注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その24
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 17:59:00
 

その24です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その23

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10178/

[スレ作成日時]2009-06-28 07:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その24

745: 匿名さん 
[2009-07-23 00:46:00]
↑コピペ荒らし。
いつもの必死です。スレたてることもできません
746: 匿名さん 
[2009-07-23 01:32:00]
いずれ通販で買えるようになるかも(キャハ)
747: 匿名さん 
[2009-07-23 01:38:00]
↑地元零細工務店様、自分とこは大丈夫?
明日にも進出してくるかもよ!?
748: 匿名さん 
[2009-07-23 02:23:00]
某掲示板の中傷類は今日も通報しておきました。
この掲示板のも直接通報しておきました。
749: 匿名さん 
[2009-07-23 07:54:00]
タマは下請けに一棟いくらかで契約してその下請けが忙しい時はまたその下請けが他の業者にいくらかの契約金の何割かでやらすらしい…結構カツカツで釘一本からケチっていかないと大変らしい
750: 匿名さん 
[2009-07-23 08:14:00]
建て売り辺りだと、1棟80万ぐらいみたいよ。それでなんだかんだ経費を抜いたら幾ら残るのかな?
751: 匿名さん 
[2009-07-23 08:28:00]
坪二万です
752: 匿名さん 
[2009-07-23 08:32:00]
基礎屋さんは幾らぐらい貰ってるのかな?
753: 匿名さん 
[2009-07-23 09:14:00]
皆さんのために正しい知識を補足します。

基礎の型枠を長くおくメリットは強度のためというより型枠で表面の急激な乾燥・温度変化を防ぎひび割れを起こしにくくするためです。強度をあげるのに必要なのは型枠ではなく水分です。
理想は水和反応の落ち着くまでの2週間~4週間、型枠を散水等により湿潤状態に保つことです。
強度だけなら、1日で型枠を外しても水分さえ供給して湿潤状態にしていれば充分でます。

戸建てレベルの業者では、このような正しい知識を持ち合わせている方はごくわずかでしょうが。
754: 匿名さん 
[2009-07-23 09:28:00]
その型枠を外す為の強度確認ですよね?
755: 753 
[2009-07-23 10:00:00]
>754さん

3,4日もすれば、型枠を外してもいい強度はほぼでますし、逆にでてなければ大問題です。

コンクリートは、強度も重要ですがひび割れの発生を抑えるということが非常に重要です。
そのような観点で上記の発言をいたしました。
756: 匿名さん 
[2009-07-23 10:11:00]
あれですかね?夏場の生コン打ちはオススメしませんかね?乾燥収縮の激しい夏場はどうしてもクラックが起きやすいですよね?散水養生も住宅基礎じゃ現実的に難しいですよね。
757: 匿名さん 
[2009-07-23 10:22:00]
>基礎の型枠を長くおくメリットは強度のためというより型枠で表面の急激な乾燥・温度変化を防ぎひび割れを起こしにくくするためです。
そういう側面があることは否定しないが、そのためだけに型枠を外さないというのは極論。
758: 匿名さん 
[2009-07-23 10:44:00]
乾燥収縮を抑える為には、膨張剤もオススメ。だけど型枠はすぐばらしちゃダメですが。クラック防止にはクラックバスター系もオススメ。これも型枠はすぐばらしちゃダメ。イロイロな生コン材料が有りますからお試しあれ。
759: 匿名さん 
[2009-07-23 10:47:00]
枠型を外さないのは強度を上げるためです。
コンクリートは、水和反応を起こすことで強度を増します。
固いコンクリートをつくるのには水分が必要なんです。
ただ、水分が多ければいいかというと、必要以上の水分は遊離水といって、コンクリートをスカスカにします。

なので、初めから適切な水分にして、その水分が蒸発しないように保つ作業が重要です。
特に、夏場は蒸発が早いので、散水など丁寧に養生することは大切です。
水セメント比と、初期の養生をどうするかで、コンクリートの強度が決まると言っても過言ではありません。
760: 入居済み住民さん 
[2009-07-23 10:49:00]
>>757
>そういう側面があることは否定しないが、そのためだけに型枠を外さないというのは極論。

え?急激な乾燥・温度変化がコンクリートの耐久性にも関係してくるのに?なぜ極論?耐久性はいらない?
761: 753 
[2009-07-23 10:54:00]
型枠があるなら、水道からホースを引っ張って水をはればかなり違うを思いますよ。
少なくとも直射日光にさらさないだけでも違うはずです。

以前タマホームで家を建てた人のブログで見積もりに冬季の基礎養生料金として別途5万円計上されていたのを目にしました。養生もオプションなんだと驚きました。
762: 匿名さん 
[2009-07-23 11:01:00]
夏場の住宅の基礎工事(夏季配合)で呼び強度を21の生コンだと、水セメント比の関係で強度を上げないと出せない(打てない)所も有りますが(骨材20)呼び強度21で出してる所って、水が多い訳ですよね?そういう生コンは、幾ら養生しても乾燥収縮、クラックが出やすいのでは?
763: 匿名さん 
[2009-07-23 11:11:00]
だから、手を抜かずに、呼び強度24の生コンを使って、ちゃんと養生するんですよ。
まともな業者ならね。
764: 匿名さん 
[2009-07-23 11:14:00]
呼び強度24の内訳は?ただ24打てば良い訳じゃ無いの解って書いてますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる