一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-12-01 23:19:38
 削除依頼 投稿する

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

年収大幅カットとの声も多くあるが、それでも建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、HMが倒産が増加しているなかでどこのHMで建てたらいいのか。

建てたいと感じたときが建てどきなのか、もう一度冷静に考えてみないか。


前スレ【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11040/

[スレ作成日時]2009-02-11 09:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】

377: 匿名さん 
[2009-04-20 20:59:00]
茂木健一郎さんの本を読んでみたらどうでしょう?
この世の中を乗り切れるのは楽観主義者だそうですよ。
378: 匿名さん 
[2009-04-26 07:51:00]
豚インフルエンザ発生。
WHOは深刻な事態と認定。
フェーズ3の変更を検討中。


フェーズ4になれば、新型インフルエンザに認定だそうです。
世界経済への深刻な打撃が危惧されています。


ということで、GWは家族で楽しく家づくりに出かけましょう。
379: 匿名さん 
[2009-04-26 08:17:00]
楽観的に考えましょう。


人→人感染して、メキシコから北米アメリカへと感染拡大が確認されています。
しかし、楽観的に考えると、WHOはフェーズ3に据え置いたままです。
なお、国内の感染はありませんので、楽観的に乗り切っていきましょう。
現在は感染しても91%の生存が可能だと確認されています。
380: 匿名さん 
[2009-04-26 08:22:00]
人人感染になると信じられないスピードで感染します。
この連休前に日本にまで拡大してしまったら連休明けにはパニックになるでしょう。
極端に人ごみの多い場所は避け、閑散とした展示場にでも行きましょう。
381: ビギナーさん 
[2009-04-26 08:23:00]
注文住宅の価格ってこの1・2年で上がってますか?下がってますか?
原材料費の高騰とかありましたが、今はどうなんでしょう?
382: 匿名さん 
[2009-04-26 09:09:00]
最新情報を正しく押さえて、パニックにならないように準備いたしましょう。
そうすれば心配要りません、大丈夫です。

鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集 - HOME
http://nxc.jp/tarunai/

3月末に新型ブタインフルエンザがカリフォルニアで2人の子供に感染し、人人感染が起きていることが米国CDCから22日発表された。豚インフルA(H1N1)株である。一方、カリフォルニアが隣接するメキシコで現在、原因不明の高致死性の呼吸器感染症が発生していて、その病原体がカリフォルニアのインフルエンザと同一の可能性が出ている。メキシコでの感染症の致死率は10から30%と高い。パンデミック発生の可能性が高くなっている。米国CDC、WHOも動き出している。23日、当ウエブからパンデミック・アラート第3報を出している。
 夏場に入るから、この新型インフルエンザがパンデミックを起こすとしても、現在はそれほど拡大しない可能性があるが、今秋頃から世界的に広がることが懸念される。いずれにしても新型A(H1N1)株の特性を見極めて、対策を急ぐ必要がある。

 特性:致死力、感染力

 急ぐ対策
・国内へは入ってはきていないか?
   散発的に発生しているA型ウイルスの株は分析しているか?
・今冬のワクチン組成を如何にするか
・抗インフルエンザ薬の各地域への配分
・抗インフルエンザ薬の使用方法の決定
・よりきめ細かい情報収集とその社会的伝達方法
383: 匿名さん 
[2009-04-26 09:19:00]
>メキシコでの発病者の致死率は数パーセントに上り、発病者の年齢は25~40歳に集中し、その死因は急激に進行する肺炎のようだ。

>一見、スペイン・インフルエンザや、H5N1鳥インフルエンザ発病者で言われる”サイトカイン・ストーム”を思わせる。
 
>しかし、米国での発病者は軽症である。
 
>人種性、また季節性インフルエンザワクチン接種の有無、さらには病原体が異なるのでは?等という憶測もある。

>今後数日間に得られる知見で、さらに事態の正確な把握と、今後の状況の予知が可能となる。



季節性A型インフルエンザの予防接種を受けているかいないかで、症状の軽減があるような感じですね。
384: 匿名さん 
[2009-04-26 09:35:00]
すでにNYでも感染が確認されています。

http://www.swissinfo.ch/jpn/news/international/detail.html?siteSect=14...

【ワシントン25日共同】米ニューヨーク市の保健当局者は25日、同市クイーンズ地区の私立学校で生徒75人がインフルエンザに似た症状を発症、うち8人から豚インフルエンザの疑いのあるA型インフルエンザウイルスを検出したと発表した。検体は米疾病対策センター(CDC)に送り、詳しく検査する。豚インフルエンザが確認されれば、米国での感染拡大と、感染力の強さがあらためて示される。症状は全員が軽く、快方に向かっているという。
385: 匿名さん 
[2009-04-26 13:29:00]
致死率数%は十分高い。
普通のインフルエンザの致死率でも0.01%あるかないか・・・。
386: 匿名さん 
[2009-04-26 15:00:00]
賃貸様は、何が何でも仲間を減らしたくないようですね。
なんて微笑ましいんでしょう(笑)
387: 物件比較中さん 
[2009-04-26 15:11:00]
今年、インフルエンザA型に感染したんですが、
新型インフルエンザに感染するんですかねえ?
土地探ししているので気になります。
388: 匿名さん 
[2009-04-26 16:28:00]
SARSとペストが致死率10%前後らしい。
これに爆発的な感染力なら兵器並でしょ・・・。


豚インフルはメキシコの様子からして、感染力が強そう。
スペイン風邪も豚インフルでしょ?


致死率が下がって5パーとして国内20%感染2000万人。
単純に死者100万人になる・・・・。
パニックだ・・・。


やっぱり建設中の家の工事が止まったりするのかな?
389: 匿名さん 
[2009-04-26 17:18:00]
厚労省がH5N1でやったパンデミックシ・ミュレーションでは最悪でも死亡率2.7%
普通のインフルエンザ致死率0.02%で豚インフルは7%で十分高い。
通常のインフルの350倍、強力です。
390: 匿名さん 
[2009-04-26 17:21:00]
海外渡航が多いこの連休期間で、この情勢がどう変化するのか注目です。
テレビのニュースの反応の鈍さ。
相変わらず危機管理意識が...
391: 匿名さん 
[2009-04-27 06:31:00]
>メキシコから最近帰国した人のうち、スペインで3人、フランスで4人、イスラエルで1人に感染の疑いが出ている。
>yahoo ニュースより

メキシコでは1人で45人に感染させたらしい。
1~2日は発症してなくても感染力がある。
GWの日本は大丈夫だろうか?
家作りの話し合いって、電話でできないしなぁ・・。
営業マンってたくさんの人に会うんでしょ?大丈夫?
392: 匿名さん 
[2009-04-27 08:24:00]
ココって何の板?
393: 匿名さん 
[2009-04-27 08:53:00]
↑【2009】今、国を出てもいいのか?【世界感染】
のスレ。
394: 匿名さん 
[2009-04-27 11:11:00]
>>392
土地やマンション価格がやすくなり、今まで賃貸だった人が購入を検討しはじめている

このような状況ですら、賃貸から抜け出せない賃貸様が、仲間を減らさないように必死に買わない理由を説明する、微笑ましい隔離スレです
395: 匿名さん 
[2009-04-27 11:32:00]
今年の夏も大手のHMの営業はボーナスや契約奨励金でウハウハなんだろうなぁ・・・・。
396: 匿名さん 
[2009-04-27 13:10:00]
豚インフル:影響拡大、患者発生で米NY高校が封鎖
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0427&f=national_...

鶏インフルより感染力の強いウィルスの怖さ。
賃貸云々どころではないかもしれない。

感染爆発から家族を守れる家はどこにあるか?
397: 匿名さん 
[2009-04-27 14:15:00]
賃貸だと近隣の患者との接触率が高そう。機密性が高い一方で24時間換気も行う一戸建てはいいですよね。備蓄するにもスペースが十分ですし、家庭菜園も可能です。それに、万が一があっても・・・ローンの支払が家族に残りません。
398: 匿名さん 
[2009-04-27 16:21:00]
万が一を見込んだ無謀なローン?
ならいいが、中途半端になったらサー大変。
医療費、住宅ローンこりゃたまらん。
399: 匿名さん 
[2009-04-28 06:04:00]
ついにフェーズ4。

一般生活の制限がはじまった。

役所の一部の部署は忙しくなるだろうな。がんがれ!!


さて、俺はGWは快適な我が家で楽しく団欒とするか。家を建ててよかったかもしれんね。

一戸建て住民は、町内会に加入して人脈ができるし、困ったときは支えあうことができる。

さらに、市の情報やサービスも受けやすいぞっと。


このような危機のときほど、生活基盤の信用と安定はものを言うんだよな。
400: 匿名さん 
[2009-04-28 06:38:00]
【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【感染爆発】

10~40年に一度のパンデミック危機が到来した今、家を建ててもいいのか。

不要不急の外出禁止との声も多くあるが、それでもHMに出かけても大丈夫なのか。

建てるとしても、感染者が増加しているなかでどこのHMで建てたらいいのか。

建てたいと感じたときが建てどきなのか、もう一度冷静に考えてみないか。
401: 匿名さん 
[2009-04-28 06:43:00]
>営業マン

お客さんの前で、マスクはできる?
402: 匿名さん 
[2009-04-28 07:38:00]
うちの営業マンはインフルエンザやら花粉症やらで、ずっとマスクですが。
403: 匿名さん 
[2009-04-28 09:49:00]
ただいま新型インフルエンザ対抗キャンペーン実施中
展示場にご来場の皆様にもれなくウィルス消毒キットをプレゼント
さらに抽選で酸素マスクや感染防止対策用無菌スーツが当たります
この連休期間中に契約された方には1か月分の非常食セットを差し上げます
どうぞお早めに

そんなチラシが入ったりして。
404: 匿名さん 
[2009-04-30 05:49:00]
▼フェーズ5。米でも死者。
WHO事務局長『いま、全人類はかつてない脅威にさらされている。万全の対策を。』
GWに急いで契約して家を建てますか?それとも様子を見ますか?


▼米国の1-3月期のGDP成長は<-6.1%>
事前予想は-4%台でした。
景気は底を打ったと急いで契約しますか?それとも様子を見ますか>


▼アメリカ30年国債が暴落状態。
昨日の米国市場で30年国債が急落し、利回りが一気に3.96%にまで急上昇。
10年国債利回りも3.01%と3%を超えてきており、今や米国国債市場はフリーフォール状態。
金利が上昇すると経済を冷え込ませます。
しかし、それを無視して株式は買い上げ上昇中です。
実態を無視して昇り続けることはできません。あとはいつ暴落するか・・。

金利急上昇やブラックマンデーの再来の危機を警戒して、急いで契約するのか?それとも様子をみるのか?
決めるのはあなた。
405: 匿名さん 
[2009-04-30 05:53:00]
現実論・悲観論を並べてすみません。以下、楽観論をどうぞ。
406: 匿名さん 
[2009-04-30 07:35:00]
>>404
賃料も下がるといいね!
407: 本当にずるい奴 
[2009-04-30 08:24:00]
>現実論・悲観論を並べてすみません。

現実論・悲観論ばっかりでもいいんじゃないの?

だって、そういうスレだもの。

遠慮するこたーないよ。
408: 匿名さん 
[2009-04-30 12:52:00]
とりあえず。
昨日、ディスカウント・スーパーで備蓄用食糧を購入。
ミネ、切り餅、シリアル、米、レトルトカレー、カップラーメン。
食い盛り3匹含め1週間分くらいを買うだけでも、ダンボール2ケース相当と結構な量。
早めに備蓄は開始しないといかんと思った。
週末に再度種類を増やし、1か月分にまで備蓄量を確保する予定。
オール電化だと燃料が必要。炭にするか。
409: 本当にずるい奴 
[2009-04-30 14:36:00]
>408さん

やるね~~~~~  (^。^)

>オール電化だと燃料が必要。炭にするか。

たかがインフルエンザだよ。 電気は止まらないのでは・・・・・
410: UZ情報士 
[2009-04-30 19:38:00]
↑パンデミックを知らないとは。島国を牢獄に例えるなら、感染したら逃げ場はなしだよ。インフルエンザウイルスは湿気に弱いのに、高温多湿のメキシコで新型が発生した。同じ気候の我が国にアウトブレイクでもおこると…
411: 匿名さん 
[2009-04-30 19:49:00]
島国だろうが大陸だろうが、そもそも世界規模のパンデミックの時点で逃げ場は無いがなw
どこに逃げんの?
宇宙?
映画の見過ぎだねw
412: 匿名さん 
[2009-04-30 20:21:00]
メキシコって多湿だっけ?
413: 匿名さん 
[2009-04-30 20:55:00]
>感染したら逃げ場はなしだよ。

いや・・・感染した人は陰圧隔離病棟とゆう逃げ場?はある


>>411の言う通り島国も大陸も関係ないが逃げ場がないのは非感染者
414: 匿名さん 
[2009-04-30 21:01:00]
415: 物件比較中さん 
[2009-05-01 02:09:00]
とうとう出ましたね。

神奈川から。
416: 匿名さん 
[2009-05-01 08:05:00]
今日はGW連休直前ですね。
株式市場は爆上げです。

クライスラーがさようなら。
だから、パニック回避の年金買上旺盛で株式市場は爆上げです。

国内新型感染の疑いです。
だから、株式市場は爆上げです。

悪にニュースが次々と発表になったので、株式市場は9000台回復ですね。
417: 匿名さん 
[2009-05-01 12:35:00]
どうぞひとりで買い占めてください。
418: 匿名さん 
[2009-05-01 12:55:00]
>賃貸様
株価があがると家賃もあがる。
金利が上がると家賃もあがる。
物価が上がると家賃もあがる。
419: 賃貸 
[2009-05-01 13:05:00]
家賃収入が増えます。
実に喜ばしいことです。
420: 匿名はん 
[2009-05-01 23:58:00]
GW明けから、爆下げだが。

どうする??
421: 匿名さん 
[2009-05-02 00:01:00]
どうぞひとりで売り浴びせてください。
422: 匿名さん 
[2009-05-02 08:16:00]
>新型インフルエンザが発生したという情報で、なんらかの行動を起こしている人。

常に最悪のケースを想定して、自らセーフティーネットを作れる人だと思う。
情報を収集し、必要最低限度の行動を起こせる人は、家を建てても大丈夫。

あなたは、今の経済危機の情報も敏感なんでしょう。
あなたなら、家を手放すという最悪のケースを避ける行動がきっとできる。


>新型インフルエンザが発生したという情報があるのに、マスク一枚すら準備していない人。

お幸せに!!
423: 匿名さん 
[2009-05-02 08:27:00]
インフルエンザ情報で海外旅行に行動を起こしてしまう人。
感染るんです。
424: 匿名さん 
[2009-05-02 08:49:00]
数万年の間におそらく幾度も繰り返されてきた疫病。
その災禍をくぐりぬけ見事に生き延びた我々の祖先。
自分は助からずとも子孫が生き延びればよい。
遺伝子を伝える力のある種族だけが残り他は絶滅した。

さあ、家を持つべきか。
土地を残しておくべきか。
いまの生活を捨て去り絶対安全な絶海の孤島に移住すべきか。

これより先のひとつひとつの行動の選択が、未来の運命を決定する。
425: 匿名さん 
[2009-05-02 09:25:00]
この経済危機ってなんだろう。この感染危機ってなんだろう。

危機感もなく海外旅行で空港に並ぶ家族と、ハローワークで順番を並ぶ親達。

お気楽に家を建てる家族と、涙しながら賃貸を確保した家族。

おなじ危機という時間を生きてるんだよな・・・。
426: 本当にずるい奴 
[2009-05-02 16:20:00]

不思議な人・・・・
しかし、意味不明 ???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる