- 掲示板
住んでから不具合などありましたでしょうか。実際に住んでからの感想を聞かせて下さい。
[スレ作成日時]2005-10-01 00:40:00
クレバリーホーム口コミ掲示板・評判
コメント
9: 匿名さん
[2005-10-20 22:38:00]
いや、安くてローコストの部類でしょ
坪単価いくら?
|
10: ゆ・きむら
[2005-10-20 23:26:00]
>>09
次世代省エネ、別注の耐震パネル(たぶんダイライト)、2Fミニキッチン、(ほか何か付けてるかも知れない)
付けて、総費用40坪2K万って話でした。あ、外工は別って言ってたと思います。
|
11: 匿名さん
[2005-10-21 10:46:00]
>>08
客層が近いというだけじゃん。
構造も全然違うのに同じスレで議論するメリットないなぁ。
ごっちゃになって話が見えなくなるだけだろ。
|
12: 匿名さん
[2005-10-21 14:23:00]
>>11
08に言っても仕方ないんちゃうん。
|
13: 通りすがり
[2005-10-21 17:02:00]
>>11
全く違う?構造が? 片方が軽鉄とか2Xとか?
客層が近いのなら、この2社を競合かけてる施主も多いとも考えられるし、
そんなに専門的な深いところの話をしてるとも思えない(↑を見る限り)ので、
悩んでる施主がいるならちょっとした判断材料をってスタンスで感想などの
情報を提供するのもありじゃないですか?
メリット無しと判断した人がスルーしたらいいのです。って言うか私もそれほど
意義のあるスレとは思っていませんが・・。
|
14: 匿名さん
[2005-10-21 19:26:00]
>>13
いちいち「これはクレバの話なんですけどね」とか「それってユニバの話?」
みたいなのがいるじゃんねぇ。
|
15: 匿名サン
[2005-10-21 19:45:00]
似たり寄ったりだな どんぐりの背比べだ。
それになんかクレバ と ユニバ・・ 似てるじゃーーん 笑
|
16: 匿名さん
[2005-10-21 22:04:00]
ユニバーサルのスレはみんな沈んで逝っちゃてるんで、ここユニバスレにしちゃえば?ってか、語る人いねぇ〜か。
|
17: 匿名さん
[2005-10-22 08:23:00]
>>16
クレバのスレはいっぱいあるしね。
|
18: 匿名さん
[2005-10-27 13:09:00]
ユニバの基礎はよくないね。
|
19: 匿名さん
[2005-10-27 15:29:00]
クレバで建てましたが、安普請で困ってます
荷物を入れたら1階の引き戸があきずらくなり、削ってもらいました
またなんだが傾いているようで見てもらったんですが
基準の範囲内と言う事で、認めてもらえませんでした
2階で寝ていると20m位先を走る車の振動でなかなか眠れません
失敗したと思っています、絶対お勧めしません
|
20: 匿名さん
[2005-10-27 17:24:00]
>>19
なんだマルチかよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9554/res/48-48
|
21: 匿名さん
[2005-10-27 20:36:00]
>>20
うざいよ
|
22: 匿名さん
[2005-10-27 20:39:00]
ここはクレバの広告スレでしたか
悪徳社員がうようよいると聞いてきました
|
23: 匿名さん
[2005-10-27 23:47:00]
>>19
お疲れさまです。
16さんの提案により、ここはユニバのスレとなっております。
|
24: 匿名さん
[2005-10-28 11:35:00]
逆ベタ基礎はデメリットが多いね。
最大の採用理由はコストでしょ?
|
25: 匿名さん
[2005-11-01 17:02:00]
>>24
配管のトラブルが出たら最悪。
|
26: 匿名さん
[2005-11-01 22:12:00]
床下の点検ができないのも辛いんじゃない? 子曰く「耐久性の維持は点検から。」
>配管のトラブルが出たら最悪。
確かに。
でも、ユニバーサルに限らず、ベタ基礎内に配管おさめる場合は、
管の径や勾配には注意が必要でしょうね。
|
27: 匿名さん
[2005-11-08 10:27:00]
>>26
いやいや、逆ベタ基礎とベタ基礎じゃリスクが全然違うよ。
|
28: 匿名さん
[2005-11-09 11:04:00]
そうだね。
逆ベタは初期投資が安いだけ。他にはメリット無し。
|
29: 匿名さん
[2005-11-09 11:15:00]
宣伝スレ、うざい!!
評判悪いぞ!
|
30: 匿名さん
[2005-11-17 10:26:00]
床暖房標準なのは、住宅の基本性能が低いから?
|
31: 匿名さん
[2005-11-19 23:42:00]
>>30
正解!!
|
32: 匿名さん
[2005-12-12 20:40:00]
逆ベタの所だけはやめとけマジで。
|
33: 大手企業サラリーマンさん
[2008-01-01 02:12:00]
でも配管なんて、普通こわれないでしょう。
|
34: 匿名さん
[2008-01-01 09:20:00]
>>33
10年やそこらで壊すつもりならいざ知らず、
普通に壊れるけど。
|
35: 匿名はん
[2008-01-03 23:18:00]
逆ベタ基礎はユニバーサルホームだけの工法ですか?
|
36: 購入検討中さん
[2008-01-04 07:30:00]
近くのユニバーサルホームが潰れちゃいました。
|
37: 匿名さん
[2008-01-04 09:36:00]
具体的にやってるところは知らないけど
オリジナルではないはず。
|
38: 本当の所
[2008-06-24 19:27:00]
べた基礎の問題点
生コン2度打ちでベースと立ち上がりが別になっている。
ベース部分が低い為、水がたまるか、湿気がこもる。
換気口、人通行で基礎は切れまくり、配管が基礎を貫通。
かぶり不足の箇所が多数。
実際、建物を支えているのはベース部分なわけで、後は束みたいなものです。
配管も基礎の下から入っているし。
逆べた基礎でも点検口は付けられますよ。
シロアリの予防も大丈夫です。
スラブ面が高いので床下は乾燥して良い状態です。
地盤を掘り返す量が少ないので地盤は緩みません。
地盤面と上部スラブの間は砕石が詰まっていますから箱型の強固な基礎です。
結局、どちらも一長一短です。
|
39: 匿名さん
[2008-06-24 21:34:00]
> 結局、どちらも一長一短です。
苦しいな。
どう考えても逆ベタのデメリットの方が遙かに多くそして深刻だろ。
|
40: 本当の所
[2008-06-25 08:52:00]
床下換気効率は換気口面積と空間容積で決まります。
自然換気の場合で換気口面積が同じであれば、床下の空間が
小さい方が、より換気効率が良い事になります。
ベタ基礎はベース面が低く、隅々に空気がよどみやすいので、機械換気が必要です。
逆ベタ基礎でも通常の施工であれば、20cm程の空間が土台間でありますので、万が一 土間排管が割れた場合でも床下配管が可能です。
他の基礎でも基礎下部の配管が割れれば同じことです。
逆ベタの給水管は外からスリーブ内を通すので、先端金具を外せば一気に引き抜くことが可能で、取替えは容易です。
エコロジーな基礎であることは確かです。
両方施工しているからわかることです。
ユニバーサルの基礎は欧米の木造住宅基礎に似ていますね。
|
41: ご近所さん
[2008-08-15 15:35:00]
>べた基礎の問題点
というか、
そんなこといったら布基礎は全部束になるのかい?。
防湿のための床下全面を土間コンにした基礎とベタ基礎を混同してないかな?
|
43: 匿名さん
[2008-08-31 05:40:00]
↑最近どこのスレでも見掛けるが、いい迷惑だね。なぜか管理人は削除しないで放置。
|
44: ご近所さん
[2008-09-01 22:26:00]
>43
No.42は、削除されました。
迷惑な投稿、規約違反は、
削除依頼板にお願いしたら削除されますよ。
2ちゃんなどと違ってここは結構管理されているほうだと思います。
|
45: ん~
[2009-04-04 10:17:00]
ここの基礎いまいちなの?良ければ他社で改良したのが出てきてもいいと思いますが。いくら特許をとってるからと言っても・・・他で使ってる会社はあるのかな?
|
46: いつか買いたいさん
[2009-04-04 10:52:00]
>45
積雪のある地域では地場のメーカで使っているところは結構ありますよ。
tp://www.oscarhome.co.jp/
他にも東北や北海道にもあります。
特に北海道だと同様の基礎を採用しているところが多いはずです。
|
47: 匿名さん
[2009-04-04 16:08:00]
要は、低コストのための構造。
|
48: 匿名さん
[2009-04-05 02:33:00]
気密確保のメリットがある
|
49: 匿名さん
[2009-04-05 07:22:00]
それは後付け。
|
50: K
[2009-04-05 12:37:00]
どいつもこいつも
素人ばかり
|
51: 匿名さん
[2009-04-05 19:28:00]
↑かわいそσ(^◇^;)。。。
|
52: 匿名さん
[2009-04-05 22:26:00]
逆ベタは蓄熱の床暖房にすると気密確保のメリットと相まって
寒冷地では利点にはなるね。
|
53: 匿名さん
[2009-04-12 15:24:00]
そうでもないでしょ
|
55: 匿名さん
[2009-07-02 00:08:00]
クレバリーに決めました
基礎はベタです
|
56: 匿名
[2009-08-07 13:14:00]
ベタ基礎って構造計算が必要ですよね。
換気口や人通口で基礎梁が欠損した部分の計算は難しいですね。
保障会社などの仕様通りに施工してある基礎も少ないでしょう。
スラブがシングル配筋だと短辺が3m以下ですからね。
ダブル配筋なんかめったに見ませんしね。
設計者の判断という所で成立しているんでしょう。
リビングなどの広い空間に基礎梁が何もない基礎も良く見ます。
|
57: 匿名さん
[2009-11-21 22:15:10]
クレバリーホーム。
本当に良かった。一番は予算以内にに収まりました。
貧乏だったから、一番予算が気になりました。セキスイ・ダイワ・ミサワ・住林・一条・・・
どれもこれも、30坪~33坪。所詮は貧乏人。アイフル・アキュラ・タマは論外。
ネットでクレバを知って、資料請求しました。
最初は、騙されてる感がしましたが、完成現場・建築中の現場・入居者の家に回って感動。
凄いと主人が。今はとても満足してます。
ただ、引き渡し以降、営業さんが本当に良く来る。
つい最近も井戸端会議に参加して3時間もいた。
よそで建った家の営業さんは、全然来ないと言ってたのに。クレバさんは本当に良く来るし
信頼できる営業さんで良かった。
契約前にいった通り。契約後の方が良く来たし、相談にも良く乗ってくれた。
しかも、引き渡し以降、まだ来る。クレームもないもに。
紹介しなくちゃ~!
|
58: 匿名
[2010-02-24 12:35:45]
日本の布基礎やべた基礎、本当にいい基礎なんですかね。
|