注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トミオデザインハウスについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トミオデザインハウスについて教えてください
 

広告を掲載

愚か者 [更新日時] 2023-09-18 14:29:36
 削除依頼 投稿する

千葉県佐倉市にあるトミオデザインハウスのモデルハウスを見てきました。
なかなかオシャレな感じだったんですが、実際建てられた方、建てはしなかったけど検討はしてみた方、いいとこ、悪いとこひっくるめて情報をいただけないでしょうか?
設計の自由度や価格の部分も教えていただければ非常にありがたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2009-05-13 23:47:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トミオデザインハウスについて教えてください

261: 253です 
[2011-09-20 20:42:54]
260さん ご丁寧にありがとうございました。
トミオさんが とても良い会社というのが伝わってきました。
参考にさせていただきます。
262: 匿名 
[2011-09-20 21:28:49]
>260さん
トミオは施主支給 限りなくOKだったとありますが、アフターなど、保証はどうなるんですか?

トミオさんの床暖房は魅力的ですが、灯油と電気のどちらでやってますか?電気だと太陽光パネルのせてますか?
263: 匿名 
[2011-09-20 22:01:15]
260
って言うかそれって普通じゃない?
建て売り分譲地じゃないんだから。
別にケチつけるわけじゃないけど、当たり前のことを良かったこと、と言われても困ってしまうよ。
264: 匿名 
[2011-09-20 22:52:36]
>263
問題なのは当たり前のことが出来ない会社が多いということでは。
どんな業種でも当たり前のことを当たり前のようにするのって難しいと思います。。

色々検討していた頃ですが、ハウスメーカーは持込みを断られたことが多かったです。
持込み品が保証対象外と言われました。ていうかそれこそそれは当たり前だと思います。
設備機器は怖かったのでやめましたが、飾り窓とかドアは気にしなかったので私もお願いしました。
ただ、持込み品と当初の計画のサイズが間違ったりして手直しが何度かあったのは気になりましたけど。
265: 匿名 
[2011-09-20 23:36:03]
施主支給は言わないと決まったメーカーの中から選ぶ形でしたが担当に相談したらドアノブとか照明とかカーテンとかの小物類は全然大丈夫でした。
ただドアとか建具は採寸が合わないと大変だから先に品番とか寸法言えばOKだったと思います。
その他には設備機器も大丈夫でしたがお風呂はさすがに難しかったみたいです。
266: 匿名 
[2011-09-21 00:07:06]
うちは床暖は灯油が高騰したら怖いなぁと思って初期費用高いけど電気にしました!

ソーラーは屋根全面につけると200万くらい?…さすがに断念しました。
267: 匿名 
[2011-09-21 00:29:09]
うちは 床暖房はガスにしました。初期費用のコストを 抑えるために…。当初は灯油で考えていましたが、タンクに灯油を入れる手間考えて、間をとってガスにしました。
トミオ施主の電気の床暖房のお友達が「ガス床暖房の方が 暖かい!」って言ってた。
毎月の料金なら 断然 オール電化の方が安いと思う。

268: 匿名さん 
[2011-09-21 12:20:21]
>263さん
同感です。
やっと、何故よかった論が抽象的に聞こえたり、当たり前のことを・・と思うか
少し気づきました。
オーナーさんの多くは、ハウスメーカーとの比較だったんですね。。
私は画一的なものが嫌でデザインや素材にこだわる派なので、デザイン事務所や
建築家との比較でどうなのだろうと思っていました。
決断に至る比較対象が違うので、納得です。
269: 匿名 
[2011-09-21 12:50:06]
そりゃそうだね。
デザイン事務所や建築家に建ててもらいたい人が 見に来る場所じゃないでしょ??
そういうとこ 探した方がいいよ。
普通はハウスメーカーと比較するのが一般的で 建築家と比較する人の方がめずらしい…。
建築家希望なら 建築家が建ててる会社のスレッド見た方がいいんじゃない?
全く方向性の違うスレッドに来て 意見言っても みんな何だ?って思うだけだから。
270: 匿名さん 
[2011-09-21 14:05:51]
>269
268さんは、上から目線でイチイチ言われなくても、そういうとこを
既に見て検討していて、更に、こことの比較の情報を知りたかったのだろう。
確かにデザインハウスっていう名前だと勘違いしちゃうよね。
271: 入居済み住民 
[2011-09-21 20:12:51]
デザインやオーナーのライフスタイルも素敵って部類に入るんじゃないですか?うちは違いますが。
友人達がトミオオーナーブログを見て「素敵だね」「自然派で偉いね」と絶賛していましたよ。
一般的に見て憧れられる感じの方が多く、それでセンスのいい家が多いんじゃないかな。
それがデザイナー事務所に頼むよりは格安だから、そのへんが魅力なのでは、と思います。
実際うちもデザイナー事務所に頼むようなお金はありません。
272: 匿名 
[2011-09-21 22:24:07]
写真や画像で見ると結構よく見えるもんだよ。
273: 匿名 
[2011-09-21 22:43:41]
最近はトミオデザインハウスではなくママンが増えてるね。
カフェや雑貨の似合うお家なんでしょ?
274: 匿名 
[2011-09-22 09:30:12]
>No.273さん

そうですね、ママンのおうちが増えていますね。雑貨や照明にこだわってるおうちが多いですよね。
この掲示板より、トミオホームページのBBSから聞いたほうがいろんな情報が得られるような気がしますよ。
275: 匿名 
[2011-10-14 15:12:44]
営業さん以外のスタッフのレベルはかなり低いと思います。
276: 購入検討中さん 
[2011-11-07 00:19:09]
トミオオーナーさん。だれか教えてください。 トミオさんの断熱材についてです。高性能グラスウールが標準のようですが、違うものだと他に何があるのでしょう? 違う断熱材にするとかなりコストちがいますか? また、グラスウールの方で、良かった点とか気付いた事とか教えてくださったらうれしいです。直接聞けば?と言う返信が返って来そうなんですが、やっぱり立場上、どれも良いと言うお返事だと思うので。<悪く言うつもりは毛頭ありません> 実際に暮らしているオーナーの意見を聞かせてください。
277: 匿名さん 
[2011-11-07 16:56:42]
>279
よく素人さんに多いのが断熱素材によって何がいいか、違うかって論で尋ねること。
でも要は、断熱そのものの性能もあるけど、施工精度(技術)が大きい。
グラスウールの場合、安価だし、そこそこ性能もあるが、施工精度まで大工に
求めるのは酷というか実際難しい。
要はグラスウールが良くないじゃなくて性能を発揮しずらいのはそこがポイント。
精度を大工に求めなくてもいいもの、セルロースファイバー・アイシネン、
アクアフォームとか、断熱性能にこだわるなら、そういうものがいいですよ。
278: スウェーデン 
[2011-11-07 23:05:03]
なるほど。ありがとうございます。大工さんにそこまで求めるのは難しいのは良くわかりました。確かにそうですね。グラスウールの場合、隙間を完全に埋めるのは難しいと、どこだったか思い出せないのですが聞いた事がありましてちょっと不安になった次第です。。。でも、実際に暮らしてみて例え隙間があったとしても暖かければそれで良い訳ですし、277番さんは、詳しいようですので加えてお聞きしたいのですが、高性能グラスウールの場合断熱材自体の耐久性はいかがですか?
279: 匿名さん 
[2011-11-08 12:09:30]
>278
277です。高性能GW断熱材自体の耐久性は問題なし。
耐久性を左右する大敵は湿気です。
かといってグラスウールは自ら「能動的」に吸湿する素材ではありませんが吸湿はします。
壁体内に入り込んだ湿気が外部に抜けづらいと冷やされたりして結露し吸湿する。
やはりここでも重要なことは正しい施工が行われなければ吸湿、そして結露は起こりますよ。
急激に劣化をさせる大敵となり耐久性を著しく左右する。
経年変化による材料収縮により突き合わせ部に隙間が生じたり、あるいは材料
そのものの透湿により湿気が浸入し結露する危険があり、充填工法の場合は
防湿層の施工が不可欠かと。
そもそも吸湿を限りなくしにくい素材を選択するというのも手ですね。

280: スウェーデン 
[2011-11-08 23:18:23]
あ、有難うございます。もしかして277番さんはその関係のお仕事なんですかね? ここ何日か悶々と、考えていた事がスッキリ解決しました! 防湿層の施工ですね。次回の時にトミオさんに聞いてみますね。セルロースファイバーも仕様が違うシリーズで扱っていらっしゃると思うので予算も少ないですが変更も含めて相談して来ようと思います。     我が家を建てるにあたって、暖かい事が最優先で考えているので、詳しい人のお話が聞けて良かったです!!  ありがとうございました。
281: 匿名さん 
[2011-11-09 13:37:00]
280さん
参考になったならよかったです。
納得のいく仕様、工法で建てられたらいいですね。

282: 匿名さん 
[2012-03-27 13:03:35]
儲からない仕事はやらない。
のらりくらりと待たされて、結局貴重な時間を無駄にしますよ。
偽善者ぶってる分タチが悪い。
人間不信になるところだった。
283: 匿名さん 
[2012-03-27 14:43:40]
儲からない仕事はやらないって、社会人だったら普通じゃないのかな?
会社はボランティアではないし。
でもトミオの皆さんはボランティア状態でお餅つき、パーティ、マルシェなどのイベントを行ってたり、オーナーさんがおうちショップを開く時は協力したり、welcomehouseなど、よく頑張ってらっしゃるなぁと思いますよ。

私はここにたまに書かれてるヒドイ事は一切なかったし、なんかここではちょっとエキサイトしすぎ?で違う事も書かれちゃっている気もします。第一、IP抜く、抜かれるなんて事、ここの掲示板で出来るわけないですし、他社の営業さんやトミオの営業さんはここで書く暇もないと思いますよ。
285: 匿名さん 
[2012-03-30 11:34:23]
短絡的すぎやしませんか。
要は利益率の低そうなプランは、トミオさんじゃ無理ってことでしょう。

そんなことより誠実な対応をしなかったから、不信感を生んだのでは。
イベント事に力を入れるよりも、本業をおろそかにしない会社を選びたいですね。
そもそも、ボランティアの意味を拡大解釈されているような…。
利益追求するのが当然とするならば、それらも利益につなげるためのイメージアップ活動の一環ととらえるべきでしょう。
トミオさん周辺にはそういったイベント好きな奥様方が多そうだし。

まあ、良い意見も悪い意見もってことなんだから、即座に擁護するレスつけるのはいかがなものか。
身内じゃないかと疑われても仕方ないと思いますよ。
286: 住まいに詳しい人 
[2012-03-30 13:58:41]
依頼者が 儲からない仕事 なんて言ってる仕事をやらないからって批判するのもねえ。

やんわり断ることもあるんじゃない?
287: 282さんへ 
[2012-03-30 13:58:52]
もっと具体的に書いてもらわないと、本当に検討してる人が困ります。

悪い意見なら悪い意見できちんと書こう。

それではただの悪口だよ。
288: 匿名 
[2012-04-20 18:05:33]
悪い意見もいい意見もあると思います。
特に悪いことは体験した本人にしかわからないと思います。

それに担当にもよると思います。
担当が誰にしろトミオの看板を背負う社員にはかわりないですが。

これからご検討される方に少しでも参考にしていただきたいので書き込みます。

まず、何にしても連絡が遅くこちらからメールで催促してやっと連絡が来る感じでした。

営業とコーディネーターと現場での連携(連絡)がなっていなく、例えば営業が「コーディネーターに伝えときますね」と言ったことが伝わっていない、その逆も多々ありました。

「現場では工事が進んでますので」というわりに大工さんに連絡するのが遅すぎること。

打ち合わせしたことの内容を忘れ希望と違うものになってしまいました。
直せるものだったのでよかったですが。

連絡があまりなってないので、営業から連絡がなかなか来ないので心配になるのですがとコーディネーターに伝えたところ、「あの人は忙しいんです」と。

忙しいことはいいことですが、はっきり言って私達家族には関係ないことです。
対応がしきれず疎かになってると思います。

社員人数に対して仕事量が多いのでしょうね。


そしてこちらが忘れないようにとメールで打ち合わせしたい内容を送ると、「次の打ち合わせで話しましょう」 と言っておきながらすっかり忘れています。



こちらもお互い気持ちよくおうち作りしたいのであまり強く不満も伝えないようにしてきましたが、そのせいかなぁなぁになっていてフレンドリーをはき違えていると思います。

客ということを忘れてほしくないです。


文才がなくうまく伝えられるかわかりませんが、私が感じたことはこのようなことです。

もちろん、可愛いおうちを作ってくれる、大工さんは腕がいいとゆういい点もありますよ。

289: 288さんへ 
[2012-04-26 22:17:43]
実は、私たちも全く同じような状態にあっています。

2年前に初めて打ち合わせをしてから
50歩100歩で話を詰め、解体作業をしてから半年以上たった今
残念ながら、いまだ着工できていません。

担当者様は、我が家の汚い(?)身辺整理もしてくださったので
感謝もしているのですが、
さすがにここまでくると、プラスマイナスゼロの状態
いや、私の家族はマイナスに向いてきています。

本音を言うと、No.288さんと直接連絡を取って伺ってみたいところです。
担当者様が一緒じゃありませんか?

290: 288 
[2012-04-27 00:52:18]
289さんへ

二年前からなのですね。
家作りは人生で大きなイベントですし、不安もたくさんありますよね。
お気持ち察します。

営業担当者同じとゆうこともありえますね。

ただ私のところはコーディネーターも現場監督もミスがあり営業担当だけのミスではないのが現状です。

営業担当は頑張っていただいていることは伝わりますが、忙しそうなので全てを把握できていない感じです。

そして営業、コーディネーター、監督、現場の連携がうまくなっていません。

細かく自分で完璧にチェックしないと危ないと思います。


会社も上場してると思いますし雑貨屋もカフェもされたり可愛いおうち作れたり。
初めはかなり好印象でしたが現実は仕事が手におえてない感がかなりあります。

期待してただけにすごく残念です。


289さんもどうにかいい方向に向かえるよう願ってます。
291: 289 
[2012-04-27 22:17:02]
290さんへ

早速レスを頂きありがとうございました。
とても参考にさせていただきました。

290さんも、大変ご苦労をされたことがうかがえました。


>細かく自分で完璧にチェックしないと危ないと思います

の「危ない」と言うことは、
どのようなことでしょうか?
可能な範囲でいいです、具体的に教えてくださると助かります。
292: 288 
[2012-04-28 02:34:46]
289さんへ

「危ない」というのは、いちいちチェックしておかないと注文したことを営業やコーディネーターが忘れてしまったり、注文とは別のものが発注されたりされる恐れがあるとゆうことです。

例えばキッチンが注文したものと別のものが取り付けられていた。とかです。


直せるものならまだいいですが直せない場合もあるので手遅れにならないために入念にチェックしたほうがいいと思います。



細かく決めることがたくさんあるのと、打ち合わせ期間も長引けば最初の頃に決めたことも忘れてきてしまうのでメモするなり再チェック出来るようにするといいと思いますよ。


せっかくなにかの縁でトミオさんと出会えたのでお互い嫌な気持ちになりたくないし楽しくおうち作りするためにも結構我慢してきました。

ですがミスが多くて本当に不安です。



289さんも楽しくおうち作り出来きますように。
293: 289 
[2012-04-29 00:32:16]
292さんへ

早速、教えてくださり、ありがとうございました。
とてもよくわかりました。

これからも、(トミオさんにお世話になるのであれば)
注意を払う必要がありそうですね。


>せっかくなにかの縁でトミオさんと出会えたのでお互い嫌な気持ちになりたくないし・・・
本当に私たちも同じことを思っていました。


まずは、ねじれてしまった今の状況をクリアにして
少しでも前に向かえるように、行動してみます。


ここにいい報告が、書けるように私たちも願って・・・


いろいろと、アドバイスをしていただきありがとうございました。









294: 匿名 
[2012-04-30 23:28:52]
家づくりにこだわりがないし、スタッフさんらも専門知識がない

最初から最後まで雰囲気だけ
295: 匿名さん 
[2012-05-01 14:35:34]
いつも読ませて頂いてるだけなのですが書かせて頂きます
うちもミスたくさんありました
打ち合わせから完成まで…
連絡ミスの類が多いですね
職人さんや大工さんはいい人でした
職人さんや大工さんから愚痴も聞きました
最終的には俺らのせいになると…
職人さんや大工さんからここがおかしいと指摘されたことがありました
それを監督に伝えてと…
うちらからは言えないと…
職人さんや施主がミスを発見して監督に伝えるという…
おかしくないですか?
社員の皆さんは気さくでいい人達ですが連絡ミスが多い
端から見て本職以外の仕事が忙しそうに見える
ちなみにブログ施主さんから話を聞いたが
ブログ書いてる施主さんでもいろいろあるみたいで本音は書けないと…
さらに点検でもいろいろありました
連絡ミス…
結論からして構造は問題ないです
しかし家作りの段階からイライラします
こっちが気を張って見張ってないと問題が発生します
イベントなんかどうでもいいから本職をしっかりやって欲しい
社長のブログ読んでるとむなしいです…
296: 匿名さん 
[2012-05-01 20:06:50]
>285さんから295さんの書き込みを見て

うちだけじゃないんだな~と思いました。
イベントなど大事にするより
最低限やることはやって
建ててるお客さんを大事にしてほしいです。
家がメインではないんでしょうか
営業さんが雑貨やイベントに借り出されることがしょっちゅうですよね。

あちらが忙しいと思うからメールで連絡しても
返信はない 
確認してない
忘れられる
途中からメールでの連絡は一切やめて
全部電話にしました。
間違いがあると指摘はこちらからばかり
建ててるときはイライラを通り過ぎて
自分が悪いのかとさえ思ったこともありました

点検もそのあとも忘れられ…

ここの書き込みのけっこう前に
『ブログしている人は特別扱い』というのがありましたが、
そんなこともないんですね。
ですが、人間ですから無意識になるべく不快な思いをさせないようにという意識も働くでしょうし
ブログ書いてる人も、一生に一度の家ですから
変なことは書けないでしょうね。

しつこい営業もかけてこないし
スタッフさんは気さくだし
かわいくておしゃれな家は建ててて決めたんですけどね…。

↑のみなさんも書かれていますが
これから建てられる方は、
言うことはしっかり言って
自分お家なので建ててるときも足を運んで
よくチェックされたほうがいいですよ。

297: 匿名 
[2012-05-01 21:34:13]
職人さんのレベルがはっきり言って低いです

建ててから思うことは職人さんって本当に大事だなぁって思います

塗り壁の仕上がりなんてよその工務店の方が全然良いです

営業さんもつかまらないし、監督さんも現場来ないし

トミオさんが石川県の仲間(?)の工務店の表面だけマネして中身はない薄い会社です

でもまぁ安かったから値段相応かぁ〜
298: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 22:28:18]
うちは現場監督さん、まめに来てらっしゃいましたよ。細かい所までいろいろとやって頂きました。人によって違うんでしょうか?
299: 販売関係者さん 
[2012-05-01 22:43:43]
なんかすごいバッシングはじまったな。
どこまで本当の施主かわからないけど表面では仲良く裏ではこそこそ
ここの施主怖いね。
300: 匿名さん 
[2012-05-01 23:22:41]
みんな上手くいってるの?
うちだけトラブル多い?
そんな感じで書き込んだら
仲間がいっぱいいたって感じでしょうな
手っ取り早い解決法
社長にチクる
うちはこれで解決しました
頻発する連絡ミス
上層部に届いてないです
上からガツンとやってもらわないとダメです
うちも含め施主の皆さん達とトミオが目指してる方向性が違うような気がしますね
私はトミオを蹴落とす意味で書き込んでるわけではありません
トミオにしっかりしてもらわなくては困るのです
一生物の買い物です
半年点検で指摘して一年点検で補修すると言っておいて直してもらってない箇所あり
部品を忘れたから後日と言われ音沙汰なし
特に生活には支障がないのでもういいやと…
こういう類の話が多い…不満に思ってる施主の意見を真摯に受け止めてもらいたいですね
301: 299さん 
[2012-05-02 01:15:58]
バッシング?


みなさん実際に体験した上でのことだと思いますが。
みなさんトミオを悪者にしようと書き込んでるのわけではないと思いますよ。

ただ、悪い意見を書くと299さんみたいに言う方が出てくるのでみなさん書き込みにくいのではないでしょうか?

現に私は建築中で、ほんとに不満が多々あります。

最近では、間取り図のミスを大工さんが監督に指摘して下さってうまくおさまりました。


次の打ち合わせで「参考資料と見積り用意してお待ちしてます」とコーディネーターが言いましたが、実際打ち合わせではすっかり忘れなにも用意されてませんでしたよ。


ほんといちいちこちらから指摘しないと間違いだらけ。
打ち合わせ中メモしてるのになぜだろうと思います。

怒りをぶつけたいところでずが楽しくおうちづくり出来なくなるんじゃないか?となかなかキツくは言えないです。
やんわりとは伝えますが。
ハッキリ伝えた方がお互いのためなのですけどね。


担当にもよると思いますしみんながみんなそうではないですが、批判せずにこれから検討する方にも役立つはずなので一つの意見として受け止めたらいいのではないかと思います。
302: 匿名 
[2012-05-04 09:06:46]
私も一言。時間にルーズなのも目につきました。平気で遅れてくるし。一度ぐらいなら忙しいのかな...。で終わったのですが、時間通りについても「用意しますね」といって10分15分待たされた事が何度かありました。
いつも遅くまで打ち合わせされて大変なのはわかるけど、社会人のマナー位はどうにかして欲しかったです。
そういうところが皆さんの言われる連絡、打ち合せミスとも繋がってるのではないでしょうか。
その分、施工に関しては多少の無理に応えてくれたのは嬉しかったですが。
303: ビギナーさん 
[2012-05-04 10:39:25]
安心の積水ハウス。
304: 入居済み 
[2012-05-04 11:02:42]
はじめは雑貨屋もやり老人ホームもやりレストランもやりカンボジアに学校も建ててすごーい!!って思っていましたが今は家づくりは片手間にやってるんだなって印象に変わりました

うちも打ち合わせでのルーズさを感じましたフレンドリーとルーズは違います

スタッフの皆さんとてもフレンドリーに接してくれるので強く言えなくて我慢してました

これから建てる方へは対応の良さと家づくりの良さは一緒じゃないですよってことを言いたいです
305: 入居予定さん 
[2012-05-15 12:18:21]
うちは、色々検討中の時から一番良くしてもらいました。本当だったら契約を決めてから話すべき内容なども、早い段階から相談に乗っていただきました。家も自分がやりたい事を話すと、すっと理解してもらえるし、トミオにして良かったと思っています。

営業の仕方もフレンドリーなだけに、こちらからも話しやすく、相談しやすいといった良い面もあるし、楽しく家造りをすすめられました。
ただ、やはり、こちらが大きな買い物をする客だという事をトミオさんの方は間違えないですが、こちらが間違えそうになる事が多々ありました。
あと、打ち合わせ当初に営業さんが言っていたおおよその予算とコーディネーターさん(実際)の出す予算に結構開きがありましたので、結果予定していた予算内では収まりませんでした。
我が家の場合は、みなさんがあげていたような連絡ミスは一度も無く誠意ある感じでしたが、実際にそのような事があった場合には、私も耐えられないと思います。

きっと何かキツイ事を言ってしまうかもしれません。。。。でも、それでいいと思います。忙しいから連絡ミスが許されるハズないと思います。
306: 検討中 
[2012-05-25 06:04:09]
銀行ローンの事前審査の申込をしたのですが、もう1ヶ月も連絡がありません。私も不動産屋で働いていたことがあるので1週間あれば結果の連絡が銀行からくると思うんですが...
あと、土地も探してくれると言っていたのですが一度も紹介されず、自分達で探した土地の資料を渡し、次の日には見に行ってくれると言っていたのに未だに連絡ありません。
理想の家が建てられると思っていたのに残念です。
307: 入居予定さん 
[2012-06-14 13:52:19]
営業さんが気に入らなけば、担当替えを頼んでみてはいかがでしょう?
308: 購入検討中さん 
[2012-07-16 20:11:13]
トミオさんで建築を検討中ですが、外壁に使用されている資材について質問させてください。(ママンを希望しています)

HPを見ると、珪藻土とかSTOといものが使用されているようですが、いろいろ調べていると、珪藻土といっても純粋な珪藻土を外壁に使用するのはあり得ないそうで、多くは、珪藻土も入っている別物だそうです。別のサイトで、珪藻土の壁で築11年の家のオーナーの人(トミオオーナーかどうかわ分かりません)が、壁の塗り替え費用について書いているサイトを見つけました。カビが生えてきたり、汚れなどが気になるということで、張替えの際にはもう珪藻土は使用したくないと書いてありました。もう一つの資材としてSTOがHPにあるのですが、STOについて調べてみると、クラックレスで数十年大丈夫だというようなことが商品説明にありました。ただ、STO自体まだ8年くらいしか歴史がないようで、本当に数十年問題が起きないのか不安です。ママン希望ですので、白壁になるのではないかと思いますが、時間が経つにつれ、汚れが目立ったり、ヒビがはいったりなどの問題は大丈夫でしょうか?オーナー様にこのような質問をするのは失礼かとは思うのですが、検討中の者としてはとても気になるので、投稿頂けると助かります。

ずっと以前のレスに投稿があったのですが、こちらの投稿ではランニングコストについてほとんど触れられていないのも気になります。屋根や外壁など、使用される材料にもよると思いますが、やはり10年、数十年ごとに壁の塗り替えなどは必要でしょうか?(これはどこの会社で建てても致し方ないところかもしれませんが。。。)床暖房が標準仕様ということなのですが、聞く話によると、床暖房も数十年すると故障などの問題が出てくると思います。その場合の床の張替工事費用など気になります。床暖房が標準仕様と聞いて、最初はときめいてしまったのですが、別の見方をすると、断熱性・遮断性が低い構造だから必要なのかな、と思ってしまったりもします。また、こちらの投稿のなかで床下の湿気についていくつかご意見があったのですが、基礎の部分の湿気を床暖房で飛ばしているとか。。例えば、節約のため床暖を使用しなかったりした場合、カビなどの問題が出てきてしまうのでしょうか?

社員の人たちの人柄がとても良いこと、大工さんたちの腕もしっかりしており、建物はしっかりしたものを建ててもらえそうだということ、またデザイン面では、他にはないような柔軟さがあってよく対応してくれることなどはよく分かり、とても参考になりました。

どこの会社に頼んでもいいところ悪いところあると思うので、マイナスの投稿をみてもそれ程ショックはないですし、最終的な決断に決定的となるような酷い投稿もないのでトミオさん検討を続けたいのですが、最近トミオさんのHPでショックなことを発見してしまいました。
トップページに「お客様の声」のコーナーがあるのですが、先日、珍しくマイナスの手紙が載っていました。建築後に家に光を引くための工事を業者に頼んだところ、構造上配線がうまくいかなくてどうの。。。とか、とにかく今後の課題として受け止めて欲しいという点をいくつか書いた内容の手紙だったのですが、翌日か数日後、その手紙は削除されていました。結果、「お客様の声」コーナーにはプラスの手紙しか載っていないように思います。検討中の物としてはそれくらいの投稿でどうこう判断するつもりはないのですが、削除されていたことがショックでした。逆効果だと思いました。

長々とすみません。
よろしくお願いします。
309: 入居予定さん 
[2012-07-23 15:51:12]
家造りは信用は第一です。やはり、悪いところは削除していたんですね。何となくそんな気はしていました。
でも、ショックです。そういう事はしないでもらいたいですね。
310: 購入検討中さん 
[2012-07-23 16:15:09]

会社のHPなので、いいことばかり載せるのはある意味当たり前で、どこの会社もいいことばかりを選んでアップしていると思うのですが、一度アップして、削除する経緯を見てしまうとちょっと。。。ですね。

トミオさんでお家を建てた方々はみなさん概ね満足しているようですね。
住宅の性能面でも、欠陥住宅を作る会社でないことは確かだと思います。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる