状態で入社だかね。構造も似たり寄ったりだね、大体、同じレベル(数値)に持っていくから、
違いがでるのは、やっぱり職人さんだね、良く現場見学会とかあるけど、「この金具で強度を高めています」
って言ったって、本当は見るところが違うだろ!って感じ。だって、どこも工夫して金具なんかつかうから。
見るなら、上棟が終わって、2~3週間、まだ、筋交いが見えるくらいかな。
まあ、いろいろありますけど、極端に変わるところはないです。
660: 購入検討中さん 
[2014-11-27 16:13:52]
開成で二世帯延床55坪総額3500位で話しをしています。
何度か間取り図を作ってもらい概算の見積りも提示され決めるなら条件頑張りますと言われていました。
契約手前の段階で出された見積額が変わっておらず聞いた所、詳細の見積りを
出してきて、実際はこのくらい掛かるので200万位値引きしていると言われました。
何かうまく丸めこもうとされているようで鵜呑みにしていいものか・・
開成で建てた方、もしくは詳しい方、
値引き額いくら位が目安でしょうか?
限界までゴリゴリやりたいとかではなく、手抜きされない程度で双方気持ち良くやりたいのでアドバイスお願いします。
662: 購入検討中さん 
[2014-12-01 07:58:33]
まず返答ありがとうございます。
注文住宅だと建物のサイズや仕様で価格が全然違うし、質問もある程度詳しく書かないと回答に困るだろうし難しいですね。
668: 入居済み住民さん 
[2014-12-15 09:03:04]
入居して二年目になります。

壁も薄いのか、ご近所さんで、同じ時期に建てた無銘の業者の家より生活音がモレモレ。

二十四時間換気とか言うから、寒いのかと思ったら、全サッシの固定バーがついたままになってて、一年点検で言ったら、見つけて取る有り様。

おまけに、アフターがめちゃくちゃ悪いし、依頼しても、対応もわるい。

柱とかはいいみたいだけど、

次回建てるなら、絶対に使わないし、知り合いには勧められないと、思いました。

悪口ではなく、住んでみての感想です。
669: 匿名 
[2014-12-27 12:40:06]
今月の12月上旬に引き渡し後、即入居しましたが外構等の玄関ポーチも出来て無く強引に庭から引越し荷物の搬入を行いました。ハウスメーカー曰く外構は別扱いで施工主がやることになっていましたからとの最初の契約を説明され了解しました。引き渡し後急遽外構業者を選定して駐車場を含む外構工事を始めたのですが、残土処理や施工ミスなのか雨水処理等に関してハウスメーカーと揉めています。建築物に関しては特に問題無かったのですが、建てや以外の外周りに関して外構業者への丸投げ感があってハウスメーカーの説明では残土処理も後で出来ますから、後で出来ますからの一辺倒説明で最終的にはハウスメーカーの中での処理を行わず外構業者が処理している状態でした。当然処理費用も施工主の負担です。
教訓:ハウスメーカーと打ち合わせを行う時は、建物を含めた外周りに関しても常に費用負担の確認と記録を怠らない事が必須です。でないと言った言わないで泣くのは施工主です。
今月の12月上旬に引き渡し後、即入居しま...
670: 入居済み住民さん 
[2014-12-28 23:46:22]
まだ住んで一週間位ですが、建物本体には問題無いかと思いますが建てて後悔してます。
671: 入居済み住民さん 
[2014-12-29 16:00:40]
669の追伸ですが、画像を観て頂ければ分かると思うのですが、削除する必要が無い箇所まで外壁ブロックを削除されてしまいました。外構工事を始めるにあたって担当営業に説明確認を問うと、建物工事の為に開口をする必要があったからと、日を改めてブロックの補修必要を依頼するとブロックの継ぎ目を考慮して削除したと、その都度説明が異なり最後には施工主の了解だからハウスメーカーは関係ないの一点張りから自前で大谷石ブロックを調達することにしました。駐車場に架かる雨水の排水にては、どうせ雨で駐車場は濡れるのだからトイからの排水管を切断して垂れ流せば問題無いとか最後の最後になって粗っぽいつじつま合わせをする感じでガッカリしました。この排水管の件を担当営業に話しても「そうでしたかって」当たり前のような感じで一笑にしてました。
672: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-01-19 12:07:27]
>>660
12月に入居しました。ウチも二世帯で延床50坪で3500万弱でした。結構オプション追加したので、こんなものかなぁ、と。住んでみて、やっぱり開成で良かったと思いますね。担当の志賀さんはホント良く対応してくれたので、ノンストレスだったし、入居後の対応も文句ないです。それと、セルローズの威力ありますね。この時期でも、Tシャツですごしてます。
673: 匿名さん 
[2015-03-08 13:08:09]
>>669
自己責任ですね。
どこでも外構は別です。
込みの約束がされていたとしたら
きっちりと書面に残さないといけません。
勉強してから建てましょう。
674: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-30 02:03:27]
この会社の一番の売りは何ですか?
675: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-05-17 14:11:05]
入居して8年半になります。完成前には、注文と異なる部分が幾つかありましたが、全て入居までに注文通りになりました。さすがに階段の小さな化粧板3枚が、糊が効かなくなりはずれたり、窓の内側パッキンが熱で浮いたりしましたが、どちらも自分ですぐに簡単に直せる程度。他には全く不具合は無く快適に過ごしています。建築条件着きでの購入物件からの買い替えだったので、比較にならないですが満足度は高いです。照明だけは、サービスで付いていたため、持込を二カ所だけにしましたが、最初から全て持込での取付にすれば良かったかな。
676: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-05-30 00:18:19]
入居して1年。先日1年点検がありました。気になる点を伝えると、すべて対応してくれました。一番安いグレードですが、住み心地はとてもよいです。営業の方がとっても信頼できる方で、現場監督も気がきく素晴らしい人で、半年点検、1年点検の方もとても良い方でラッキーでした。価格もすごく安くしていただき、照明もカーテンもエアコンもコミコミ価格。外構は、信頼できる業者を教えていただき、直接やりとりすることで割安でした。土地購入し、注文住宅を建てるという夢が実現できたのは、開成コーポレーションのおかげなので、感謝しています。もし、また家を建てる時はぜひ、開成コーポレーションにたのみたいです。
677: 大楽利夫 [男性 50代] 
[2015-09-03 03:13:12]
ありえない位の対応です。
埼玉メインの会社ですのに、 担当者移動さらにはアフターの担当者も移動、まったく不謹慎な会社だと感じ今更ですが残念に思います。
皆さんに忠告!
やめた方が良いですよ!
678: 購入経験者さん [ 50代] 
[2015-09-03 03:28:02]
住んで10年になりますが、営業マン嘘つきだし、アフターは移動しばしば、大工は普通だったけど電気屋無脳。
クロス屋は最低で張り替えしました。
忠告!
開成はやめた方が良いと思います!
679: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-09-05 09:37:07]
どうしたらいいですか。
二世帯で見積もりをもらい、父親が契約すると営業さんに伝えてきました。私達夫婦は打合せに1回しか参加してないのですが、開成でいいかなと思ってます。
契約は住宅ローンの都合?でわたしがするのですがひとつひっかかってることがあります。サインは今月中いつでもいいけど、契約金と着手金合わせた1000万を11日までに払ってと言われたそうです。そうすると200万ねびきらしく、払うのは父なのでいいのですが、まだ間取りもちゃんと決まってないのにこういう払方は普通のことなんでしょうか?
また、何かあって中止になったらお金は戻ってきますか。
680: 購入検討中さん [男性] 
[2015-09-05 19:59:18]
何年か前に話題になりましたね。
契約金1千万につき100万値引き。
会社の名前忘れたけど・・・


それより値引き率高いからいいんじゃない~!(^^)
681: 検討中の奥さま [女性] 
[2015-09-13 16:31:32]

熊谷の展示場行って購入考えてます
熊谷、深谷付近で購入された方いらしたら
意見聞きたいです。
682: 働くママさん 
[2015-09-14 23:29:57]
契約金と着手金合わせた1000万を11日までに払ってと言われたそうです。そうすると200万ねびきらしく、払うのは父なのでいいのですが、まだ間取りもちゃんと決まってないのにこういう払方は普通のことなんでしょうか?

結論、他の会社のほうが安全。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる