注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサヒアレックスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサヒアレックスについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 16:07:20
 削除依頼 投稿する

アサヒアレックスというHMで埼玉にて建築を検討しているのですが、新潟が本拠地のHMらしく、関東ではあまり情報を得る事が出来ません。。。
アサヒアレックスで建築された方、もしくは検討された方いらっしゃいましたら、どの様な情報でも良いので、教えて頂けないでしょうか。
(評判、住み心地、アフターサービス、検討したけど止めた理由等を教えて頂けたらありがたいです)

[スレ作成日時]2007-07-27 01:50:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサヒアレックスについて

326: 匿名さん 
[2013-01-28 22:03:22]
>>325
参考までに新潟での施工数を教えてもらえますか。
去年の実数でかまいませんので。
327: 話し聞いた 
[2013-02-14 22:36:19]

新規進出の仙台で話を聞いたことがあります。
サラっとだいたいの要望を言ったところ、だいたいの数字を具体的に出してくれて好感持てました。
と言うのも、数社の住宅会社を回っても、ここまで親身に話を聞いて数字を出してくれたとこはないからです。
普通、だいたいの概要の話をして終わりです。
気がきかないとこだと、ずっと立ち話とか、お茶さえ出してくれないとこもありますから。

まだ、具体的に話は進めてないし、完成見学会なんかも見ていないのでなんとも言えませんが
モデルハウスだけではなく、実際の家も見て判断したいと思ってます。
328: 匿名さん 
[2013-02-15 18:39:19]
>>325
なぜか回答ありませんね。理由は察しが付きますがね。
>>327
だいたいの数字を具体的に出したのですか!?
サラっとだいたいの要望を言って、だいたいの数字を「具体的に」ですか!?
329: 話し聞いた 
[2013-02-19 17:26:41]

  328さん
 
  なんだか、私の書き方がおかしかったでしょうか。
  だいたいの要望・・というより、土地の現状(水道管の位置とか)を話したり
  毎月のローンはこのくらいまでと話すと、建てられる家が営業ではわかるのでしょう。
  だいたいこれくらいでしょうと推測で総支払い金額を出してくれました。
  もちろん、詳しく見積もりしてるわけじゃないので金額は前後するかとは思いますが
  ここでは、これくらいで建てられるんだなとわかったので収穫があった気分で帰りました。
  ただ、予算がないと1種換気じゃなく3種になるようなので、
  アサヒさんに出してもらった価格帯で1種のところもあるので
  ちょっと気持ちがそっちに行ってますけどね。
330: 住まいに詳しい人 
[2013-02-20 19:43:32]
1種か3種かの違いだけで選んじゃだめですよ~
気密のしっかりした3種と気密の悪い1種だったらどっち選びますか?
331: 話し聞いた 
[2013-02-23 20:22:29]

  住まいに詳しい人さん


  えーと、、前に検討していた高高住宅で、C値0.5以下の気密性のある家でしたが
  ここの口コミで、3種の換気で、吸気口から夏の熱風、冬の冷たい空気がダイレクトに入ってきて
  せっかくの気密や断熱が台無しという書き込みがありました。
  また、他のところでも3種は、冬は温かい空気が逃げてしまい、光熱費が掛かるから換気扇を切ってるとか見ました。
  ですので、1種に越したことはないと思っていましたが・・・。
  気密ばっちりの1種をがんばって選ぼうと思ってますけど。
  
332: 住まいに詳しい人 
[2013-02-24 12:59:21]
天井裏のダクト施工に不備があると結露の原因になります。
高性能な設備に見合う施工能力が問われるのですが、
天井裏のダクトの結露でクレームがあったかどうか聞いてみて下さい。

これ以上は書けませんが相手の核心を突く質問なので、その反応で判断して下さい
333: ビギナーさん 
[2013-03-01 20:46:21]
アサヒアレックスさんは高性能で省エネな家のようですが、実際の住み心地はどうですか?
334: 匿名 
[2013-03-01 21:23:17]
何をもって高性能なの?
335: ビギナーさん 
[2013-03-01 23:30:22]
気密性、断熱性がよくて魔法瓶のような家だそうですが。
336: 匿名 
[2013-03-02 05:13:36]
今時高機密高断熱なんて当たり前だと思うが。
337: 匿名 
[2013-04-07 18:49:09]
真冬の朝に1階降りても14度とかあってほんのり暖かさが残ってて断熱性がすごい
338: 匿名さん 
[2013-04-07 21:00:44]
前日の何時まで何度で暖房してて何時間後に
一階に降りたか
プラス間取りに外気の温度で左右されるのに
「断熱性がすごい」とか言われてもね。
339: 周辺住民さん(新潟) 
[2013-05-13 22:46:31]
いま、家の前でアサヒアレックスさんが建ててますが、
(実際は下請け工務店でしょうけど)挨拶来ないですよ。
道路に工事車両止めてるし、事前に挨拶に来るか、
不在ならば挨拶文をポストに入れるか…したほうが
いいと思いますけど。

その隣に家を建ててる工務店さんはタオル持って挨拶に
来てくれたんで、どうしても比較しちゃいますねー。。
近所に挨拶もせずに騒音地盤改良はじめちゃうようなHMですよ。

340: 匿名 
[2013-05-16 12:05:35]
15年前にアサヒアレックスで新築しました。率直な話、コストパフォーマンスのとれた住宅だと思います。つまり予算に合わせた質の良い住宅だと思います。外装などはそれなりの値段であれば自己責任の範囲で判断しなければなりません、機密性、耐震性などは十分な建物と信じられます。社長がミサワの関係だつたことから、パネル構造の良い所などが随所に見てとれる構造だと思います。結構機密性に拘る人がいますが、ここ新潟では冬の結露などを考えると場所場所で判断が異なると思います。15年前は会社として伸び盛りでしたので、サービスなども良かったと思います。よりよい担当者に当たることも
カギだと思いますが、そこはそこ、今のHMはそれぞれでシノギを削っていますから当たり外れも少ないかも。コストパフォーマンスでは「いいね!」を挙げられる社だと思います。
341: 匿名さん 
[2013-05-16 18:47:56]
ドコと比較して?
342: 匿名さん 
[2013-05-29 13:54:32]
 始めまして。いきなりですが、建築士の資格のない社員が設計するのはこの業界ではよくあることなのでしょうか?常識のない私としては設計は建築士の有資格者が直接するものだと思っていたのですが… 最終的に建築士が行えばよいという事なのかもしれませんが、説明もなくそうしていることが納得いきません。
343: 匿名さん 
[2013-05-29 16:27:00]
設計は一級or二級建築士が行います
間取りはメーカーにより営業マンが行ったり資格なし設計担当者がやったり建築士がやったり色々です
344: 匿名 
[2013-05-29 19:49:38]
で、アサヒは誰が設計してんの?
345: 匿名さん 
[2013-05-30 08:00:38]
 ありがとうございます。いろいろなんですね。それを知らずに説明もなく!と言ってる私が常識知らずといった感じですね。アサヒさんも顧客よっていろいろな方が間取りなんか考えるんでしょうね。図面を見せられて商談の席にいるものだからてっきり…
346: 匿名さん 
[2013-05-30 09:37:06]
その営業所ごとに建築士がいるから設計はその建築士がしてます
まあ忙しいと外注してチェックだけってこともあると思うけど
営業所内に建設業許可票と建築士事務所登録票があるからそれで責任者がわかるよ

設計士の数が少ないから間取りは営業マンがしてるっぽい
その間取りで建築できるかの確認は設計士がしてるはずだけど

設計と間取りは別物なので建築士の方が間取りに優れているとは限りません
347: 住まいに詳しい人 
[2013-05-30 11:29:29]
プランニングの良し悪しで設計士の資格が与えられる訳ではありません。
設計士の資格がなくても実生活を考え抜いた間取りを作る人はいます。

資格に惑わされずにその人の力量を見た方がいいと思いますよ!!
348: サラリーマンさん 
[2013-05-30 13:34:55]
こまかいつっこみでごめんね

設計士という資格はありません
一級または二級建築士です(国家資格です)
名刺や自己紹介シートに「設計士」と書いてあったらおおいに疑ってください(無資格者です)
349: 匿名 
[2013-07-13 16:25:10]
アサヒアレックスは住んでいいです。文句をいわないで(笑)
350: 匿名さん 
[2013-07-13 17:09:30]
住み心地がいいって事ですか。
会社規模や建築数の割にはあまり書き込みがないですが
実際建てた方の評判はどうなんでしょう?




351: 匿名さん 
[2013-07-15 08:16:17]
1月2月の光熱費はいくらでしたか?

ウチは

地域 新潟
1月 14000
2月 16000

エアコン暖房です。
352: 匿名さん 
[2013-07-16 20:56:54]
高いですね。ライフスタイルにもよるでしょうがウチは
地域新潟、クレバリーホームで8千円台後半です。
もちろんエアコン暖房です。
353: 匿名さん 
[2013-07-17 06:21:40]
それ家族構成とか延床面積とか仕様とか生活スタイルとか書かないと
比較にならないよね。
354: 床下エアコン命 
[2013-07-17 21:59:03]
だってよ>>351(笑)
355: 匿名さん 
[2013-07-18 00:05:21]
「坪いくらです」と同様、意味のない話ですよ。

イジワルでもなんでもなく、ホントに。
356: 匿名さん 
[2013-08-29 17:31:51]
性能や間取り、デザイン等、一番気に入っていたので、金額が高かったけど契約しようと思い、話を進めようとしてました。パンフや営業から「W断熱・トリプルガラス」を前面に押し出していたでの、全ての仕様に対応だと思っていたら、a仕様だけ内断熱…。え?!契約直前にその説明?散々性能がいいから決めたって言ったのに…。

私も確認しなかったのが悪かったと思いますが、契約後に今まで聞いて認識していたことがどんどん変わっていきそうだし、何より営業を信じられず…契約断念しました。アサヒアレックス東日本@宮城。ほかの方には同じ思いをしてほしくなかったので、投稿させて頂きました。
357: 匿名さん 
[2013-08-30 13:23:29]
グレードに後から気付くとは遅かったというか間に合ったというか。
隠すまでもなく普通に断熱の説明ページに書いてあると思いますが、良い家を建てるためには、大手だろうが個人工務店だろうが、ひたすら自分で調べる事です。
358: 匿名さん 
[2013-09-02 08:55:11]
>No.375さん
いただいた資料すべて見ましたが、一切記載ありませんでした。
自分でも相当勉強して、営業にも何回も説明いただいたので、発覚した時はちょっと唖然としてしまいました。契約前である意味よかったですけど…。
359: 匿名 
[2013-11-03 19:31:13]
建てるまではいい職人もいい家も快適
アサヒアレックスの営業と監督は建てた後は電話にでません
建てた後は知りませんだよ
360: 匿名 
[2013-12-05 18:06:35]
契約してからはひどいありさまとか

所詮後のことはどうでもいいのかね
361: 匿名さん 
[2014-01-04 20:58:46]
だから紹介の比率が少ないんですよ。
それでやたら「~キャンペーン」とか
やるんでしょ。
全国区だと一条もそのパターンですよね。
362: 匿名さん 
[2014-01-07 20:43:36]
確かに紹介の比率が高い会社は信頼できますよね
364: 匿名さん 
[2014-02-05 21:54:24]
同族経営は仕方ない。
古町で有名なのはネーミングライツの事では?
愛0に貢いでいるのは知らないが
お金の使い方が事業規模と釣り合ってない気がする。
ネーミングライツも含めて宣伝、広告が経営を圧迫するのでは?
365: 匿名 
[2014-02-22 21:50:39]
新人をあてがわれて元々不安でしたが、最初の契約金払った後は、金額の資料下さいと言ってもくれず、遅れるとの連絡も無し。
打ち合わせ日の前日に予定が入ったから予定ずらしてくれと言う状態。

連絡無しや、要望したことを忘れてたが何度もあり、正直ガッカリ。
367: 通行人 
[2014-02-23 09:01:27]
売上の急速な伸びに比べて、特に監督が少ないというところが原因でしょう。
368: 匿名さん 
[2014-02-23 14:33:00]
新潟市に立派なスケートリンクが建ったぞ。ここから将来の金メダリストが誕生するかもよ。
369: ご近所さん 
[2014-02-23 18:27:17]
私のまわりでは評判いいですよ
責任者が若い方になって提案力やサービスが向上したようです
370: 匿名さん 
[2014-03-20 09:32:37]
会社の顔でもあったあの方が辞めるという話を聞きました。
影響は大きいでしょう。
371: 周辺住民さん 
[2014-03-20 16:47:25]
会社の顔??
誰でしょうか??
373: 通りすがり 
[2014-03-22 00:09:56]
建物は気に入りましたが営業の方が合いませんでした。
違う方にあたっていれば縁があったのかも・・・
374: ご近所さん 
[2014-03-25 09:24:34]
私も同じ経験しました
375: 匿名さん 
[2014-03-26 11:32:06]
アサヒアレックスホールディングスは、

100年住宅など独自の工法A.S.S工法を採用していて建物が歪みにく揺れに強い家

とリフォームがしやすい構造躯体、内装、設備を分ける「スケルトンインフィル」

など住宅技術はありますね。

ただ営業の人によっては、あう、あわないなどありますから少しでも
あわないと感じたら他の営業に変えてもらったほうがいいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる