一戸建て何でも質問掲示板「女性必見!ハウスメーカーでおしゃれな家は無理?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 女性必見!ハウスメーカーでおしゃれな家は無理?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-10 09:51:49
 削除依頼 投稿する

ハウスメーカーの展示場って、どこも同じに見えるのは、私だけでしょうか。
女性誌に出ているような、大人かわいいインテリアにしたいのですが、営業の方は
わからないようで、話を逸らしたり、施主施工でどうぞ、などと言われます。
私は素人なので、自分でさがすのは、大変です。
そこの構造などはとても気に入ってます。
安心感のある大手で建てたいのですが、やはり、無理ですか?

[スレ作成日時]2009-07-30 09:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

女性必見!ハウスメーカーでおしゃれな家は無理?

2: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 10:07:00]
確かにハウスメーカーの展示場は、どこも同じに見えますね。
やたら、ゴージャスだし、本当にここで生活できるのかな、って感じ。
最初は、展示場ってすごーい、豪華ー!って思いますが、時間をかけて見るとなんか違うなーと思いました。
3: 匿名さん 
[2009-07-30 10:18:00]
かわいいインテリアの雑誌を営業、設計、インテリアコーディネーターに見せれば遣ってくれるよ。
4: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 10:35:00]
三井ホームだったら、出来るのでは。
5: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 10:39:00]
あんまり凝ったつくりをすると、掃除や手入れが大変。
内装の色調だけを好みのタイプにして、後はテキスタイルや、家具、調度品で仕上げる方が良いと思う。
6: 匿名さん 
[2009-07-30 10:59:00]
スレ主さんのかわいいイメージって、どんな感じ? スミマセン教えて。
7: スレ主 
[2009-07-30 11:37:00]
スレ主です。
私の理想は女性誌のLEEのモデルの雅姫さんの家です。暮らしぶりも素敵で、著書も多いです。
青山にあるオルネドフォイユというインテリアショップの内装も好きです。
一言で言うと「パリのアパルトマン」のイメージです。
8: 匿名さん 
[2009-07-30 11:38:00]
言葉で「大人かわいいインテリアにしたい」って言われてもカントリーなのかゴシックなのか、それとももう少しメルヘン入ってるやつなのか、あるいはオリエンタルテイストなのか、方向性のイメージがわかないよな。
これで理解できる営業、神だよ。
9: 匿名さん 
[2009-07-30 11:47:00]
スレ主さん、イメージの写真等を切り抜いて営業に渡したらどうですか? それでもダメならインテリアコーディネーターに相談してみたら?
10: 匿名さん 
[2009-07-30 11:49:00]
女性のインテリアコーディネーターを担当に付けてもらう・・・
ってのは、どうですかね?
同じ感性の持ち主で、提案力抜群な人が来てくれると尚いいでしょうけど

それか・・・
ベースの施工だけはHMに頼み、完成後は別の専門職人入れて好みの
家を作り込むってのもありかもですが・・・
まぁ、お金と時間に超余裕が無いと難しいかもですが。
11: 匿名さん 
[2009-07-30 12:01:00]
保証問題があります。
12: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 12:09:00]
昨年、大手鉄骨メーカーで建てました。雅姫さんの家、素敵ですよね。私も理想です。

ただ、今のハウスメーカーでは、難しいのでは?

営業の方は出来るような事を言ってたけど、結局普通の家になってしまいました。
インテリアアドバイザーの方は雑誌の切り抜きを見せても、アドバイスしてくれませんでした。
13: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 12:13:00]
パリのアパルトマンなんて、100年かかっても、ハウスメーカーには無理でしょう。
14: 匿名さん 
[2009-07-30 12:19:00]
三井だったら出来る。三井にしなさい。 オーイ営業出てこーい!
15: もんた 
[2009-07-30 12:49:00]
どこのHMに依頼するにしても結局は施主のセンスです。
HMにお任せで雅姫の家なんて建つわけないでしょ。
まずは自分のセンスを磨くことが先では?
16: 匿名さん 
[2009-07-30 12:53:00]
↑貴方、もんたと書いてるぐらいだからタマホームでしょ? 大手は出来の良いコーディネーターも付いてますから貴方は心配しなくて良いですよ(^-^)!
17: 匿名さん 
[2009-07-30 12:56:00]
積水ハウスのシャーウッド宇都宮インターパーク展示場がおすすめです。

特にキッチンが、いいですよ。女性受けしそう。これでお願いします、って言ってみれば?
18: 匿名さん 
[2009-07-30 13:00:00]
大手でおしゃれは無理では。
5年で古臭くなりませんか?
建築家を選んだほうがいいかと。
19: 匿名さん 
[2009-07-30 13:12:00]
私は男ですが、此処に男の思ってるオシャレなセンスの良い家と、女性(スレ主)?が思っているオシャレは違うような? 上のレスを見ているとハウスメーカーはダメ、古臭くなるとか書いている人は男じゃありませんか? アンマリきつく書かないでソフトに書いてはどうでしょうか? スレ違い失礼。
20: 匿名さん 
[2009-07-30 13:34:00]
ではソフトに。
築5年以上のHMの家を見学されてみては?すぐわかりますよ。
てか洗脳が解けます。
ぜんぜんソフトじゃなかったか。反省。
21: 匿名さん 
[2009-07-30 13:43:00]
キャトルセゾンとダイワハウスがコラボした“レスパス・キャトルセゾン”というモデルルームが福岡に
あります。

まさにパリのアパルトマンですよ。
22: 匿名さん 
[2009-07-30 13:49:00]
ここで聞くより営業マンに聞いた方がいいですよ。
話をそらされるのであれば支店を変えるか担当者を変えて
もらいましょう。インテリアはさほど構造に影響しないので
イメージを伝えればある程度の提案はしてくれるはず。
気の合う担当者とでなければ思い通りの家にはなりません。
23: 匿名 
[2009-07-30 13:52:00]
かわいいの基準は人それぞれですが、「古く」なるのでなく「味」が出るような感じが理想です。

ちょっとズレました。

何軒も建てられるわけじゃないから歳を取っても住める様な流行りを追わない感じはHMでは無理なんでしょうねぇ~。
24: 購入検討中さん 
[2009-07-30 14:18:00]
NO.23さん。同感です。あなた女性でしょう?
「古い」と「味」の違いがわかるハウスメーカーの営業いるのかしら。
私はボロではなく、アンティークが好きです。
ハウスメーカーは男性が多いから、女性の好み理解できないみたい。
25: 匿名さん 
[2009-07-30 14:23:00]
世の男性住宅営業マン!女性のお客様が此処で泣いていらっしゃいますよ。 何とかしてあげなさい。
26: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 17:42:00]
無理か無理じゃないかと聞かれれば無理じゃないです。

インテリアもお願いしたいのでって言えば、大手なら契約前でもインテリアコーディネターさん付いてくれるはずです。

大手8社の内5社で見積もり取って経験済みですから間違えないです。スレ主さんは営業さんとの事、どこかしりたいですね。

自分のイメージを確立して古いも味も感性の問題ですから、感性の近い人が付くまで良く話しあい時には変えてもらいましょう。

でも予算はかかります。ぶっちゃけすべて頼むと(インテリアから家具からカーテンからすべて)1000万くらいすぐすっ飛びます。高級家具がおおかった。パーツ等出してもらって気に入れば自分で同じものを購入しても良いし、似たようなものを探してもいいし。

自分のイメージは、他人に絶対同じものは伝わらないので、色々と細かく伝えましょう。うちも造作家具やらなんやでお金はかかりましたが納得のいくお家になりました。
27: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 18:22:00]
確かにインテリアコーディネーターって、当たりハズレありますよね。
うちは某鉄骨メーカーでしたが、ひどかったー。
お客は営業を選びますよね。インテリアコーディネーターも、契約前に選びたかった。
一番出来る人ってリクエストしたのに、全然知識なし。
28: 23です。 
[2009-07-30 18:35:00]
24さん。

正確です。

好みは人それぞれだと思いますが、大事に使った分「味」を出してくれる様な家がいいですよね。

より大事にしたくなる様な家はお金かけないと無理なんでしょうね…
29: 購入検討中さん 
[2009-07-30 18:50:00]
ある程度お金がかかるのは確かだと思いますが、特別にオーダーしなければ、ハウスメーカーでは
難しいのでしょうか。
最近のインテリア雑誌に出ているお宅は、お金をかけなくても、おしゃれな家がよく紹介されてます。
そもそも、ハウスメーカーって、一般の庶民が、ターゲットではないでしょうか。
そういえば、ハウスメーカーのお宅が、女性誌に出てるのを(宣伝は抜きとして)見たことがありませんね。
現状では難しいのでしょうか。
30: 購入検討中さん 
[2009-07-30 19:02:00]
質問です。

ハウスメーカーの標準ってなんなの?すごく安っぽく見えるのは、わたしだけ?
31: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 20:07:00]
三井の標準はいいですよ。

三井って、外観は普通ですが、家の中に入るとやっぱり違うねーってよく言われます。
32: 匿名さん 
[2009-07-30 20:10:00]
んなとこにくるアマなんかいる訳ない。
もし居たとしたらそいつはオンナを捨てた女だよ。な!入居済み住人よ(笑)
33: 匿名さん 
[2009-07-30 20:13:00]
これを見てる女性の皆さん、こういうスレは相手にしないで、話を進めましょう。
34: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 20:18:00]
ハウスメーカーってどこもダサい。

きっと本社のおじさんたちが、ダサいんでしょう。
35: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 20:59:00]
>>31
三井は家はいいけど、女性が1人でモデルハウスに行った時の対応が非常に悪いです。

うちは妻のイメージを、とことん聞いてくれるハウスメーカーを探していたので
始めに妻だけで各HMを見学させました。

7社の中で、妻の評価は
家の良さ 三井は2位
対応   三井は7位 

家が、そこそこ良いだけに残念です。

女性にやさしい会社ではなく
女性にやさしい男を演じたい男に、ゴマをする会社という感じらしい。
36: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 21:18:00]
確かに、三井の営業がお高いってよく聞きます。
特に女性が一人で行って、予算(もちろん、少なめに言ってます。)を聞くと突然態度が変わる。口コミって
怖いのだから、(とくに女性は)気をつけて欲しい。
37: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 21:26:00]
女性は怖いよー。
幼稚園や学校の奥様達に、ぜーんぶしゃべられちゃうから。
何しろ、専業主婦は時間たっぷりありますから。
38: 匿名さん 
[2009-07-30 21:27:00]
住友林業の営業さんは女性3人グループで行った私達に親切に対応してくれました。アンケートも無記名にしたのですが、分かりやすく特徴や売りを説明してくれました。とても気持ちの良い接客で、今は第一候補として主人を連れて行こうと頑張っています。男ってなかなか動いてくれないので大変です。
39: 入居済み住民さん 
[2009-07-30 21:32:00]
平日に女同志で偵察にいきますよね。ある程度しぼってから、ダンナを出す。
40: スレ主 
[2009-07-31 09:03:00]
おはようございます。スレ主です。昨日はいろいろとアドバイスありがとうございました。
今朝主人のお弁当作りながら思いついたのですが、雅姫さんにハウスメーカーをプロデュースしてもらう、って言うのは、どうでしょうか。あの感性の持ち主はなかなかいませんよ。というか今朝雅姫さんのブログとか、オルネのホームページ見てたら、青山に行きたくなりました。今日はちょっと涼しそうだし、洗濯物干したら、行ってきまーす
41: 入居済み住民さん 
[2009-07-31 09:39:00]
青山かー。いいなー。私はいつも娘の買い物のお付き合いで、原宿どまりです(笑)
42: 匿名さん 
[2009-07-31 09:58:00]
此処の掲示板は、セレブの集まりのようですな。
43: 匿名さん 
[2009-07-31 10:44:00]
大手の安心感で建てるだけ建てて、建具なんかは無難なものを選び、あとカーテンや家具で自分の好みのものを
設えるよりほかない。

きちんとした好みがある人ほど、インテリアコーディネーターはいらないです。
コーディネーターという名前はあっても、案外人の好みってすべては理解できないものです。

ただ本人の好みがあいまいだと、コーディネーターのいいなりになって変になっちゃったりもするから、いろいろな雑誌や例を見て、まずは自分の好みをしっかり認識することが大事と思います。
44: 匿名はん 
[2009-07-31 11:00:00]
店舗設計施工会社の中にも住宅を手掛けているところがありますので、
検討の一つにされてみてはいかがでしょうか?

(私は店舗設計施工の関係者ですが、内装に拘りのある方等の住宅工事に関わらせて頂いております。)


宜しければ↓を。
店舗デザイン会社・設計施工会社などの紹介をされているサイトです。

店舗デザイン.COM
http://www.tenpodesign.com/
45: 入居済み住民さん 
[2009-07-31 11:18:00]
確かに店舗デザインをやってる所はレベル高い。

きっと一流のデザイナーがいるのでしょう。
アパレルショップの内装とかおしゃれですよね。ハウスメーカーも少しは見習うべき。
46: 匿名さん 
[2009-07-31 12:31:00]
自分はシンプルでややウッディな感じがよかったのだが、うちの嫁はカワイイ系が好きで対立。
結局妥協点としてどこにでもあるような内装になった(安かったし)
スレ主さんも旦那と言い争いになったりしないのかな。
47: 入居済み住民さん 
[2009-07-31 12:56:00]
>かわいいの基準は人それぞれですが、「古く」なるのでなく「味」が出るような感じが理想です。

これにスレ主さんの意向も含めると、無垢材を多用したような家になるでしょうね。
フローリングは無垢、壁は漆喰等、屋根は本瓦で外壁は塗り壁やレンガ。
そして家の中にはアンティークっぽい無垢のテーブルや椅子を置いたりしたいんでしょ?

天然系の素材は建てた後に割れたり反ったり、また、同一製品の安定供給が難しい・・などということもあり、大手は好んでは使いません。

地元のこだわりのある工務店にするといいかもしれませんが、ただ無垢材を使うということだけで、センスが無いことも多かったりします。
ある程度大手ということであれば、輸入住宅系もいいのではないでしょうか。

私も、「古く」なるのでなく「味」が出る、ということを重視して「輸入住宅+オプションテンコ盛り」で建てました。
48: 23です。 
[2009-07-31 14:38:00]
輸入住宅も素敵ですが、和風の落ち着く和みのあるシンプルな感じもいいなぁと最近思いはじめました。

田舎の方で庭とかが広くないとダメでしょうけどゆったりと風景が見れたりするといいなぁ。

おっしゃる通り無垢材の高い物を使用しないと安く造った感がもろにでますよね…

現実はかなりシビアですけどね。
49: 35 
[2009-07-31 15:11:00]
「パリのアパルトマン」のイメージから
輸入住宅の中から選択するのだと思っていました。

窓や扉も家具のような存在感があるから、欧州の雰囲気を出したいなら輸入品を
使ったほうが良いですよ。

ところでパリのイメージというのは実際に住んでいた事があるのでしょうか、
もし住んでいたのなら、その時の写真が参考になりますね。

逆に雑誌等からのイメージでしたら実際に行ってみる事をお勧めします
今なら安く行けますよ。
50: 入居予定さん 
[2009-07-31 16:00:00]
スレ主さんのおっしゃっているようなイメージ、何となくわかります。
私も雅姫さんやちはるさん、吉原理映さんや青柳啓子さんなど、好きです。

建築中の家も、本当はそんなイメージでいきたいところですが、
夫はアンティークにはまったく理解のない人ですし、
(どこの誰が使ったかわからない中古品を、高値で買うという人がいるなんて理解不能!)
ハンドメイドのような手作りのぬくもりも「素人臭さがあって、イヤだ!」とバッサリ。
(本人は子供の頃、ずっと義母の手作りの服を着ていたのに・・・)
塗り壁も、自分で塗ったりしてみたかったのですが、そういう理由で
「やるなら、お金かかってもプロにきちんとやってもらった方がマシ!」だそうで。
とにかく、何でもピッカピカの新品が好きな人です。

ご夫婦やご家族で、好みがみんな同じならいいのですが、やっぱり家族でも好みは人それぞれ
違うので、結局万人に平均してそこそこ好まれる家が、ハウスメーカーではつくられるのでは。
自分が満足しても、夫や子供たちが「新築なのに、なんかボロくさい家でイヤだなぁ。」と
思ってしまうようでは、やっぱりただの自己満足でしかないのかな、と。

都会の密集した住宅街に、いきなり「パリのアパルトマン」ちっくな家が建っても、
なんか不自然な気もしますし、ご近所の方も「ここ、日本なのにねぇ~・・・」と思われる人もいるでしょうね。
それでもおそらく、高いお金を払って建てる注文住宅ですから、自分の満足いくように建てたいですよね。
結局、我が家の場合、夫と私とお互い妥協できる範囲での「結果」になりました。キッチンと、家事室だけは
思いっきり自分の好みのインテリアにしたいと思ってますが。(ちなみに地元の工務店です。)
51: スレ主 
[2009-07-31 19:50:00]
先ほど帰ってきました。今日は火を使わない刺身です(笑)
今日はオルネ、マリメッコ、イデー、H.P.DECO、ディマンシェ、FOBCOOPのコースです。
どこもセンスが良くて目の保養になりました。
私の主人もインテリアに興味があり、たまに一緒に見に行きます。
主人の好みはイタリアンモダンでカッシーナが好みのようです。(とても高くて買えませんが)
私は結婚前パテシエでフランスに修行に行った事があるので、パリ好きなのだと思います。
両方が気に入った家具でないと買えません。ケンカになりそうです。
しばらく時間がかかりそうです。
明日は展示場で打ち合わせです。せっかくいい物を見てきたのに、あの垢ぬけない展示場で缶詰めかと思うと気が重いです(笑)
52: 入居予定さん 
[2009-08-01 01:21:00]
カッシーナだと、三井ホームがコラボしたモデルハウスがあったと思いますが。
あと、積水ハウスがアクタスとコラボした「生活を遊ぶ家」ですかね。

探せばいろんなインテリアブランドとコラボしたモデルハウスもありますよ。
お住まいのエリア近くにあるといいのですが。
53: スレ主 
[2009-08-01 07:01:00]
52さん。ありがとうございます。
アクタスの生活を遊ぶ家は有名ですよね。カタログ取り寄せたことがあります。イタリアと北欧の家具が入っていました。三井は知りませんでした。カタログとか出ているのでしょうか。
今日問い合わせてみます。
54: 購入検討中さん 
[2009-08-01 09:50:00]
私は、ハウスメーカーの玄関収納がどうしても気に入りません。
大手のハウスメーカーを、ほとんど見ましたが、出てきませんでした。営業の方もオプションとか、メーカーのカタログをいろいろ出して下さいますが、どれもいま一つです。
どうしても必要な物ですし、一度付けたら、長く使う物なので妥協したくありません。
北欧モダンですべて統一したいと思っています。
なにかいいアイデアありますか。ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイス下さい。
55: 購入検討中さん 
[2009-08-01 10:40:00]
HMの洗面台がなかなか決まりません。
大手のHMで標準でシャンプー出来て、ルックスが良く、手入れしやすい物を探しています。
大至急、よろしく。嫁がノイローゼになりそうです。
56: 35 
[2009-08-01 12:37:00]
洗面ボールの部分だけ購入してカウンターと鏡&照明は
好みのデザインを建て付けで作ってもらおうとした時

見落としがちな方法は、
洗面ユニットの中から洗面ボールの部分だけ使う方法です。
INAXのピアラとかの洗面ボールを使う(流用する)と、
使い勝手が良く、なおかつ好みのデザインに出来ます。

洗面ボール単体で売ってる物って、デザイン優先なので
シャンプーとか出来ないんですよね。

ちなみにうちの洗面室は、天井がほぼ全面ガラス張り(天窓)です。
形状だけじゃなくて光の入り方も雰囲気作りに影響大きいですよ。
57: 匿名さん 
[2009-08-01 12:54:00]
HMなんか止めれば?
金に糸目をつけなければ、問題なし。
58: 購入検討中さん 
[2009-08-01 13:20:00]
ブラボー!!  56さん、参考にします!
59: 購入検討中さん 
[2009-08-01 14:52:00]
金に糸目をつけて、大手で素敵なハウスメーカーってないですか?
60: 検討中 
[2009-08-01 15:43:00]
私たち庶民には夢のまた夢です。

お金をかければ良いものが出来るのは当たり前ですが、センスを磨いてお洒落な家にできればいいなぁ…
61: 購入検討中さん 
[2009-08-01 15:51:00]
同感です。私のようなセンスのない人間がセンスを磨くのも、限界を感じます。

どこかいいとこないのかなぁ。
62: 購入検討中さん 
[2009-08-01 16:21:00]
前のスレにもありましたが、ハウスメーカーは一般庶民がターゲットのはず。
63: 購入検討中さん 
[2009-08-01 19:53:00]
私は、おしゃれなカフェのようにしたいです。

よく雑誌に載ってるような、普段着で居心地のいい空間を自分の家で、できればいいなぁと思います。
64: 入居済み住民さん 
[2009-08-01 20:40:00]
私の時は、ハウスメーカーには、途中で見切りを付けました。出来る人はいないなと。
お金をかけずにやるなら、人任せでは、出来ない。
だから、自分で探しました。それこそ、東京中。おしゃれなカフェやインテリアショップに何度も通っていると、
だんだん私の気持ちが伝わったのか、最初は素っ気なかったスタッフが相談にのってくれる様になりました。
そこでアドバイスされたのは、「まず、大きいものから決めるといいよ。小さいものは後からでいい。」
なるほどと思い大きい物、まずダイニングセットとソファを決め(ここまでに約半年)
それから、キッチンなどそれに合う内装を選びました。
お金をかけられないので、ほとんど標準です。シャッターがあるので、カーテンレールはシングルで、
カーテンクリップを付けてカーテンは手作り。
室内ドアはいまいちだったので、ノブは取り外し、パーツショップで買ったアンティーク風の物に取り換えました。
また、クロスが素っ気なかったので、自分でペンキを好きな色に調合し、一面塗りました。
キッチンは自分で調達すると、高くなるので、標準ですが、いらない物(吊り戸など)は付けないで自分で探した
棚(フランス製 格安)をつけました。
トイレのペーパーホルダーや、洗面所の棚などアクセサリー類はもちろん自前。(イギリス製 これも格安)
などなどです。キリがないのでこれで終わりにします。
以上、ハウスメーカー奮闘記でした。
65: 入居済み住民さん 
[2009-08-01 23:07:00]
前の社宅に住んでた時は、2人がけソファしか置けなかったので、新居では、3人がけが置けるように設計してもらいました。寝ころべて満足。
66: 販売関係者さん 
[2009-08-01 23:19:00]
何かの本で読んだのですが、あるインテリア雑誌の編集長の言葉が印象的でした。

その人は取材でたくさんの家を見ています。

その家の3箇所を見るとその人がわかるそうです。

1.本棚=知性

2.アート=美意識

3.食器棚=食生活、つまり丁寧な生活をしているか
67: 入居済み住民さん 
[2009-08-02 10:49:00]
私の家は築7年です。新築してから、インテリアに興味を持つようになりました。今まで自分でいろいろ工夫してきましたが、最近限界を感じアイデアソースハンティングをしに、昨日本屋へ。
SUSUという雑誌がインテリアショップスタッフの自宅を掲載していました。どれも素敵過ぎ!!でした。
それに載ってる雑貨がどうしても欲しくなり、さっそくお店にTEL.
ちょうどその本人がいて、ついでにいろいろお話をさせて頂きました。
「うちは本当にお金かけてないのよー」とサラリ。うーんセンスある人は羨ましい。
思い切ってうちもお願いしたいと言ったら、「いいわよー、家の写真持って来てねー」
ラッキー!!今度伺いまーす♪
68: 購入検討中さん 
[2009-08-02 16:44:00]
ハウスメーカーで建てた方で、うちはここはこだわったっていうところがありましたら、今後の参考にしたいので教えて下さい。
69: 入居済み住民さん 
[2009-08-03 00:25:00]
うちもトイレットペーパーホルダーとタオル掛けのフックはネットで探した物を取り付けました。(アイアン)
中国製なので安いし、かわいいので気に入ってます。
70: 購入検討中さん 
[2009-08-03 09:23:00]
昔よくあったほうろう引きのキッチンとか洗面台、あーゆうのが理想なのですが最近見かけませんね。
71: 購入検討中さん 
[2009-08-05 12:45:00]
私、インテリアが大好きです。おしゃれな所で建てたくて、いろいろ展示場を見ている最中です。
積水がアクタス、ダイワがキャトルセゾン、ハイムがコンラン、三井がカッシーナとすでにコラボしてる情報
は仕入ました。
どなたか、これ以外におしゃれなハウスメーカー(どこかのインテリアショップとコラボしてる)
ご存じの方いらっしゃいますか?
72: 匿名さん 
[2009-08-30 00:18:23]
大手は注文住宅に見せかけた強制住宅・・・
自由度は少ないですよ!それも決められたシリーズやオプションでのみ販売させられているので仕方がないです。
おしゃれにしたい・・・もっと具体化された方がいいかもしれません。
カフェのようにとは具体的にどこをどうとか!床ひとつとってもほとんどが合板フローリングですが、無垢材で本物の質感を出したいとか・・それとも家具のみでおしゃれにしたいとか・・・
私的には家具などはいくらでも買い換えられるし、新作も出るので、後々変更できない住宅本来の部分に力を入れたいです。
大手は安心・・という時代ではないですよ!!!!!!!
ミーハーなら仕方がないですが!
73: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 06:48:39]
私もそう思います。
HMって本当に自由度が少ない。展示場やカタログを見ると一見出来そうですが、実際は出来ない。
(やってくれない)
たぶん、大量生産の安っぽい標準仕様を入れた方が粗利があるからでしょう。
でもさも出来るみたいにカモフラージュしてるところが腹がたつ。
74: 匿名さん 
[2009-08-30 11:05:32]
不景気で雑誌が売れていません。
それで出版社も何か売れるテーマがあれば一斉にそこへ殺到します。
本屋さんの雑誌コーナーは今、野菜づくりの雑誌が住宅雑誌を押しのけているような状態です。
同じように雑貨やインテリアものでは最近ナチュラル系が多いですね。
肩の力を抜いたのはいいですが、安物の古家具に白ペンキで化粧したようなのが多いなあと感じます。
若い人もお金をかけられないので仕方ないとは思いますが、家に関しては構造に無関心すぎるように思いますね。
75: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 13:38:50]
住宅が売れてないのだから、住宅雑誌も売れないでしょう。
でも、欲しいなと思われる物がないから、自然とそうなったのでは?
建築家の家は奇をてらった作品のようで、一般庶民にはどうかなーと思うし
かと言って、HMのようなあてがいぶちも今の時代には合わない。
当然の事だと思いますよ。
構造はもちろん大事ですが、それだけではねぇ。
76: 匿名さん 
[2009-08-30 17:34:56]
要するに、最先端を求めるハイセンスな顧客の要求に見合うだけの力のあるハウスメーカーは未だ存在していないということですね。
77: 匿名さん 
[2009-08-30 17:54:08]
ハウスメーカーは最大多数のセンスに合わせた家をつくりますから。
個々の奇抜なセンスに合わせてたら、工業生産のメリットは出ませんよ。
78: 匿名さん 
[2009-08-30 18:02:12]
工業製品だから質感が乏しいのですね。
79: 入居済み住民さん 
[2009-08-30 18:04:49]
昔よりライフスタイルは多様化してるのに、規格化された工業製品ばかり。
収める器が旧態依然としているのはおかしい。
80: 匿名さん 
[2009-08-31 21:45:07]
5年前流行った大手HMも家は今はただの古い家・・
これが現状です。大手HMは不況の中においても表向きの『施工棟数』は減らせない。
つまり少ないお客を競争し、獲得し続けなければなりません。
1人のお客の要望をこと細かく聞いている余裕はないです!
購入検討中さんに聞きたいです。
大手の何が安心ですか??
後に契約した営業が辞め、設計が異動し、ただの顧客データで訪問してくるアフター部隊。。
そのお客様が住宅を建てた経緯など全く知らない人が・・・
ゴールデンタイムの莫大なTVCM費、展示場運営費、無駄な人件費・・・誰が給料を払っているのでしょうか?
大手HMの顧客満足度とは企業側がこれをやっていれば顧客は満足するだろうという企業側の顧客満足度ではないのでしょうか?
構造、外観(特に海外に比べ日本は遅れている)、自由度(本当の注文住宅)これが大切ではないでしょうか?
特に外観に関してはニセモノブランドを好きな日本人はほとんどいないですよね?
でも住宅の外壁にはレンガ調、塗り壁調、ラップ調(重なっていない)サイディング・・・ニセモノばかり!
室内もソフト巾木、合板フローリング、タイル風クッションフロア・・・まるで中国!!!
すみません。つい長くなってしまいました。
81: 匿名さん 
[2009-08-31 22:08:52]
自分はハウスメーカー展示場を十数件と建築雑誌十数冊読んだ時点でハウスメーカーの選択は消えた
デザインはやぼったいけど腕の良い工務店に無垢だらけの家を建ててもらうか
建築事務所に設計をお願いして、テレビ番組、渡辺敦の建物探訪のような個性的で格好良い家にするか
最後までまよって最後は建築事務所に決めた。

結果は正解。建築家の細部のディテールに拘った家と、規格化された乾式工法で造られたハウスメーカーの家は仮に間取りが同じでも部屋の雰囲気はまるで違う。

数冊の建築雑誌にも取り上げてもらったり、ちょっと自慢です。

あまりインテリアに興味なかった妻もマメリッコのファブリックが云々言い出したし。
82: 匿名さん 
[2009-08-31 22:11:26]
マメリッコ

マリメッコの間違いです ^^; 
83: 入居済み住民さん 
[2009-09-01 19:30:38]
すいません。81さんのお宅のマリメッコって、森の模様ですか?(グリーンの木がいっぱいある)
以前建築雑誌で見た事があるのですが・・・。コンクリートむき出しで。
84: 匿名さん 
[2009-09-01 19:58:49]
>>81

建築事務所で建てたものも、躯体や雨漏りの保証などは工務店が10年保証してくれるのですか?

以前、複雑な構造のため、雨仕舞がうまくいかず、雨漏りが発生するトラブルが多い、などと目にしたもので…
85: 81 
[2009-09-01 20:29:15]
>>83
雑誌に掲載された時は飾っていなかったので違いますね^^ 定番のウニッコとか桜の木のような奴とかのファブリックパネルを作らされています

>>84
品確法に基づく請負契約書でけいやくしたので雨漏りや構造上の不具合は10年保障です。
ちなみに重大な瑕疵が発生した多大な費用が発生した場合、一工務店では負担が困難な場合が想定されるので、全国の工務店の互助会の様なものに加入していて、工務店はそっちから回収費用を受け取るそうです。

建築事務所は施主側に経った対応をしてくれるので、一年点検で施主の私が工務店に対して対応を求めない些細なことでも、建築事務所が指示して対応させていました。
工務店としても、はっきり言えば一見さんの施主よりも、次の仕事に関係する建築事務所には気を使うでしょうし。

86: 入居予定さん 
[2009-09-01 21:37:43]
建築科先生のデザインハウスは住宅の耐久性はハウスメーカーより低いのが欠点です。デザイン優先だからね。見た目重視なので10年後にはかなり大変なことになります。リスクについてきちんと説明されていればいいけど。
温熱環境も現代の家とは思えないほどひどいですが、今までアパートや実家の古い家に住んでいたなら快適に感じるでしょう。寒い冬の日や暑い夏の日に今時の高機能住宅に伺うことがあるとがっかりすると思います。
87: e戸建てファンさん 
[2009-09-01 21:52:44]
建築事務所=施主の関係は1件ですが、建築事務所=工務店の関係は年数件、累算で数十件になります。どちらの関係がより強いかは解りますね。高い見積もりも施主に納得させて工務店からバックマージンを要求することで持ちつ持たれつになります。「施工ミスも見逃してあげるから幾ら持ってきなさい」です。
88: 81 
[2009-09-01 23:08:56]
>>86
デザインハウス・建築家の先生・見た目重視・・・
建築家物件を批判する時のお決まりワード満載だね
いまどき家の耐久性無視の家を建てる建築家なんて商売成り立ちませんよ。そんなの作ったらネットで悪評垂れ流されるでしょうね。仕事取れなくなっちゃうでしょ?普通に考えて。

冷暖房無視した物件もそりゃあるよ 安藤忠雄氏の設計の家のようにね。それは冷暖房効果よりもデザイン優先する施主がそれを承知で建ててるわけだし。
誰もが光熱費最優先で家を選ぶわけじゃない どこまでも冷暖房効果を追求する施主、どこまでもデザインを優先する施主 バランスを求める施主人それぞれ求めるものが異なるのはあたりまえ。その求めるものを形にできるのは建築家だと思うね。

ちなみに我が家、冬場寒けりゃその分の電気代は稼げばいいじゃん的な考えでいたけど、蓄暖の容量決める際にステーベル社に家の断熱性能は褒めてもらったよ まぁ結果的にRCの外断熱になったからだと思うけど。

建築家のバックマージン 良く言われるけど、工務店4社で入札形式で工務店を決めた。談合防止でその内1社は建築事務所と面識のない工務店を自分で連れて行った。

家が完成間際になって工務店から十数万円余ったと話があった。何かと言うと建築途中にデザイン変更や造作の変更等々多々あったのだが、その変更によってこっちは追加料金請求されると思っていたのに逆に余ったとのこと。

黙ってれば誰もわからないのにね。

89: 81 
[2009-09-01 23:19:47]
ちなみにRCの我が家だけど
大手ハウスメーカーに予算提示して出てきた完成予想図は何の面白みのない真四角の家
室内パースも高そうなソファーやテレビでそれらしく見せているが、空間や開口のデザインが全く考えられていないもの。
数社のパース捨てないで持っているので掃除した時たまに見るが、ハウスメーカーで経てなくて本当によかったと心から思う。
90: 匿名さん 
[2009-09-01 23:54:19]
大手は建築地のエリアの加盟工務店に施工をお願いする。
加盟工務店は協力金を払い加盟する。
そこに腕の良し悪しはない。
これで・・・もめる。
これが大手の『安心感』
91: 物件比較中さん 
[2009-09-02 02:10:01]
大手メーカーのほとんどの家は工業品とみなしてよいだろう
ある程度の規格が統一され、ひどい場合見ただけで大体の建てた会社が分かる
自分なりの個性をもっと出したい家や生活にもっと合わせた自分自身の家が欲しいなら自由度の高い工務店
しかし自由度が高い分提案力を持つ優良な工務店を探す必要がある
(大手メーカーは早く契約をとりたいがために提案より素人であるお客の希望を聞きそれに合わそうとする)
うちはたまたまめぐり合うことが出来て現在話を進めています
保証について心配ならフィアスのようなフランチャイズが良いかも
提案力が良ければの話だけですが
92: e戸建てファンさん 
[2009-09-02 20:23:17]
建築家先生はかっこいいモニュメントを作ることに情熱を注ぎます。施主は目立つ物体を自慢でくるでしょうけど住むほどに厳しさが身にしみます。住む場所は別に建てておくことを忘れずにね。(もちろん先生に頼んではだめですよ)
あと、かっこよさを出すために耐震性や経年能耐久性は軽視します。「こんなの数年で剥がれてくるのに・・」と思うような仕上げを平気でします。かっこよさのためです。体力壁の配置が悪くて地震が心配な設計もかっこよさのためにOKです。まあ、普通の地震ならヒビくらいで済むからだいじょうぶですよ。
何となくナチュラルな仕上げに見える合板むき出し内壁も無塗装だからしばらくごまかせます。耐久性を出すためにクリア塗装なんかしたものなら居間から物置にイメージチェンジできます。
93: 購入検討中さん 
[2009-09-02 20:47:50]
批判ありきの批判のための批判は見苦しいね
そんなレアケースで建築家全体を語ろうとしても無理があるでしょ
建築士の資格を持っていない事務系営業マンが主導する家作りが最高と言いたいんだろうけどさ
94: 購入経験者さん 
[2009-09-02 20:51:43]
建築家は趣味の家、工務店は野暮ったい、ハウスメーカーは安っぽい、
じゃあ、建てるところないじゃない。
95: 匿名さん 
[2009-09-02 20:53:01]
半端な覚悟で建築事務所に頼むから「こうじゃなかった」とか「住みにくい」とか文句が出るんだよ。「かっこよさ」「見た目重視」が基本なんだから割り切らないと。ものは考えようですよ、「病も気から」といいますから。
1.耐久性
常に補修改装が必要=常に成長変化する環境に住めると思えば刺激的な毎日がおくれます。建ったらおしまいの家ではないんです。ハウスメーカーの「安心」なんてぬるま湯には無縁なんです。
2.開口部が大きくしかも単ガラス窓なので寒くて暑い
窓から離れて暮らせばいいんですエアコンの近くにテーブルやソファーを配置すればいいだけです。それに冬寒く夏暑いのは自然の摂理にかなっていて健康的です。家の中にいながらアウトドア気分です。やっほー。
3.地震に弱い
倒壊するほどの地震が来ても「生きていた」「死んでいない」だけでもラッキーと思いましょう。命あっての物種です。
4.風呂が寒い
変に高いメーカー製のユニットバスなんてお金の無駄でダサイだけです。設計事務所でよく採用する置きバスタブはコスト的にもかなりリーズナブルです。ハウスメーカーの採用する高性能ユニットバスは定価300から500万ですが、このバスタブは中国製のプラスチックで8万円です。風呂場もモルタル仕上げなので50万もあれば出来ます。十分の一ですよ。
(続く)
96: 入居予定さん 
[2009-09-02 21:02:18]
97: 匿名さん 
[2009-09-02 21:21:55]
HM営業マン必死ですね・・・

でも、主張があまりにも現実離れしていて信用に値しない書き込みばかりです。

ネガキャンするならもう少し考えてやりましょうね。
98: 匿名さん 
[2009-09-02 22:37:25]
スレ主はインテリアのことをいっているような気がするので家がハウスメーカーだとか建築家だとかはズレている気がしますね。ハウスメーカーでもインテリアをおしゃれにすることは可能ですよ。ご自身のセンスとお金が必要ですが。建築事務所で建ててもらった家はトラブルが多いのは確かです。でも、インテリアのセンスと建築事務所は関係はありませんね。(建築事務所はどこでもセンスいいなんて思う人もいないでしょうが)ご自身のセンスが問われるところだと思いますよ。
99: 匿名さん(No.95) 
[2009-09-02 22:48:57]
(続き)
5.家が雨漏りする
雨漏りしてもカッコイイ家はカッコイイんです。外から見ても誰も気づきません大丈夫!!それにどこの家も多少は雨漏りするもんです。ハウスメーカーだから絶対無いなんていえますか?

6.保証がない
10年間は大丈夫です。建築家がつぶれても保証会社が保証します。ただし、保証会社は自分のところで調べて保証している以上瑕疵を認めませんが裁判起こせばいいんです。弁護士費用、調査費用、証言してくれる建築士などの費用をあわせても5年くらいで6,7百万しかかりません。家を建てるときに支払った7,8千万から比べれば微々たるものです。それに、「いつまでもあると思うなハウスメーカー」です。つぶれる可能性は五分五分です。
(続く)
100: 匿名さん 
[2009-09-02 23:00:18]
>>98
>建築事務所で建ててもらった家はトラブルが多いのは確かです。

確かねぇ ソースお願いします。

建物を建てる際に
設計=ハウスメーカー 施工=ハウスメーカー 監理=ハウスメーカー 

設計=建築士     施工=工務店     監理=建築士
でどっちが体制的に不正やミスを防げる体制なのか?
自分は公共事業の監督やっているが、施工者自身のチェックや監理だけなんて、考えられないね
このご時世悪意のある不正は減っているが、施工者の知識不足や勘違いによる不具合は少なくない
施工者と目線の異なった第三者が監理することに意義がある。

テレビで手抜き住宅の番組とか見たことあるでしょ?あれにでてくる不正を見抜く人
あれ、ハウスメーカーや工務店の人間じゃないですよ?
建築事務所の先生と呼ばれる人たちです(若しくは建築事務所案件の構造計算屋さん)
デザインに強いアトリエ系事務所のほとんどは構造計算は専門の構造計算屋にお願いするんです。
デザインばっかりで構造は弱いというのは、知識不足以外のなにものでもないね。
101: 匿名さん 
[2009-09-02 23:02:42]
ヒネクレ親爺発見!ハウスメーカーで自虐な家は無理?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる