注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?
 

広告を掲載

まーくん [更新日時] 2011-06-01 23:28:21
 

6月17日に発売されたばかりです。すごく魅力的で、外観センスも月間ハウジングを見るとバリエより数段よくなっている気がします。
特に基本坪単価 22.8万円は感動ものです。もう少し高くしたほうが安心されるのでは?などと疑ってしまいます。
このHPでのアエラの評判は、営業マンの応対が良くない等、評判はイマイチですが、建物がしっかりしていれば人件費を削っている以上はかまわないと思っています。
「これでマトモな家が建つわけ無い」とか「アエラは最低」等の偏見や中傷でなく、根拠のある意見交換をしませんか?
建築専門の方、クラージュで契約した方、他のメーカーと比較検討している方の意見大歓迎です。
ちなみに私はアイフルの「フルーア」と比較しています。フルーアはもうすぐ締め切りなので、現在第2段の商品発表を待っています。

[スレ作成日時]2005-06-21 23:05:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アエラホームの高気密・高断熱住宅「クラージュ」はどう?

343: 申込予定さん 
[2007-08-17 18:19:00]
構造、断熱といった基本性能にかかわる部分は、家の価格の多くを占めます。たとえローコスト住宅でも、妥当性のある予算の範囲で計画を進めていかないと、住宅にとって最も大切な基本性能が疎かになってしまいます。
これらの基本的なところには、割り切って気持ちよく予算を割くという心構えが大切です。
344: 匿名さん 
[2007-08-18 18:46:00]
>341
他のローコストはまだ削れる余地があるってことでは?
345: ご近所さん 
[2007-08-18 20:43:00]
俺は人件費と作業工程を削っているんだと思うよ。
346: 近所をよく知る人 
[2007-08-18 21:52:00]
何年持つかね?
347: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-08-20 13:06:00]
>>346
桃栗3年、柿8年です
348: マジ 
[2007-08-20 14:11:00]
>345

人件費をある程度削れるのはわかるけど

作業工程なんか削って平気なの?
349: 匿名さん 
[2007-08-20 17:38:00]
前に監督さんに話しをきいた時に工事の工程(200工程くらい?)はすべて
写真にとって管理しなければならないってききましたよ。確認項目は他の
HMとは比べられないくらい多くて全部本社に結果(いつ完了したか)を報告
しないとすごい怒られるってききましたよ。>345

私が思うにアエラの展示場で「米」とか景品の類をもらったことないし、
現場説明会とかなかったし(私の時だけ?)そういう間接経費(宣伝費?)を
削っているのでは?
350: ビギナーさん 
[2007-08-20 18:34:00]
お米もらえるんですか?
351: 購入検討中さん 
[2007-08-21 08:45:00]
厳しい管理をしているのですね。安心しました。
352: マジ 
[2007-08-21 11:36:00]
>349

ふーん。でも宣伝費って5%程度でしょ?

それであの価格実現できるのかなー。
353: 匿名さん 
[2007-08-21 16:55:00]
別に安くて満足できる家が建てられるんだったらアエラさんの企業努力の
内容はどうでも良い気がするのですが他メーカーの方?>352
354: 買い換え検討中 
[2007-08-21 18:56:00]
宣伝費って5%もかけるんですか、前の会社では3%以下でしたよ>
355: ビギナーさん 
[2007-08-22 09:25:00]
5%も、かけるんですか?
356: マジ 
[2007-08-22 17:35:00]
他メーカーはいいの。アエラホームのこと知りたいから
357: 購入検討中さん 
[2007-08-23 08:50:00]
クラージュプラスの詳しいことを知りたいです。最近近所の人が検討していたから(妻から聞きました)
358: 着工前です。。。 
[2007-08-24 02:42:00]
来月下旬には着工が始まる予定です。
クラージュプラスで契約済みですが・・・
打ち合わせした監督が若造で ホントに現場監督できるのかな?
といった感じでした。
発言もままならないような・・・
この場合変更できたりできるんでしょうか?
どうやら建設にあたって当たり・外れがあるようなので・・・
359: 周辺住民さん 
[2007-08-24 08:53:00]
親戚も若造(失礼)でしたがしっかりした管理をしてもらったそうです。
360: 購入検討中さん 
[2007-08-24 19:47:00]
数年前に親から相続した土地が田舎にあります。これを売って、静岡市でマイホームを購入しようと思います。田舎の土地を売る際に、なにか税金上の優遇措置はありますか。それとも、普通に土地を売る場合と同じ額の税金をとられますか。現在、賃貸マンションに住んでいて、持ち家やマンションはありません。
361: 匿名さん 
[2007-08-26 20:02:00]
坪23万とか言うけれど、現場管理費や諸費用、水道引込、登記料など全部含めると、我が家は坪61万円(2200万÷36坪)になってしまいました。皆さんはどのくらいですか。まー家の場合は、相当変更したのでしょうがない部分はあるのですが・・・・
362: 購入検討中さん 
[2007-08-26 20:22:00]
>>361
逆に大手で建てていたら坪いくらになっていたんでしょうね?
アエラだからこそ坪61万円で済んだんでしょうね。
それにしても361さんの諸経費は莫大ですね。
アエラの現場管理費は7%だったと思います。
公道から家までの距離があり、水道引込費が高額だったとか、地盤改良費がかかったとか、保証料が一般よりかかったとか・・・。何が原因でしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる