注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?
 

広告を掲載

まーくん [更新日時] 2011-06-01 23:28:21
 

6月17日に発売されたばかりです。すごく魅力的で、外観センスも月間ハウジングを見るとバリエより数段よくなっている気がします。
特に基本坪単価 22.8万円は感動ものです。もう少し高くしたほうが安心されるのでは?などと疑ってしまいます。
このHPでのアエラの評判は、営業マンの応対が良くない等、評判はイマイチですが、建物がしっかりしていれば人件費を削っている以上はかまわないと思っています。
「これでマトモな家が建つわけ無い」とか「アエラは最低」等の偏見や中傷でなく、根拠のある意見交換をしませんか?
建築専門の方、クラージュで契約した方、他のメーカーと比較検討している方の意見大歓迎です。
ちなみに私はアイフルの「フルーア」と比較しています。フルーアはもうすぐ締め切りなので、現在第2段の商品発表を待っています。

[スレ作成日時]2005-06-21 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?

751: 契約済みさん 
[2008-06-06 17:38:00]
本当に家を建てるつもりで展示場に行けば特段何もありませんでしたよ。
ひやかしならやめた方が良いです(どんな家を建てたいかあいまいだといろいろ迷って決まらないし)。ただ、他のハウスメーカーに行った時も対応はあんまり変わらなかった気がします(結構大手であっても)。
確かに批判的な意見もいろいろありますが、多分他も同様だと思いますよ。だいたい不満のあった人が書き込むことの方が多いでしょうから。良かった人は普通に住んでいると思います。私は着工が始まったばかりなのですべてを経験しているわけではありませんが、今のところは特に気になる部分は無いですし、契約した建築費用も満足です。虎穴にいらずんば虎子を得ずってとこでしょうか。
752: 物件比較中さん 
[2008-06-06 23:43:00]
アエラは営業がしつこいし、値段のことしか言わない。
753: 親と同居中さん 
[2008-06-07 00:23:00]
値段のことしか言わないの?豪華装備のことも、キャンペーンのことも、気密性のことも、まったく何にも言わないの?
値段のこと以外一切口にしないで、それでいてしつこく思うほどの熱心な営業をするって難しいことですよね?ある意味、天才なのでは?
754: 物件比較中さん 
[2008-06-07 16:09:00]
広告には「クラージュプラス」第三者による全棟気密検査付(報告書発行)って載ってましたよ。
あと「梅雨の季節も家中快適」って書いてありましたけど高気密仕様は湿度も高くならないんですね。ビックリ!これは他のメーカーも同じなのかな?
755: 物件比較中さん 
[2008-06-08 01:10:00]
>>753
ずいぶん必死ですね?
まあ、満足できるならそれでw
756: 購入経験者さん 
[2008-06-08 01:13:00]
>>754

同じですよ
757: 754です 
[2008-06-13 17:42:00]
高・高住宅はどこのメーカーもほぼじなんですね。今建てるなら高・高がいいというのは
わかるんですがここ数年の変化をみているとあと数年したらもっといい商品が安く変えるのでは
ないかと思ってしまいます。
これから何がよくなるのか、またどういう家を作るようになるのか教えてください。
758: 周辺住民さん 
[2008-06-14 16:08:00]
パソコンとか住宅とか良いものがそのうち出るからと考えているとちっとも買えないですよね。住宅は高いから家電とかよりも失敗できませんが、取り合えず現時点で出せる範囲の良い装備でとっとと建築してしまった方がローンの返済を年とってからしなくても良いとか若いうちからマイホームで小さい子供がやりたい放題遊べる環境があるってのも悪くないと思います。実際私はそうでしたし。まぁ、あとからどんなに良い設備が出てきても予算が足りなかったら結局買えませんからね。
759: いつか買いたいさん 
[2008-06-14 18:11:00]
なるほど。
資金とかどんな家にしたいとか状況がある程度調ったら、
思い切って買ってしまう方がいいかもしれないですね。
家族で賃貸で暮らしているとローンと家賃がそんなに変わらないこともありますし…
760: 匿名さん 
[2008-06-15 02:03:00]
はじめまして
このスレは営業の方が多いみたいですね。
途中スレ番号の抜けているのは、何か削除されたあとなのかな?
色々なHMを検討している最中で、高気密高断熱もよいとは思うのですがその場合、木材の耐久性が気になります。
集成材と聞いたのですが、使用している木材はなんという木のどこの部分なのか分かる方がいたら、教えて下さい。
761: 匿名さん 
[2008-06-16 00:17:00]
>>760
たしかアエラはホワイトウッドの辺材だった。
耐久性は、湿気にはあまり強くなく、シロアリに対しては・・・
土台だけは桧だったかな?
762: 契約済みさん 
[2008-06-17 16:30:00]
>760さん
憶測で語るよりは直接展示場ではっきり聞いてきた方が納得できるのでは?
763: 匿名さん 
[2008-06-22 01:37:00]
5万円払って、見積もりと図面を作って頂いたのですが、以前変更を依頼した内容が全く反映されていません・・・
人権費を削るというのはコストパフォーマンスとして良いとは思うのですが、忙しさを理由に、私達にとって一生で一番高い買い物を軽んじられています。
これで5万円とは・・・
依頼する会社を間違えました。
返して欲しいです。
764: 匿名さん 
[2008-06-22 11:38:00]
>>763
忙しさを理由に軽んじられてるというのは当たってると思うけど、
他の会社に頼むよりは、たぶん最終的に安い買い物になるよ。

住宅営業と付き合うんだったら、そのくらいでガッカリしてちゃダメ。
大手HMでもこっちの言うことまるっきり理解してないプラン作ってくる
ときがある。
もちろんローコストではその傾向は顕著だけど。
765: 物件比較中さん 
[2008-06-22 18:32:00]
はじめて利用させていただきます。
6月上旬に展示場へ赴き、申込金を支払い、現在土地も決まり
融資の結果待ちで、月末には契約締結の予定です。
ところが現段階になって急ぎすぎたかなと、不安が過ぎってきました。
その為、アイフルホームにも相見積もりの依頼をはじめました。
わたしの性格上、交渉ごとは苦手です。
天秤にかけるのも気が引けます。
アエラさんの見積書を提示しているので、
アイフルさんは確実に安くしてくると思いますが、
アエラの営業さん曰く、現段階の見積書は確定してる金額以外は
高く設定してあるとの事なので、あまり参考にならなそうです。
建築費用がすべて確定してから本契約を結ぶことは不可能なのでしょうか?
766: 物件比較中さん 
[2008-06-23 16:51:00]
>765さん
建築費用が確定しないと「建築請負費用はいくらでこのような家を建築する」といった契約はできないのでは?わからない部分はどんどん聞いたら良いでしょうし契約の段階で「いくらかかるかわからないのに契約できるのか?」と聞いてみたらどうでしょう。ただし、いざ地盤調査したら改良工事が発生したとかいうのであれば本当にわからないということもあるでしょう。でもそうしたらどこのメーカーでも同じではないでしょうか。
767: 物件比較中さん 
[2008-06-23 17:31:00]
>>765さん

私も交渉下手なのでお気持ちわかります。
でも一生の買い物ですので、契約前なら見積りの内容をきちんと提示してもらうべきだと思います。営業の言うことがよくわからないならその上司に聞いてみるとか・・・同じことを何度聞いてもお金はかかりませんから納得して進めてくださいね。
768: 766 
[2008-06-24 05:19:00]
>766さん
そうですね。地盤調査費用は調査後に発生する可能性を
踏まえて、見積もりにも60万程加えてくれてありました。
>767さん
友人にも、もっとしたたかに交渉した方がよいとか、
「営業マンはいい人の面を被っているだけ」など助言を頂きます。
確かに営業の方は契約を急かすように見受けられますが、
自分が納得できるまで、もう少し見極めたいと思います。
769: 匿名さん 
[2008-06-24 05:55:00]
私は先日ローンの本申込みをしてきました。
5月金利より0.4%Upしていて,正直辛かったです。
770: 765です。 
[2008-06-24 23:52:00]
本日アイフルホームへ行ってきました。
提示された見積もり金額はアエラホームより
80万円程高かったです。
見積書は同じ形式でしたが、金額を何処に割り当てるかの
違いだけのような気がしました。
建物本体価格は断然アエラさんの方が安いけれど、
付帯工事価格やその他諸費用はアイフルさんの方が安かったです。
総費用合計だけみるとアエラさんの方が安くおさまりましたが、
保証に関してはアイフルさんの方が安心でした。
どっちもどっちっぽいですね。
構造面+高気密高断熱(アエラさん)>保証+装備(アイフルさん)
で、我が家はアエラホームさんに一任する事に決めました。
実際本当に悩むところですが、
何を優先するかを選んだ結果でした。
因みに営業の方はどちらも親切に対応してくだり、とても感謝しております。
771: 契約済みさん 
[2008-06-25 16:06:00]
>765さん
屋外給排水工事は場所によって(本管の位置や本管からの引き込み距離←これは土地によってどうにもならない部分も有)当初予想よりも高くつくかもしれません。確認してみましたか?
772: 765です。 
[2008-06-26 10:46:00]
>771さん
屋外給排水工事費もまだ確定しておらず、
高く見て140万予算に見積もってくれてますが、
土地の事前調査が済んでいるのに、金額が確定できないのも
おかしいなと思っています。
アイフルさんは100万で確定でした。
ですが、アエラさんは雨水排水工事費も屋外給排水工事に
含まれているので高いのかな。。。と(アイフルさんは別途10万ほど)
それと、建物本体価格が1330万+付帯工事費327万に対して
現場管理費が93万は妥当なのでしょうか?
オプションは殆どつけてませんが、37坪土地に掛かる費用別で
1987万程(その他、融資費用、申請費用、予備費用)です。
安いのは確かで、妥当でなくてもこのまま契約する方向へいくしか
ないのですが。。。
773: 購入経験者さん 
[2008-06-26 17:21:00]
>772さん
融資費用や申請費用はどこのメーカーでも必要なのでは?
融資費用はどちらかというとハウスメーカーというよりは銀行によりけりだと思います。
774: 建築中 
[2008-06-26 23:35:00]
>772さん
アエラホームさんは土地造成はやりませんので、別業者へ委託と言う形になります
ですので、確定金額はその業者さんと話をして…と言う事になるんです
造成の費用はその別業者さんへの別支払ですし
私の場合も「高く見積もってこの位」って感じで数字を出してもらいました。

アイフルさんは確定数字なんですね。。。地盤の補強工事がもし入った場合は確定の100万以内でなんとかするって事でしょうか^^;

現場管理費は総額の5%って決まってるみたいです(確か…違ったかな)
だから、追加費用が発生するとその分現場管理費も追加されますw

私の場合もそうだったんですが、融資費用や各種申請費用など「高く見積もって」と言う事で計算してもらい、実際に住めるようになるまでにこれだけかかりますと言う金額を出してくれました
その多く見積もった資金計画で動いているんで、もし余ってきたら安いPCでも買ってしまおうかと画策中です**
775: 772です 
[2008-06-27 05:06:00]
>774さん
参考になりました。
以下のホームページを参考にしていたのですが、
きっと算出方法が変わったのでしょうね?
http://www.geocities.jp/piikun116/kenntikuhi.mht
実際営業さんの人柄をみると、信頼できそうなので、
あまり惑わされずに自分の目を信じてみたいと思います。
>その多く見積もった資金計画で動いているんで、もし余ってきたら安いPCでも買ってしまおうかと画策中です**
わたしも余剰金がでることを期待しています!!
776: 774建築中 
[2008-06-27 12:46:00]
その表中の「借り入れ経費」は実際いくら借りてどのくらいつないだのかが分からないのであんまり参考になりませんね^^;
1800万かもしれないし、1000万かもしれないし。。。
融資金額によって保障料もつなぎ融資の経費も変わってきますので
「税金・登記」の欄の抵当権設定も本当は借入経費で銀行さんから請求されるものじゃないかな?
そこの印紙代は。。。3万?
契約書は本人用・アエラ用と2部作成して1部につき印紙が15000円で、お互いが負担するものだと思っていましたが…違うのかな
私も15000円しか払っていませんし
この表は項目ごとに分類されて見やすいには見やすいですが、できれば支払先ごとに書いてあると、どこにどんな費用が発生するのか把握しやすいですけどね^^;
777: 775です 
[2008-06-27 14:02:00]
>776さん
シート見出しの「オプション等の内容」に
現場管理費、融資のことは「ローンの話」に載っていました。
778: 匿名さん 
[2008-06-28 10:38:00]
契約日が日曜日にせまってきました。
融資の結果がまだ出ず、月曜日以降になります。
こちらとしては融資の結果が出てから
契約を結びたいとお話してあったのですが、
「そこまで心配されると、何か問題があるんじゃないかと逆に
心配になりますよ。自己破産とかされていない限り、絶対通ります。
先に、契約を結んでいるほうが、融資は通りやすい」
と言われました。
不安になって当然だと思うのですが、心配すれば、
自己破産してるんじゃないかと疑われ、このまま不安を残したまま
契約せざるを得ない方向にもっていかれます。
最悪、マイホームを諦めようかとも思ってきました。
779: 匿名さん 
[2008-06-28 11:00:00]
>>778さん
融資結果。不安になる気持ちわかります。。
自己破産とかされていない限り、絶対通りますとか。
契約を結んでいるほうが、融資は通りやすいなんて。。。
ふざけた営業ですね。(営業からみたら契約さえしてしまえばですから)
営業が何を言おうと契約はご自信のタイミングでされた方がいいですよ。

主導権は営業でなくご自信です。強く言いましょう。
がんばってください。
780: 匿名さん 
[2008-06-28 23:58:00]
>779
ご助言下さいまして有難うございます。
営業の方主導になっていて、正直不安や不満も
言えない感じになってました。
月曜日に融資結果が出るので、せめて
あと2日待ってもらうようにお願いしてみます。
781: 建築中 
[2008-06-29 09:45:00]
支店によってやり方が様々なんですね
私の所は、支店さんが行きつけの銀行で融資の事前審査をやってくれて
今の収入だと最高借入額がこの位で、もしそれだけ借りると月々の支払はこれくらいでという話から入って行ったので躊躇はありませんでした(さすがにその金額は借りれませんけど(^▽^;))
アエラさんの方としても、契約はしたけど融資が下りないとなると本末転倒ですからね^^;
今まで普通に働かれている方なら融資の方は大丈夫ですよ^^
782: 匿名さん 
[2008-06-29 21:58:00]
>781さん
安心しました。有難うございます。
783: 購入検討中さん 
[2008-06-30 17:04:00]
融資の事は心配がつきませんよね。でもHMにしても銀行にしてもこちらはお客様ですから
「こんな事言ったり、聞いたら・・」なんて気がねは無用だと思います。

営業も人間ですから性格を知ったり、信頼関係をつくるにはとにかくたくさん話をする事だと
思います。いつでも「きちんと説明をしてほしい」という言動をこちらがとっていると相手も
そういう風に変わってくると思います。冷静でチェックが厳しいお客になってじっくり「いい家」を建てましょう。
784: 物件比較中さん 
[2008-07-01 17:15:00]
以前何かで読んだことがあるのですが、他人の戸籍を使って架空のローンを組んでしまう住宅ローン詐欺といったものがあったらしい。住宅ローンは建築する家、建物が担保になることが前提ですので必ず家を建築するということがはっきりしないと融資が難しいということでないでしょうか。契約した方が融資が通りやすいというのもそのあたりを踏まえてのことでは?実際融資実行前に建築確認済証が必要だったような。詳しい方、あとお願いいたします。
785: 778です 
[2008-07-01 23:18:00]
申し上げにくいのですが、事前審査の融資額が
限度額の半額でしか、保証会社の融資が降りない
との事なので、今回は諦めることに致しました。
銀行マン曰く原因は、建築業界の社会情勢の
問題であって、評価される人間を問わずとの話でしたが、
やはり自営である事や自己資金不足が原因では、、、と思います。
別の保証会社を使う事や、実家を担保に入れる事で
融資額が増えるから、もう一度審査を通すように
促されましたが、もう少し余裕が出てきてから
再検討する事にします。
786: 778です 
[2008-07-01 23:21:00]
因みに今度建築する機会があったら、もうアエラは検討から外します。
787: 購入検討中さん 
[2008-07-04 17:57:00]
>>778さん
残念ですね。でも融資がおりたとしても高い金利でのローン生活は何かと大変そうです。
ここはひとつ頑張って貯金をしていつか夢をかなえてください。
HMや間取りなどを決めるのも時間がかかりますからじっくり研究して自分らしいお家を
建てられるといいですね。
788: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 23:30:00]
クラージュ+入居して半年がたちます、
7月になり外気温度が高くなり
一階はリビングのエアコンで一階全体が
ほぼ快適になるのですが、二階が物凄く
暑くなります、温度を測ったら32度になって
いました、夜の11時でも30度あります。
24時間換気も強にしているのですが、
温度がほとんど下がりません
高気密の家はこんなものなのでしょうか?
それとも欠陥住宅なのでしょうか?
とても不安です。
789: 9月着工 
[2008-07-07 02:09:00]
自分も契約を済まし9月着工の12月完成予定です。高気密高断熱は冬は暖かく夏は涼しいと営業の方が強くおっしゃっていましたが昼間暖められた保温効果で夜まで残るのではと疑問をもっていました。冬は暖かいと思うのですが、やはり夏はエアコンを使わないと無理なんでしょうね。本当に高高は必要なのか疑問にありましたが殆どのホームメーカーが当たり前らしいので自分もクラージュプラスを選びました。温度はエアコンでどうにかなるのでまだいいのですが、今になって地震の強度が気になります。みなさん地震の強度も納得して契約をしたのでしょうか?
790: 建築中 
[2008-07-08 00:35:00]
高高住宅は、冷房で冷ました家の中の空気は外気温で温まりにくく、暖房で暖めた空気は外気温で冷めにくくと言う感じになっているのではないでしょうか?
どうしても直射日光が家の中まで入るとカーテンや床がその日光により暑くなり結果として家の中の温度が上昇してしまうと思います。
そして、外気温が下がっても室温は下がりにくい^^;
昼間の室内温度上昇をいかに抑えるかでだいぶ違うと思いますよ?南や西の窓の外に「よしず」を立てかけてみるとか。。。
アエラに限らず、「よしず」は有効な温度上昇対策で、屋内への直射日光をさえぎり、家屋周辺のコンクリート等の輻射熱も抑えられると聞いた事があります。
逆に冬は昼間積極的に日光を屋内に取り入れる事で夜まで暖かくなるんじゃないでしょうか?
と住む前の浅はかな考えですが。。。

地震の強度は。。。免震アエラにしたかったのですが予算の都合上却下となりまして。。。
+ドリームボードで昭和建築の建物よりは強いだろうと自分に言い聞かせています
791: 我が家も建築中 
[2008-07-08 23:21:00]
えっ??
夏場相当暑そうじゃないですか??
夏も冬も快適〜と思っていたので結構ショックですが。
一度エアコンで冷やせば快適が長続きはするんですよね??
地震はドリームボードに期待しています☆
792: やっとスタート 
[2008-07-09 03:43:00]
はじめてスレします
クラージュで8月着工予定です
夏場のエアコンはやはり必要ですよね
高高住宅だからといえ
エアコンなしで過ごせるなんて…でも各部屋にはつけなくてもいーのかなぁ各階1ヶ所でいーのかなぁと期待して営業の方に聞いたら…
いくらかは涼しいが 各部屋を締め切ると、どうしてもダメですね(高機密だからあたりまえか)と納得しました

でも私はアエラホームにお願いして よかったと今の段階では思っています
まだ造成工事も始まっていませんが…
工事がはじまったらいろいろ報告したいと思います
793: 入居済み住民さん 
[2008-07-09 16:11:00]
我が家も高高ですが、やはり一度涼しくなるとあとはそんなに暑くならない感じです。効果があるかどうかはわかりませんが、一応直接日が当たる窓にはカーテンをかけたりしています。「よしず」というものは知りませんでした。
794: 9月着工 
[2008-07-10 00:43:00]
やはりみなさん考えている事は同じみたいですね。高高にすると今までのファンヒーターが使えなくなると言われましたが自分は窓を空けて喚起に気をつけて使おうと思っています、もうお住まいになっている方どのように冬を過ごしているのでしょうかエアコンのみなのでしょうか? それから梅雨時の洗濯物どこに干してるんでしょうか?
795: スタート 
[2008-07-10 03:21:00]
>9月着工さん
私も同じ心配をいだいたので監督に聞いてみました!
蓄熱式暖房機(こんな名前だったような。値段結構高い)もしくはオイルヒーター(最近良いのがあるし手頃な値段買えるが、でも急激に温まらない)なんかがオススメだそうです。

あとはエアコンなんでしょうね…ただエコキュート付けて夜間契約するとだいぶ電気料金節約できるみたいですよ
ファンヒーターの灯油代の方がもしかしたら高くつくかも

と考えています
796: 購入検討中さん 
[2008-07-10 16:25:00]
>794さんへ
私の友人は、部屋はエアコンとオイルヒーターを、洗濯物は浴室乾燥機で間に合わせています。
友人曰く、エアコンは電気代がかかるので短い時間ですぐ暖めたいときと冷房に。
オイルヒーターはつけても火事や火傷の心配がないので長めにつけるんだそうです。
浴室乾燥機は梅雨の時期は大活躍とのことです。
797: 物件比較中さん 
[2008-07-10 17:12:00]
蓄熱暖房だと急速に暖める感じはないらしいですね。
798: でんきやさん 
[2008-07-14 22:56:00]
余談ですがオイルヒーターはものすごく電気代くいますよ。ひどいものだと1時間60円とか。
でも室温は16度位にしかならないのでよく返品にくる方がいます。
799: 購入検討中さん 
[2008-07-15 16:48:00]
>でんきやさんへ
低コストで耐久性があるお勧めの暖房機は何ですか
800: 9月着工 
[2008-07-16 01:51:00]
暖房器具はやはり電子カーペットとこたつ、寝るとき電気毛布が安くていいんじゃないですか。 冬より夏の暑さが心配です。
話それてすみません。 アエラで建てた方、契約済みの方 サイディングはどこのメーカーを選ばれたでしょうか? アエラはトーレを勧めてきますけど自分はどこかのサイトでトーレはサイディングの歴史が浅いと書かれていたのが気になってニチハを選ぼうと思っています、みなさんはどうやって選んだんでしょうか?なるべく長持ちさせたいんですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる