注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「“パナホーム”について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. “パナホーム”について教えてください
 

広告を掲載

ガーコ [更新日時] 2009-10-22 08:30:44
 

初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

“パナホーム”について教えてください

280: 契約済みさん 
[2008-12-05 06:15:00]
やっぱパナの家は人工芝敷き詰めないと、寒いんですかね?
281: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 09:13:00]
今日は朝から大雨で、いくら補修しても雨漏りのとまらないパナホームの家は、盛大に雨漏りしていています。
朝一番で、バケツと洗面器を持って家中駆けずり回ったので、息切れしてしまい、憂鬱な幕開けで、一日が始まりました。
282: 匿名さん 
[2008-12-05 11:57:00]
こんだけ荒らされるのは、パナホームが高嶺の花なのか…

みんなにも褒められるし、ローンがんばらなきゃだけど建てて良かった。
でも、土地なければ無理だったから、亡き父に感謝です。
283: 物件比較中さん 
[2008-12-05 18:59:00]
>>282
さんの所でも、やはり養生シートは人工芝でしたか?
ぜひ写真アップしてください。
綺麗だろうな。
284: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 23:16:00]
>>283
外回りは人工芝でしたよ。
残ったの、今も庭に敷いてあります。
285: 279 
[2008-12-05 23:30:00]
今日の夜9時頃の温度です。
昨日よりもすいぶん寒い日でした。

外気温6℃、リビング(1F)18℃、寝室(2F)15℃

昼間は家族が皆外出していたので、暖房は入れていません。
暖房は入れていませんが、夕方から調理器(オーブンレンジ、ガスコンロ)を
使いました。
外気温は6度も下がりましたが、室温は昨日とさほど変わっていません。
286: 279 
[2008-12-06 09:46:00]
今朝の6時の温度です。
就寝中は暖房は入れていません。

外気温3℃、リビング(1F)14℃、寝室(2F)14℃

戸建てとしてはかなり断熱性の高い家ではないかと思います。
暖房を入れれば、すぐに20℃になります。
パナを検討されている方のご参考になればいいのですが。
ちなみに当方はソラーナNF(Ⅲ地域仕様)です。
温度については、これで最後にします。
287: 銀行関係者さん 
[2008-12-06 12:07:00]
14度ですか・・・
寒そうですね・・・
288: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 12:08:00]
本物の施主ではない、社員さんの捏造では、参考になりません。
施工現場に人工芝敷いてるとか、もう嘘を通り越して、精神に異常があるとしか思えません。
289: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 12:51:00]
外が3度の時に暖房無しで14度なら充分すぎるぐらいだと思います。
執拗な人工芝ネタもうらやましさのあらわれなんでしょう。
290: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 14:39:00]
うちは外気温が3度くらいなら、暖房入れないと絶対10度以下になりますが、ちなみにソラーナです。
特に2階は寒いです。
291: 匿名さん 
[2008-12-06 16:22:00]
>>288
施主の意見じゃないと思うなら、ここに来なくてもいいじゃん。
写真もあって、施主さんだと思うけど…

他メーカーか、うらやましいんだなw
292: 購入検討中さん 
[2008-12-06 16:41:00]
展示場の写真を自分の家だって、嘘つかれても・・・・
293: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 17:18:00]
>>292
嘘はついてませんが、そう思うならここ来てないで、他HMのスレ行って購入の検討をすすめれば
いいんじゃない?
294: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 18:29:00]
アホの人工芝が逆切れしてるよ。
見苦しい。
295: 契約済みさん 
[2008-12-06 23:20:00]
うちもⅢ地域仕様に変更しようかな。
296: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 11:53:00]
>>267  どんなに寒い日にエアコンなしでも息が白くならない
だって、信じられない。

吐く息の中には水蒸気がかなり含まれています

気温が高いと、一定体積あたりの空気中に存在出来る水蒸気の量(飽和水蒸気量)が多いため、吐く息の中の水蒸気は白くなりませんが、気温が低くなると飽和水蒸気量が小さくなり、吐く息の中の水蒸気が空気中で水蒸気として存在することが出来なくなるので細かな水滴となります。

その細かな水滴の集まりが白く見えるわけです(雲と同じ原理です)

吐く息の温度は高く、湿度は飽和状態に近いので、部屋の湿度、乾燥具合に拘らず、温度が低いと、必ず吐く息は白くなります。
なおこの細かな水滴は核となる微粒子がないと出来ませんので、北極や南極など空気が異常にきれいな場所では、いくら気温が低くても吐く息が白くなることはありませんが、それ以外のところでは、究極のクリーンルームと言われる、半導体の製造設備の無人区画ぐらいしか、温度が低くても息が白くならない現象は起きません。
その半導体の製造設備の無人区画も、人が数人入れば、人体から放出される汗などに含まれる物質の影響で、やはり温度が低いと吐く息は白くなります。

>>267さんは、南極か北極にでも家を建てたのですか、そうじゃないのなら、吐く息は白くなってるんだけど、眼か脳に異常が発生していて、それを認識できなくなっている事になります、そんな状態で生活していると命にかかわるので、すぐに病院に行って検査を受けられた方が良いと思います。
297: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 15:09:00]
科学的な知識はあっても、ふつうの言葉をふつうに理解できない
オカシナ人がいるね。
日常の生活感覚から遊離しすぎていて、あまりにイタイ。
298: 物件比較中さん 
[2008-12-07 16:00:00]
>>297
さんのところでも、やはり施工中人工芝敷いてたんですか?
ぜひ、写真アップしてください、見てみたいな、綺麗だろうな。
299: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 21:56:00]
>296
どんなに外が寒くても家の中の温度はあまり下がらないって言うだけでしょ。
今日はうちも温度湿度を測ってみた。日中日当りのいいリビングは暖房なしで19度。
しかし湿度が18%!
料理をしてやっと20%台。正直体にいい家なのかどうかは疑問を感じる…。
300: 購入経験者さん 
[2008-12-08 08:16:00]
あまりにも常識とかけ離れた、嘘八百を並べ立てて宣伝されても・・・・・
あまりにも情けない。
301: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 16:49:00]
>>286
1階と2階の温度が同じなんて、信じられません。
うちもソラーナですが、2階は1階より3度以上温度が低い事も珍しくなく、1階に比べかなり寒いです。
それに早朝、外気温が3度くらいなら、2階寝室の温度も、8度前後まで下がります。
(夜は就寝前、1時か2時頃まで設定20度でエアコンを入れています。)
302: 契約済みさん 
[2008-12-08 18:58:00]
>>301さん
286さんは、「ソラーナNF(Ⅲ地域仕様)」と書いているので、
Ⅲ地域仕様(寒冷地仕様)とⅣ地域仕様(標準仕様)の差なんじゃない?
Ⅲ地域仕様はⅣ地域仕様に較べて断熱材の量が倍ほど多いそうだよ。
ところで、301さんはどの地域仕様なの?
303: パナで後悔 
[2008-12-09 10:56:00]
埼玉だけど部屋で息が白くってほどそんなに冷える?
確かに二階と一階で気温差はあるけれど、
夜12時就寝で朝6時に起きているけど一階でもそこまで寒くは無いよ。

うちは吹き抜けがあるから二階は一階に比べて断然暖かい。
もっとも寝室(18畳)は24時間(設定温度20度)エアコン付けっぱなしだからかもしれないけど。

家全体で保温力(?でいいのかな)、はわりかし良いと思うけど。
夏は全部屋冷房28度で付けっぱなしで玄関はいると涼しいし。

ちなみにオール電化で夏は電気代2万以下冬は3万前後かかるけどね。
304: オレンジ 
[2008-12-09 11:54:00]
私は日本一寒い市に住んでますが、20畳程の吹き抜けのあるリビングで、とても暖かいです。
305: 匿名さん 
[2008-12-12 00:27:00]
埼玉とか、北関東の人ってどういうわけか多いよね。
306: 入居済み 
[2008-12-12 00:57:00]
家も、埼玉です。
以前の家と比べると数段暖かいですし、初めての夏も涼しかった。
今のところダイニングのエアコン一台で十分、キッチン、ダイニング、リビングの床暖房はまだ必要ないです。
夕方5時にエアコンを寝るまで付けて、朝5時にタイマー予約、8時に切れば、日差しが差し込み夕方まで太陽光で暖かいです。
1階にダイニングの他、リビング&和室にもエアコンが有りますが、まだ使ってません。
2階もリビング階段(吹き抜け付き)そしてリビング上の吹き抜けからフリールームを伝わって1階の暖かさが伝わり、寝室のドアを開けておくと暖かいです。寝室もフリールームもまだエアコン付けたことが有りません。
これから寒さが厳しくなり、どうなるかわかりませんが、今まで冬は1ヶ月5万円かかっていた光熱費が、先月は1万2千円弱、かなりの省エネ住宅だと思っていますが。
307: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 12:15:00]
本当の施主の方はすぐに点検された方が良いでしょう。

http://www.ne.jp/asahi/fine/systems/
308: パナで後悔 
[2008-12-12 16:15:00]
上記URL内調査の勧め より抜粋
>最寄りの電力供給会社の営業所に申請すれば,無料で調査してもらえます
↑不安になって東京電力電話したよ。

東京電力としてはそのような業務は行っておりません。
安全等の点検はいたしますが、宅内配線等は建設時に確認しており、
安全が確認されて始めて供給いたします。
ですので基本的に供給されていると言う事は配線上問題が無いものと判断しております。
宅内ではありませんが、4年に一度定期的に委託業者による外配線の点検等も行っております。
ただし、漏電とか供給不安定などによる場合は原因調査はいたします。
それ以外の調査と言うのは行っておりませんので、
最寄の電気工事組合の方へお問い合わせください。

だってさ。
309: 入居済み住民さん 
[2008-12-13 00:44:00]
2階の天井裏を確認したところ、他スレで言われているような保護管には入っておらず、数箇所ですが、コンセントに伸びている100Vの配線と、電話線が一緒に束ねられているところがありました。
テレビの同軸ケーブルは束ねられてはいませんが、100Vと一部ちょっと絡んだようになっているところもありました。

1階の天井裏は、物入れの中身を出さないと点検口から覗けないので、日曜日に確認してみるつもりです。
310: 入居済み住民さん 
[2008-12-13 11:45:00]
パート4に新しい掲示板ができたお知らせがあります。(*^^)v
311: 住まいに詳しい人 
[2008-12-13 11:49:00]
309さんはパート4で点検口から見たと言っています。
書き込みの特徴が一緒です。
パナホームをリストラされた方か、ご主人がリストラされたのでしょうか?

こころから良い就職先が見つかるよう祈っています。
幸せになったら自作自演もなくなるでしょう。
313: 309 
[2008-12-13 14:49:00]
>>311
私はパート4を見て、確認する必要があると考えたので、確認したのです。
本物の施主として当たり前の行動です。
パート4の人とは違うし、私の職業は区役所の戸籍係なので、リストラなんかとは無縁です。

パナホームのリストラ要員さんのようですが、言ってることがめちゃくちゃです、頭おかしいんじゃないの、リストラ不安から来るノイローゼですか?

変な事ばっかり言って荒らしているパナホームの関係者の方は、別館とやらにちゃんと隔離してください。
316: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 00:18:00]
うちの家の場合、2階の天井裏の点検口は、クローゼットの中の天井部分にあり、1階
の天井裏点検口は、分電盤横の物入れの天井部分にあります。
どちらも、脚立と懐中電灯があれば天井裏は容易に確認できますし、1階は覗けるだけ
ですが、2階は中に入って詳しく見ることも、簡単に出来ます。
普通施主なら、自分の家のそのくらいの事はちゃんと知っているものです。
それを、「素人が天井裏を調べる事など出来ない」、なんて言っている人は明らかに施
主ではなく、自分で家作りを体験した事の無い人です。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
317: 匿名さん 
[2008-12-14 12:03:00]
>>311=saigo さん

ほかの板でも同じようなことを書いておられますが、頭大丈夫ですか?
自身に対して都合の悪い書き込みがあると、二言目には「パナホームをリストラリストラされた方ですか」って、
どういう発想でそんな台詞が出てくるんだか、全く意味不明。
パナホームって、リストラされたらすぐ逆恨みするような、低レベルの職員が多そうですけど、
そんなことをこの場で宣伝しても企業イメージは却って悪くなるだけですよw
と、忠告してみる。
318: 匿名野郎 
[2008-12-14 12:41:00]
ってゆうか・・・うちには1階の天井裏点検口など存在しないのだが・・・
天井裏点検口は2階だけなんだがパナホームの天井裏は1階にもついてるもんなの?
うちはソラーナNFです
319: 匿名さん 
[2008-12-14 12:42:00]
天井裏・・・×
天井裏点検口・・・○

訂正します
320: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 13:14:00]
>>318
総二階かそうでないかの違いじゃないでしょうか?
うちも1階の屋根がある部分には点検口ありますから。

てか・・・屋内の見えない部分の電源ケーブルを管なんかに普通通しますか?
電話とLANはわかりますけど。
321: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 14:01:00]
うちはソラーナですが、1階には二ヶ所天井裏点検口があります。
2階は、点検口から天井裏に入れますが、1階は点検口から、頭を出して中を見ることが出来るだけなので、二ヶ所必要になっているのだと思います。
一つは、点検口を開けると横に、呼び鈴のベルトランスがあり、それのメンテナンスの為というのもあります。

うちの場合LANはなく、電話は外壁の引き込み口から主装置までは配管されてますが、主装置と各部屋の電話機や、テレビ、100Vの電線などはどれも別に配管などされていません。

1階と2階の間の配線は、テレビ、電話、三相交流の電灯線が一緒に一つの束のようになって配線されています。
ちょっと心配なので、詳しく調べてみようと思います。
322: 318 
[2008-12-14 14:36:00]
ありがとうございます。
うちはほぼ総二階で玄関部分のみ出屋で一階のみなので無いのかな・・・

設計に確認してみます。
323: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 18:57:00]
うちは総2階で、1階部分に屋根は全くありませんが、やはり1階には点検口が二ヶ所ありますよ。
中を見るといっても、1階の天井と2階の床の間にある、ALCか何かのパネルと1階の天井裏の間のごく狭い空間が見えるだけで、それも鉄骨に邪魔されて全体を見るのは難しいです。
一つは分電盤横で、もう一つは2階のトイレの排水管が通っている部分の横にあります。
多分、分電盤関係の配線の確認と、2階トイレの排水管の水漏れなどの確認を目的としたものではないかと思っています。

2階の天井裏点検口は、雨漏りなどの確認が大きな役目だと思うので、1階と2階では同じ点検口でも目的が違うのでしょう。

1階に点検口が無いと言っておられる方も、クローゼットや物入れなんかの上を良く探したら、見つかるかもしれませんよ。
324: 318 
[2008-12-14 19:18:00]
設計がつかまらないので現場と図面と両方見ましたが、やはり1階には天井に点検口はありません・・・
ユニットバスにはありますが風呂場の上しか見えないし・・・
325: 購入検討中さん 
[2008-12-15 17:19:00]
>>304  私は日本一寒い市に住んでますが、

とあるけど、日本一寒い市って、どこ?
たしか北海道からは撤退したんじゃなかったっけ?
326: 契約済みさん 
[2008-12-15 18:30:00]
パナホームは契約してから家が建つまでの期間はどのくらいかかるのでしょうか?土地を探したり仕事の都合などで予定は合わせてもらえるのでしょうか?
327: 購入経験者さん 
[2008-12-15 23:02:00]
↑ どうして契約の時にそんな事は確認しないんですか?
328: 住まいに詳しい人 
[2008-12-15 23:23:00]
別にパナホームじゃなくっても、1階に天井裏点検口の付いている家は多いですよ。
目的は、天井裏の点検より、配線とか、2階からの排水管の点検や、和室の場合には、天井板を貼る為に施工上の理由で、押入れの天袋に点検口が必要な事もあります。
329: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 18:45:00]
>>324
設計なんか外注なんだから、設計担当と言ってる人は外注先との単なる連絡係に過ぎない。
そんな人に聞いたって、何にも分かるはず無いでしょ。
それに2階の点検口は、必ず図面に載ってるけど、1階のほうは施工上の都合で付けられる事も多いので、図面に載っていない事の方が多かったりするから、本物の施主なら、自分が建てた自分の家の事ぐらい自分で調べて把握してるのが普通でしょ。
330: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 21:37:00]
我が家はソラーナですが、配線を確認したところ、確認できた範囲では、別に配管になど入っていません。
本当に他の家では、一本ずつ配管に入れたりしてあるのでしょうか?
どうにも信じられないのですが?
それに他の施主の人たちは、施工現場に人工芝が敷かれていたと言ってますが、私のところではそんなサービスは、全くありませんでした。

そもそもこういう問題が起きていたら、パナホームの側からきちんと確認に来るのが当たり前だと思いますが、その様な対応は一切無く、実はこちらから問い合わせたのですが、担当者が居ないというばかりで、回答が得られない状況です。
336: 購入経験者さん 
[2008-12-22 21:09:00]
>>>担当者が居ない
パナの標準的なアフター対応です。
ご心配なさらずともあなただけではないので、ご安心ください。
337: 入居済み住民さん 
[2008-12-31 11:40:00]
「ソラーナ」って、キラ外壁に変えれば「サンネスト」も「ソラーナ」に格上げ。
>330さん、ソラーナ何味
「ソラーナ」ってあら意味外壁は「キラテック」って言っているだけだけど。
338: 匿名さん 
[2008-12-31 12:18:00]
太陽光乗せると、「エルソラーナ」

家事楽の商品は、「エルソラーナ・ユールキア」
339: 匿名さん 
[2008-12-31 12:58:00]
「エルソラーナ・ユールキア」
にも基本2タイプがあるぞ!!
340: 匿名さん 
[2008-12-31 13:06:00]
>339
すまぬ
書いてくれ、

来月からの新商品もあけるか。
341: 匿名さん 
[2008-12-31 13:40:00]
>あける
どこを?
342: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 17:47:00]
家は、建売のパナホームを買いました。モデルルームだった為家具.照明.飾りの花すべてつけてくれたので助かりました。但し吹き抜けの家は、寒いです。エアコンも付いていたので良かったのですが向きが正面ではなく横の為部屋全体がなかなか温まりません。いまさら言ってもお金がかかるのでがまんするしかないのでしょうか。1年住んでみるといい点悪いがわかってきます。唯一いい点は、階段を上ると壁が透明担っている為明るいです。悪い点は、隣の子供が、どんどん走る音が聞こえるところです。営業の人に言ったら我慢してください。他のところからも言われまし。マンションの方がよっぽど静かです。今は正月でいないので静かでいいのですが...ね
343: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 19:12:00]
確かに、防音や断熱はあまり良くないようですね。
それはもうどうしようもない様に思いますが、エアコンの向きで効きが悪いことは、サーキュレーターを併用すると改善する場合があります。
新たに購入する場合でも、1万円以下で済ませる事も可能だし、扇風機で代用しても良いのではないでしょうか。
344: 匿名さん 
[2009-01-02 11:08:00]

我が家は断熱はOKです。
特に防音が必要は場所にはオプションで防音材を入れました。でOKです。
345: 入居済み住民さん 
[2009-01-02 11:28:00]
うちも断熱はおっけ。
外気     マイナス2℃
室内2階廊下    16℃
1月1日3時計測時
346: 入居済み住民さん 
[2009-01-02 11:29:00]
↑ もちろん、エアコンはつけてません。
  確か前夜もつけてなかったと・・・それほどエアコン必要ないな。
347: 近所をよく知る人 
[2009-01-02 12:09:00]
>342,343さん質問
誰かをパクルぞ?
パナホーム建売、基本2タイプのどっちで建てたんだ?
348: 近所をよく知る人 
[2009-01-02 12:14:00]

建てたんだ?→建てた物件を買ったんだ?だ。
重要なことなんで、営業はセールスポイントにするはずだ。
349: 匿名さん 
[2009-01-02 12:42:00]
あぁそうか。
建売と言えども、外壁は注文と同じか、じゃ同じく342,343、に聞く。
外壁はキラか?キラの何?何色?
正確に答えたら本物の施主と認めよう。
350: 入居済み住民さん 
[2009-01-02 12:52:00]
うちは昨日も今日も、天気は曇りで、昼ごろは外気温約7度ですが、2階の廊下はエアコン無しだと大体10度前後です。
防音材は、ピアノ弾くとか、ホームシアターで大きなスピーカーを使うとかで無ければ普通使わないし、かなり高くつくと聞いたので使用していません。
オーディオが好きなので、一部屋だけ松下電工から出ている遮音シートを壁紙の下に貼ってもらいました、費用はそれなりにつきましたが、基本的に防音の設計にはなっていないので、それほど大きな遮音効果は出ませんでした。
351: 近所をよく知る人 
[2009-01-02 13:18:00]
350さん
築何年で、商品名は何ですか。
ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて今はエアコンなしでキッチンも18度です。
関東で晴れです。ウチは「ソラーナ・ビ○○カ○○」です。今でも外壁はピカピカです。
詳しく書くとアラシの参考にされるので。○○にしました。
これもパクリかな。施主には分かります。
352: 住まいに詳しい人 
[2009-01-02 14:15:00]
>>351 ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて

蓄熱暖房のことを言っているようだけど、蓄熱暖房って年数たてばどんどん熱が貯まっていくようなもんじゃないよw
353: 匿名さん 
[2009-01-02 15:09:00]
>ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて
地下数十メートルのところにでも熱を貯めてるのか?
354: 近所をよく知る人 
[2009-01-02 16:00:00]

部屋にエアコン切後の残り熱や窓からの太陽熱が溜まっていると言う意味だよ〜ん。
355: 匿名さん 
[2009-01-02 16:13:00]
>352,353さん
ほんとうに施主?
ソラーナビ○○カの突っ込みどころが違う。
356: 購入検討中さん 
[2009-01-02 17:42:00]
>ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて今はエアコンなしでキッチンも18度です。

そんなこといったら、うちのばあさんの家はもっと凄いだろうな・・・
357: 住まいに詳しい人 
[2009-01-02 18:15:00]
>>354
全然意味が通らないよw
言ってることがめちゃくちゃだよw
358: 匿名さん 
[2009-01-02 20:56:00]
>356,357さん
ほんとうの施主? ビ○○カの説明の間違いが指摘がまったく的を外していると言っているんだけど。
359: 住まいに詳しい人 
[2009-01-02 21:15:00]
家事楽はエルソラーナ・ユールキア
エルソラーナ・ビ○○カのコンセプトは?
360: サラリーマンさん 
[2009-01-02 22:39:00]
ワシが説明しよう。

例えばじゃな
「トヨタ」で「カローラ」を買ったとしよう。
カローラパッソ
カローラエステマ
カローラアクシオ
カローラフイルダー
カローラスパシオは無くなり「ルミオン」が新しく出たらしいとか。

家も同じじゃ、少しチェンジして名前も変えるのじゃ。
「ソラーナ」で建てたは「カローラ」を買ったと言っているのとおなじじゃ
「カローラなの何を買ったの?」普通聞きたくなるじゃろ?
361: サラリーマンさん 
[2009-01-03 00:21:00]

勘違いしなでくれよ。
ワシは「エステマ」に乗っているので、「カローラ」が一番身近に感じている。だから「カローラ」に例えただけじゃ。パナホームが「カローラ」と同じと言っている訳ではないからな。
362: 匿名さん 
[2009-01-03 08:22:00]
エスティマは、トヨタカローラ店で販売されているだけで、カローラとは別の車です。
シャーシやボディにカローラとの共通部分はなく、全く別のラインナップの車種です。
エスティマ乗ってる人なら知ってるはずだけどw
363: サラリーマンさん 
[2009-01-03 10:56:00]
そうゆうことだ。

家の例えだ。
同じことだ、ワシはほんとは「エステマ」に乗っ取らん。
だからボロがでる。
パナで建てとらんと同じように施主では誰でも知っていることがわかっとらんってことだ。
364: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 11:15:00]
>ウチは築丸数年経つのでかなり蓄熱されていて今はエアコンなしでキッチンも18度です。
それってどんな、蓄熱設備?

パナホームの家には、蓄熱暖房機なんか標準で付いてない筈ですけど・・・・
オプションでも無かったように記憶してますが・・・・
しかも普通、蓄熱暖房機使ってたらエアコンの暖房なんか要らないはずだけど、送風機能でサーキュレーター代わりにする人ならいるかもしれないけど・・・

バレバレだよw
施主なら誰だって分かるよw
365: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 11:40:00]
パッソもカローラとは別の車種です
製造もパッソはダイハツ、企画はトヨタと共同で、販売はトヨタ

外気温が2度位なのに、エアコン無しで18度なんて、本物の施主なら誰だって嘘だと分かります
366: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 12:26:00]
わざと少し違ったことを書きましたが、
そこの指摘がまだないのです。ソラーナビ○○カ○○2006年に建てました。
キラはテンダーイエローです。
わざと今こうゆうふうに書きました。施主なら「あらつ」って思いますよね。
367: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 12:27:00]
昨年の秋ソラーナ ユールキアで建てた我が家は、早朝外気温3度で2階の廊下は10度でした(Ⅳ地域です)
軽量鉄骨の家は寒いと聞いていましたが、今のところそんなに寒さはきつくないですね。
呼吸の道のファン(1階廊下上部)の動作音の方が気になるので夜間は止めてます。
もう少し静かだといいのになぁ。。
368: 入居済み住民さん 
[2009-01-03 21:14:00]
>>366
どういう蓄熱設備付けてるんですか?
詳しく説明してください。

>施主なら「あらつ」って思いますよね。
明らかに異常な事を書込んでる人が、表記を間違えていても、全然何とも思わないですよ。
偽者だから間違ってても全然不思議はないので、話にならないです。
369: 匿名さん 
[2009-01-03 21:25:00]
奇人変人暇人サロンですか...
何も参考にならない楽しいスレですね。
370: 匿名さん 
[2009-01-03 23:49:00]
ほんとにくだらないスレだね。
施主だけを選んで検討してる人(興味のある人)を排除しようとしてるようにしか見えない。
それなら専用スレでも作ればどうですか?
371: 匿名さん 
[2009-01-03 23:50:00]
366お前のことだよ。
372: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 09:44:00]
367さんへ質問。建築時の断熱性は標準使用のままですか?我が家も昨年秋にユールキアで建てました(Ⅳ地域です)。吹抜けありの南向きのリビングは日中は日当たりが良く窓を閉め切っておくと汗が出るくらい暖かいです。しかし日が沈んだとたんに冷えだし、2Fの南向きの寝室は夜中に寒さで目が覚めエアコンを入れることもあります。パナホームは省エネをうたっている割には住宅性能表示制度を確認すると省エネ対策等級は1でした・・・。サッシは全てLow-eを入れておりますがこんなもんなんでしょうか?
373: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 11:59:00]
>367さん

分かります。
売りも外していますね。

パナホームのキラはHG、SG、他、の種類 他色も例えば「白」だだの白じゃなくて「○ー○ホワイト」「テ○○ーホワイト」「ミ○○ー」とか沢山あります。
明らかな外しは分かっていないとできないいですよ。

そこを指摘できないのは、「パナホームの施主」ではないでしょう。
374: 購入検討中さん 
[2009-01-04 12:07:00]
で・・・・
年数が経てば経つほど蓄熱される話はどうなった??
375: 367 
[2009-01-04 14:57:00]
>>372さん
断熱関係は標準仕様です。ただ我が家は吹き抜けではないです。
1階は外気温0度近いときでもエアコン入れればすぐ温まります。
2階の寝室は、寝る前にエアコン入れないと厳しいです。
パナホームの断熱性能はそこそこレベルじゃないでしょうか。
エアコン効率は悪くないと思いますが。。

省エネ対策等級は4でした。吹き抜けありなしの差?
376: 匿名さん 
[2009-01-04 15:11:00]
374
俺も興味あるんだんが。
パナ施主特有の隠語なのか。
377: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 15:18:00]
375さん、ご回答ありがとうございます。省エネ対策等級は4ですか?同じ標準仕様でこの差はなんなんでしょうかね!?営業に聞いてみます。確かにエアコン入れればすぐに温まりますね。2階の寝室は寝る前に2時間くらいタイマーかけてますが、それでも朝方はかなり冷えて目が覚めることがあります。
378: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 15:41:00]
>早朝外気温3度で2階の廊下は10度でした

それは物凄く寒い家だと思いますよ。
379: 入居済み住民さん 
[2009-01-04 17:41:00]
>>366
そんなに年々蓄熱されていくんなら夏には熱くて焼け死んだりして・・・
ご愁傷様w
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる