注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新昭和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新昭和ってどうですか?
 

広告を掲載

マイケル [更新日時] 2012-08-22 22:59:04
 

現在住宅の建築を検討中です。
まだまだ知識のない私に新昭和について教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-07-23 18:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新昭和ってどうですか?

649: 契約済みさん 
[2011-05-24 20:58:48]
「危険負担」とは、どういった内容でしょう?

又、契約書に納得出来ない条項とは、何ですか?
650: 匿名 
[2011-05-24 22:10:27]
危険負担とは、災害等で建物が損壊、消失した場合の負担割合が引渡し前までは業者で引渡し後は買い主になるというものです。さらに簡単に言えば、業者は、お客様に負担をかけず責任持って完成させる、完成できなければ、買い主は契約を解除できるというものです。この特約がなければ、万が一のときに買い主は、建物を完成させる為にさらに金銭の負担が増えるか、または建物がない場合でもローンが残ります。これだけ聞くと業者にリスクが大きくて契約書に加えたくない内容だと、誰しも考えると思いますが、請負契約というのは、業者は完成が目的であって、買い主は完成したものに代金を支払いますという契約です。特約がなければ買い主だけに負担がかかります。
工務店や他社HMとの契約内容には(6件のみですが)きちんと記載されていました。
契約書は納得いかなければ話し合いなどできるものだと思っていたのですが…皆さんには危険負担が契約内容にあったか気になりましたし、また違うことでも気になる点があった場合に、どうしたのか教えていただきたいと思います。お願いします。
651: 契約済みさん 
[2011-05-25 10:12:45]
引渡しまでは業者資産なので、災害や事故による損失は業者負担。
自然災害などの場合は、それによる工期の遅れは容認してね。
的な内容になっていると思いますが…。

危険負担ではないですが、ウチは特約事項ついてますよ。
652: 匿名さん 
[2011-05-25 10:42:04]
書いてなくても問題ないです。「工事請負契約」なので引き渡しされてナンボの世界です。

震災や火災で建物が建築中に倒壊や消失した場合、請負業者はいちからやり直して、請負契約を履行しなければならないのです。

逆に、特約とか入れて、材料費の高騰(いまのような状況)を理由に、費用負担が求められてるような契約の方が良くない契約ということになります。

653: 匿名 
[2011-05-25 18:04:44]

651契約済みさん
652匿名さん
お答え有難うございます。

工期の遅れについての条項は私の契約書にもあります。
危険負担はないですが、の言葉をみて「一律同じ内容」というのは本当なんだと思えました。

また、特約をつけて費用負担を求められる、という契約内容でもないので安心して良いのかもしれないと思いました。

とても不安でしたが、新昭和で建てる方、建てた方からのご意見と、書いてなくても問題ないですの言葉が背中を押してくれました。信頼して、お任せしようと思います。

本当に有難うございました。
654: 契約済みさん 
[2011-05-26 13:56:55]
>653さん

652です。私も契約者です。
建築中に大災害が起こって、請負契約を履行できないような状況(倒産)ということも、考えられなくも無いと思いますが、そうなってしまうと危険負担も意味がなくなります。
ここは調べる限り、意外と財務内容が良いですし、流れ者が多いHMにおいてプロパーが多いっていことも、私には好感がもてる要素のひとつでした。
千葉地場のため、口出しをしないとダサい感じの設計になってしまいますが、対応力はあるし満足してます。
655:  
[2011-05-27 08:42:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
656:  
[2011-05-27 08:51:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
657: 契約済みさん 
[2011-05-27 09:30:45]
>>655さん
そなんですか?不安になってきました。ツーバイって工業製品的でそんなに図面と違うものができることがあると思っていませんでした。
あと書類のどこに耐震と書いているのでしょうか?
658: 契約済みさん 
[2011-05-27 12:49:50]
2x4で図面と違うものを作るって・・・・。
大工の間で有名って・・・・。

2x4の構造で、設計と違う事をするのは難しいかと・・・。
縦の木材の本数やサイズを変えるとか?
それも1つのマスを900で設計している2x4ではかえってややこしい事に
なる気がするのですが・・・。

まあ、営業はちょっと弱い人もいた気もしますけどね・・・。(笑)
659: 匿名さん 
[2011-05-27 13:15:57]
>>655
もしや、クレバリーのフランチャイジーの工務店とごっちゃになってる??
660: 契約済みさん 
[2011-06-03 21:19:18]
今年に入り契約し、今秋着工予定の者です。

ウイザースで建てられた方々は、詳細な打ち合わせを開始後
君津総合住宅公園へ何度くらい行きましたか?
661: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 22:50:53]
No.660さんへ
我が家は一度だけ。それも契約前に見学ツアーで。

結構遠いんですよ。
実際行ったところで特に役に立った気はしませんでしたし。
水回りの営業さんがたくさんいましたが、それって自分でショウルーム行けばいい話だし。。。
ドアの実物が見られたりはしますが、まあそれだけですかね。。。

我が家はTVK支社でしたが、タイルや床板は見本がたくさん置いてありましたから確認はそれで十分でした。営業さんも契約後はケッコウ面倒くさがってなかなか連れて行ってくれませんよ、特にかき入れどきの土日祝日は。。。

結論。君津は行く必要なしです。

我が家は引き渡し後約ひと月半経ちますが、上々の出来に満足しています。家は問題なしです。
君津総合住宅公園はどうかと思います、ウイザース自体は結構良いメーカーだと思いますよ。
662: 契約済みさん 
[2011-06-04 12:16:55]
No.661 入居済み住民さんへ

No.660です。 ご意見ありがとうございます。
私の居住地も君津からは遠いです。

タイルや床板のサンプルが私の契約した営業所には少ない、
或いは小さく、実際に決めていく時に大丈夫か?と思って
いました。

我が家には幼児がいる為、1回で済まそうと長時間になると
子供が飽きてしまいますし、何回かに分ける遠いので大変
だしと悩んでいた次第です。
663: No.661 
[2011-06-08 08:55:45]
No.660さんへ
No.661です。
No.660さんがどちらの営業所かわかりませんが、TVKは遠いですか?
君津より近ければ行ってみる価値はありますよ。営業さんに連れて行ってもらってください。
我が家も大船とか横須賀の営業所に行きました。そこにしかない仕様(特に最新仕様)があったりするのでかなり重宝しました。ちなみに室内ドアの取っ手の実物を見に行きました。
最近ウイザースの営業所がドンドン増えています。新しくモデルハウスを作れば最新の仕様を使うため、見本にするならこれ以上のものはないです。君津の展示場は建ててから結構日数経ってますから。

とはいえ、一度くらい君津に行っときますか。営業さんが車で連れて行ってくれますよ。
664: 建築中 
[2011-06-09 00:06:46]
私たちは、契約前に1回、契約後1回合計2回行きました。最初は、漠然とした感じで見る目的のものもなく全体の出来栄えや構造の確認どんな仕様なのかを確認。2回目は各部の仕様をほぼ決めて現物確認しに行きました。但し2回目は確認のつもりでしたが、見れば見るほど迷いが出てきました。何度行っても無駄にはならないと思います。検討すればするほど色々な考えが出てきます。人生で1度ぐらいしかない買い物なので時間があれば何回でも見に行って損はないと思います。確かに各営業所で一部は確認できますがやはり君津はすべてが確認できるので違いが判ると思います。但しこれは私一個人の印象ではありますが・・・
665: 満足 
[2011-06-10 08:45:27]
我が家も、2回見に行きました。1回はお約束の契約前で、2回目はタイルを決める為の確認で、個人的に見に行きました。近くの新昭和の分譲地も見に行ってタイルを決めました。タイルや床等、サンプルのサイズでは実際と見え方がかわるので実物を見る事をお勧めします。
666: 匿名 
[2011-06-11 11:01:31]
>>660
うちは見学1回、契約後2回と計3回行きました。
営業所にある見本やカタログとは感じ方が全然違うので見た方がよいと思います。
クロス、階段の昇降感覚、玄関ドア、タイルは施行したものや実物をみた方がよいです。
洗面台やトイレも実物を見た方が良いです。
近くに住宅街があって、新昭和のモデルハウスもあるのでそちらも見てきました。
カウンターの作りや土間玄関の間取りなど体感するのと図面では雲泥の差です。
壁紙や一部間取りを自分の家にも取り入れられて助かりました。
多くの実物を見て、自分の家造りに役立てて下さい。
667: 契約済みさん 
[2011-06-11 12:33:04]
No.661 入居済み住民さんへ

No.660です。
TVKとは、どこの事でしょうか?当方、千葉県内在住ですので神奈川県内は
更に、遠くきつくなってしまいます。(*_*)

No.664 建築中さんへ
私も契約前に一度行きました。しかし、見積もりプランの仕様の現物を漠然と
見ただけなので、しっかりと再度確認をしたいと思っているのですが・・・、子供
がどこまで我慢してくれるか心配です。

No.665 満足さん
そう思っており、心配しています。やはり、サンプルと実際に使用して建てられた
家とでは、感じ方が違うと。

No.666 匿名
契約後2回ですか・・・。私、個人としては納得するまで何度でも行きたいのですが
やはり、家事区が許してくれるのか。(T_T)

皆様、色々とご意見ありがとうございます。
668: 契約済みさん 
[2011-06-13 17:41:55]
No660さんへ

私は当時1歳10ヶ月の娘をつれて1回君津に行きました。
営業さんも1回で十分と言ってましたし。

ただ1回にする為に、君津に行って何を決めるか予め
打ち合わせてから行きました。
君津に行くタイミングとしては、実際にモデルで確認しずらい物のみに
絞っていくと、玄関ドア、石、タイル・・・その位ではないですか?
その他、これはイレギュラーかもしれませんが、現在君津で新昭和の大規模団地が
販売中で、全て新昭和の建物なので、そこで外観イメージも決定できました。
モデルルームも5棟以上建っていて、内覧も可能でしたので、ちょっとお勧めです。
(言っちゃって良かったのか・・・?)

うちはそんな感じで1回で済みました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる