注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「“パナホーム”について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. “パナホーム”について教えてください
 

広告を掲載

ガーコ [更新日時] 2009-10-22 08:30:44
 

初めまして。最近活動し始めた家作り初心者です。
とりあえず、ダイワ・SXL・一条工務店パナホームの4件に資料請求してみました。
色々なHPでメーカーの噂を目にしましたが、パナホームをあまり見かけません。
どなたか、パナホームについての良い噂・悪い噂、教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-08-27 15:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

“パナホーム”について教えてください

280: 契約済みさん 
[2008-12-05 06:15:00]
やっぱパナの家は人工芝敷き詰めないと、寒いんですかね?
281: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 09:13:00]
今日は朝から大雨で、いくら補修しても雨漏りのとまらないパナホームの家は、盛大に雨漏りしていています。
朝一番で、バケツと洗面器を持って家中駆けずり回ったので、息切れしてしまい、憂鬱な幕開けで、一日が始まりました。
282: 匿名さん 
[2008-12-05 11:57:00]
こんだけ荒らされるのは、パナホームが高嶺の花なのか…

みんなにも褒められるし、ローンがんばらなきゃだけど建てて良かった。
でも、土地なければ無理だったから、亡き父に感謝です。
283: 物件比較中さん 
[2008-12-05 18:59:00]
>>282
さんの所でも、やはり養生シートは人工芝でしたか?
ぜひ写真アップしてください。
綺麗だろうな。
284: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 23:16:00]
>>283
外回りは人工芝でしたよ。
残ったの、今も庭に敷いてあります。
285: 279 
[2008-12-05 23:30:00]
今日の夜9時頃の温度です。
昨日よりもすいぶん寒い日でした。

外気温6℃、リビング(1F)18℃、寝室(2F)15℃

昼間は家族が皆外出していたので、暖房は入れていません。
暖房は入れていませんが、夕方から調理器(オーブンレンジ、ガスコンロ)を
使いました。
外気温は6度も下がりましたが、室温は昨日とさほど変わっていません。
286: 279 
[2008-12-06 09:46:00]
今朝の6時の温度です。
就寝中は暖房は入れていません。

外気温3℃、リビング(1F)14℃、寝室(2F)14℃

戸建てとしてはかなり断熱性の高い家ではないかと思います。
暖房を入れれば、すぐに20℃になります。
パナを検討されている方のご参考になればいいのですが。
ちなみに当方はソラーナNF(Ⅲ地域仕様)です。
温度については、これで最後にします。
287: 銀行関係者さん 
[2008-12-06 12:07:00]
14度ですか・・・
寒そうですね・・・
288: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 12:08:00]
本物の施主ではない、社員さんの捏造では、参考になりません。
施工現場に人工芝敷いてるとか、もう嘘を通り越して、精神に異常があるとしか思えません。
289: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 12:51:00]
外が3度の時に暖房無しで14度なら充分すぎるぐらいだと思います。
執拗な人工芝ネタもうらやましさのあらわれなんでしょう。
290: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 14:39:00]
うちは外気温が3度くらいなら、暖房入れないと絶対10度以下になりますが、ちなみにソラーナです。
特に2階は寒いです。
291: 匿名さん 
[2008-12-06 16:22:00]
>>288
施主の意見じゃないと思うなら、ここに来なくてもいいじゃん。
写真もあって、施主さんだと思うけど…

他メーカーか、うらやましいんだなw
292: 購入検討中さん 
[2008-12-06 16:41:00]
展示場の写真を自分の家だって、嘘つかれても・・・・
293: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 17:18:00]
>>292
嘘はついてませんが、そう思うならここ来てないで、他HMのスレ行って購入の検討をすすめれば
いいんじゃない?
294: 入居済み住民さん 
[2008-12-06 18:29:00]
アホの人工芝が逆切れしてるよ。
見苦しい。
295: 契約済みさん 
[2008-12-06 23:20:00]
うちもⅢ地域仕様に変更しようかな。
296: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 11:53:00]
>>267  どんなに寒い日にエアコンなしでも息が白くならない
だって、信じられない。

吐く息の中には水蒸気がかなり含まれています

気温が高いと、一定体積あたりの空気中に存在出来る水蒸気の量(飽和水蒸気量)が多いため、吐く息の中の水蒸気は白くなりませんが、気温が低くなると飽和水蒸気量が小さくなり、吐く息の中の水蒸気が空気中で水蒸気として存在することが出来なくなるので細かな水滴となります。

その細かな水滴の集まりが白く見えるわけです(雲と同じ原理です)

吐く息の温度は高く、湿度は飽和状態に近いので、部屋の湿度、乾燥具合に拘らず、温度が低いと、必ず吐く息は白くなります。
なおこの細かな水滴は核となる微粒子がないと出来ませんので、北極や南極など空気が異常にきれいな場所では、いくら気温が低くても吐く息が白くなることはありませんが、それ以外のところでは、究極のクリーンルームと言われる、半導体の製造設備の無人区画ぐらいしか、温度が低くても息が白くならない現象は起きません。
その半導体の製造設備の無人区画も、人が数人入れば、人体から放出される汗などに含まれる物質の影響で、やはり温度が低いと吐く息は白くなります。

>>267さんは、南極か北極にでも家を建てたのですか、そうじゃないのなら、吐く息は白くなってるんだけど、眼か脳に異常が発生していて、それを認識できなくなっている事になります、そんな状態で生活していると命にかかわるので、すぐに病院に行って検査を受けられた方が良いと思います。
297: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 15:09:00]
科学的な知識はあっても、ふつうの言葉をふつうに理解できない
オカシナ人がいるね。
日常の生活感覚から遊離しすぎていて、あまりにイタイ。
298: 物件比較中さん 
[2008-12-07 16:00:00]
>>297
さんのところでも、やはり施工中人工芝敷いてたんですか?
ぜひ、写真アップしてください、見てみたいな、綺麗だろうな。
299: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 21:56:00]
>296
どんなに外が寒くても家の中の温度はあまり下がらないって言うだけでしょ。
今日はうちも温度湿度を測ってみた。日中日当りのいいリビングは暖房なしで19度。
しかし湿度が18%!
料理をしてやっと20%台。正直体にいい家なのかどうかは疑問を感じる…。
300: 購入経験者さん 
[2008-12-08 08:16:00]
あまりにも常識とかけ離れた、嘘八百を並べ立てて宣伝されても・・・・・
あまりにも情けない。
301: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 16:49:00]
>>286
1階と2階の温度が同じなんて、信じられません。
うちもソラーナですが、2階は1階より3度以上温度が低い事も珍しくなく、1階に比べかなり寒いです。
それに早朝、外気温が3度くらいなら、2階寝室の温度も、8度前後まで下がります。
(夜は就寝前、1時か2時頃まで設定20度でエアコンを入れています。)
302: 契約済みさん 
[2008-12-08 18:58:00]
>>301さん
286さんは、「ソラーナNF(Ⅲ地域仕様)」と書いているので、
Ⅲ地域仕様(寒冷地仕様)とⅣ地域仕様(標準仕様)の差なんじゃない?
Ⅲ地域仕様はⅣ地域仕様に較べて断熱材の量が倍ほど多いそうだよ。
ところで、301さんはどの地域仕様なの?
303: パナで後悔 
[2008-12-09 10:56:00]
埼玉だけど部屋で息が白くってほどそんなに冷える?
確かに二階と一階で気温差はあるけれど、
夜12時就寝で朝6時に起きているけど一階でもそこまで寒くは無いよ。

うちは吹き抜けがあるから二階は一階に比べて断然暖かい。
もっとも寝室(18畳)は24時間(設定温度20度)エアコン付けっぱなしだからかもしれないけど。

家全体で保温力(?でいいのかな)、はわりかし良いと思うけど。
夏は全部屋冷房28度で付けっぱなしで玄関はいると涼しいし。

ちなみにオール電化で夏は電気代2万以下冬は3万前後かかるけどね。
304: オレンジ 
[2008-12-09 11:54:00]
私は日本一寒い市に住んでますが、20畳程の吹き抜けのあるリビングで、とても暖かいです。
305: 匿名さん 
[2008-12-12 00:27:00]
埼玉とか、北関東の人ってどういうわけか多いよね。
306: 入居済み 
[2008-12-12 00:57:00]
家も、埼玉です。
以前の家と比べると数段暖かいですし、初めての夏も涼しかった。
今のところダイニングのエアコン一台で十分、キッチン、ダイニング、リビングの床暖房はまだ必要ないです。
夕方5時にエアコンを寝るまで付けて、朝5時にタイマー予約、8時に切れば、日差しが差し込み夕方まで太陽光で暖かいです。
1階にダイニングの他、リビング&和室にもエアコンが有りますが、まだ使ってません。
2階もリビング階段(吹き抜け付き)そしてリビング上の吹き抜けからフリールームを伝わって1階の暖かさが伝わり、寝室のドアを開けておくと暖かいです。寝室もフリールームもまだエアコン付けたことが有りません。
これから寒さが厳しくなり、どうなるかわかりませんが、今まで冬は1ヶ月5万円かかっていた光熱費が、先月は1万2千円弱、かなりの省エネ住宅だと思っていますが。
307: 入居済み住民さん 
[2008-12-12 12:15:00]
本当の施主の方はすぐに点検された方が良いでしょう。

http://www.ne.jp/asahi/fine/systems/
308: パナで後悔 
[2008-12-12 16:15:00]
上記URL内調査の勧め より抜粋
>最寄りの電力供給会社の営業所に申請すれば,無料で調査してもらえます
↑不安になって東京電力電話したよ。

東京電力としてはそのような業務は行っておりません。
安全等の点検はいたしますが、宅内配線等は建設時に確認しており、
安全が確認されて始めて供給いたします。
ですので基本的に供給されていると言う事は配線上問題が無いものと判断しております。
宅内ではありませんが、4年に一度定期的に委託業者による外配線の点検等も行っております。
ただし、漏電とか供給不安定などによる場合は原因調査はいたします。
それ以外の調査と言うのは行っておりませんので、
最寄の電気工事組合の方へお問い合わせください。

だってさ。
309: 入居済み住民さん 
[2008-12-13 00:44:00]
2階の天井裏を確認したところ、他スレで言われているような保護管には入っておらず、数箇所ですが、コンセントに伸びている100Vの配線と、電話線が一緒に束ねられているところがありました。
テレビの同軸ケーブルは束ねられてはいませんが、100Vと一部ちょっと絡んだようになっているところもありました。

1階の天井裏は、物入れの中身を出さないと点検口から覗けないので、日曜日に確認してみるつもりです。
310: 入居済み住民さん 
[2008-12-13 11:45:00]
パート4に新しい掲示板ができたお知らせがあります。(*^^)v
311: 住まいに詳しい人 
[2008-12-13 11:49:00]
309さんはパート4で点検口から見たと言っています。
書き込みの特徴が一緒です。
パナホームをリストラされた方か、ご主人がリストラされたのでしょうか?

こころから良い就職先が見つかるよう祈っています。
幸せになったら自作自演もなくなるでしょう。
313: 309 
[2008-12-13 14:49:00]
>>311
私はパート4を見て、確認する必要があると考えたので、確認したのです。
本物の施主として当たり前の行動です。
パート4の人とは違うし、私の職業は区役所の戸籍係なので、リストラなんかとは無縁です。

パナホームのリストラ要員さんのようですが、言ってることがめちゃくちゃです、頭おかしいんじゃないの、リストラ不安から来るノイローゼですか?

変な事ばっかり言って荒らしているパナホームの関係者の方は、別館とやらにちゃんと隔離してください。
316: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 00:18:00]
うちの家の場合、2階の天井裏の点検口は、クローゼットの中の天井部分にあり、1階
の天井裏点検口は、分電盤横の物入れの天井部分にあります。
どちらも、脚立と懐中電灯があれば天井裏は容易に確認できますし、1階は覗けるだけ
ですが、2階は中に入って詳しく見ることも、簡単に出来ます。
普通施主なら、自分の家のそのくらいの事はちゃんと知っているものです。
それを、「素人が天井裏を調べる事など出来ない」、なんて言っている人は明らかに施
主ではなく、自分で家作りを体験した事の無い人です。

【管理担当です。一部テキストを削除しました。】
317: 匿名さん 
[2008-12-14 12:03:00]
>>311=saigo さん

ほかの板でも同じようなことを書いておられますが、頭大丈夫ですか?
自身に対して都合の悪い書き込みがあると、二言目には「パナホームをリストラリストラされた方ですか」って、
どういう発想でそんな台詞が出てくるんだか、全く意味不明。
パナホームって、リストラされたらすぐ逆恨みするような、低レベルの職員が多そうですけど、
そんなことをこの場で宣伝しても企業イメージは却って悪くなるだけですよw
と、忠告してみる。
318: 匿名野郎 
[2008-12-14 12:41:00]
ってゆうか・・・うちには1階の天井裏点検口など存在しないのだが・・・
天井裏点検口は2階だけなんだがパナホームの天井裏は1階にもついてるもんなの?
うちはソラーナNFです
319: 匿名さん 
[2008-12-14 12:42:00]
天井裏・・・×
天井裏点検口・・・○

訂正します
320: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 13:14:00]
>>318
総二階かそうでないかの違いじゃないでしょうか?
うちも1階の屋根がある部分には点検口ありますから。

てか・・・屋内の見えない部分の電源ケーブルを管なんかに普通通しますか?
電話とLANはわかりますけど。
321: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 14:01:00]
うちはソラーナですが、1階には二ヶ所天井裏点検口があります。
2階は、点検口から天井裏に入れますが、1階は点検口から、頭を出して中を見ることが出来るだけなので、二ヶ所必要になっているのだと思います。
一つは、点検口を開けると横に、呼び鈴のベルトランスがあり、それのメンテナンスの為というのもあります。

うちの場合LANはなく、電話は外壁の引き込み口から主装置までは配管されてますが、主装置と各部屋の電話機や、テレビ、100Vの電線などはどれも別に配管などされていません。

1階と2階の間の配線は、テレビ、電話、三相交流の電灯線が一緒に一つの束のようになって配線されています。
ちょっと心配なので、詳しく調べてみようと思います。
322: 318 
[2008-12-14 14:36:00]
ありがとうございます。
うちはほぼ総二階で玄関部分のみ出屋で一階のみなので無いのかな・・・

設計に確認してみます。
323: 入居済み住民さん 
[2008-12-14 18:57:00]
うちは総2階で、1階部分に屋根は全くありませんが、やはり1階には点検口が二ヶ所ありますよ。
中を見るといっても、1階の天井と2階の床の間にある、ALCか何かのパネルと1階の天井裏の間のごく狭い空間が見えるだけで、それも鉄骨に邪魔されて全体を見るのは難しいです。
一つは分電盤横で、もう一つは2階のトイレの排水管が通っている部分の横にあります。
多分、分電盤関係の配線の確認と、2階トイレの排水管の水漏れなどの確認を目的としたものではないかと思っています。

2階の天井裏点検口は、雨漏りなどの確認が大きな役目だと思うので、1階と2階では同じ点検口でも目的が違うのでしょう。

1階に点検口が無いと言っておられる方も、クローゼットや物入れなんかの上を良く探したら、見つかるかもしれませんよ。
324: 318 
[2008-12-14 19:18:00]
設計がつかまらないので現場と図面と両方見ましたが、やはり1階には天井に点検口はありません・・・
ユニットバスにはありますが風呂場の上しか見えないし・・・
325: 購入検討中さん 
[2008-12-15 17:19:00]
>>304  私は日本一寒い市に住んでますが、

とあるけど、日本一寒い市って、どこ?
たしか北海道からは撤退したんじゃなかったっけ?
326: 契約済みさん 
[2008-12-15 18:30:00]
パナホームは契約してから家が建つまでの期間はどのくらいかかるのでしょうか?土地を探したり仕事の都合などで予定は合わせてもらえるのでしょうか?
327: 購入経験者さん 
[2008-12-15 23:02:00]
↑ どうして契約の時にそんな事は確認しないんですか?
328: 住まいに詳しい人 
[2008-12-15 23:23:00]
別にパナホームじゃなくっても、1階に天井裏点検口の付いている家は多いですよ。
目的は、天井裏の点検より、配線とか、2階からの排水管の点検や、和室の場合には、天井板を貼る為に施工上の理由で、押入れの天袋に点検口が必要な事もあります。
329: 入居済み住民さん 
[2008-12-16 18:45:00]
>>324
設計なんか外注なんだから、設計担当と言ってる人は外注先との単なる連絡係に過ぎない。
そんな人に聞いたって、何にも分かるはず無いでしょ。
それに2階の点検口は、必ず図面に載ってるけど、1階のほうは施工上の都合で付けられる事も多いので、図面に載っていない事の方が多かったりするから、本物の施主なら、自分が建てた自分の家の事ぐらい自分で調べて把握してるのが普通でしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる