注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート2★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート2★
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-21 22:18:00
 

パナホームについて語りましょう

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/

[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ★パート2★

82: きら蔵(シルクホワイト) 
[2007-05-15 18:51:00]
>>80さん

ウチも後から1Fのみ防犯ガラス入れました。
たしか3万くらいだったかな・・・?
(後にサービスしてもらいましたけど)
3Pフルワイド引込と2P掃出しの2箇所です。
83: 匿名さん 
[2007-05-15 20:03:00]
Low-E,防犯ガラスは後から入れ替えるとビックリするくらいの値段がするので、ちょっと高くても最初から導入しておいた方が良いです。
84: 匿名さん 
[2007-05-15 21:02:00]
Low-Eは、夏の西日のさす部屋だけにしました。というのも、冬場は日光をさえぎる=室温が上がらないと設計の人に言われ、省エネにならないと判断し2箇所のみの採用にしました。
防犯は、高いですよね、我が家も住宅性能を踏まえ、1階は防犯にしました。2階は防犯カメラでカバーすることにしました。
85: 73です。 
[2007-05-15 22:20:00]
お風呂のグレードアップは、パナホームオリジナル製品でアップするのか、TOTO製品でアップするのかどっちが良いと思いますか?

また、タイルにエアコン穴をあけるのはかなり大変みたいですね。という事は、最初から全ての部屋にエアコンをつけたほうが良いのですか?
86: きらりクレア 
[2007-05-15 22:28:00]
ガラスの遮熱や断熱考え方は魔法瓶と一緒です。
鏡は光の反射だけでなく熱の反射も行います。
Low-Eは特殊なフィルムを使って熱を反射させるので外側に向いてれば遮熱
内側に向いてれば断熱になります。
(Low-Eがブルーやグリーンに見えるのはフィルムの色です。)
そのコンセプトからいくと使わないのが本当に省エネかどうかは疑問です。
実は私も同様のことは言われました。
一応参考貼っておきます。
http://www.asahiglassplaza.net/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_Template=AGC_Pr...
87: きらりクレア 
[2007-05-15 22:42:00]
>73さん
絶対MDですね。
理由は内装の打ち合わせに入ると解りますが
TOTO製品のオプションのアップがMDのアップの比じゃないんです。
標準仕様では金額が変わらないので何もオプションをつけないのであれば
TOTO製をお薦めします。
私は浴槽の形状と魔法瓶浴槽と洗い場の棚に魅力を感じてそっちにしようと思いましたが
アップ金額を聞いて諦めました。
88: 80 
[2007-05-15 22:45:00]
みなさんレスありがとうございます。
Low-eが効果的なようですが、なんとかサービスでつけてもらえないか交渉してみます。
1F防犯サービスOKでました。
最近はシャッター(雨戸)やめて、その差額で防犯にする人が多いそうです。
89: 73です。 
[2007-05-15 23:14:00]
TOTO製品は、浴室換気暖房乾燥機を付けるだけでもそんなに高いのですか?
ちなみに、きらりクレアさんは、MD製品のどのグレードにされて、何かオプションも付けられたのですか?
90: 匿名さん 
[2007-05-16 08:18:00]
寝室の床は皆さん何にしましたか?
絨毯はやめた方がいいですか? ベットを使用しようと思っています。
91: 匿名さん 
[2007-05-16 09:15:00]
>90さん
我が家の寝室はタイルカーペットです。
特に今のところアレルギーもないし、吸音もいいときいています。寝室をなんちゃってシアターにする予定だったのでそのほうがよいかと採用しました。
>80
我が家も2階は雨戸をやめ防犯にしました。
>73さん
我が家は、契約当初MDでその後打ち合わせ段階でTOTOのショールームにいきTOTOにしようと思いましたが、発注間際にMDにしました。
TOTOは、洗面器を置く棚が標準でありそれに惹かれましたが、風呂の建具の開口がMDより狭くしかも高かった。
MDは、浴室床暖がサービスでつきました。洗面器を置く棚が欲しくって、MDはグレードUPしました。
浴槽もついでに、人大に・・・結構お高くなりました。
92: きら蔵(シルクホワイト) 
[2007-05-16 12:00:00]
うちもMDの1717STグレードから1717DX+クリア浴槽
+カビシャット乾燥にしました。
SG、STは建売っぽくてNGです。
松下電工のショールームで確認した方がよいですヨ
(他もイイもの(値段も含め・・・。)が多くて目移りしてしまいますが(笑))
93: 匿名さん 
[2007-05-16 12:48:00]
きら蔵さま差額は+¥ほどになりましたか?今うちもMDの1717STグレードが着いております。せめて浴槽を人大に(差額6万位?)もしくはLXにしようと考えておりますので参考にさせて下さい。
94: 匿名さん 
[2007-05-16 14:01:00]
標準ガラスの件。
パナホームのテクニカルガイドにⅠ〜Ⅴのそれぞれの地域によって標準ガラスが違うと謳っています。ほとんどの地域が普通のペアガラスです。長野県など内陸部はLow-e、東北、北海道は高断熱ガラスとなっています。パナホームの考え方としては雪が多くない地域は特段Low-eが必要とは思っていないんでしょう。シャッター閉めれば冬も寒さしのげますし。
我が家もすべて標準ペアガラス(防犯)です。

雨戸の件。
防犯という意味合いもありますが大きな窓については台風時のガラス破損防止、雨水進入防止という意味から手動シャッターはつけておかれた方がよいかと思います。(設計さんも言ってました)

お風呂の件。
>TOTO製品のオプションのアップがMDのアップの比じゃないんです
そうですよね。めちゃくちゃ高いですよね。物干しなんて、万単位ですよ。TOTOのカタログでは千単位なのに。(;>_<;)ビェェン
我が家も浴室暖房乾燥機が欲しかったのでさんざん悩みましたが、
今の生活で乾燥機使っているわけでないし、カビシャット乾燥及び浴室フロアの水はけはカタログ記載ほど効果はないそうで、また浴槽に入ったときMDは脚をひねらなくちゃいけなかったので(斜めに座る感じ)窮屈に感じ、結局TT(乾燥機なし)にしました。
松下電工のカタログでは今の仕様はフラット浴槽もありますがMDとして設定されていますかね?
仕様決める時にこのフラット浴槽がついていたら私もMDに傾いたかも。
95: きら蔵(シルクホワイト) 
[2007-05-16 17:59:00]
>93さま

すいません詳細は家にあるので明日レスします。


わが家では浴室乾燥はあまり使わないと思い、2F干し姫様と
ほせるんです(4箇所)を付けました。
人数が多くて、浴室では収まらないからなぁ〜
96: 90 
[2007-05-16 19:13:00]
91さん ホ−ムシアタ−いいですね。
防音ドア、壁も防音にしたのですか?
コルクはへこみとか、大丈夫なのでしょうか?
97: のりきち 
[2007-05-16 21:11:00]
 はじめまして、パナホームで建築を考えております。先日営業さんから、今年の年初の特別企画にあったゴールドプランを特別に適用しますとのことで坪数約37坪で建物本体、諸費用込みで2300万の提示を受けましたが、これって普通に建てるのとどれくらいお得なのでしょうか。
98: 91 
[2007-05-16 21:17:00]
>90さん
防音ドアは高かったのでやめました。壁もそのまま・・・なんちゃってシアター使用です!
パナさんの内壁は結構響くみたいです。1階と2階の間はALCを入れてもらいましたが、どのくらい音漏れ、振動があるか不安なところです。
99: 73です。 
[2007-05-16 21:43:00]
契約してから、お風呂や洗面などをグレードアップするとかなりの出費になりそうですね。
どれに優先順位を置くかですが、きら蔵さんが言われるように良いものを見れば、そちらが欲しくなるのは避けられないので、冷静に判断できるか心配です。
100: 匿名さん 
[2007-05-16 21:52:00]
のりきちさん、オプション及び設備等の詳細が分からないので何とも言えません。
101: のりきち 
[2007-05-16 22:44:00]
オプションは特になにもつけていませんし、設備に関してもパンフレット通り(キッチン〜ジェネオ、トイレ〜ナショナルS3、浴室〜パナMD、キラテックタイル、キラテックガラス、オール電化、)です。
102: きらりクレア 
[2007-05-16 22:58:00]
>73さん
ST標準タイプで人大(4〜5万)石目調壁パネル(6〜7万)で10万弱アップ
他手摺一体型シャワーやナノイーイオン等小物類をつけました。
あまりお風呂にはお金かける予定ではなかったんですが・・・
うる覚えですがアップ金額書いておきます。(正確な金額は営業さんに聞いてください)
天井を少々上げる(5万程度)
棚の付くグレードにアップ(15万程度)
美泡湯(25万程度)
以下TOTO
三乾王(たしかこんな名前でした)(8万前後)
簡易型換気乾燥機(4〜5万)
人大(6〜9万)
石目調壁パネル(7万〜9万)
どなたか正確な金額ご存知でしたら訂正してください。
103: 匿名さん 
[2007-05-17 14:04:00]
空配管について教えてください。
ソラーナ(F)で検討しているのですが、壁は工場で作ってくると聞いております。
その時点で、電気、TV,TEL、LAN等の配線もすべてされているのでしょうか?
工場で壁が作られてくると、建築現場でCD管を通すことはできないような気がします。
部屋をまたぐ空配管等も事前に指示すれば入れてもらえますか?

予算的に今は無理ですが将来的にリビングシアターを構築したいと思っています。
そのために、天井と壁にプロジェクターとリアスピーカーのケーブルを通す空配管を通しておきたいです。
設計担当に聞けばわかると思うのですが営業ではよく分からないとのことでした。
ネットで検索するとホームシアターを構築された事例がいくつかありましたが、パナに特化した
ものが無いため、同じようにできるのかが気になっています。
パナで空配管をいれて、自分でLAN工事やホームシアターを構築されている方アドバイスいただけませんか?
104: きら蔵(銀灰) 
[2007-05-17 16:29:00]
>>93さま

え〜定価ベースでスイマセン
1717ST 約59万
1717DX 約76万
です。差額は定価で17万程度

FRP→クリア浴槽 +110,000
となっております。
あくまで定価ベースなのできらりクレアさんの方が
実売価格なんですかね〜
自分は追加分は一気に出してコレ全部付けてこの値段で!
という交渉でしたので単品の値引き率は不明です。
いずれにせよ仮契約前が勝負です。
契約してからの値引き巾なんて微々たるもんですから。
105: 匿名さん 
[2007-05-17 17:29:00]
>103さん
配線、コンセントは現場施工です。
契約前だったら空配管くらいはサービスでしてくれると思います。

>きら蔵さん
いったいどれだけの値引きやサービスを勝ち取ったんでしょうか??
大変うらやましいです。同席してもらいたかったですね(笑)
我が家は値引き以外はキラテックガラスだけサービスにしてもらいました。
(というか、向こうがサービスしますって言ってきたんだけど)
ここの掲示板を見ていたらまだ100万くらいはいけたんじゃないかと思います。
営業は本当ダメでしたが現場の方々とはとても仲良くできたので細かい部分ではありますが
ちょこちょこっとサービス工事はしていただきました。感謝しています。
今月ついに我が家完成しました。
106: 93です 
[2007-05-17 20:15:00]
きら蔵さんありがとうございます。実は3月に契約をして、これから仕様打合せに入るところです。やはりいい物を見てしまうと・・・ですね。また質問ご相談等させていただくかもしれませんが、その時はご指導の程お願い致します。
107: きら蔵 
[2007-05-17 20:47:00]
>>93さん 105さん

値引額、値引率等は内緒にしてくれとの事でしたので
明かせませんが、3月契約だったので安くしてもらえたと思います。
ホントにパナホームで建てられると思ってなかったので
正直ハンコ押す時は手が震えました(笑)

うちはこれから着工です。
こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
108: きらりクレア 
[2007-05-17 21:30:00]
>105さん
おめでとう御座います。
住み心地や引渡しのときの感動等是非お聞かせください。
>90さん
一昔前はカーペットが流行っていたそうです。
フローリング全盛になってしまったのはダニやアトピー等の問題が上がってきたからだそうです。
今では効果は別として防ダニ仕様もあるので検討の余地はあると思います。
気にいった柄が無ければサンゲツから選ぶようにいわれます。
コルク床は以前までは柔らかかったのですぐ凹んでいたそうです。
最近のコルク床は固くして凹まないようになってますが
固くした結果経年変化でボロボロになるといわれ断念しました。
住まいとくらしの情報館の子供の遊び場がコルク床で肌触りや温かみは魅力的だったんですがねー。
109: 匿名 
[2007-05-17 22:57:00]
現在、パナと商談中です。建坪40坪ぐらいの大きさの家で、全面キラテックにする予定ですが、BSボーダーからHSスクエアタイプにランクアップするには、どのくらいの価格UPになるものでしょうか?
110: 匿名さん 
[2007-05-18 07:33:00]
>>109さん

私も、BSブリックからスクエアに変更しようと思って交渉したら、サービスにしてくれました。
ですが、設計から「HSスクエアは3階建向きで、スクエアの大きさが大きいので、建物が小さいとバランスが悪い」とアドバイスされ、最初はそんなことはない!と自分の意見を通していたのですが、CGで見た結果、やはり自分たちでもバランスが悪いなぁと思い、結局BSブリックにしました。
一度CGを見るのをお勧めしますよ!

>>きら蔵さん
我が家も3月契約でしたが、全国どこも決算期で安くしてもらえるのでしょうか?
最初は営業トークだと思っていたのですが・・・
もうすでに仕様打ち合わせはお済ですか?
我が家はあと1週の猶予がありますが、結局トイレ・お風呂・キッチンなど標準からすべてランクアップさせてしまいました。
そんなものでしょうか??
111: 90 
[2007-05-18 08:20:00]
きらりクレア さん>ありがとうございます。
営業さんにも もちろんフロ−リングでしょうと話をすすめられ色を決めて下さいと言われ、
言い出せずにいたのです。
絨毯と、耐久性は違いますか?
112: きら蔵(銀灰) 
[2007-05-18 19:19:00]
>>110さま
ここの掲示板を見る限り、3月契約の方は
好条件で購入された方が多いようですネ。

現在の進行状況ですが、照明の打合せが終わったところです。
細かな設備の変更はあるかもしれませんが大幅な金額アップ
はないと思います。
ホントは、2,3アップグレードしたい箇所はありますが
もうホントに余裕がないのでtoto BIGがあたる事をひたすら祈る毎日です。(笑)
113: 73です。 
[2007-05-18 21:31:00]
遅くなりましたが、きらりクレアさんご回答ありがとうございます。
我が家は、今週末か来週末が契約のヤマ場ですので、皆さんのアドバイスを無駄にしない様に頑張ります。(やっぱり、3月に契約するのと今月に契約するのとは、いくら頑張っても最終的な坪単価では5〜10万ぐらい違うのですかね・・・)
ところで、皆さんが最終段階まで競合したハウスメーカーはどこでしたか?また、パナホームにした(しようとした)決め手はなんでしたか?うちが競合しているのは、セキスイハイムですけど・・・
114: きらりクレア 
[2007-05-18 23:21:00]
>90さん
耐久性についてはサンゲツのショールームでアドバイザーに20年くらいといわれました。
フローリングはやはり30年以上はもつのではないでしょうか。
あとはどのくらい我慢して使うかですよね。
ただカーペットはフローリングと違い釘を使わないので
貼り替えは比較的に容易ではないかと思ってます。
まえにも書きましたが我家ではアンダーレイという緩衝材の上に
ウールカーペット(タイルカーペットではありません)を敷きます。
展示場で見てコレが良いと思いました。
クッション性があり調湿性、断熱性、耐火性、防音性もあります。
フローリングの固い床は足首が疲れてしまうしホコリが浮かぶので余り好きではないのです。
http://www.sangetsu.co.jp/catalog/carpet/index.html
>90さん
ダイワハウス他3件ほどです。
決め手は動きの良い優秀な営業さんだったからです。単純ですね。
契約後は少しドジですけど・・・
115: 匿名さん 
[2007-05-19 07:35:00]
積水、ハイム、トヨタとの争いです。3月契約でしたら300は違ってたと思います。契約した理由はやっぱり営業との相性ですね。それと約束は必ず守ってくれました。一生の付き合いになりますから。
116: T 
[2007-05-19 09:00:00]
積水、へーベルです。
決め手はパナの決算特典でしょうか。
積水は設計が主導権をもち、へーベルは営業、設計とも最高でも高い。
117:  2年前に建てました 
[2007-05-19 09:29:00]
積水、トヨタです。
ハイムははなっから相手にしてもらえませんでした。
決め手は決算の為の値引きと間取りからです。
積水は最後まで迷いましたが、間取りがどうも合わなかったので。
でもいい営業でしたよ。
トヨタは、割高感が強かったですね。
営業は若くがんばっていたのですが。
118: 90 
[2007-05-19 10:11:00]
きらりクレア さん >こちらは近くにショ−ル−ムがないので、HP確認してみます。
エレガンス風にしたいので、コ−ディネ−ト例等参考にします。
参考までに きらりクレア さんの部屋は色はどんな感じにされたのですか?
もし よかったら 教えて頂けますか?
119: 匿名さん 
[2007-05-19 11:09:00]
積水、ハイム、トヨタです。うちもハイムには相手にしてもらえませんでした。散々交渉したのに、上からOKが出ませんとか借入れの金額を増やされたりで、最初の見積もりから変わらず間取り等もほぼ同じ内容で、パナより400万高かったのには驚きました。決め手は決算期の値引き、キラテックと営業の頑張りです。契約をした後にハイムの営業が来たのでパナに決めましたと丁重にお断りをすると「パナホームと同じ条件にします。上司と交渉してもっと安くしますので契約してください」ですって?うちはハイムとはご縁がありませんでした。
120: 2年前に建てました 
[2007-05-19 11:32:00]
>>119
そっくり同じです!!!
いやほんとに驚いた!!

そうなんですよ契約した後にどうですかって来て
いやパナホームでと言ったら太陽光をパナより大きくして同条件にしますって。
それならもっと最初に言えよって感じでした。
121: きらりクレア 
[2007-05-19 21:04:00]
>90さん
2室使う予定ですがサンエレガンスのグレー系と淡い茶系色です。
色ばっかりは人それぞれのセンスと好みがありますから余り参考にしないで下さい。
タイルカーペットだったらグラデーションあたりを使ってみたかったです。
122: 73です。 
[2007-05-19 21:33:00]
最終的にはハイムと競合になってますが、それまでにはへーベル、トヨタも検討していました。
へーベルは値引きの少なさと3月契約へのしつこさにひいてしまい、トヨタは最初安いと思っていましたが、途中から間取りの提案がストップ、総タイル張りや総費用の条件をある程度提示したら『少し、時間を下さい。』と連絡が途絶えてしまいました。断る前に、断られたみたいです。(笑)
ハイムは、最初の方から交渉していたのに値段の提示が一番遅く、同じような条件なのにパナホームより200万以上高い状況です。もし、これから断れば、119さんや120さんと同じ様にすごい値引きをしてくるのですかね。
123: 匿名さん 
[2007-05-20 00:14:00]
決算期を考えると、次は8月末から9月末くらいが決算前の特売会があるかもしれませんね。もしかしたら特例割引とか太陽光半額セールとかモデルハウス抽選会とか。無くても文句言わないでね。
営業さんが良い人だと気持ちよいですよね。私の場合特にライフスタイルの予測まで含めた超長期間のプランニングをしてくれたハイムとヘーベルの営業さんは感銘を受けました。パナにいない訳では無くてたまたま私の担当にならなかっただけでしょう。結構営業さんの相性で決めちゃう人もいるでしょうね。
124: 110です 
[2007-05-20 08:47:00]
>>きら蔵さん。

うちもこれから着工です。
シンプルモダンをイメージして、パナのインテリアブックを参考に、床もタイルとブラック木質系の貼り分け、和室も洋風にして、私の中では個性を出したので、出来上がりがかなりドキドキしております。
一生に一回の家、遊び心を出してみたのですが、やりすぎたかな〜とドキドキ。

パナで建てた友人に聞いたら、内装もCGで見れたと聞いたので、そんなことができたらまた違ってたのに!と嘆きました。。。きら蔵さんは見る機会がありましたか?

それから、パナの照明・カーテンに好みが少なかったのですが、今は一応パナの勧めるものを全室
採用中です。きら蔵さんは、何か工夫はされたのですか?

きら蔵さん、いろいろな知識をお持ちなのでいろいろ質問させていただいております。よろしくお願いします。
125: きらりクレア 
[2007-05-20 20:08:00]
連載2週目
5月14日月曜
基礎の掘り起こし、土の堀り起し。基礎の残材は残す。
5月15日火曜
基礎の残材処分および整地。外構のブロック塀の撤去。本日昼より雨が1時間程度続く。
解体屋の看板の撤去、解体工事完了。残すはユンボのみ。
5月16日水曜
解体工事が1日前倒しで終わってしまったので本日は工事お休み。
引渡しに間に合わないといっている割に休んで大丈夫なのだろうか?
5月17日木曜 午後から雨がやんだんですが雨天のため工事無し。
5月18日金曜 午前中雨の後晴れましたが工事無し。
3本の木でピラミッドを作って謎の機器が設置してあった。
5月19日土曜
昨日の機器が無くなっていました。どうも何かの検査の機器だったらしい。
朝一雨天の後晴れましたが工事は無し。
・今週は中途半端に雨に降られて先週とは打って変わって工事が進まない。
・家1棟建つほどの擁壁になるので結構大工事になります。
 土木工事は雨にふられてしまうと出来ないので今週やきもきさせられそうです。
126: きらりクレア 
[2007-05-21 23:12:00]
玄関の電気上やめた方いますか?
うちはみんなそそっかしいので締め出されるのが怖くてやめました。
いまどき正面玄関から入ってくる泥棒も居ないだろうし。
127: きらりクレア 
[2007-05-21 23:30:00]
すいません。電気上×→電気錠○でした。
128: 匿名さん 
[2007-05-21 23:37:00]
電気錠興味ありますよ。旧来の錠前はピッキング、最近のディンプルキーはバンピングという不正解錠のテクニックがありますから電気錠は興味があります。
ロイヤルガーディアンデジタルなんか興味ありますよ。
2ロックのうち一つを他社のディンプルキーにするだけでもバンピングを難しくするようです。電気錠でなくてもバンピングはそのメーカーの同型のバンプキーが必要なので、二つのうち一つがマイナーなキーでバンプキーが作りにくい鍵ほど良いようです。
129: 匿名さん 
[2007-05-22 07:59:00]
>>126
付けている者です。
締め出されると言うのがどういう状況かわかりませんが、
電気錠便利ですよ。
荷物の多い時や離れたところから施錠、開錠できますし。
来客時インターホンごしにすぐ開錠できるのもいいですね。
予算に余裕があるのならお勧めです。
130: きら蔵(銀灰) 
[2007-05-22 16:37:00]
うちも電気錠付けました。
子供が車に乗るとすぐ寝てしまう為、だっこして家に入るときワンタッチで
開錠できるのは便利かと思い付けました。

それと。。。なんとなくパナホームっぽいかなって言うのが一番の理由
だったりします。(笑)

>>110さま
カメRESすいません。
うちもモダン系にしようと思っています。
メーカーさんのアドバイスどおり縦長の物を多く採用しています。
(0.5P窓、ハイタイプニッチ、壁面に縦長のスリット等)
CGは何も言ってませんが営業さんがつくってくれました。
なんとなくですがイメージはわきましたね。
私の知識なんて「きらりクレア」さんに比べればダメダメですので
こちらこそ宜しくお願いします。
131: ママ 
[2007-05-22 21:29:00]
パナホームさん検討中です。ソラーナFXとソラーナFは何が違うんでしょうか?教えて下さい。
132: 匿名さん 
[2007-05-23 12:16:00]
私ところは ソラーナFNってかいてあった
Fはパネル
Rはラーメン
という構造の違いだというのは分かるのですが、その下は分かりません
133: 匿名さん 
[2007-05-23 17:17:00]
NはNEWらしいですよ。
太陽光載せるとXになるのかな?(EXTRA?)
134: 匿名さん 
[2007-05-23 17:29:00]
営業さんに聞けば解決
135: ママ 
[2007-05-23 20:48:00]
うちは太陽光はのせないです。ん〜何だろう。営業の方にききます。
136: ちーちゃん 
[2007-05-23 22:27:00]
初めての投稿です。どうぞヨロシクお願いしますー!
パナホームで建築中ですが、太陽光に瓦(凹凸のない感じの)をのせたのですが、瓦と太陽光の間にトタンのようなのが溝に沿ってあるのですが、幅が広いのと瓦の仕上げなどキレイに仕上がってないのです。標準施工してあるので現場サイドのの施工の変更は建物保障の基準に影響してしまう為本社、各責任者への確認が必要でメーカーにも問い合わせてるが返答がまだなので待って下さいとの事でした。瓦に太陽光で仕上がりが気になるのはうちだけなのかお聞きしたいです。また皆様の屋根はいかがでしょうか。保障期間内に何かあったらもちろん保障しますとの事ですがトタンのような物の耐久年数も心配です。
137: 匿名さん 
[2007-05-23 22:38:00]
パナは免震や制震は扱っているのでしょうか?「繰り返しの地震実験にも耐えられる。」「巨大地震並みの揺れにも耐えられる。」と耐震ばかり。「繰り返しの巨大地震にも耐えられる」と書いていないのも気になりますが・・・とにかく耐震だけだと家具等の転倒で怪我が心配です。
138: きらりクレア 
[2007-05-24 00:01:00]
締め出し=うっかり鍵を持たずに家の外にでて帰って来たら入れないという意味です。
今時ディンプルキーだけじゃ安心できないんですねー。
ところで電気錠はどこのメーカーのものでしょうか?
MIWA製?SHOWA製?シリンダー1箇所だけ他のメーカーに変えることが出来るんですしょうか。
(玄関のメーカーにもよると思いますが・・・)
(昔都心で独り暮らししていた時、出かける時以外に鍵をしたことがないような
防犯に無頓着な人間なのでいずれにしろ何もしない可能性が高いです。
そのくせ防犯用のカメラを2個つけました。自己矛盾してますね(笑))
>きら蔵さん
あまり持ち上げないで下さい。私も勉強中ですので。
>137さん
恐らくですが
Fシリーズはパネル工法の為面でささえる構造で制震装置はついてません。
RシリーズはK型のサブフレームが制震装置にあたると思います。
ソルビオスは重量鉄骨のラーメン工法なので装置そのものがつかないとおもいます。
繰り返しの地震については70何回か実験したというビデオをいずれ見せてもらえると思います。
その際大きな地震でもサッシが外れないのがパナホームといってました。
家具の転倒については他メーカーに比べたら熱心ではありませんが
今の収納の主流は壁面収納なのでそもそもタンス等はあまり使われません。
免震については200〜300万で付けられると聞いてますので存在自体はあると思います。
ただ営業マンはそこまでする必要がないといってました。
どうしても免震にこだわりたいのであれば一条工務店等熱心なところもあるので
検討されてみてはいかがでしょうか?
139: きら蔵(生成) 
[2007-05-24 12:58:00]
「いい床暖房」付けている方いらっしゃいますか?
電気式という事でコストと性能が気になります。
今住んでる家がガス式なので、ちと心配です。

>きらりクレアさん
スイマセン・・・。以後気をつけます(^^;;;
140: 匿名さん 
[2007-05-24 14:07:00]
いい床暖房では無く、http://national.jp/sumai/cwf/yukadan/products/rakupoka.html
ですが、たぶん同じような性能だと思うので。
快適です。性能は問題ありません。
ですが電気代が・・・特に今までガスであったのなら月々のアップは避けられません。
今は、多少取り付けにコストが上がっても、http://national.jp/sumai/cwf/yukadan/products/chikunetsu.html
こちらの蓄熱にしておけば良かったと思っています。
141: 匿名さん 
[2007-05-24 16:05:00]
エコライフパーク湖東に行ったことがある方にお尋ねします。

すでにパナホームと契約済みですが、決算割引と引き換えに3月末にバタバタと契約してしまい、行きたかったエコライフパーク湖東に行けずじまいです。

営業さんは、契約前なら有効な場所だといいますが、良い機会なので行ってみたいと思っております。工場見学された方、体験談をお聞かせください!
142: きら蔵(パールホワイト) 
[2007-05-24 16:39:00]
>>140さん
おお〜有難うございます。今から間に合うかな・・・?
問合せしてみます。
143: のの 
[2007-05-24 17:34:00]
>141さん

ここで申し込めばいいと思いますよ。
http://www.panahome-neos.com/EPFGE02.htm

団体での申し込み(学校の見学会)なども行っております。

私も行きましたが、家族で楽しめました。お土産ももらってしまいました。
144: 匿名さん 
[2007-05-24 18:38:00]
マウント瓦にされた方いらっしゃいますか?
フラット瓦にすると20万ぐらい高くなると聞いたのですが・・・。
性能は同じと聞きました。知っている方いたら教えてください。
145: T 
[2007-05-24 21:05:00]
141さん
エコライフ湖東はパナのPRブースです。
実物棟の天候実験、稚内珪藻土、換気システム(風の道)等カタログの説明がよく分かります。
モデルハウスもたくさんあります。
137さんの言ってます免震ハウスもありました。
免震ハウスはデモが目的で実棟は東京で1棟あるのみだそうです。
146: 73です。 
[2007-05-24 21:41:00]
うちの家族もエコライフ湖東に行ってきました。
143さんや145さんが言われる様に、実物の建物が何棟か建っていたり、新しい色のタイルも実際に張ってあったり、わざわざ休日に工場を稼動させていたりと(トヨタホームとセキスイハイムの工場はお休みでした)、契約したからでも参考になるとは思いますよ。子供は天候実験が行なわれているブースで大騒ぎでしたけど・・・(ちなみにお土産は『こんにゃく』でした。)

先週末は契約には至らなかったので、もし今週末にパナホームと契約できたら、また、皆さんに色々質問したいと思います。特に、きらリクレアさんときら蔵さん、これからもよろしくお願いします。
147: きらりクレア 
[2007-05-26 20:21:00]
>73さん
こちらこそ宜しくお願いします。
いろいろ意見出し合って色々アイディアが出てくると良いですね。
私は結局工場に行くタイミングを失ってしまったので
エコライフ湖東にいけたのは羨ましいです。(関東なのでもともと湖東ではありませんが。)
展示物の中で良いなと思った設備や仕様はありますか?
展示場で見た物は結構参考になって、カーペットやトイレのタイルを使うことになりました。
73さんが是非使おうと思ったものって何かありますか?
148: きらりクレア 
[2007-05-27 22:48:00]
連載3週目
5月21日月曜
外構を壊さず50cmほど土堀り。
5月22日火曜
外構そのままで更に150cmまで更に掘り下げる。
5月23日水曜
外構を土のレベルでカット、コンクリの残材はそのまま。
5月24日木曜
旧浄化槽の手前部分のコンクリをハツリ、昨日の残材を処分。
5月25日金曜 終日雨天の為工事無し
5月26日土曜
50cmほどさらに掘る。地下車庫を残して全て掘ってます。
奥の浄化槽跡のコンクリはどうするか確認中
・引き続き解体工事業者引き続き土木工事もやります。
・先週の謎の機器はボーリングでした。
(筒状の物を地面に深くまで埋め込んで地層、地盤の確認をします)
まだ結果は出てませんが地盤改良に追加金が出てくるようです。
営業さんはやる必要は無いだろうと契約前に言ってましたが
他メーカーは必要だといっていたので
想定内の金額に納まってくれれば良いと願っています。
149: 匿名さん 
[2007-05-28 00:08:00]
現在パナホームで建築を考えておりますが、
値引き後、約67坪で4400万円(本体価格 坪/67万)です。
オール電化、4キロの太陽光発電、キッチンはフィットアイとなっています。
建坪から考えれば、もう少し安くなるのかと考えておりますが、どうでしょうか。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
現在の値引き額は約900万円です。
150: 匿名さん 
[2007-05-28 08:19:00]
契約していいんじゃない
151: KIRAZO 
[2007-05-28 09:06:00]
同上
大きいお家ですね〜。うらやまし〜っす
152: 匿名さん 
[2007-05-28 12:48:00]
同じく
自分でご判断を
153: きら蔵(琥珀) 
[2007-05-28 19:32:00]
ワイヤレスインターホンのオプションにある
「威嚇ライト」付けた方いらっしゃいますか?

バルコニーに付ける物なのですかね?
市販の防犯ライトにするか迷っています。
>>140さん
蓄熱床暖房差額38万・・・だそうです(泣)
カーポートは諦められないので断念します。
有難うございました。
154: 73です。 
[2007-05-28 23:42:00]
昨日、とうとう仮契約しました。正直、まだ値引きできるのではないかと思いましたが、若干現金での値引きがあったので、自分なりに最低限のラインはクリアできたと思います。
これからは、色々と仕様とか設備とかの詳細について話し合っていくかと思いますが、今まではそこまで真剣に検討できていないので、皆さん先輩方の意見を参考にしていきたいと思います。

エコライフ湖東の見学時は、新色タイルの“ミルキーホワイト”と“ラベンダー”が実際に隣に張ってあったので、白いタイル希望の我が家には参考になりましたが、設備関係を吟味するところまでは辿り着いていないので、『これは良い!』というものは見つけられませんでした。きらリクレアさん、役に立たなくてすみません。

ところで、最終の外構工事についてですが、皆さんはそのままパナホームで頼まれる(頼まれた)のですか?他の業者に頼んだ方が、安くて良いものができるとも聞きますがどうなんでしょうか?
155: 試行錯誤 
[2007-05-29 00:23:00]
>154さん
パナホームで外構すればキラテック貼れますよ。うちはあえてキラテックではなく、塗り壁にしたかったので知り合いの業者に頼もうと思います。
値引率は全然違います。他の業者で商品だいたい50%OFFぐらいで入りますが、パナホームだと30%OFFぐらいですかね。あとは内装している時から着工出来るので受け渡しからそんなに日が経たないうちに出来ます。他の業者では受け渡し後から着工なので遅くなってしまうと思います。
すぐに住みたいなら、駐車場などのことも考えてパナホームで立てるほうが、手っ取り早いかもしれませんね。しかし、他の外構業者と競合させるべきだと思いますので、他の業者で見積もってもらった方が良いと思います。
156: きら蔵(琥珀) 
[2007-05-29 09:30:00]
>>73さま
仮契約おめでとうございます。
これから打合せの日々が始まるのですね?がんばって下さい。

外構はまさに今ウチが悩んでいる所です。
パナホームですと大体オープン外構で簡単な物を提案してくると
思いますが、出来ればかなり具体的な要望を言っておいたほうがイイと思います。
(門扉は鋳物でとかテラス付けたいなど)
取り決めも外構は最後になりますのでその頃には家本体に追加費用がかさみ
「外はしょうがないや〜」と妥協することになります。
とりあえずの物付ける→不満なので交換→差額以上にコストがかさむ
コレではもったいないですからね。
うちはココに一部頼もうかと思います。
http://www.ex-shop.net/

ご参考までに・・・。
157: 匿名さん 
[2007-05-29 12:03:00]
外構工事は、パナホームに依頼しませんでした
メリット…安い、細かな要望がきく、
デメリット…入居後の工事が長引く、アフターメンテは家と一緒に言えない、家工事と外構工事の連携がとれず電源が足りないなどのトラブルが出ました

シャッターゲートをつけたのですが、そこに外壁と同じキラテックをパナホームに仕入れてもらってはってもらいました

外構工事にこだわりがあるのであれば、どうぞジックリお考え下さい!
外構は家よりもイメージがわきにくく難しかったです
158: 73です。 
[2007-05-29 21:27:00]
きら蔵さん、ありがとうございます。ただ、これからの方が大変そうですね。

外構工事についてですが、確かに今までの打ち合わせの中で詳しい話は一切なかったので、パナホームに頼むのであれば、これから要望を言うと価格面で妥協してしまいそうですね。

うちは、完成後即入居したいと思っていますので、他の業者に頼むと試行錯誤さんや157さんが言われるように、工事が長引いて生活に支障がきたすのですかね?

でも、費用が安くなるのは、かなりのメリットですけど・・・
159: きらりクレア 
[2007-05-29 23:05:00]
>きら蔵さん
センサーライト付きのカメラでしたら
文字通りワイヤレス(無線)ですから配線は電源のみです。
つける場所は問いません。
ただし恐らく後で追加するとほぼ定価程度で言ってくると思います。
営業さんに金額を確認して高ければ
ホームセンターやヤフーオークション等で取り寄せてつけてもらうのも手かもしれません。
勿論施主支給の場合の工賃の確認も忘れずにしておいたほうが良いと思います。
(パナソニックの同じものを施主支給っていうのも気が引けますが)
>157さん
良いですよね。
外構と家がタイルですと一体感があって格好良いと思います。
>73さん
エクステリアについては引渡し後のんびり考えるのも手かもしれません。
家がたった後も家作りがゆっくり楽しめますし、
家が出来上がってからそれを見ながらイメージできますしね。
私のお向かいさんが昨年末に入居してきたのですが、
エクステリアは入居後2ヵ月後くらいで工事していました。
太陽光発電なんかつい最近つけてました。
穴を開けておいて貰うとか、配線をまわしておいて貰うとかは
勿論先に言っておくべきだとおもいますけどね。
今はガーデニングブームなのでじっくりと考えながら
理想の庭を構築していくのも楽しいかもしれません。
私は防犯には比較的無頓着ですから異論も在るとおもいますが
極論をいってしまうとフェンスがないからと言って直ぐ泥棒が入ってくるわけではないし
カーポートが無くても大切な車が雨ざらしにあう程度で生活に支障をきたす程とは思いません。
160: きら蔵(象牙) 
[2007-05-30 15:42:00]
>>きらりクレアさま
そうなんです。けっこう高くて本体60,000+工賃らしいので
ちょっと迷っています。
しかし、パナのオプションは微妙に購買意欲をそそる物が
多くて困ります。(もうお金ないのに(泣))
ホームセンター当たってみます。

>>157さま
もし、参考にされたHPなどありましたら
教えて頂けませんか?私もイメージがわかず書いては消して
いたずらにスケッチブックを丸める毎日です。(笑)
電源が足りないとは・・・。いやぁ全くノーマークでした
参考になります。気をつけなければ

>>73さま
うちも引渡し後即入居の予定ですが、本当に必要な場所だけ
(カーポートのタイヤ部分と歩道のみ、あと門柱用にキラテックタイル少々)
パナに施工してもらって、あとは自分でやろうかなと思います。
161: 匿名さん 
[2007-05-30 16:28:00]
外回りのコンセントって結構使いますね。
駐車場側(北側)と庭側(南側)に付いてますが、
常時使っているもの、(犬小屋の換気扇や庭の間接照明。)
シーズンで使うもの(冬の電飾等)
週末使うもの(車の洗車用具や庭の清掃用具)
それらの用途に応じてつければよかったかなと後悔しています。
162: みそ煮込み 
[2007-05-31 21:50:00]
 初めまして 私も皆様同様5月28日に契約しました。
 こんなブログがあったなんて・・・

 すいませんが、いろいろご相談させていただきますので
よろしくお願いいたします。

 それでさっそく お聞きしたいのですが 外構の工事も
パナさんでお願いしているのですがキラテックタイルって
門灯の壁だけで使ってますか? 外構の表全面?
ここのブログ読むまで考えてもいなかったです。

 それと外壁(家の)なのですが 白がきれいに見えるの
ってHGのミルキーホワイトorBBシルクホワイト ど
っちが良いんでしょうか どなたかご使用された方おられ
ましたら教えて下さい。
163: きら蔵(菜の花) 
[2007-05-31 23:45:00]
キラテックタイル結構高いですから、自分は門扉に部分貼り
だけです。(欲を言えば壁全貼りが理想ですが・・・)
外構に少しでも採用すると家と一体になって良い感じになります。

外構ってホント難しいですね。
家本体に追加がかさみ予算が限られているだけに自由が利かず頭がイタイです。
164: 匿名さん 
[2007-06-01 08:12:00]
シルクホワイトとラベンダーは見ました。うちはパールホワイトにする予定です。
165: 匿名さん 
[2007-06-01 18:52:00]
>みそ煮込みさん
我が家はBBのシルクWとクレイBの貼り分けです。
近隣にHGのミルキ−Wのお宅がありますが白さが際
立つと言えばHGでしょうか。おそらくBBは細長い
分目地の部分(下地には黒の接着剤を使用してます)
が増えますので距離を置くとやや白さが損なわれるよ
うな…感じです。
166: みそ煮込み 
[2007-06-01 19:21:00]
 きら蔵さん 164さん ご回答ありがとうございます。
 今日 営業さんに外構でキラテックタイルタイルの使用
話ましたら やっぱりきら蔵さんと同じで 門の壁だけに
使用される方が多いみたいでした うちも これで行こう!
と金額計算してもらってます。
 でも なんか予定の予算オーバーになってきてるんで・・・

 164さん ちょっと聞いていいですか?
パールホワイトのHGをご使用されるのでしょうか? タイルの
形も気になってまして 湖東でTOTOさんの説明場所のモデル
ハウスがHGのミルキーホワイトだったけど 建築完成見学のモ
デルがほとんどBBのシルクホワイトなんですよ どっちが白く
見えるやら でも色としては パールホワイトですか 一度営業
さんにサンプル見せてもらってみます。
167: 匿名さん 
[2007-06-01 20:02:00]
味噌煮込みさん164です。目地部(コーキング)をグレーにするとシロさが際立ちます。「タイルです」ってしたいのであればクロがお勧めです。目地をクロorグレーにするかで同じ色のタイルでも見え方が違ってくると思いますよ。うちは、HGのパールホワイト、目地はクロの予定です。
168: 匿名さん 
[2007-06-01 20:15:00]
↑きら蔵様補足お願い致します。
169: 匿名さん 
[2007-06-01 20:25:00]
こちらをずっと読ませていただいてるものです。
私は、即気に入って、HGのミルキーホワイトにしました。

BBのミルキーは、上記記載があったように、目地面積が増えるので、白さよりもタイルを張っているのが目立つでしょうね。
また、BBのシルクホワイトを見に来ましたが、白というより「グレー」が全面にでていたので、白をイメージしていた私とはイメージが違いました。

我が家は、HGのミルキー、目地はグレーです。

とにかく白にこだわりたかったので、楽しみです。
外構も、門燈・ポストの壁だけです。金額をあまりかけられなかったのもありますが、でも家もタイル、外構すべてタイルよりも、味があっていいかな〜、と思っております。
楽しみですね〜。

>>みそ煮込みさん。
湖東にミルキーホワイトがあるのですか?
170: みそ煮込み 
[2007-06-01 22:36:00]
 169さんへ
 ありますよ 端っこの方パネル工法の工場側の最後から一戸前の建物の通路?
側がHGのミルキーホワイトの全面壁です たぶんその前でTOTOさんの説明
の人がコーナー作ってタイルの説明してますよ この人からこの壁がHGのミル
キーホワイトって聞きました。
 でも 良いですよね白って そんでもってそのきれいな白が汚れない! すばらしい!

 164さんへ
 目地って変更とかできるのでしょうか???  初めて聞きました黒の一色だけと
思っていましたので びっくりです TOTOさん説明してくれんかったです。
 営業さんに聞いてみます うちは出来るのかなぁ。

 それから 皆さんの家のタイプって 大型パネルor柱ラーメンですか 我が家は
吹き抜けとインナーバルコニーを造るため柱ラーメンですが 工場見学の時にパネル
見学してたら ほとんど当社は大型パネル工法が主軸です って工場の案内の方が言
われてましたが・・・どっちも良いんですが 柱ラーメンの工場がちょっと・・・寂
しかったので気になってまして
 それと 湖東工場見学って 皆さん全部見ることできましたか? うちは情報館と
モデルハウスの外観と上記のTOTOさん・キラテックガラス・柱ラーメン工場見学
大型パネル工場見学・京セラ ソーラーパネル だけで一日が終わってしまいました
車椅子で移動していたからかもしれませんが(当日5月13日 車椅子押してたの私
です) これ以外で見ておいた方が良いものありましたら教えて下さい。
171: みそ煮込み 
[2007-06-01 23:02:00]
 165さんへ
 すいませんご回答ありがとうございます。
 BBですか BBもいいですよねぇ 上記しましたが
見学会で見せてもらうのがBBばかりなんですよ 下地は
黒ばかり だから黒しか無いと思っていたしだいで・・・
 うぅ 悩みますよ 外壁 ツートンも良いんですよねぇ
実はうち周りほとんど BBのツートンなんですよ 白の
建物は展示場で見たものと実際のお宅は1棟のみなんですよ
それだけに・・・最終の打ち合わせまで悩んでると思います。
172: パール 
[2007-06-01 23:50:00]
最近タイル張りが終わったんですが、うちはHGのパールホワイトとクレイブラウンの張り分けをしましたよ。接着剤部分は黒です。メリハリがあり、モダンな感じのかっこいい色合いになりました。
173: パール 
[2007-06-01 23:51:00]
ちなみに、ベランダ部分のみBBにしました。
174: 73です。 
[2007-06-01 23:57:00]
みそ煮込みさん、ご契約おめでとうございます。

我が家の外壁は、今のところHGのミルキーホワイトにする予定です。

湖東のモデルルームのタイルは、真中がミルキーホワイトで、両サイドがラベンダーではなかったでしょうか?(僕には、ほとんど同じ色に見えましたが・・・)
175: みそ煮込み 
[2007-06-02 00:48:00]
 パールさんへ
 ご回答ありがとうございます。
 すいません質問させてください.
 HGとBBでは下地の黒どんな感じですか?

 73さんへ
 ありがとうございます すいませんがまだ解らないことだらけなので色々と
教えてください。
 あっ忘れちゃいけない
 73さんもご契約おめでとうございます。

 湖東のタイルの建物ですがSシリーズのタイル貼った
モデルハウスの前だよ HGミルキーホワイトの壁の建物は
 色が何かTOTOさんに聞いたらこの一面がそうだって言って
いたが・・・ もしかしてTOTOさんにだまされてるか私は?

 73さんに質問させて下さい。
 ご計画の壁の色はHGのミルキーホワイトの全面一色 ビアンカちゃん
ですか?
176: 164 
[2007-06-02 05:11:00]
クロとグレーどちらか選べるはずです。
177: 169 
[2007-06-02 09:45:00]
>>味噌煮込みさん。164さんのおっしゃるように、黒とグレー選べましたよ〜。

皆さん、貼り分けで素敵なお宅なんですね〜。
我が家も当初は貼り分けを予定していたのですが、家が小さいので貼り分けるとイメージが違ったんです。あと、設計主任の方と一緒にCGで見たとき、デザイン的には貼り分けしない方がいいと勧められて・・・。

でも、貼り分けしてかっこいいお宅はありますよね。
私が見た中では、南向きのお宅はタイル一種類、東・西向きは貼り分けのお宅をよく見ました。
178: パール 
[2007-06-02 16:02:00]
>味噌煮込みさん
HGのパールホワイト部分は接着剤の黒が(液晶のブラックマトリックスみたく)白のタイルを引き立てますが、張り分けをしたHGクレイブラウン部分と、ベランダのBBクレイブラウンは、接着剤が黒の場合、両方ともタイルと一体感があってよかったと思います。HGとBBの色合いの差はあまりありませんよ。

ちなみにうちは、小さい家ですが東と南の面が道路に面する角地で、東面のでっぱている所をクレイブラウンにはり分けています。
179: パナ関係 
[2007-06-02 17:31:00]
張り分けの場合目地は黒になります。
一色の場合はグレーにできます。
180: T 
[2007-06-02 20:11:00]
BB、HG両タイルとも、張り分けの場合の目地は黒になるのですか。
181: 匿名さん 
[2007-06-02 23:47:00]
皆さん。
屋根は、どういうタイプにされましたか??

切妻屋根と寄棟屋根で迷いがあります。
また、山部分はいくつありますか?
モダンな印象を作りたいと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる