注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスについて教えてください
 

広告を掲載

匿名です [更新日時] 2013-09-09 22:03:41
 

土地から探して住宅を建築予定です。住宅展示場で主人がヘーベルハウスをえらく気に入りました。営業の方も感じが良く特に問題はないのですが、本当に60年も住み続けられるものなのでしょうか?ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2006-09-17 23:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスについて教えてください

274: 匿名さん 
[2012-04-03 15:46:30]
書いてて思ったんだけど、どうしてトヨタホームの梁はちゃっちいのだろうね?
折角柱が(軽量鉄骨にしては)丈夫なのにね。もったいない。
275: 匿名さん 
[2012-04-03 16:17:26]
>274
丈夫さだけ競争してもしょうがないでしょ、目糞、鼻糞、製鉄所が儲かるだけ。
276: 物件比較中さん 
[2012-04-03 19:40:31]
ユニット工法でのラーメン構造だからじゃない?
ハイムやミサワセラミックみたいに。
梁部分は重なる感じになるわけだし。
軸組の梁はヘーベルや三洋なんかと同じ位のサイズだったと思う。
277: 匿名 
[2012-04-03 21:32:50]
まあーユニット工法は、揺れすぎるからな…
278: 匿名さん 
[2012-04-03 23:16:20]
ユニットとヘーベルどちらが揺れるか・・・やっぱりヘーベルが揺れているようにおもう。
279: 匿名さん 
[2012-04-04 00:27:52]
ま 目〇鼻〇
ただどちらか選べとの選択だったらヘーベルかな
ユニットの格好悪さは後悔しそう
280: 匿名さん 
[2012-04-04 06:56:48]
そもそもユニットと比べる事が無意味 めくそ・・・・ だろ
282: 匿名さん 
[2012-04-04 19:25:45]
地震1回目普通に揺れる、2回目のほうが揺れる、3回目の地震がくる前に買い換えたいが、ローンが残ってて無理だった。揺れて逃がすのではないな、ただ設計上揺れてしまっても知らないふりしようーというような感じ、 もとに戻ってないし。住宅はよく調べようne
283: 物件比較中さん 
[2012-04-04 22:51:32]
まぁ構造的に揺れますわな。
ユニットもラーメンもヘーベルの制震も。
284: 匿名 
[2012-04-04 23:13:07]
物置小屋積み重ね工法より、良いですよ。
286: 匿名さん 
[2012-04-05 07:28:06]
地震の後、修理の見積もりをとってもらったら20万弱でした。クロスとボードと特殊のなんとかってやつと。高すぎ!!
メンテナンスフリーなんて嘘です。
287: 匿名さん 
[2012-04-05 09:09:45]
地震が来ても初めから気密性能が悪いので性能の落ちる心配がなくて羨ましいです。
3.11で震度6弱を経験し、気密性能が悪くなるのでは心配しました、大丈夫でした。
288: 物件比較中さん 
[2012-04-05 11:29:43]
元が柔構造なので、揺れますが制震デバイスがある程度吸収してくれます。
地震後の補修はメンテナンスとは違うのでは?
289: 匿名さん 
[2012-04-06 18:10:23]
ヘーベルの「メンテナンスフリー」という言葉は、車でいえば、「オイルチェックは無料だけど、オイル代金はもらうよ」。

「メンテナンス」とは「点検」という意味だって知らなかった。英語の勉強から必要だ

290: 匿名さん 
[2012-04-06 23:14:48]
ヘーベルのアフターは良いっていうのが施主の感想
まぁヘーベルの良さはコスパ最重視の人には理解できないだろうね
292: 匿名さん 
[2012-04-08 01:00:45]
所得にあった選択でいいと思いますよ
293: 匿名さん 
[2012-04-08 07:08:58]
皆様、値段高い=性能高い と勘違いしないよーに、、、、
あの断熱材も薬品で凝縮しているのに、火災発生時にあまり燃えないから有害物質が出ないと説明していた。ホルムアルデヒド以外を使えばどんなに薬品を多量に使ってもいい素材として建築として売りやすい裏の事情のようだった。世の中に怖い薬品があるよね?
あまり燃えないってどこまで燃えた結果だ?・・・火が表面を燃やすだけでも何か変なにおいが出るよね?

そういう一つ一つ売り方が上手なヘーベル。
値段が高いからいい素材?。ホルムアルデヒドという薬品だけを使わないで作らなかったからいい安心の断熱材?

コンクリートは夏暑く冬寒い。その低レベルのコンクリートの10倍の断熱って。コンクリート自体ほとんど断熱がない中、
外壁に塗る塗料が重要だよね・・・火を直接ALCにあてる実験はあれ、裏ワザ使っているって知ってた?
そして、8cmの厚みにしている所。2cmと8cmの素材を比べる事自体が異常だろ・・・隙間の事はどうなる?など、それらに気づかない人(考えない人)がはまるのはいい仕組みだ。

299: 匿名さん 
[2012-04-10 10:08:12]
耐火実験の時比較で使ってるサイディングの種類(耐火等級やメーカーなど)を聞いてみたら良いでしょう。
実験するなら等級など同じ条件じゃないとね。
300: 匿名さん 
[2012-04-10 12:14:07]
あのねえ、企業ってあんまりなことやると コンプラ違反っで摘発されるんだよ。

露骨ないんちきは出来ないの。
たからだか年収1000万円かそこらで摘発されたいとは誰も思っていないだろうから
まっとうに製品開発しているはずだよ。

301: 匿名さん 
[2012-04-10 12:51:13]
>300
それは建築業界以外の話でしょ。
つい最近も耐火サッシで問題かしそうだったけど、地震で救われたよ。
302: 匿名さん 
[2012-04-10 13:23:48]
もっと詳しく教えて
303: 匿名さん 
[2012-04-10 14:51:44]
>302
耐火サッシでなく防火サッシだ。検索すれば5ヶ位でる。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/146744/
304: 匿名さん 
[2012-04-10 15:06:04]
トステムの偽装なのにヘーベルも同罪となるの???

305: 匿名さん 
[2012-04-10 15:58:35]
>304
次世代から気密性能をはずさせたのは何処のメ-カ-でしょう?
308: 匿名さん 
[2012-04-11 15:44:58]
>307

えっ?営業さんからメンテナンスプログラムで説明がありましたけれど・・・・・

また営業さんが、屋上は薦めないってはっきり言ってましたが・・・
「飽きちゃう人が多いんです。」って。
309: 匿名 
[2012-04-11 16:41:54]
屋上やめて、ソーラー載せるのが一番有効な使い道だよね。
310: 匿名さん 
[2012-04-11 21:55:56]
メンテはお金掛かりますね~。
ヘーベルのメンテ代はロングライフプログラムによると、45坪2階建一般的なキュービックで概算400万から。
屋根は有効に使いましょう!
311: 匿名さん 
[2012-04-12 12:29:57]
有効にって言っても、太陽光発電の設置は高すぎた
312: 匿名 
[2012-04-12 15:23:24]
ヘーベル施主です。
5キロ弱載せて、150万程で済みましたが…。
1キロ50万が相場と聞いてたので、安く済んだと思ってます。
313: 匿名さん 
[2012-04-12 16:51:05]
40坪 築30年 ツーバイフォー

昨年の震災後思い切ってリフォーム
基礎の亀裂修復
外壁全面 モルタル → サイディング
床 一部張り替え
壁紙一部張り替え
タイル風呂 → ユニットバス
シングルサッシ → 一部ペアガラス
鉄枠ベランダ → アルミ枠ベランダ

総額700万
ヘーベルの400万は逆に安すぎると感じる
しかも
その辺のリフォーム業者は見ていないと明らかに手を抜く
ヘーベルに手慣れた業者の施工なら安心

314: 匿名さん 
[2012-04-12 20:36:25]
同じ築年数、同じ内容をやったらわからないですよ。400万は最近ですし、基礎の修復、床、壁紙、風呂、サッシ、ベランダまでは入ってないですから。
315: サラリーマンさん 
[2012-04-12 23:01:54]
そだよ

外壁だけよ
316: 匿名さん 
[2012-04-13 08:06:34]
長年のヘーベリアンなら知っていると思うけど、それ、ヘーベルでやったら1000万を軽く超えるよ
317: 匿名さん 
[2012-04-13 08:07:43]
間違った。2000万を軽く超えるよ・・・・・・
318: 匿名 
[2012-04-13 08:41:00]
316、317
そんなわけない!(爆笑)
319: 匿名さん 
[2012-04-13 22:43:17]
無理に買ってはいけないよ、小金持ちも、ダメだ。
322: 匿名さん 
[2012-04-14 12:33:31]
>320さん
正解!
制震部材は一度揺れると伸びるため揺れは大きくなります。
交換費用になると壁面の中にあるので500万位はすぐに飛びます。
交換しなれば家全体が歪んできますので建てつけもわるくなります。
定期メンテの時に音の話をすると
交換しないおたくが悪いですよの言い回しもしてきますし・・・

最近は地震が多いので歪まないことを祈って生活です。

余程の金持ちじゃないと建てた後に苦労します。



まぁ、あれだけCMをジャンジャン流してるんだから儲かってしょうがないんでしょうね

CMが流れていると思わずチャンネルを変えている自分がいたりします
旭化成の商品も買わないようにしています
でも、旭化成の商品って結構便利なものがあるんですよね・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる