注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「センチュリーホームで建てた人教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. センチュリーホームで建てた人教えてください。
 

広告を掲載

まあ [更新日時] 2012-03-07 08:56:42
 

センチュリーで家を建てた方、体験談を教えてください。
センチュリーを検討しているのですが値段以外に良い点、それから
悪い点があればお教えください。宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2004-04-21 01:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

センチュリーホームで建てた人教えてください。

736: コンクリ命 
[2011-11-29 22:39:24]
それがそれが床暖房導入費用が大したことないんですよ。これがまた。
エコキュートの温水を流すだけなんだから。

コストの安いローコストな逆ベタ基礎の上にホースを流して、蓄熱の役目のモルタルで覆い、その上に床を張るんです。逆ベタは地熱利用効果もありますね。エコです。

導入費用は家のサイズにもよるが最低でも30万円ライン、平均で40~50万が相場。
蓄熱式床暖房を朝方2時間~3時過ぎから2時間、夜の4時間の計8~10時間程度稼動した場合は電気代が約6000円~8000円程度。

エアコンは4kwで一月4000円ぐらい。家中温めてこのコストは驚異。しかも、快適で家全体温めるし、乾燥しなくて、静か。

断熱材は高性能グラスウールで十分。しかし、施工は適正に正確に。余裕で高高になる。
木軸で集成材で十分。壁もクロス。窓は樹脂でロウイー。換気は一種で+20万ぐらい。
で設備はそれなり。

収納を多く、そして細かく整理できるようにしたり、フローリングを良いものにしたり、照明凝ったり、何だかんだやっても45万いかないと思う。経費込み総費用で50万。

逆に何が高価で大変な金額になるのか考えてしまう。

コストを考えて妥協はしているし、ランニングコストも十分に考えて将来にわたっての総費用を見積もって考えていますけどね。あと、プライスレスな部分も。

かなりリアリストですよ私は。だから細かいし、良く調べます。
737: コンクリ命 
[2011-11-29 23:14:21]
誤りは正したい、情報は正確に伝えたいという気持ちが強いんですかねぇ。
中途半派に適当で間違いな情報が許せないのです。

だから、中途半派なちゃちゃは許せないんですね。きちんとした論理に則った反論ならきちんと聴きます。
喜びます。嬉しくて。
非論理的な意見は目くじら立てます。短気なので。性格なのでどうにもならないでしょう。

まあ、でもそんなことをこのスレでやるのはスレ違いですね。
それも良くわかっています。わかったうえでやってしまうのがコンクリクオリティです。

良識人にきちんと諭されると弱いです。


ただ、一言いえるのは、金に糸目はつけていますよ。スーパーケチですから。
738: 匿名さん 
[2011-11-29 23:26:57]
スーパーダニ男君じゃね~~~
739: ビギナーさん 
[2011-11-29 23:27:25]
床暖房費用が1㎡あたり1万円って本当ですか?

床暖房が必要なスペースが80㎡としたら工事費・設備費込みで80万円で
出来るのですか?

ランニングコストも全館で6~8000円とありますが、8時間も給湯したら
夜間電力だけでは足りず、高い昼間の電力を使う羽目になりませんか?

それほど安くて素晴らしい床暖房が売れないのは何故でしょうか???
740: 匿名さん 
[2011-11-29 23:45:24]
センチュリーでは、逆ベタ基礎もやってないし、換気も全館空調ではありません。追加は、高いですよ。
何の御用があって、来るのですか?
ご自分の理想のHMの所で、語りあったらいかがですか?
741: 匿名さん 
[2011-11-29 23:53:25]
床下に水がたまるのが、怖いです。
管内の汚れが、気になります。
742: コンクリ命 
[2011-11-29 23:55:04]
床暖でも様々な形態がありますからね。
また基礎の形態によっても全然値段が変わります。

逆ベタと床暖の相性は抜群です。導入費用も安く済みます
大きくやっているところだとユニバーサルホームですね。全館床暖標準とかいってます。
(正確にはユニバーサルホームはSRC基礎、ユニバの基礎は高価)

ただ、床下がないというかなり受け入れ難い構造なので抵抗もあります。
白蟻・湿気に大丈夫なのか?とかね。床下がないので確認できません。
この強烈とも思えるデメリットを無視する必要があります。

だから、広まらないんでしょうね。
普通の床暖だと高すぎて庶民には手がだせないです。
743: 匿名さん 
[2011-11-29 23:56:30]
No.733 by おせっかい人さん

写真はセンチュリーホームの施工中のものですか?
744: 匿名 
[2011-11-29 23:57:58]
コンクリ命さんは センチュリーで建てたいの?
745: 匿名さん 
[2011-11-30 00:45:59]
No.733 by おせっかい人さん

張りはどのくらいの太さのものですか?
大工さんの中には30cm以下はありえないと言っている人もいます。
747: 匿名さん 
[2011-11-30 08:00:25]
センチュリーでは、構造計算を必ずします。明り取りに関しても。基準に対して1.25倍の強さが、どれほどの物か素人には分からないし、梁の太さもどれだけあれば安全なのかわかりませんが、市の検査も通るので、細いと思っても大丈夫?なんじゃないでしょうか。必要以上の物を使って、必要以上に値段を上げないのは、スマートな買い物だと思います。
748: 匿名さん 
[2011-11-30 08:14:13]
天窓いいですよ。すごーく明るい!!
もう一個付けてもらえばよかったと後悔。
10万円の価値あります。
しまった~~~
北や西の部屋、朝から、すごーく明るくなります。
おススメです!!
749: コンクリ命 
[2011-11-30 08:29:38]
構造に関しては同意見ですね。
耐震性能2とれれば問題ない。
桧の4寸だの何だのってのは切り捨てる。

構造に関しては検査もあるしね。


無駄は省き、有効なところに投資。
750: 匿名さん 
[2011-11-30 10:22:47]
コンクリさん!!天窓いいよ。おススメだよ。階段の上につけたら、1日中明るいよ。
752: FPひろし 
[2011-11-30 16:38:40]
NO751匿名さんへ

仰るとおり内観も外観も家の付加価値を上げる大切な要素かと思います。
我が家の内観のポイントは、リビングに和室が続き間になっているのですが、
標準仕様の引き違い戸を2枚引き込み戸に変更したことでリビングがとても
広く感じられるようになった事と、南側の日当たりが良いのでもう一枚窓を追加
した事で、午前中の明るさが格段に良くなった2点が内観のイメージアップに
つながりました。

玄関の吹き抜けは室温を下げる原因になるので迷いましたが、吹き抜けにして正解!
明るくて開放的で素敵な空間を作り出してくれました。

外観は総2階の家なので形状的には平凡になってしまいがちですが、リガーホワイトを
ベースに玄関部分と北側の折り返し部分及びベランダをカロンドモカの配色にする
事で洒落た外観になりました。
建てる前に自分がイメージしていたレベル以上の仕上がりと言ったところでしょうか。

外観は家そのものも大切ですが、ガーデニング次第でイメージがガラッと変わります。
芝生は春にならないと植えられませんので、計画表を作成しボチボチ庭造り進行中!
アプローチとウッドデッキが完了し、少しですがイメージアップした感じです。
ウッドデッキは1.5坪と畳三枚分ですが、居間に隣接し床高が同じですので開放感が
得られて満足しています(駐車場以外は自分たちで作る予定です)。
妻が早速ラティスにビオラをうれしそうに飾っていましたよ。
753: コンクリ命 
[2011-11-30 18:58:28]
>>750
雨が好きなんですね。変だけど。雨のパタパタって何かに当たる男が好きなんです。

寝室に天窓つけて、雨を感じながら寝るのも、すごくいいなーって。
星空を見るのも最高ですね。

うーん、贅沢。

ちょっとマジで欲しくなっちゃうじゃないですかw

メンテ考えると微妙だけど、こういうのってプライスレスな部分ですよね。
754: コンクリ命 
[2011-11-30 20:13:36]
何かに当たる男×
何かに当たる音○
755: 匿名さん 
[2011-11-30 20:20:18]
うちは、飛行機の通り道なので、飛行機とか雲が見えます。
朝、めっちゃ明るいのが、いいです。
756: 匿名さん 
[2011-11-30 20:35:49]
うちは、シンメトリーで、瓦を黒にしました。センチュリーの瓦は、いろいろ選べて、瓦の乗せ方も、従来の乗せ方と、千鳥葺きが選べます。面白そうだったので、千鳥葺きの屋根にしてみました。
意外にもすっきりしていて、すごく感じがいいです。
家は、左右対称なので、正面から見ると、窓が目、ベランダが鼻、玄関が口みたいに見えて、プッて笑ってしまいます。
みなさんお気をつけて…
マジメ君みたいに建ってます。
757: 匿名さん 
[2011-11-30 20:55:59]
外壁を決める時、いくつかパースと言って、写真の様な外観がイメージ出来る物をもらうのですが、その時は、
斜め下から見上げるアングルだったので、全然、人面家だとは、気付きませんでした。
パースは、希望すればいくつでももらえるので、遠慮なく頼んで、お気に入りをみつけてください。

ちなみに、マジメ君、笑っちゃうけど気に入ってます。
758: コンクリ命 
[2011-11-30 21:15:12]
暗い話だけど、瓦屋根は震災で軒並み被害を受けたので敬遠しています。
重いので、被害を受けやすいんでしょうね。

例え、色が禿げてみすぼらしいスレートでも羨ましく思えます。
瓦屋さんがまたボッタくるんですよ。ほとんどの家で被害を受けているので未だに治りません。
2・3年掛かるとのことです。

グーグルマップで家の近所を上空から見たら・・・。
屋根が青いw
ブルーシートだらけなんですよ。
マジで凹みます。
759: おせっかい人 
[2011-12-01 00:16:28]
我家はセンチュリーホームさんで建てました。
ご質問の梁は360mmだと思いますが、場所によって太さはいろいろで、荷重が大きくかかるところは梁もそれなりに太くなっています。建築家が構造計算をして決めているので、信じるしかないですが、ただ、素人目でもそんな細い梁は使用していませんので、心配はしていません。テレビ番組のビフォアー・アフターで古い木造の家をリフォームしているのをよく見ますが、ひどい土台や柱、梁でも家ってそれなりに倒壊せずにいるものですネ。

3年前に建てましたので、基礎は標準の逆ベタですが、基礎の地中梁も写真のとおり、重要なところは350㎜や200㎜厚で、他は150㎜になっています。
我家はセンチュリーホームさんで建てました...
760: おせっかい人 
[2011-12-01 00:28:43]
我家はセンチュリーホームさんで建てました。
ご質問の梁は360mmだと思いますが、場所によって太さはいろいろで、荷重が大きくかかるところは梁もそれなりに太くなっています。建築士が構造計算をして決めたものなので信じるしかありませんし、素人が見た目でも、そんな細い梁を使用しているものはないので心配はしていません。テレビの番組でビフォアー・アフターをよく見ますが、木造の古い家をリフォームする際、ひどい基礎や土台、梁などを見ますが、それでも家って簡単に倒壊しないものですネ。
3年前に建てましたので、基礎は標準の逆ベタですが、基礎の地中梁も写真のとおり、重要なところは350㎜や200㎜厚で、他は150㎜になっています。
我家はセンチュリーホームさんで建てました...
761: おせっかい人 
[2011-12-01 01:02:35]
我家はセンチュリーホームさんで建てました。
ご質問の梁は360mmだと思いますが、場所によって太さはいろいろで、荷重が大きくかかるところは梁もそれなりに太くなっています。建築士が構造計算をして決めていることなので、信じるしかありませんし、素人が見た目でも、太い梁が多用されていますので、全く心配はしていません。テレビ番組のビフォア・アフターで、木造の古い建物をリフォームする際、ひどい状態の基礎や土台、柱、梁などを見ますが、そんな家でも簡単に倒壊しないものなんだと、感心することがしばしばあります。これに比べれば今時の木造住宅は筋交いがしっかり入り、土台も柱も金物でしっかり固定されているので頑丈に作られています。

3年前に建てましたので、基礎は標準の逆ベタですが、基礎の地中梁も写真のとおり、重要なところは350㎜や200㎜厚で、他は150㎜になっています。
我家はセンチュリーホームさんで建てました...
762: おせっかい人 
[2011-12-01 07:09:35]
↑ 投稿がダブってしまいました。
いつもは投稿をすると、すぐに内容がページに反映されたのですが、今回はそうでなかったので、操作を誤ったのかなと思い、何度も投稿してしまいました。申し訳ありません。
763: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 08:07:42]
ここは、建てた人教えてくださいじゃないの?
建てた事ないけど知識ある人に聞くとかなの?
少なくとも経験したっていうなら軒札くらいはろうよ。

ちょっと前に書き込んだけど、なんか本題とズレててROMるのすらめんどくさいです。自分の時と違うこともたくさんあるし。訂正するにもネットで議論とか疲れるだけだし。
本当に購入検討の人で建てた人教えてなら、千葉近郊で良ければ家見せるよ?
764: 匿名さん 
[2011-12-01 08:15:37]
センチュリー基本、瓦です。
追加の高いここで、スレートにすると、高級になってしまいます。
標準で、スレート選べる方がいいですね。
765: 匿名さん 
[2011-12-01 08:31:59]
お~~~強気発言!!
それだけ、いいって事ですよね。
別に、誰が、どう発言してもいいけど、けんか腰はやめましょうって事になりましたんで、ROMる君も、文句言ってないで、良かった事、悪かった事、参考になる事、注意する事、後輩に教えてください。

棟札、いちいち見せろってのも…

先輩のお陰様で、うち、棟札もらえなかったんだけど、お客様センターに電話して言ったらもらえました。
この掲示板のお陰です。ありがとうございました。

766: 購入経験者さん 
[2011-12-01 10:13:43]
そうなんですよ!
センチュリーは瓦が標準でした。太陽光パネルを載せたのでスレートで充分と思い差額見積り依頼をしたら、なんと差額無しどころか、スレート瓦代がまるまる上乗せされるとのことでびっくりしました。
他社で瓦とスレートと両方の見積り依頼した時は確か80万円くらいスレートのほうが安かったのにセンチュリーは標準が瓦でその他に変更すると品質が落ちてもまるまる施主が負担することになってしまうんですよね!すなわち、最初から高級仕様って事なんでしょうか!
767: 匿名さん 
[2011-12-01 17:07:37]
結構いい物、使ってます。値段以上だと思います。
これは、プライスレスの部分です。
768: 入居済み住民さん 
[2011-12-01 18:17:47]
んじゃ適当に書き散らしてみます。
ここの水回りは結構普通です。褒め言葉ですよ。普通なので折角だしワガママすることにしました。
うちの場合は、一階トイレ、洗面所はセンチュリーホームの標準付けず、別のものをつけてもらいました。
タンクレストイレが良かったのでいろいろ調べてアラウーノsをヤフオクで購入。七万程度です。予算に余裕ができたので、トイレ内に手洗いと棚も用意してつけました。アラウーノ専用なので自慢ですがカッコいいです。
洗面は700だったので900サイズのものを、ネットで購入。
こっちは高かったですが、見積もってもらったよりも安くすみました。
現場監督と、棟梁、水道屋さん、電気屋さんに話通しておいたのですんなり行きました。
余ったトイレと洗面はヤフオクで転売、、、手間でしたが、値段考えるとお得だったかと思います。正規品気に入らないならこんな手もありってことで。
770: 匿名 
[2011-12-01 20:10:16]
瓦でもスレートでも差額無しでどっちも選べます。って言われましたよ!
771: 匿名さん 
[2011-12-01 20:53:13]
えええ?いつの話?
772: 匿名さん 
[2011-12-01 20:58:18]
値段以上は、瓦の話。平板瓦、防火瓦、洋瓦、ただし洋瓦の色を2,3色使うと、差額頂きます!と言われますが…
773: 匿名さん 
[2011-12-01 23:03:42]
センチュリーホームで建てたものです。

率直な感想としては、家にこだわりが無ければ安く建てられるといったところでしょうか。

ただし、従業員の対応は最悪だと思います。
・言った事をやらない
・約束の日時を忘れる
・アフターケアをおろそかにする
そんな事気にならないという方は建ててもいいかと思います。

特に引渡し後のアフターケアは最悪といっていいでしょう、我が家は問題がありせっかく家を建てたのに嫌な気分で住んでいます。別の業者にしておけばよかったかも・・・と思うこともあります。

営業はいいことばかり言いますが、建てるときは慎重にお考えになった方がいいかと。
774: 匿名さん 
[2011-12-02 08:09:24]
お客様センターに電話して、どこどこが悪い、不都合があるので直して欲しいです。と言われてみては?
日時、期限はいつまでにお願いします。と期限付きで。あと、お客様センターの担当OOです。と言われるので、OOさんお願いしますね。と名前を呼んで。
775: 購入経験者さん 
[2011-12-02 10:51:22]
768さん
うまく取り付けましたね。私も現場監督から、新規又は変更したい場合はホームセンター等で購入して大工さんに頼めば安上がりですよ!って教えられて、タオル掛けやピクチャーレール等は自分で購入し大工さんに無料で取り付けてもらいました。その他の追加部分も大工さんの受け入れてくれる限りお願いしました。

アフターケアって皆さん心配してますが、大手は定期点検無償以外はお金取られますよ!だって、大手は引渡し後はアフター専用会社が引き継いで利益出すために一生懸命ですから。(セキスイで痛感しました)

消耗品とリフォームは自分で!クレームはセンチュリーへ!定期点検前に不具合は書き出し事前にファクスしておけば証拠になりますよ!
皆さん、アフター・アフターってなにを求めているんですか?無償でいつまでも何でも直したいんですすか?
776: コンクリ命 
[2011-12-02 11:04:08]
大手はアフターでぼろもうけよ。
アフターがあるから安心なんて言ってる人を見ると、いい金づるだな〜と思ってしまう。

最初お金掛かって、のちのちまで絞りとるのが大手。
777: 匿名さん 
[2011-12-02 21:58:27]
なんか久々に建てた人の率直な投稿出たと思ったら、センチュリーホーム擁護する投稿が連続してる・・・
なんか怪しいんですけど。

投稿をまとめると
■アフターケアはしてくれないけど値段が安いからいいじゃない
って事?

[センチュリーホームで建てた人教えてください。]って板なんだけどなぁ他人の投稿にどうこう言うのはどうかと。
780: ビギナーさん 
[2011-12-03 06:15:48]
NO779匿名さんへ

<<今にして思えば、なぜここで建ててしまったのか、分からない。

と書かれていますが、センチュリーの営業のマジックにでも掛ったのでしょうか?
1400万円弱の家を買った後で『何故買ったのか判らない・・・後悔している』
などという書き込みは誰も信用しませんよ!

自分の愚かさをみんなに教えているようなものですね。
仮に本当のことだとしたら、『値段はともかく一言で言うと良くない』などという
抽象的なことではなく、私達のようなビギナーの参考になる具体的なアドバイスを
いただけませんでしょうか。
781: 匿名さん 
[2011-12-03 08:43:08]
779さんの言ってる事、わかる気がする。
その時は、いいと思って契約したし、自分が選んだ会社だから信じたい気持ちでいた。
でも、建てているうちに段々違うなって気がしてきて、自分の確信がゆらいでくる。
最後カギをもらって住んでみると、あまり感動もなく、どうしてここで建てたのか…となる。
家は、どんどん悪くなってくるし家電は壊れはじめる。本当に家が必要だったのかと思う。
賃貸なら、全部直してもらえるのに、自分でお金だして1からやらないといけない。

1つ救いがあるとすれば、1千万そこそこだったと言う事。大手でこうなったら大変。意外に高い家でも、このての迷路に陥る事がある。周りは、新しい家がどんどん建って、古びていく我が家。
友達が、こだわりの家を自慢すればするほど、普通すぎの我が家。自慢する所がない…

家を建てる時、1,2つこだわりをもって、ここは譲れない!って所作るといいかもですね。
後、家族を自慢するならいいけど、建物を自慢の対象にしたい人にはセンチュリーは向きません。
もっと表面で判断するのではなく、内面の充実、家族の成長とか日々の生活に価値を求めた方が、生きる上で幸せを感じられると思います。
世の中、偉い人、素晴らしい業績を残した人々が、いちいち家にこだわって生きていないと思う。結果として立派な家に住んだとしても。箱より中身が輝いていた方がいいと…
783: コンクリ命 
[2011-12-03 09:02:07]
家造りはそんな哲学チックなものじゃない。

自分の気に入った家を全力で建てるんじゃい。


快適さやデザインはもちろんだけど。
家事導線や収納も綿密にシミュレーションして、住みやすい家を作ったる。

結果として、中身にも良い影響を及ぼす家が、素晴らしい家なんじゃい。


と一度も家を建てたことのないコンクリが叫ぶ。
785: 匿名さん 
[2011-12-03 11:32:58]
なにしろ、万人向け安い家ですから。日本人が最低これだけあればいいだろうハウスです。こだわりたい人、自慢したい人向けではありません。
センチュリーのいい所、安い。普通なので、飽きるも何もない。内装をこだわろうと思えば、今からこだわればよし。インテリアは、飽きれば変えれるしね。
考え方1つ。必ず物事には、裏表、良し悪し、があるという事。悪い悪いとあれば、必ずどこかに良い良いが、隠れて分からないかも、だけどあるものです。
何事においても、この法則はあてはまるのです。

センチュリーにしてもしかり、頑張って自分にとっての良い所を見つける事です。
人間でも同じ。きっといい所があると思って向き合えば、許せます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる