一戸建て何でも質問掲示板「【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】
 

広告を掲載

プライム [更新日時] 2009-12-01 23:19:38
 削除依頼 投稿する

100年に一度の経済危機と言われている今、家を建ててもいいのか。

年収大幅カットとの声も多くあるが、それでも建てても大丈夫なのか。

建てるとしても、HMが倒産が増加しているなかでどこのHMで建てたらいいのか。

建てたいと感じたときが建てどきなのか、もう一度冷静に考えてみないか。


前スレ【2009】今、家を建ててもいいのか?1棟目【世界恐慌】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11040/

[スレ作成日時]2009-02-11 09:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

【2009】今、家を建ててもいいのか?2棟目【世界恐慌】

22: 匿名さん 
[2009-02-11 20:47:00]
ちなみにスイスとは、それこそ従来の・・(笑)
23: UZ050 
[2009-02-11 21:34:00]
自動車はもう以前の様にバカ売れしないでしょう。それでも中国市場はまだマシか…
ドバイで夜逃げが多発してるそうです。
空港の駐車場に3000台以上の高級車が鍵のついたまま、乗り捨てられてるとの事。
借金まみれに陥った成金達の行く末でしょうか。
インフラ整備やビル建設など、日本の大手ゼネコンがドップリと関わってますから、相当に痛手をおっているはず。
24: 資産比較中さん 
[2009-02-12 21:22:00]
資産=ゴールド?プラチナ?
25: 15 
[2009-02-13 00:44:00]
世の中知らない方が幸せな事もある
26: 匿名さん 
[2009-02-13 01:10:00]
金曜日と月曜日は株価大暴落。
さらに明日はメタボ父さんラッシュ。
27: 匿名さん 
[2009-02-14 08:01:00]
28: 匿名さん 
[2009-02-15 07:20:00]
世界恐慌終了のお知らせ。
これからV字回復。

ソースは俺
29: サラリーマンさん 
[2009-02-15 08:46:00]
金利下がってくれー
そうでないとおれっちには無理。
頭金少ないし、給料は下がってくだろうし...
30: 匿名さん 
[2009-02-16 20:50:00]
ここまできたら、HMの決算を見てからにしましょう
31: サラリーマンさん 
[2009-02-16 21:58:00]
漢字読めない酔っ払いが財務大臣をやっているようじゃあ日本はもうおしまいだ。
32: きっぱり 
[2009-02-16 22:01:00]
それはまったく違います。

読めないのは漢字ではなく、日本語です。
33: サラリーマンさん 
[2009-02-16 23:33:00]
いやあ、あれはひどい...中川財務・金融相 くんもう終わったね。
景気対策やるつもりあるんかいな。
このままじゃ建設、住宅、不動産業界総崩れだぞ
34: 匿名さん 
[2009-02-16 23:55:00]
でもどっかの国の大統領はまともに英語も話せなかったぞ。
ぜんぜん大丈夫。
35: サラリーマンさん 
[2009-02-17 00:01:00]
もう、ほんとどうにかしてもらわんと困る。あれこれ悩んでたら自分の手取りヤバクなってきた。
36: 匿名さん 
[2009-02-17 07:44:00]
春闘を前に来年度の給料&ボーナス大幅カット内定のところ多いですね。
さらに消費冷え込みます、景気の底はまだみえず、上向くのに2年はかかりそう
2年後どのくらいのハウスメーカー、建設会社、工務店が残っているのだろうか・・・
うちの会社も、か・・・
37: 匿名さん 
[2009-02-17 07:56:00]
2年な訳ないデフレが10年は続くから底無し
歯車が逆に回ってる
38: 匿名さん 
[2009-02-17 08:06:00]
デフレになるんでしょうか・・・

確かに負の連鎖は過去最大級ですが、
すぐに新しい大規模な政策をうってもらいたい。
仕事中に酔っ払ってる政治家に任せるしかないのか。
39: 匿名さん 
[2009-02-17 08:27:00]
昨年新居を構えてしました…。
40: アル中予備軍 
[2009-02-17 08:27:00]
中川くんへ

あの呂律の回らなさは酩酊症状ですな。
アル中予備軍からみると、あれは風邪薬の副作用ではありません。
昼間から酔うほど飲むのはアル中と見なされますよ。
「アル中川」と改名されては如何でしょうか?
41: 匿名さん 
[2009-02-17 08:36:00]
問責決議案でドボンです

本人が如何に善い訳しても、ありゃ〜大失態
海外のカメラワークは抜群だったよね(大笑
インタビュー答えてる両サイド抜きで中川君のどアップだったし(満点大笑

マジ勘弁してくんねーかな
42: サラリーマンさん 
[2009-02-17 09:53:00]
隣のコップ取ったところと、質問してる記者がわからず「んどこ?」の
どっちもサイコーだったよ。日本人のジョークも国際的になったね。
43: アル中予備軍 
[2009-02-17 14:07:00]
あら、中川くん辞めたのね・・・・・・
オナゴならまだしも、酒ごときで辞めなくてもいいのに。
ま、確かにオボッチャマだけど、経済閣僚としてはマズマズの線いってたんだけどな。
居眠り問題であれだけ外国のメディアに取り上げられていたということは、
外国でもそれなりに評価されていた、と言う事でしょうからね。
議員をクビになった訳じゃないから、捲土重来を期してるよ。
44: 主婦 
[2009-02-19 15:48:00]
1996年築の中古物件ってどうなんでしょう?
アネハ(?)さんとかの事件や欠陥ていつくらいの物件が多いですか?
45: 匿名さん 
[2009-02-19 17:09:00]
とは言え。民主党のおバカトリオ小沢、鳩山(兄)、菅、に日本を任せられるのか?
46: UZ050 
[2009-02-19 17:40:00]
44さん

微妙ですね。ただ、戸建てとあの事件は畑違いですから。阪神大震災以降の耐震等級1以上の中古住宅ならおいしいと思いますよ。
47: 主婦 
[2009-02-19 18:24:00]
46さん
レスありがとうございます!
耐震等級1以上ですかっ?
確認したいと思います。ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!
48: 白き孤狼 
[2009-02-19 18:34:00]
>とは言え。民主党のおバカトリオ小沢、鳩山(兄)、菅、に日本を任せられるのか?

とは言え。誰に任せるの?
49: 匿名さん 
[2009-02-19 18:46:00]
年金破綻も確定したんだし、将来はどうせわからない
地震だって、来るかどうかもわからないんだから
この際何も気にせず、全てコストと利便性だけで比較検討すればいいのかもしれない。

投売り状態の、ろくでもない建売を、更に格安で買うとか
マンションなんて極一部の大手以外は、大地震が来たら軒並み倒壊だろうけど
それを承知して格安で買うとかね。
100年住宅はまだしも、100年マンションなんてふざけ過ぎ。

いけないのは、売り手の言葉言い成りになって鵜呑み、それを信じて買っちまう事だな。
地震とか何かがあって、その時に気付くんじゃ遅いんだよね。後悔先に建たずだ。
何かあったらダメだろうなぁ、まあ格安だったからしょうがないや…

そう思ってれば、楽に考えられるでしょ
50: UZ050 
[2009-02-19 21:18:00]
49さん

世の中でアナタの様な投げやりで行きていける身分なら、まだ身軽です。
それに…
きっと早死はしないでしょう。
ネガティブな事ばかり考えている人ほど、しぶといですから。
51: 匿名さん 
[2009-02-21 01:54:00]
上げておきまっす
52: 匿名さん 
[2009-02-21 12:23:00]
城南建設
53: 匿名さん 
[2009-02-21 12:39:00]
>>50
まぁまぁ。
そう言わずに

>>49さんは、そもそも不況に関係なく家が買えないんですよ
自分を納得させるために無理やり自分が買わない理由を日々見つけて、ここに書き込むのが心の寄りどころなんですよ

特に。同級生や同僚が家を買ったと聞いた時は、悔し涙をながしながらキーを打ち込んでいるのですよ

広い心で接してあげてください
54: 匿名さん 
[2009-02-21 12:47:00]
>自分を納得させるために無理やり自分が買わない理由を日々見つけて、ここに書き込むのが心の寄りどころなんですよ

53は売れない営業かおばかな施主だね。古い考えにしがみ付いてる。

49さんだけじゃないよ。
いまの若い人は「持ち家」という概念がないんだよ。
コンビニの床を自分のリビングだと思える世代だよ。

家をすべての人が手に入れる時代は終焉したんだよ。もう。
はやく諦めて次の仕事探すべきだよ。
もう、タイタニック業界なんだからね。
避難用ボートはもうそろそろ満員みたいよ。
55: 匿名さん 
[2009-02-21 22:54:00]
>>54
うんうん。

少子化が進めば。土地が余るよね。

そしたら。
わざわざ賃貸に住む理由が無くなるようね。
無駄な金を永遠と払い続ける。
老後も洒落にならなさそうだしね。

早く、賃貸業に見切りをつけ、新しい職業始めたら?

あぁ。賃貸業者に騙されてアパート建てちゃったんだね。
退職金つぎ込んで・・・
ご愁傷様です。
56: 匿名さん 
[2009-02-22 19:00:00]
そうさな。
まずは手始めに55に代表される不要人材をどう処理するかが問題だ。
甘い事業観念が骨の髄まで染み込んでるから過疎地の農場に送り込んでもすぐに逃げ出すだろうし、いっそのこと中東にでも派遣要員移転して人柱にでもなってもらうとこの国の為になるのだが。
57: 匿名さん 
[2009-02-25 23:06:00]
あげておきましょう。
58: 匿名さん 
[2009-02-26 09:38:00]
今度、工務店で建てようかと思いましてレスします。完成保障に入ってればとりあえず大丈夫?そこの工務店さんは結構忙しく、今契約しても動けるのは半年ぐらい掛かるらしい?予定は入れるが契約は半年先で良いらしい。それまでに考えを煮詰めて行きましょう、との事。入金は最初は1割ほど、後は、登記が終わってからで良いらしい?どうでしょうか?
59: 匿名さん 
[2009-02-26 19:35:00]
いいじゃないですか。人気のある工務店。

ところで、イキがってた、営業マンだの小僧はどこに逝った?
60: UZ050 
[2009-02-26 20:03:00]
…後、二日で彼の命運が決るのでは? 今時間はお客さんの家に片っ端から土下座まわりで購入懇願しているはずです。
61: 販売関係者さん 
[2009-02-26 22:32:00]
2月もとうとう終わる。短かったね。何棟とれた?
62: 匿名さん 
[2009-02-27 00:18:00]
いなかの親の家は新築して住み始めてるのに、工務店から請求書が来なくて
早く金をとりに来いと催促してましたよ。
63: 匿名さん 
[2009-02-27 01:25:00]
あと数日で、人類史に残る悲劇の日がくる。
64: 未来の孫 
[2009-02-27 08:21:00]
私のひいひいおじいちゃんは、経済が大変なことになって、家族のために戦争で命をかけました。
私のおじいちゃんは、経済が大変なことになったとき、家族のために借金で家を買いました。
今、私はその家に住んでいます。。
65: 賃貸住まいさん 
[2009-02-27 11:16:00]
家もやっぱり決算時期は安くなるんですか?
66: 匿名さん 
[2009-02-27 12:39:00]
この2ヶ月で・・・夏には賞与はまともにでないだろうな・・・って思う人増えたでしょ?
67: ご近所さん 
[2009-02-27 15:59:00]
来年のボーナスなんかとっくに半額決定。
さらにいくら下がるかなってとこだね。もうやる気ねーよ
68: 販売関係者さん 
[2009-02-27 16:01:00]
だれか、来年度解約でもいいから1棟くださぃ...
69: 匿名はん 
[2009-02-27 23:25:00]
築浅 の中古を買うのが良いと思うが。

HMの物件がベスト。
70: 匿名さん 
[2009-03-03 00:41:00]
100年に一度どころかもう人類史上初だろ。
71: 匿名さん 
[2009-03-03 00:58:00]
本格的な世界恐慌になってまいりました
72: 匿名さん 
[2009-03-03 08:01:00]
第三次世界大戦か?
73: 匿名さん 
[2009-03-03 08:08:00]
どうやら、昨日から悲劇と恐怖の夏に向けて本格的なスタートを切ったようだ。

今日は日経7000割れの歴史に残る日になるのか。年金砲が大炸裂するか。見物だね。
74: 匿名さん 
[2009-03-04 07:56:00]
政治も混乱。
日本売り加速。
歴史的な日が毎日だ。
75: 匿名さん 
[2009-03-04 08:28:00]
どうせ総崩れだ! どんどん家を建てようぜ! とどめは関東大地震か!?
76: 匿名さん 
[2009-03-04 10:01:00]
東南海地震きてから建てたいな
77: 匿名さん 
[2009-03-04 10:04:00]
生きてたらね
78: 匿名さん 
[2009-03-04 10:08:00]
富士ハウスの再建してる会社ってヤバいんだね。あんな人が社長だとは。富士の被害者4のスレ見て初めて知ったよ。メーカーが潰れた後も冷静になんなきゃな。
79: 匿名さん 
[2009-03-04 10:28:00]
建ててすぐに大地震っていうのもやだよなあ・・
保険に入るのもお金かるし、地震だと約款で免責になるようだし。
80: 匿名さん 
[2009-03-04 12:12:00]
今度大地震が来るなら
関東・東海・東南海のうち2つ、もしくは全て同時(地核変動のパターンでかなり時間差がでることも)でおこる可能性大だとディスカバリーchannelの番組でやってました。
地層を調べると縄文時代ぐらいからも周期的に↑2つか3つが同時多発していることは事実で、その周期幅もある程度限定されているそう。
間隔は数百年ごとで必ずおこっているので、後〇〇年で巨大地震の起きる確率〇〇%とか言われているのです。
関東では富士山噴火もその地核変動によってもたらされるとか。
よって阪神大震災とか中越地震クラスの地震なんて地区が限定されているし小規模だし、地震が起きたメカニズムがそもそも違うのだと。
関東・東海・東南海が一度に来ると地震の被害だけでなく、もちろん大津波が来て川を遡り標高低い都心部は水害によっても壊滅状態になるらしいです。
心配しだしたらキリないですが、衝撃的な番組でした。過去にNHKでもやっていたかと思います。
一般市民レベルでもできること――これからマイホーム建築の方は土地の経歴と水害ハザードマップも併せて立地の検討を!
81: 匿名さん 
[2009-03-05 12:16:00]
株買えって政府はいうけど家買えって言ってくれないの?
82: 匿名さん 
[2009-03-05 18:23:00]
スケールメリットが違う。
83: 検討中 
[2009-03-07 23:49:00]
大手で完成保証のあるハウスメーカーは、どこかありますか?
84: 契約済みさん 
[2009-03-08 08:06:00]
完成保障は自分で入れば、どこでも大丈夫なのでは?
85: 匿名さん 
[2009-03-08 09:10:00]
完成保証制度はいくつかの財団や地方によっては自治体が独自に組織化しているところがありますが、まずは建築業者が財団から認定された業者であることが前提でしょう。
業者自体も認定されるために審査や申請料が必要のようです。
その上で施主が希望すれば建築総額の0.5%ぐらいの保障料支払いで契約できるもの。
基本的には↑の考え方であると思いますが、、、メーカーが独自に保障をうたっている場合は
そのメーカーが破綻・倒産したら公的な援助は受けられません。
86: ☆ 
[2009-03-08 23:25:00]
完成保証ってw
この時期にそんなこと気にして建てるチャレンジャーいるんだ!?
引き渡しとの同時決済が当たり前でしょ。今は
87: 匿名さん 
[2009-03-09 00:13:00]
えっそうなんですか?
私がまわったメーカーは全て契約金と中間金が存在しましたよ。
銀行にも現状を聞いてみましたが、ほとんどのメーカーが中間金を取るので、つなぎ融資か先実行のどちらかになると言っていました。
中間金が、支払い時の施工状況より少なくなるように交渉しました。
メーカーが倒産しても支払いよりも施工が先行しているので、完成保障には入っていません
88: 匿名さん 
[2009-03-09 02:23:00]
ついにヨーロッパの大銀行も国営化。

世界は国債乱発ジャブジャブだ。

ヤバいヤバい。

三か月前には想像できない世界が今なんだよ。

あと三か月でほんとに地獄の夏がくるのかもしれない。
89: サラリーマンさん 
[2009-03-09 08:31:00]
夏までもちそうにないとこも多いですね・・
過ごしづらい梅雨になりそうです。
90: 購入検討中さん 
[2009-03-09 08:34:00]
一般物件は契約金、着工時と自己資金は全額先もらう。
んで最終はローン実行のみ。
分譲はつなぎ決済しないと着工すらできない。
これ常識。
91: 匿名さん 
[2009-03-09 21:48:00]
今の常識は今後非常識に移行しやす。
引き渡しと同時支払。いいね。
92: 契約済みさん 
[2009-03-10 00:10:00]
引渡しと同時決済であれば、私がメーカーの営業なら金利分を見積もりにのせますね。
客のローン審査OKを証明できれば、銀行はメーカーに融資すると思います。その分の金利を見積もりに潜り込ませるでしょう。結局メーカーか施主のどちらかが融資を受けて、金利はどっちみち施主負担なのでは?
であれば、施工に合わせた中間金の方が安全かな。
倒産した場合、施工の進行度に合わせて債務が発生しますが、つなぎ融資の金利はあまり公表されていないので銀行に足元をみられる可能性も・・・
93: 匿名さん 
[2009-03-10 01:13:00]
私は大手HMで契約、着工中ですが、諸費用分などは先に支払いましたが、ローン実行の後に自己資金を振り込むことになりそうです(きちんと話をしていなかったので、そのようなものだと考えていました)。
金利負担までは考えていなかったのですが、たぶん支払っているんでしょうね。

近親者に地元工務店で建てたものがいるのですが、内部が完成する前に月末ということで引き渡しをされていました(1-2か月前には地元の新聞で大きく取り上げられた工務店です)。契約金、着工金、中間金とそれなりに払っているとのことでした。

大手だって安心とは言えませんが、工務店は確かに運転資金が厳しいのかな、と感じました。
94: 契約済みさん 
[2009-03-10 01:45:00]
俺は今注目の的のエスバイエルで建築中。引き渡しとの同時決済です。好みは人それぞれなんで。契約時60万と諸費用のみ支払い。
こけても100万以下でおさまる。ただ・・・建築中にこけたら土地の上にのこってまうなぁ~。
95: 匿名さん 
[2009-03-10 07:23:00]
倒産してどこも支援しない場合、独自の木質パネルが供給されない不安はあるね。
96: 匿名さん 
[2009-03-10 08:17:00]
経済成長率はマイナスで貿易赤字になって経営者は真っ青状態なのに。
肝心の貿易相手の国々は、名だたる金融や大企業が次々と破綻·国有化されているのに。我々の年金のおかげで株価がとりあえずの平穏を保っているというのに。
それでもハウスメーカーの株価なんて半値どころじゃないくらい下がっているというのに。


いつまで自分の選んだハウスメーカーや勤め先が安泰だと思ってるの?
97: 匿名さん 
[2009-03-10 08:24:00]
日経が7000割って600 0台になったら、金融封鎖·パニックになるだろうとか議論されるくらい危機状態らしい。そんな議論がはじまって数ヶ月。いつのまにか、7000割れそうなんだが。
98: 匿名さん 
[2009-03-10 08:29:00]
もう慣れてしまってマシ状態ですかね。
あまり大騒ぎしなくなったような・・
あきらめ? 絶望の境地?
99: 匿名さん 
[2009-03-10 19:56:00]
ジェットコースターも巨大なやつだと落ち始めはゆっくりだかんね。

これからよ。
100: 購入検討中さん 
[2009-03-10 20:28:00]
3月決算月の契約を迫られてるけど
なんかまだまだっぽいのでやめておきます。
値引きは魅力あるんだけどなあ
101: 入居済み住民さん 
[2009-03-10 23:20:00]
キャンペーンとか値引きで契約なんて最悪ですよ。後悔しますよ。
十分検討したのならいいと思いますが・・・じっくり考えるべきです。
102: 匿名さん 
[2009-03-11 01:00:00]
長い歴史からみてもわかるが、これまでの生活がまさにバブルだった。食べることや住む場所にも困らないなんて夢のようだった。贅沢三昧の日々だった。海外旅行を謳歌できた世代は僕らだけだった。これまでの繁栄はアメリカ様の金融工学のお陰。もう無くなった。


繁栄は終わった。
103: 契約済みさん 
[2009-03-11 22:35:00]
衣食住は確保したい。高級なものでなくていいので。
104: 匿名さん 
[2009-03-11 23:38:00]
同感です。
すでに繁栄は終わった。
生活防衛時代に入りました。
貧しくとも衣食住が確保され健康に生きて行ける事が最優先事項になりました。
105: 匿名さん 
[2009-03-12 01:11:00]
>>46 耐震等級って2000年以降じゃないか?

中古の戸建て、お得でいいと思うよ。
耐震性が心配なら、ハウスメーカーものか、公庫仕様とか、2x4選ぶことかな?
うちも耐震性気にしながら中古買ったよ。
木造の耐震とかかなり勉強したなぁ。半分趣味だけどw
106: 新聞一面スクラップ 
[2009-03-12 02:39:00]
悲鳴と轟音をあげて経済が崩壊しているよな。
やばすぎるだろ。
107: 匿名さん 
[2009-03-12 12:38:00]
世界のGNPの10年分を運用していた金融工学。
そこから生まれた架空の需要と設備投資。
金融工学で10年以上の需要を前取りしていたんだから、1年で回復するはずがない。


1月に1年分の給料をもらって、3ヶ月そこらで使い果たしたようなものだ。
108: サラリーマンさん 
[2009-03-12 14:05:00]
もううちの会社終わってます・・
帰休が多く、先が見えない。
夏にはじめた一戸建て購入はもう諦めましたよ。
みなさん頑張ってください。
109: 匿名さん 
[2009-03-12 20:20:00]
この頃は何処のスレも活気が無いですよね?家を建てる人が少ないのですかね?
110: 契約済みさん 
[2009-03-12 20:23:00]
少ないでしょう。
家どころか車も売れてません。
何も売れていません。
ららら~。
111: 匿名さん 
[2009-03-12 20:27:00]
とりあえず、4月になったら何か動きが有りますかね?少しは良くなる方向に向く?向かないか~。
112: サラリーマンさん 
[2009-03-12 20:30:00]
4月から新卒採用された新社会人が、いきなり半年間自宅待機だそうです。
給料は、60%もらえるらしい。

4月以降もだめだこりゃ。
113: 匿名さん 
[2009-03-12 20:36:00]
このまま行くと犯罪も増えますよね?どうなる事やら!家建てても良い事なさそう。
114: 匿名さん 
[2009-03-12 20:40:00]
フラット35頭金不要に!?
住宅・マンション業界に影響あるかなあ?
115: UZ050 
[2009-03-12 20:43:00]
103さんのレスが的確なアドバイスです。これ以上の事はありません。
116: 匿名さん 
[2009-03-12 20:43:00]
やること遅いし、小出しだし・・
バブル崩壊の時と一緒じゃねーか!
117: 匿名さん 
[2009-03-12 20:45:00]
なんかローンの審査も厳しくなってるみたい。
やたらと追加で書類を要求されます。
私が信用できないのでしょうね。
118: 匿名さん 
[2009-03-12 20:45:00]
フラット35頭金いらなくなる話は本当ですか?
本当なら有り難い話ですね。でも金利は高そう…
119: 匿名さん 
[2009-03-12 21:07:00]
家なんか買わないよ。高いもん。ばかばかしい
120: 匿名さん 
[2009-03-12 22:21:00]
↑なぜこの掲示板にいるの?
121: 申込予定さん 
[2009-03-12 22:31:00]
金利や設備メーカーの納入単価考えると絶対今が得。
燃料電池補助金考えても絶対今しかない。
ソーラーもね。
工務店は燃料電池の販売権利なかったり、ソーラー高いから意味ないが。
あくまで大手HMなら。
ただ、ローン組む本人の会社がやばいなら別ですが。
それなりの企業の人なら今です。
ただ、焦らずじっくり検討して。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる