注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店★i-cube情報★参照」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店★i-cube情報★参照
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2010-08-31 14:43:07
 

一条工務店i-cubeの話がチラホラとスレッド
バラバラに出てたので立てました。

僕の地域は愛知県で認可が下りていません。
7月からは問題無いらしいですが、、、。
担当の営業もあまり情報がなくてとの感じです。
一応、パンフレットは貰う事が出来ました、それ以外の情報は得られません。
既にi-cubeに住まれている方、契約を進められている方等、把握している情報を提供して頂けたら幸いです。

メリット・デメリット判ると助かります。

[スレ作成日時]2009-06-02 20:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店★i-cube情報★参照

351: 匿名さん 
[2010-04-08 06:01:06]
建てた方の感想を聞きたいです。
352: 匿名 
[2010-04-08 09:01:35]
陸屋根のメンテナンスは、ここだとどんな感じになるのかな?

他のメーカーなら10年に1回、防水シートの張り直していう話を聞いたけど
353: 匿名さん 
[2010-04-08 10:39:25]
陸屋根て今まで一条では施工例は聞いたないです。

一般的に陸屋根は10年に一度は防水シートの張替えが必要でそれを怠ると雨漏れが確実にします。

ちなみに1回の費用は20~30万かかります(施工面積と条件により変わる)

多分営業はお勧めしないと思うよ。
354: 購入検討中さん 
[2010-04-09 19:23:50]
値上げは4/26から坪5000UP。ただしその穴埋め?ではありませんがゴールデンウィーク前後に自社製の太陽光パネル発表!だいぶお安いと、、期待です。
355: 住まいに詳しい人 
[2010-04-09 20:13:23]
ガルバを使用しているから10年に一回の張替は必要ないんじゃないかい?
356: 匿名さん 
[2010-04-09 20:29:53]
ガルバリウムてったってねぇ。
357: スレ主です 
[2010-04-09 20:43:51]
ガルバリウムって良くないんですか。
358: 匿名さん 
[2010-04-09 20:51:46]
やっぱり瓦だろ
間違いない。
359: 匿名 
[2010-04-09 20:59:18]
つうか、トタンでしょ。所詮は
360: 匿名さん 
[2010-04-10 08:06:22]
何十年も経っていないから、
評価がまだ定まっていないんじゃないですか。
錆びにくいけど錆びないわけではない。
361: 匿名さん 
[2010-04-10 16:52:49]
瓦は良いけど重さがあるから一長一短だな
362: 匿名 
[2010-04-10 21:33:39]
>>354
契約済みなんですが、今日、太陽光発売のことを聞いたら、営業さんは単なる噂じゃないかと言うのです。どちらが本当なのかな?ちなみに、うちは、営業さんの奨めでホンダの太陽光を検討しています。
363: 匿名さん 
[2010-04-10 21:41:14]
値上げの話にはめられるのは、一条のペース。
やめときな。
364: 匿名さん 
[2010-04-10 21:58:35]
うちの営業さんはホンダではなくシェルの太陽光を薦めていますがどちらがいいのでしょうね?
365: 362 
[2010-04-10 22:13:47]
>>364
展示場や工場見学では、シェルのパネルを見ました。
でも、ホンダのものがモニター価格だからお得ということで、奨めていただいてます。

ともに、屋根一体型ですが、性能はどちらがいいのでしょうね?

現時点では、うちは、『イニシャルコストが安いなら太陽光もありかな』と思って設置を考えているので、ホンダにするつもりでいます。
でも、一条オリジナルでさらに安く設置できるなら、それも気になります。
366: 匿名 
[2010-04-11 09:08:48]
>>354
残念だけど値上げならフィアスホームかFPの家にするよ。。坪53万であの性能だからいいのに
367: 匿名さん 
[2010-04-11 09:54:19]
FPの家いいけど工務店次第だから微妙じゃない?
368: 匿名さん 
[2010-04-11 10:24:45]
そこで、良い工務店かどうかをきちんと判断する。
または、一条で良いと妥協する。
ここが分かれ道だな。
369: 匿名さん 
[2010-04-11 11:26:05]
工務店の営業発見w
370: 368 
[2010-04-11 12:27:09]
残念、ハズレ
371: 匿名さん 
[2010-04-11 13:28:41]
ここにも他社批判する営業がいるのですね
372: 匿名 
[2010-04-11 13:38:15]
地方工務店はねぇ…うちの事務所立てたとこが倒産して、雨漏りの修繕に困った経験があります。
HMが割高と感じても、安心料というべきか。

ちなみに静岡のヤギ○クは倒産寸前ともっぱらの噂です。(基礎工事業者他多数からの情報)
373: 外構300万パワーズ 
[2010-04-11 13:57:44]
今日はインテリアの打ち合わせしてるのですが、2階はダウンライト不可だそうです。
1階であってもi-cubeは配線等が錯綜するためダウンライトが設置できない、もしくは30cm程度位置をずらす必要があるそうです。
374: 匿名 
[2010-04-11 15:16:00]
何故ダウンライトだめなんですか?
375: 外構300万パワーズ 
[2010-04-11 16:04:07]
間取り図を見ると90cm角の方眼(点線)で表されていますよね?
点線上は電気等の配線が通るらしいのです。
点線を少しでもはずせば、ダウンライトが可能だそうです。
うちはうまくよけました。
2階に関しては、天井ギリギリまで断熱材がぎっしり詰まってるので、埋め込み式の照明はダメと言われました。
376: 購入検討中さん 
[2010-04-11 16:17:16]
i-cubeのQ値、C値はこれからもっと良い値の仕様になるそうです。
Q値については0.5と言ってました。
ほんとかしら?
377: 匿名さん 
[2010-04-11 16:27:22]
ダウンライトってイメージが田舎の成金みたいで嫌だよね
378: 外構300万パワーズ 
[2010-04-11 22:45:05]
田舎の成金かどうかはわかりませんが、
セゾンなどに比べ、天井高が低いi-cubeにおいて
ダウンライトは部屋が広く感じさせる有効な手段であると思います。

ちなみに私は好きですね。成金といってください。もっと言ってください。
379: 匿名さん 
[2010-04-11 22:49:10]
↑まさに成金
380: 匿名さん 
[2010-04-11 22:53:03]
ダウンライトはペンダントに比べて、
普段の生活で照明を目立たせなくする効果がある。
天井を見て生活しませんよね・・・

だから、照明にこだわりたい人は、
天井はダウンライトにしておいて、
ブラケットや置き照明に力を費やすと
照明器具が視覚に入るので有効だと思います。

ペンダントにして、置き照明もとなると
しつこく感じますからね。
381: 匿名さん 
[2010-04-11 22:59:24]
それにしても、照明に制限を受けるなんてなんと情けない・・・
どんな構造やねん。と怒りたくなりますね。
382: 匿名さん 
[2010-04-11 23:20:28]
ダウンライトって成金とは思わないけど意味ないよね。旦那が照明にこだわって馬鹿みたいにつけちゃって…
383: 380 
[2010-04-11 23:38:27]
ダウンライト自体は照明にこだわらないためにある。
天井に付ける照明にこだわってもしょうがないから。
384: 匿名 
[2010-04-11 23:39:06]
240の低い天井じゃ、ダウンライトじゃないと圧迫感があるよね
385: 住まいに詳しい人 
[2010-04-11 23:41:15]
>>383
こいつアホ過ぎてつっこめないww
386: 匿名さん 
[2010-04-11 23:49:41]
どこがアホなの?
387: 匿名さん 
[2010-04-11 23:53:14]
いずれにしても照明の種類が制限される家は
ダメですね。
388: 匿名 
[2010-04-12 09:32:39]
安物シーリング安物ペンダント付けるぐらいならダウンライトのほうがいいな
389: 検討中 
[2010-04-12 12:39:19]
icubeで建てられた方に質問です。
まるで冷蔵庫のような壁の厚さは凄いと思いますが、その厚み分や天井高で圧迫感や狭さを感じることはないのでしょうか?たとえばセゾンや他メーカーの一戸建てに比べて。
展示場はばかでかい上に吹き抜けがあって感覚がわかりづらいし、棟数が少ないので実際に建てられた方が近くにいませんので、実際に30坪クラスのicubeがどんな感じかわかりません。

390: 匿名さん 
[2010-04-12 13:50:17]
ダウンライトが成金って・・・w
よっぽど貧乏育ちなのかな?
391: 匿名 
[2010-04-12 13:59:56]
いずれ売られる35坪程度の宿泊棟の話です。

1階は、オープンの対面キッチン→ダイニング→吹き抜けのリビングが一直線で、リビング隣接の和室がありました。床、壁、住設の色がすべてナチュラルで明るいせいか、狭い感じはなかったです。でも、リビングが吹き抜けじゃなかったら、多少圧迫感があるかなぁとは思いました。

間取りを工夫すれば、十分広く感じるのかなと思いますよ。

建てたものの意見じゃないですが、参考になればうれしいです。
392: 外構300万パワーズ 
[2010-04-12 17:19:54]
i-cubeと同じ天井高240センチを採用しているHMは、例えばハイム、ヘーベルがありますよね。
それらの展示場に違和感を感じなければ、別段神経質にならなくてもいいのではないでしょうか?
393: 匿名 
[2010-04-12 17:38:28]
35坪でいかほどですか?
394: 匿名さん 
[2010-04-12 22:13:21]
ダウンライトは確かに田舎臭い
395: 一条契約済み 
[2010-04-12 23:07:38]
なんで田舎くさいの?
かっこいいと評判のスミリンでも、ダウンライトを提案されたよ。うちは、田舎だからか?
396: 契約済みさん 
[2010-04-12 23:21:13]
ダウンライトが田舎くさいとは思わないけど、かなりセンスよく他の照明(ペンダントとかブラケットとかの)と組み合わせないと、お洒落で実用的な感じになりにくそう。
光と空間を自在にコーディネートできる自信のない人は、おとなしくシーリングライト中心で行くべき。かくいう私もそうしました(セゾンですが)。
397: 匿名さん 
[2010-04-13 01:22:55]
シーリングライトのほうがセンスを要求されると思うがなぁ
398: 匿名さん 
[2010-04-13 01:31:07]
icubeでライトにお金かけても勿体ない
399: 匿名 
[2010-04-13 07:53:12]
従兄が照明デザイナー
全部やってもらう
知り合いにいなければ外注に出せばいいじゃん
400: 匿名 
[2010-04-13 08:00:22]
たしかに

ベニヤ板を接着剤で張り合わせた床や、フィリピン製の建具にダウンライトは不釣り合いかもしれません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる