住宅設備・建材・工法掲示板「トーヨーキッチンについて教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. トーヨーキッチンについて教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
検討中 [更新日時] 2023-12-25 11:00:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】お勧めのキッチンメーカー| 全画像 関連スレ RSS

先日、トーヨーキッチンのショウルームに行ってきました。人目惚れ!!したのですが、
周りで使っている方が居なくて・・・私なりに3Dや4Dシンクがとても気になったのですが、
使い勝手とか如何なものかと・・・実際ご使用になられている方、又検討中の方、お話聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-06 23:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トーヨーキッチンについて教えて下さい。

332: 購入経験者さん 
[2011-07-26 08:00:57]
ネット販売だけではなくどこのメーカーも施工を切り離した販売をしていますよ。
このご時世どこの工務店やビルダーも少しでもコストを下げるためにメーカー施工ではなくて大工さんや卸売の販売店が提携している取り付け業者に依頼しているケースが多いです。
特にトーヨーキッチンだけがそういう販売をしているわけではありません。

勘違いが内容に申し上げると、どのメーカーも依頼をすればちゃんとメーカー施工をしています。
333: 匿名さん 
[2011-07-26 10:21:37]
そんなところで微々たるコストを下げようと考える工務店やビルダーがイヤだ。

クレームのある人で施工がメーカーじゃない人は、ビルダーに責任とってもらったらどうでしょう。
334: 購入経験者さん 
[2011-07-26 10:58:06]
その通りです。

原因があやふやだと費用がかかるにせよ、かからないにせよ気持ちが悪い‼

お互いいい関係でいたいものです。
335: 購入検討中さん 
[2011-07-28 21:49:58]
皆さんの意見がほんと参考になります。レスを何度も読み返しました。
しかし本当にトーヨーキッチンの対応や商品はそんなに悪いものなのでしょうか。
ショールームの担当の方の対応は本当に素晴らしくて・・・騙されているのか???

今週末にもう一度ショールームに伺って詳細を決めてこようと考えていましたが・・・どうしよう。
トーヨー以外にデザインが良くて素敵なキッチンってあるんですか?
キッチンのことばかり考えていて頭がおかしくなりそうです。

あと、メーカー施工ということは工務店とは関係なくそちらにお願いするということでよろしいのでしょうか?(つまりキッチンを入れるときにはトーヨー関係の業者が来てくれるということですか?)
購入検討が初めてなので詳しく教えてください。
336: 購入経験者さん 
[2011-07-28 23:27:56]
トーヨーキッチンに言ってもいいし、工務店に言ってもどちらでも大丈夫ですよ!
337: 購入済み 
[2011-07-29 09:50:14]
三年ほど使ってますが、問題無いですよ。
青山のショールームの対応もよく、家とのコーディネートを考えたアドバイスも的確でした。

ウサギはまだ有るのかな?
悩んだけど付けて正解でした
338: 匿名 
[2011-07-29 14:40:49]
トーヨーキッチン いいんじゃない。
選ぶのは人それぞれだから。
私は二度と頼みませんけど。
340: 匿名さん 
[2011-07-29 22:30:45]
>>335さん
メーカー施工というのは、トーヨーキッチンが手配した業者(取り付け職人)がキッチンを取り付けるということですが、私は絶対に工務店にそうしてほしい旨を頼んだほうがよいと思います。
よく考えたら、クレームのやり取りを施主とメーカーが直接して困っている、というのはおかしな話で、本来はそれを工務店が仲裁すべきです。工務店を通して(工務店がマージンを取って)商品買うのはそのためですから。

プランについてはショールームで直接お話されたらいいと思いますが、施工に関しては工務店さんを通してお話したほうがよいと思います。
そして、もし将来何かあれば、工務店さんに言います。もしメーカーの対応が悪かったなら、工務店さんに交渉してもらうべきです。というか普通そうです。

工務店さんに「トーヨーは絶対にやめたほうがいい」と反対されているなら、やりにくいところですが、そんなことはないですよね?

ショールームの担当の方は、ほとんどショールームから出ないと思うので(完成チェックくらいは見に行くかもしれませんが)素晴らしいと思われる接客ができる、という教育を受けておられます。なのでその方がすばらしいからクレーム対応がよい、ということにはならないような気はします。
341: 匿名さん 
[2011-08-01 10:48:23]

 メーカー施工だけではなく、施工認定を受けている代理店もあるので、そちらに依頼されたらメーカー施行と同じ品質での施工をしてくれると思います。
342: 申込予定さん 
[2011-08-15 21:44:57]
>>340さま

詳細を教えてくださりありがとうございました。
また、そのほかの皆様、いろいろな意見を書いていただき、本当に参考になりました。
本当に悩んだのですが、一目見て惚れ込んだことが大きく、ほかのキッチンでは自分を納得させることはできそうにありませんでした。
BAYとCOREとを比較検討し、やはり安全性をとることにしました。

ショールームで実際に足元を見せてもらい、担当の方にも確認をし、安定性のあるCOREに決定しそうです。
これから先どのような問題が出てくるかわかりませんが、自分なりに考えて納得して購入する予定です。
(ほかのキッチンに比べると格段と値段がグレードアップしますが・・・)

工務店の方ともよく話し合って詳細を決めていこうと思います。
343: 匿名 
[2011-08-24 23:25:27]
来月入居予定の新築に樹脂の足のBAYが取り付けられてしまいました!
というのも、地震で足が折れたという話を聞いていたので、検討段階で金属製の足に変えられるかショールームで聞いてみたところ「今はBAYも金属製の足で出荷しています。」とコーディネーターの方から回答をもらい安心していました。
が見てみてびっくり、すぐに担当に電話しましたが「現行モデルでは樹脂製の足しかありません。間違った解答をしてしまい申し訳ありません。」また、「樹脂製の足でもアジャスターのネジ部分を規定量以上伸ばして使わなければ強度は全く問題ありません」とのこと。その時は時間もなかったためもやもやしながら電話を終えました。
しかし数日後ホームページを見てあぜん。
"金属製で抜群の強度を実現。"
"メタルダイキャストにより完成した妥協を許さない堅牢さ。"
この会社は人をバカにしているのでしょうか。
無料で交換してもらおうと思っています。

344: 匿名 
[2011-08-26 11:28:52]
トーヨーキッチンって、高いくせに、対応が最悪だからな。まさに糞会社。
346: 購入経験者さん 
[2011-08-27 17:42:58]

 3Dシンク特許だったんですね。

 特許侵害で裁判になってたそうで、オールアバウトの記事に掲載されてました。


http://allabout.co.jp/gm/gc/383563/

 とても便利で快適な使い心地です。
347: 匿名 
[2011-08-27 21:08:48]
オールアバウトの記事見ました。
真似はよくないのかもしれないけど、中国のコピー商品とたとえるとは・・・。黒田さんがトーヨーからお金をもらってるのかな、ってくらい偏った意見ですね・・・。

何度かこの口コミ見てますが、都合悪くなると出てきてるような。>346さんってトーヨー関係者?
348: 購入経験者さん 
[2011-08-28 00:04:30]
このサイトはトーヨーとライバルメーカーの社員同士のやり取りだけな気がする…
349: ご近所さん 
[2011-08-29 17:32:21]

 トーヨーのライバルメーカーって何処?>No.348さん
351: 購入経験者さん 
[2011-08-29 22:31:15]
あのプレートは持たなくていいんですよ!
353: 匿名さん 
[2011-08-30 11:16:08]
もたないと洗えないって!
354: 購入経験者さん 
[2011-08-30 15:24:10]
スライドさせるんですよね!
356: 匿名 
[2011-08-30 16:15:41]
調理プレートの裏、前にみたときは曲げだったけど、汚れるよね。洗うの大変そう。
357: 購入経験者さん 
[2011-08-30 22:46:48]
10秒で洗って、10秒で流せばたった20秒でピッカピカです。
358: 購入経験者さん 
[2011-08-30 22:49:42]
確かに!
あのシンクにはその20秒をカバー出来るだけの魅力はありますね。
魚をさばいたり天ぷらの時なんか超便利ですよ。
359: 匿名さん 
[2011-08-30 23:09:55]
3Dシンクだとなぜ魚さばいたり天ぷらしたりするのに超便利なの?
360: 購入経験者さん 
[2011-08-30 23:20:49]
魚は一段落とした所で水を流しながら出来るし、天ぷらも粉をつける段階まで一段落とした所で作業をするとワークトップが汚れなくていいんですよ!
361: 匿名さん 
[2011-08-30 23:55:04]
普通のシンク+プレートでも良さそうだけど。
362: 購入経験者さん 
[2011-08-31 00:21:32]
一段落としたりできないですよね?
363: 購入経験者さん 
[2011-08-31 10:46:44]
普通のシンク+プレートだと通常の高さでの作業になるから、水を流しながらの作業は出来ません。
水が飛び跳ねてしまいます。
3Dシンクだとシンクの中間層での作業になるので、水の飛び跳ねや粉類の飛び散りが気にならない上に、ゴミをそのままシンクのそこ面の下段に落としながら出来るので便利ですよ。
プレートは確かに重たいですが頻繁にプレートの入れ替えをするわけではないので苦になりません。

一般のプレートだと洗い物を置くことしか出来ませんが、3Dシンクのプレートは厚みがあるので本当の意味で作業台として使えるのはメリットだと感じます。

また我が家はアイランドですが、シンクの形状が水はねを抑えるように出来ているので、前にバックガードや壁が無くても作業に支障が出ないうえに、見た目もすっきりしていて気に入っています。

使ってみての感想として
「デザイン性を重視しているので使い勝手は悪いのかと思っていましたが、調理のし易さこそトーヨーの売りだ」と思う程です。

364: 購入経験者さん 
[2011-08-31 10:50:23]
てか使いにくいものだったら、わざわざ他メーカーがパクったりしねーだろ!
365: 購入検討中さん 
[2011-09-02 23:35:13]
私もショウルームにいき 一目ぼれしました。それで 見積もりも出してもらいなどし ほとんど 買うことに決め
業者さんにも そのように 相見積もりしてもらってましたが、 他の 評判の掲示板で 色々と書いてありやめました。理由は ‘白いカビがはえた‘、さびがでてきた‘
さらに 地震の後 足が折れたなどなど
その 写真も しっかりでてました。ということで やはり 評判をもう少し前から みていたら 時間の無駄にあらなかったと 後悔してます。やはり 皆言ってることは
メンテナンスをしてもらうのにさらに 5~6万かかったり 態度が悪いなど いろいろでした。
皆さん すこし 考えたほうがいいですね。たしかに デザインは いいので ひかれますが どうも つかいがっては よくないようです。
366: 匿名さん 
[2011-09-03 08:27:00]
中間層での魚の作業って、さらに奥まで手を伸ばさないといけないのでしんどくないですか?
一番上のプレート位置&まな板の高さで一番楽な高さのキッチンでは中間層での作業は疲れませんか?
さらに中間層にはステンレスプレートはおけますがまな板は大きさが違うので置けませんよね?
ステンレスで魚をさばくんですか?
ゴミをそのまま下段に落とすと、中間層が不潔な感じがして、中間層での作業はできません。まあ、今切って一緒に料理する食材のゴミだから気にするなといえばそうですが。
あと、プレートは重いですよ。厚みがあるので厚みの部分も、もちろん裏も洗わないといけないのでスライドだけでは洗えません。
フラットで単純なほど手入れは楽なので、それなりに手入れは煩雑だと思って購入されたほうがいいと思います。

デザインはいいのでLDKでの存在感は確かにあります。
デザイン重視であまり料理はしない人向きな気がします。もしくは、洗車が好きな人のようにキッチンを磨くのが楽しくてむしろストレス発散になる人には、ステンレスが綺麗なので磨き甲斐があると思いますし。
週末しか行かない別荘とか、ホームパーティーで軽食とおしゃれなお酒を並べるとか用?
368: 匿名さん 
[2011-09-03 08:31:43]
366です
すいません。中間層でなくて下層ですね。私が言っているのは。
中間層での作業で水が飛び跳ねないっていうのが ? です 
下層のことかと勘違いして書いてしまいました。すいません。
369: 購入経験者さん 
[2011-09-03 09:42:09]
366さんは購入者さんですか?
370: 購入経験者さん 
[2011-09-03 11:18:32]


 確かに366は怪しい。

 
371: 購入経験者さん 
[2011-09-03 12:35:41]
購入者なら3Dシンクの使い方ぐらい分かりそうですよね!
購入者じゃなくても検討者でも動画を見れば紹介されてるものだし。
よく知らないのに批判するなのはどうかと、、、
372: 2年前に新築 
[2011-09-03 16:36:55]
ずっと憧れていたトーヨーを採用しました。3Dシンクではなく極力シンプルに、と普通のタイプにしました。プレートは穴あきタイプをオプションでつけ水切りにしています。やはりトーヨーのステンレスは素晴らしいですね。昔のほうが厚みがあったような気がしますが、それでもこの質感に満足です。あと、足元がオープンになっている点満足です。通気性が良く、中が把握できることは長く使う上で大きなメリットです。実は、10年前は住宅設備機器メーカーに勤務しており、国産システムキッチン、輸入キッチン等多数目にしてきました。いろんなニーズの方がいらっしゃると思いますので優劣つけがたいですが、生活が楽しくなるデザイン、重厚なつくり、湿気の多い風土にあった構造で総合的にレベルが高いのは確かです。是非いろいろ見て決めてくださいね。
373: 購入経験者さん 
[2011-09-04 05:31:56]
 365さんと、366さんは同じ人??
374: 購入経験者さん 
[2011-09-04 05:34:20]


 366さんは実際に3Dシンクを使った事がない人だと思う。

 もう10年以上は使ってるけど、このシンクは手放せません。


376: ご近所さん 
[2011-09-04 13:15:09]



 そうすると、375は工作員という事になるな


377: 購入経験者さん 
[2011-09-04 16:42:21]
くだらん!
もう自分の目で確かめるわ!
378: 購入経験者さん 
[2011-09-05 00:35:02]
キッチンの決定には、ほとんどのメーカーのショールームに何度も足を運びました。当初はトーヨーは「あり得ない」というところから始まりましたね。大きな引き出しや大きなシンク、使い方もわからない3Dシンク・・・。

でも、何度も足を運びシュミレーションした結果、トーヨー購入を決定しました。
今、とても快適に食事の準備ができています。大きな引き出しはスペースが自由使用でき、3Dシンクは広く、まな板がシンクの中にあるため調理する者にとってはとても便利。洗剤置き場やスポンジ置き場がないことも工夫次第です。

共働きであるため、最初は掃除に不安が残りました。確かに慣れるまでは大変です。幸い掃除があまり苦にならないため、天板やまな板の重さに慣れてしまえば、きれいなステンレスで料理ができるのは喜びになります。
毎晩天板とまな板をシンクからはずし、水を完全に切っています。(ゴムや樹脂製まな板のカビを防ぐため)


それとトーヨーのステンレス版は一枚板なので継ぎ目がないから、継ぎ目に汚れが溜まることもない。
また、艶消しの加工がしてあるので、ピカピカ光った安っぽいステンレスとは違う・・・ここに価値観を置かない方には何の意味もないことでしょうが。

購入前にはいろいろな書き込みや評判をみて、かなり迷いました。
それも参考に、あくまで自分の性格や我が家の生活スタイルの中のキッチンを頭に描きシュミレーションしました。

購入後まだ9か月ほどなのでキッチンについては不具合は全然ありません。ただ、ガラス扉食器棚の開閉に不具合が発生し、修理を依頼しました。心配していましたが、すぐ来て下さり、とても対応もよかったです。
以前は修理担当が年配者が多く、対応にクレームが多かったのは確かだと言っていました。

これから長年使用していくうちに色々不具合が出てくるでしょう。
錆、はがれ等々、口コミや評判のありとあらゆる書着込みに、ほとんど目を通しましたので、想定しています。

しかし、使い勝手の良さは変わりはないと思います。これは、あくまでも個人的な感想です。

他メーカーのキッチン多少の違いはあれど、決めどころに欠けていたので、はっきり言って、どれでもいいや、という感じでしたね。

結局、使用する方の価値観や性格、考え方ですよね。

個人的にはトーヨーキッチンはそんなに悪いとは思えませんよ。




379: 購入経験者さん 
[2011-09-05 17:54:18]
ある住宅メーカーで働いていた者です。
自邸ではトーヨーキッチンを使っています。

使い易さやデザインについては個人の主観的なものがあるので、皆さんが実際にショールームに行くなりして確かめて頂くのが良いかとおもいますが、私からは何故トーヨーキッチンの悪い評判があるのかを伝えようと思います。

それは販売方法が他メーカーと違うからだと思います。
一般の流れだと、定価の30%から70%で住宅メーカーに入荷してくるので、住宅メーカーはユーザーに値引きが出来たり、自社の利益を多くとることができます。
しかしトーヨーの場合は住宅メーカーに入ってくる時点で80%ぐらいなのでユーザーにはほぼ定価で販売になります。
その時点で住宅メーカーの人間はトーヨーキッチンに対して良いイメージを持ちません。
そんな中でキッチンに不具合が起きると、通常だと施工の問題なのか、設備業者の問題なのか、キッチンの問題なのか、ユーザーの使い方の問題なのか様々な原因を探り、自社やユーザーの問題であった場合は、予め確保していた利益分で対応します。
それがトーヨーキッチンになると元々の利益が少ないため、無償対応ができなくなり全てメーカー対応にさせようとします。
そうなると原因がどうであれ、トーヨーキッチンが対応するのかしないのかという論点になる訳です。
いつのまにか住宅メーカーは原因を探る立場から、仲介業者の立場に変わるのです。

ユーザーからすると『他メーカーだと無償で迅速に対応するのに、トーヨーだと原因が分からないと無償対応にならなかったり、対応をしなかったり、何て駄目なメーカー何だ!』
と怒りが湧いてきます。

そんな中に別のお客さんから、またトーヨーにしたいと言われるとストレートに断れずに何だかんだ理由を付けて他メーカーに誘導するケースはよくありました。
大手だと特に多いのではないでしょうか。

ここでの書き込みが真っ二つに分かれているのは、上記の理由も多いに関係するように思われます。

恐らくトーヨーのライバル社は他メーカーではなく、商品力だけでは売れない業界の仕組みなのではないでしょうか。

381: 購入経験者さん 
[2011-09-05 18:53:44]
力が必要な時だけ中断で切るようにすると力が加えやすくて使い易いですよ!
魚をさばいたり、スイカを切ったりする時はみじん切りみたいな動きはしないから問題無しです。
382: 購入経験者さん 
[2011-09-05 19:05:16]
最近のリアルな内容の書き込みは343さんのものかと思われますが、その後の対応はどうでした?
383: 購入経験者さん 
[2011-09-05 22:08:03]
378です。

まな板がシンクの中・・・といってもシンクの底にあるわけではありません。
魚屋さんが魚をさばくシンクのようになっています。
天板より5cm弱くらい(?)下がった位置にあります。
一度ショールームやHPをご覧なってください。
(上段(天板と同高)、中段、下段と3Dになっていますが、まな板は中段(天板より5cm位下)のみにしか設置できません、少なくとも私の購入したシリーズは。)
キッチンの高さを90cmにしましたので、まな板はちょうどいい高さになりました。
身長は157cmなので周りからは高すぎると言われましたが、ショールームで実際にスリッパをはいて「切る」「洗う」「IHでの調理」を想定しました。シンクが少し深いようだったので、90cmの高さは腰をかがめることもなく、腰が弱い私にはとても快適です。

金額面について379さんのおっしゃる通りだと思います。
ほとんど値引きはありませんでした。

不具合についても、責任の所在で揉めることも想定しました。
設計士、工務店、トーヨーの支店責任者の間で話し合いがもたれたようです。
385: サラリーマンさん 
[2011-09-08 00:34:36]
いいねー だけど定価販売
386: ご近所さん 
[2011-09-10 00:54:39]

 日本のキッチンの二重価格は酷過ぎるよね。

 半値八掛け2割引、、って、、それじゃ価格は詐欺じゃないかと思う。
387: 購入経験者さん 
[2011-09-10 01:03:16]
私はトーヨーみたいに、いつ、どこで買っても価格差がないのがいいと思う。
それに納得しない人はブランド品を買う資格なし‼
388: 匿名 
[2011-09-12 16:44:26]
343の妻です。

その後・・新居にクレーム担当者と思われる方と営業担当者が謝罪にいらっしゃいました。
無料で新型のBayの足と交換して頂く運びとなっております。交換工事もトーヨーさんの方でやっていただけるそうです。

しかし新型の製造の関係上10月まで待たないといけないそうです・・それまでに大地震でもあったら完全にアウトですね(-_-;)

気長に待つしかないみたいです。
389: 購入検討者 
[2011-09-12 17:05:26]
382です。
343さん
トーヨーのクレーム担当者が現地まで来るなんて、珍しいですね!
何はともあれ、間違いを認め、新しいタイプに交換になって良かったですね。
メーカーとしては当たり前の対応だと思いますが、ここでの書き込みの前例で行くと、343さんの場合でも有償交換になるのかと思い、心配していました。

大地震が来たら…とご心配でしょうが、その時もし壊れたらキッチン丸ごと交換してもらえば良いんですよ!

前向きに頑張りましょう!

私も再度トーヨーを検討してみます。
ありがとうございました。
390: 匿名さん 
[2011-09-12 17:08:17]
343の妻さん

 良かったですね
391: 周辺住民さん 
[2011-09-13 00:41:41]

 メンテナンスという意味でしっかりしてるのはタカラだよね。

 
 メンテナンスが気になる人はタカラにしたらいいと思う。

392: 販売関係者さん 
[2011-09-13 00:45:01]
393: 匿名 
[2011-09-27 13:09:53]
トーヨーは、絶対にやめた方がいい。購入後、数年経つと流しの下の収納スペースが、黴だらけになる。隣接するガスの配管が、ボロボロに腐食する。
最初、支店に行ってもあしらわれるだけ、本社にTELしても、広報部の若造が防波堤となって、執行役員は絶対に出てこない。まさか、現代の日本の企業にこんな詐欺会社があるとは思っても見なかった。
394: 購入検討中さん 
[2011-09-28 00:31:26]
オンラインブランド i kitchen PALET

http://www.ikitchen.jp/palette/

リーズナブルで魅力的です。
購入された方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
395: 購入検討者 
[2011-09-29 18:28:59]
393さんみたいな意味の分からないクレーマーって本当にいるんですね…
396: 購入検討者 
[2011-09-29 22:50:41]
トーヨーを擁護するわけではないが、393さんは恐らくサラリーマンではないか、世の中が全て自分の思い通りに行くと思っている人種なのでしょう。
398: 購入検討者 
[2011-09-30 12:19:42]
もとメーカーに勤めていた者です。
393さんがどういう人かは置いおいて、問題が起きた時の問い合わせ先を間違われたのではないでしょうか?
ガス配管は設備業者の手配になるので、キッチンメーカーに話をしても解決はできません。
設備業者は個人でやっているところも多いので、問い合わせ先が分からないこともあると思ので、まずは工務店さんにご連絡されるのが良いかと思います。

いくら勘違いとは言え、いきなりメーカーの本社に電話をして役員を出せというのは失礼です。
問い合わせ方にもマナーが必要ですよ!
399: 購入検討者 
[2011-09-30 12:32:11]
そもそも役員とかえらい奴を出せば何とかなると思っている時点で権力に任せたゴリ押しを狙っているのが見え見えだねw

例えばソフトBの不具合で孫さんを出せる様な大物であれば、王様気分になるのも分かるが…

普通は若造が相手をするのが日本の企業の常識!

393さんは常識知らずかよっぽどの大物気取りかどちらかで決定‼

i kitchenは安いけど、実物が見れないからリスクが高すぎる!

400: 購入検討中さん 
[2011-10-02 09:46:46]

i-kItchenいいと思う

確かに現物が見られる場所があればいい

自分だけのカラーリングしたキッチン

401: 購入検討中さん 
[2011-10-02 16:03:53]
結構いいな~と思ってます。他のメーカーはどれも似たような感じに思えてしまって。

トーヨーがアフター良くないのは分かりましたが、他のメーカーってそんなにアフターいいんですかね?
402: 購入検討中さん 
[2011-10-02 16:58:32]
394です。

>399さん
そうなんです、実物が見れないんです。
やはりハイリスクですよね・・・
3Dシンクor2Dシンクは他のシリーズと全く同じものなので、ショールームで確認したのですが。
扉の色目や質は実際見れないのが不安です。

>400さん
現物見れたらいいですよね。
あのシンクと奥行きがとても好きなのですが、予算はなく・・・
とても魅力的です!
404: うちはトーヨーキッチン  
[2011-10-04 22:05:59]
トーヨーキッチンは最高です。ここに書かれているクレームは全部、嘘です。トーヨーを買ってください。みなさーん。トーヨーキッチン、マンせー。
405: 購入経験者さん  
[2011-10-05 11:54:24]
>399ソフトBの社員とここの社員の能力が同レベルなわけないだろ、馬鹿
406: 購入検討者 
[2011-10-05 13:44:47]
405は399の主張の意味を分からずにいちゃもんを付けている本当の馬鹿‼
文脈から考えると『クレームがあるならメーカーの役員ではなく、購入先にまずは相談すべき』という意味なのでは⁉
407: 詐話駄 
[2011-10-05 20:16:29]
東京支店長の詐話駄でございます。

平素、ユーザーの皆様には、弊社のキッチンに格別のご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
弊社では、製品の性能に関しましては、絶対の自信をもっております。また、アフタサービスにおきましては、お客様の立場になり、誠心誠意、尽力させていただいております。
従いまして、本掲示板にありますような震災に伴う脚折れや錆、扉の開閉障害などのクレームめいた報告は一切、いただいておりません。そのため、本掲示板のような書き込みは、大変、心外と存知ます。

特に、首都圏のお客様におかれましては、今後、トラブルなど発生致しましら、何卒、気軽に私にお申しつけください。責任を持って、対処させていただきます。

是非、一度、青山の展示場へお運びください。社員一同、心よりお待ち申し上げております。

            平成23年10月吉日      謹白
408: 購入経験者さん 
[2011-10-05 23:06:43]
本当に支店長さん?もし本当なら信じられない発言ですね。
詐話駄さん?今度ショールームに行きます。
もし、支店長さんなら最低ですね。

購入者として、使用感や修理対応にとても満足していたのに、一気に冷めてしまいます。
どんなものにもクレーム、不具合ゼロなんてありえないでしょ!

「震災に伴う脚折れや錆、扉の開閉障害などのクレームめいた報告は一切、いただいておりません。そのため、本掲示板のような書き込みは、大変、心外と存知ます」

…こちらが大変心外です。あなたが本当に支店長さんならですが…
411: 購入検討者 
[2011-10-08 20:30:02]
ショールームを見て来ましたが、やはり独自のメラミンを使っていて、かなり面白かったです!
計画はまだ先なのでいろいろ検討して行こうと思いますが、デザインは断トツなのは間違いなし!
作りもしっかりしていて、見応えがありました。今月末には更にインテリアの数も増えるみたいですし、もう一回行こうと思います。
どんな家にしようか、どんなコーディネートにしようかなど試行錯誤している人は一度ショールームにいかれる事をお勧めします(^^)
憧れの建築雑誌の世界が実現しそうな予感!
412: ご近所さん 
[2011-10-09 05:12:54]

 トーヨーキッチンって、、服も売ってるんですね。
 今日ショールームに行ったら、秋冬の受注会をやってました。
 けっこうコストパフォーマンスが良かったので、買ってみようかと思案中
413: 購入検討中さん 
[2011-10-09 10:33:54]

411さんの言われるように、トーヨーキッチンが使ってる扉のメラミンって凄いと思う。
トーヨーキッチンの魅力って、ステンレスもそうだけど、この扉のメラミンも大きいと思う。
414: 購入検討者 
[2011-10-09 12:27:50]
トーヨーキッチンのデザインに魅かれて、でも予算オーバーして…
造作メーカーに相談したら、国内のメラミンメーカーでは類似商品も手に入らないらしく、無理です!
と断られました。
ステンレス天板を希望していて、加工にもいろいろ注文付けていたら、トーヨーキッチンは日本でもトップクラスのステンレス加工技術とノウハウを持っているので、真似できないと、ここでも断られました…

やはり金額に見合うだけのものがあるのかと思い始めて、再度検討しています。

造作メーカーは大手量産メーカーでは特注になったり、バリエーションにない部分を叶えるという意味では人気があるみたいですが、トーヨーキッチンみたいにキッチンメーカーの製造レベルが上がると、お手上げ状態でした。

価格も余計に高くなるし…

安物素材でコストや形だけ提案されても全くなびきませんでした。

415: 購入検討者 
[2011-10-09 12:35:42]
414さん

そういう意味では、トーヨーキッチンはやはり『唯一無二』な存在な気がしますね!

こういうサイトで他メーカーや儲け主義の大手ビルダーが大批判をしている意味が分かりますね。

自分たちでは真似できない事をされてしまうと商売がしにくくなりますからね。


416: 購入検討中さん 
[2011-10-09 20:54:02]
414さん アイランドキッチンの見積りをクリナップとトーヨーキッチンと比較したのですが、トーヨーキッチンの方が安かったですよ。
417: 購入検討者 
[2011-10-09 21:18:09]
414です。

クリナップはステンレスキャビネットと言えども、壁付けとアイランドの時で構造が大幅に違い、トーヨーは双方とも共通のキャビネットを使っているからですよね?

私も当初はステンレスキャビネットであの値段は安いと思っていましたが、結局アイランドにすると割高になるし、
じゃあ壁付けだとしたら⁈と考えるとトーヨーの方が品質とコストパフォーマンスが高いと教えてもらい、トーヨーにきめました!
418: 購入検討中さん 
[2011-10-10 10:49:19]

 なるほど、クリナップは壁付けとアイランドとは構造が違うのですね。

419: 盗妖キッチン株識会社 
[2011-10-10 11:48:41]
この度、弊社のロゴが変更になり、新たな動物(鳥)が採用されましたので、報告させていただきます。

鷺と閑古鳥です。
420: 匿名さん 
[2011-10-10 12:32:36]
>>414
>トーヨーの方が品質とコストパフォーマンスが高いと教えてもらい
誰に教えて貰ったのですか?
具体的にどのように品質とCPが高いのですか?
トーヨーは見える部分しかステンレスを使っていないそうですが、それで何故クリナップのステンキャビより良いと思われたのですか?

そんなに品質が良いのなら、私も候補に是非入れたいので教えて下さい。
421: 周辺住民さん 
[2011-10-10 12:46:12]

 こんなにトーヨーキッチンが嫌いな人がいるんだ。

 何がそうさせるのかとても不思議ですね?
422: ご近所さん 
[2011-10-10 12:49:03]

 確かに419さんのコメントは悪意に満ちてる。

 嫌なら買わなきゃいいんじゃん
423: 匿名さん 
[2011-10-10 13:17:21]
>>421 >>422
こんなに分りやすい自作自演は珍しいですが、あなたはユニークな方ですね。
>>420の質問に答えてくれますか?
424: 匿名さん 
[2011-10-10 13:29:17]
>>423 なんでトーヨーキッチンがそんなに嫌いなのですか?
425: 盗妖キッチン株識会社 
[2011-10-10 13:30:29]
お客様各位

申し訳けございません。421、422は弊社社員が書き込みました。

弊社は、製品の耐久性、外観、アフタサービスの充実に関しましては、他社の追随を許しません。東京支店はじめ各ショールームへおいでくださいませ。詐話堕が誠意を持って対応させていただきます。

                謹白
426: 盗妖キッチン株識会社 
[2011-10-10 14:15:55]
お客さ様各位

本掲示板には、弊社に対する悪意に満ちた、根拠のない書き込みが散見されます。
こと弊社製品に関しましては、脚折れ、扉の開閉障害などトラブルは全く前例がありません。書き込みの中で、著しく悪意に満ちたもの、根拠を欠くものにつきましては、弊社に対する名誉毀損の可能性がありますので、掲示板開設者の許可を得た上で、発信元を特定し、法的手段を取らせていただく場合もございますので、ご了承お願い致します。

盗妖キッチン株識会社

 代表鳥島理厄社長   綿鍋蛇カ尾
427: 購入検討者 
[2011-10-10 21:38:53]
一連の悪ふざけをしている人をほぼ確定!
428: 盗妖キッチン株識会社 
[2011-10-11 05:15:53]
お客様各位

弊社は、今後、製品の品質、耐久性の向上を図るべく、「坂の上の雲」にならい社名を西洋キッチン株識会社と変更することと致しました。お客様、各位には、今後とも変わらぬ御愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。

         旧盗妖キッチン株識会社
429: 匿名さん 
[2011-10-11 22:10:08]
>>424 何で自作自演までしてトーヨーを庇うのですか?
430: 購入検討者 
[2011-10-12 19:13:07]
いろいろ拝見させて頂きましたが、デザインアワードにノミネートされるのはトーヨーキッチンだけでしょうか?
デザイン重視で家造りをしたいのですが、他のメーカーでもそれクラスのデザインを持っているところがあれば教えて下さい。
431: 匿名さん 
[2011-10-13 00:12:34]
トーヨーキッチンはかっけーな
でも高そうだわ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる