分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ゆとりの国ニュータウン 相武台前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. ゆとりの国ニュータウン 相武台前
 

広告を掲載

楽天家 [更新日時] 2012-06-27 09:43:38
 削除依頼 投稿する

相武台前駅の駅前の大規模住宅地開発プロジェクトについて詳しく知っている方いらっしゃいませんか?
日産自動車の寮跡地に一戸建て用の土地を造っていると聞いたのですが・・・

[スレ作成日時]2009-06-28 23:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ゆとりの国ニュータウン 相武台前

266: 匿名さん 
[2010-03-20 15:29:01]
野次馬のお前さんがそんな事まで(畳の事)
気にするのが不思議でならないよ。
工事車両のことなら分かるんだけど・・・
268: 匿名 
[2010-03-21 07:09:17]
まぁ、どんなに羨ましく思ってもあそこに住めるのは限定128戸ですからね。もう完売で遅いです。
269: 契約済みさん 
[2010-03-21 09:47:34]
野次馬とか通りががりとか・・・
どうでもいい人達がウザイ

通りがかってブツブツ言ってるの見たら
正直キモイよ

購入者の情報を交換したいですね
270: ご近所さん 
[2010-03-21 10:07:23]
この掲示板は結構話題になってるよ。実際に引っ越して来る人が駅近新築戸建で天狗になってる人とか排他的な人じゃなくて、相武台前に溶け込む努力をしてくれる人だといいのにな。
基本的にはWelcomeで待ってますからね!
271: 匿名 
[2010-03-21 10:57:55]
引っ越すために努力って。ご近所さんが排他的に感じてしょうがない。もとから住んでる上から目線で接しられても困るからね!

人それぞれの暮らし方と生き方があるのだから、掲示板で心の持ち方を語るべきではないですね。
272: 匿名 
[2010-03-21 13:09:40]
270さんは別に上から目線ではないと思うけどな。
もうすぐ引渡しだけど、ご近所の方が「welcome」と言ってくださるのは嬉しいですよ。
新参者というだけで排他的に扱われるよりは。
273: 近所をよく知る人 
[2010-03-22 01:29:30]
261は馬鹿だな。
あの工事車輌は分譲地内に止めるべきだ。
274: 契約済みさん 
[2010-03-22 18:45:45]
ゆとりの国を購入された方の多数が 地元だって言ってました
相武台に住んでる人か実家が相武台の人が多いそうですよ

天狗になるような駅でもないですし(笑)
普通に仲良くしていきたいですね
275: 匿名はん 
[2010-03-22 21:46:50]
工事車両を敷地外に停めるのは良くないですね
でも建築中の我が家を見に行くのも困難なあの状況じゃ
難しいかなぁ

何にしてもみんなで住みやすい町にしたいですね
276: 匿名ぽん 
[2010-03-25 20:27:40]
通常、木造住宅は立ち上げから木材を乾燥させる期間をとるって聞いたんですが、工期3ヶ月弱で足りるんですかね。
277: ビギナーさん 
[2010-03-25 22:50:44]
皆さん
カーテンレールは自分で付ける予定ですか?
 (どこかの業者にお願いする?)

TVアンテナは自分で電機屋にお願いします?
 (建設会社にお願いしたほうが無難?) 
278: 匿名はん 
[2010-03-29 23:11:33]
家の契約してから劇的ビフォーアフターが好きになった♪
279: 匿名 
[2010-03-30 00:29:14]
>>>>>277さん
アンテナとかカーテンとかいろいろ大変ですよね
参考までに、私の場合ですが…
カーテン・レールは、自分でやる時間がとれそうもないので、家具屋に頼みました。でもお金がかかる…(汗
アンテナは、近隣にマンションが多く、受信状況がどの程度か分からないのと、アンテナの保守が面倒そうなので、ケーブルtvにするか光tvにするか思案中です。…これも予算オーバーだけど、いろいろ考えて光の方で検討中…
280: 匿名はん 
[2010-04-04 22:40:31]
昨日キャンプ座間の桜まつに行ってきました。
かにがさわ公園でもお祭りやってたし、満喫出来ました。
もっと相武台前を楽しみたいな!
地元の方 色々教えて下さいね♪
281: 匿名 
[2010-04-06 09:54:42]
参考までに。自分はいろいろ考えてアンテナにしました。光は電話とインターネットのために引きました。
アンテナはたしかに電波状況が悪いらしくアンテナの延長や増幅器(ブースター)が必要っぽい。電気屋の見積もりで機器,ワイヤ,取り付けで6万弱でした。←BSなし。ありだと9万くらい。
決定理由は、宅内配線です。基本的な外からの配管は、電話配管は2F外壁〜電話機の設置場所に。TV配管は2F外壁〜浴室天井(分配器)〜各部屋のTV設置場所。TVが一台であればそんなに問題ないが、将来的にTVを複数置くと配線が面倒かな。と。
OPでLAN用の空配管は引いたけど、TV配線ももっと設計時に考えておけば・・・。
あとは、値段。光TVを払い続けるくらいならそのうちペイできる方が。BS・CSも見たいとなると条件は変わってくるとは思います。
アンテナ立てると格好が悪くなるのはどうしてもね・・・。
282: 半年前は眺めが良かった 
[2010-04-10 00:03:37]
初めて写真載せてみた(取りあえず公園)
皆さんも写真撮りまくったんでしょうね。
初めて写真載せてみた(取りあえず公園)皆...
283: 匿名 
[2010-04-12 11:55:18]
住み心地どーですかー?^^
284: 匿名 
[2010-04-14 08:40:21]
サイディングかジョリパットか検討しています。現場を見てみると圧倒的にサイディングが多いですね。やはりジョリパットだと通気層がオプションになるからですかね?種類によりますが、サイディングの質感がどうもイマイチ安っぽいのが気になって。メンテナンスはどちらもあまり変わらないと聞いていますが。みなさんはどう決めましたか?
285: 契約済みさん 
[2010-04-14 09:13:36]
サイディングやってる人が多いと解っていながら、安っぽいって~ 言葉に気をつけましょうね。
選ぶのは皆好き好きだから 人のお家は気にせずに、自分がどういうお家にしたいか考えた方がいいと思います。
プラス、どちらもいい面 悪い面あるので・・・
286: 匿名さん 
[2010-04-14 18:16:49]
ジョリパットの劣化は既築の物件を観るとわかります
はっきり言ってモルタルは塗料で外観は雲泥ですが、
浅築のクラックが少ない(当たり前)のはまだましな部類です

まあ標準のサイディングも薄いし(失礼)釘打ちやらコーキングの劣化でメンテも必要だし、
塗りかえ後も単色になるから将来の外観イメージも変わる
287: 契約済み 
[2010-04-14 20:36:53]
自分の家なのだから自分で構想を立てて実施してください。他人に真似出来ないような特徴のある家を建ててみてはいかがですか?
288: 契約済みさん 
[2010-04-14 23:45:30]
何はともあれ皆さんいろいろ悩みぬいていろいろなこと決めていると思います。だから、既存の建売よりも愛着もあるし、色々決められた中から、またはそれなりのお金を払ってオプションで自分のこだわりを持って設計士の方と何回もお話したと思います。だからこそ、人のうちの真似をするのではなく自分の納得のいくように決めればいいのでは? 決められた仕様や自分の資金の中でどれだけ自分のほしい家にするかは、自分の感性や資金と相談して決めればいいのではないでしょうか? 形あるものは古くなるし、劣化するのは当たり前です。

289: 入居予定さん 
[2010-04-15 19:24:11]
我が家はジョリパットにしましたよ。
サイディングもモルタルも良し悪しだと思いますので、自分たちの好みで決めました。
ジョリパットでも少しランクを上げて、汚れに強いものにしました。
色々考えると余計に悩みますよね。
じっくり悩んで素敵なお家にしましょうね♪
290: 契約済み 
[2010-04-15 21:15:44]
ここの掲示板は情報交換の場だよね?
自分で考えろとか、人の真似をするなとか、いちいち書く事じゃないだろ
291: ゆとりの国一期生 
[2010-04-15 22:04:36]
>>290
「真似するな」やら何やらは、確かに「情報」じゃないよね。
でもさ、国語辞典じゃないんだから、「情報」って言葉に、
そんな厳密な定義を求めなくてもいいでしょ?
この掲示板で相談の受け答えくらいあってもいいんじゃない?
それを許容する心の「ゆとり」が、お隣さんにありますようにって、願いながら家の完成を待ち望んでいま~す。
292: 契約済み 
[2010-04-16 06:57:28]
知らない者どうしが集う掲示板だからこそ最低限のマナーをお願いします。特に言葉遣い。
293: 入居予定さん 
[2010-04-16 13:02:39]
質問に対してのコメントが、逆撫でするように感じる場合もありますから、
良く考えてコメントしたほうが良いと思いますよ。
294: 匿名はん 
[2010-04-19 22:48:52]
そろそろインターネットやTVアンテナもどうするか決めようかと

丸正でアンテナつけると7万らしい(ブースター込み)
現地を見てみると、アンテナ立ってない家も多いですが
光やケーブルにされてる方が多いんですかね???

295: ゆとりの国一期生 
[2010-04-25 01:24:08]
引き渡しの終わった皆さんに質問ですが、
出来上がった建物についての満足不満足、ぜひ聞かせて下さい!
296: そろそろ 
[2010-04-25 17:20:09]
>>294さん
うちはテレビがアンテナ、ネット&電話をauひかりにします。
アンテナない方が見栄えはいいですし、鳥がとまる事もありませんので
結構迷いました。

もしアンテナ無しでいく場合、ケーブルテレビかフレッツテレビになりますが、
ケーブルの場合BSがパススルーではないので、例えばレグザでUSB HDDに録画を
考えている方などは別に録画機器が必要となります。
フレッツテレビなら上記の心配もありません。

私の場合アンテナ初期投資分は月々の利用料の差額(フレッツでTV+ネット+電話)
を考えると5,6年で回収でき、光の速度も速いためauひかりに決めました。

一番の理由はどうしてもテレビの視聴にお金を払う気にはならなかったからですが・・・

297: 匿名はん 
[2010-04-26 21:13:43]
>>294さん
うちも今の住いがauひかりなのでかなりなやんでいます
プロバイダも携帯とセットにしたいですし

因みにアンテナ工事はどちらにお願いしましたか?

そういえばゆとりの国近くのパ  ン教室って書いてる
電気屋の看板初めて見たときかなり笑いました!
298: 私も一期生 
[2010-04-27 00:25:43]
>>295さん

建物については概ね満足しています。
というか、住んで1ヶ月にも満たないので、今のところ特に不具合はないという意味ですが。
上階で子供が飛び跳ねるとさすがに下階に響きますが、普通に生活している分には音は気になりません。
階段の上り下りも、意外と音が響かないというのが正直なところです。
295さんは感想を書かれていませんが、いかがでしょう?
299: 入居予定さん 
[2010-04-27 14:16:13]
カーテンをどこで購入しようか悩んでいます。
指定業者以外では引き渡し後の採寸になってしまうんですよね。予算も意外とかかりそうだし・・・

皆さんはどのようにされる予定ですか?また、入居済みの方はどのようなスケジュールで購入されましたか?
300: 匿名はん 
[2010-04-28 23:32:43]
取り合えず最初はニトリでカーテンを揃えようかと、、、
カーテンレール取り付けの方が面倒くさそう
301: 匿名 
[2010-04-30 07:22:52]
引き渡し前に、自分で計ってから図面を持って、カーテン王国で。高くついたけど、サイズぴったりのシェードに満足。取り付けもサービスでした。
うちの窓は標準サイズが少なく、規制品はサイズがなかった。設計の時にランニングコストは考えなかったなぁ。
302: 匿名さん 
[2010-04-30 15:24:02]
建設会社の人に、ベットルームは窓枠上がってるからそんなに気にならないけど、リビングダイニングは見えるところだからぴったりしていた方がかっこいいですよ~と言われて、それもそうだと思ったのでリビングダイニングだけは、オーダーで作りました。  ぴったりしていてやっぱりかっこいいです。
カーテンレールは買ってきて自分でつけましたが、ついている釘は短すぎて入りませんよ~ 自分でつける方は釘だけ長めのをかっておくことをお勧めします。
303: 匿名 
[2010-05-03 00:09:12]
299さん>指定業者以外では引き渡し後の採寸になってしまうんですよね

とはどういうことですか?
自分で 計るのではなくて??
304: 匿名さん 
[2010-05-03 09:47:04]
どなたかJ:Comに入られている方いませんか?どうなんでしょうか? どうせならテレビ、電話、コンピューター全部同じところでやってしまいたいと考えているのですが。
305: お散歩さん 
[2010-05-03 11:06:38]
引渡後に発覚した工事ミスのせいで弁護士を立てるかどうかって、話をしてる人がいたんですが…
何があったか御存知の方いますか?
306: 入居予定さん 
[2010-05-03 21:17:54]
>303さん 採寸もレール取り付けも自信がないので業者さんに依頼しようと思っていました。でも301さんのようなやり方があるとわかって、さっそくカーテンじゅうたん王国に見積もりを出してもらっています。302さんのようにレール取り付けを頑張っていらっしゃる方もいると思うと、自分でできることをもっと見直さなくては!ありがとうございました!
307: 匿名さん 
[2010-05-11 22:51:25]
登記について、建設会社さんと提携している司法書士さん以外に頼んだ方いらっしゃいますか?
少し調べた限りでは、概算費用が高い気がするのですが・・・。
308: 匿名はん 
[2010-05-13 23:15:57]
庭に自分で芝生を植えた人います?
大変でした???
309: ご近所さん 
[2010-05-13 23:17:56]
芝生植えるほど広い庭の家ないよね。
310: 匿名さん 
[2010-05-14 00:09:56]
儲けてるね〜
プロジェクト○○億円の利益の転がり
決算は二期毎に多額計上なのが海千山千のせんみつ屋とは違うふざけかたw
登記のおやじも昔ながらのつながりでごちそうさんでしょw
311: 匿名さん 
[2010-05-14 21:26:09]
309>そういうこと、言う必要全くなし。質問の答えになってない。
312: 入居済み住民さん 
[2010-05-15 21:08:18]
>308さん

芝生に限らず庭いじりには、ちょっと掘るとゴロゴロ出てくる石や瓦礫の始末が大変。
ホントきりがない・・・。道具は揃えてかかったほうがいいですよ。
313: 周辺住民さん 
[2010-05-15 22:30:50]
早く全戸完成して欲しい。
あの工事車輌には本当に困ったもんだ。
私道じゃないんだから。
314: 匿名 
[2010-05-16 09:56:13]
>>310
この人って不動産屋でしょ?ひがんでるの?
買ってる人から見ると関係ない話だけど。
315: 匿名さん 
[2010-05-16 10:44:21]
今は各戸同士の付き合いが上辺だけだから、言う相手も無く、
「これってあきらめるしかないのかな」ぐらいで、
自分の心の中で済ませてる人、いるよね?
でもさ、近所付き合いが密になるであろう数か月後には、
この手の話は半端じゃない数が集まるだろうね。
工事車両の路駐?困り事は本当にそれだけなの?って、思ってる人、何人いるかな?
これだけの戸数があれば、マスコミとつながってる人が1人くらいいないかな?って変な期待も持っちゃうよ。
兎にも角にも、二期を買った人、そして一期で未完成の人、司法書士の手数料調べる暇があるなら、
あなたのお住まいがキチンと作られているか、時間を惜しまず現場に来てチェックしたほうがいいよ。
但し職人さんたちへの差し入れは忘れずに(笑)


316: 契約済みさん 
[2010-05-16 11:34:31]
>315

言ってる意味がよくわかりません・・・
チェックとか差し入れ(笑)とかは十分わかります

マスコミって(笑)

何かあるなら自分で話した方が早いですし
納得した解決が出来ると思いません?
317: 匿名さん 
[2010-05-16 16:42:46]
316さんの言う通りだね
319: 匿名 
[2010-05-17 22:53:20]
本当だよね
建築費用は高いよね
一戸あたり500〜1000万円あたり高いよね

320: 匿名 
[2010-05-17 22:57:45]
本当だよね
建築費用は高いよね
一戸あたり500〜1000万円あたり業務純益も金額にあってるね

決算みたら儲けはよくわかるよ
321: 匿名 
[2010-05-17 23:33:32]
ゆとりって、住宅エコポイントの対象になってないの?
322: 匿名 
[2010-05-18 12:22:12]
気持ち良く購入して、気持ちよく生活したら?文句や穴探しばかりしてないで。
みんなこの分譲地が良くて購入したんでしょ?みんなで良い街にしましょうよ。
建築費1000万円高いなら、ただで建ててくれるみたいなものですね(笑)
323: 入居済み 
[2010-05-18 14:32:53]
私達は自分たちでこの場所と丸正さんを選びました
契約まで色々とお話しを聞いて納得したからです

建物が高いとか安いとかも自分たちで納得して決めました
皆さんもそうだと思ってます
そうじゃなきゃ家なんか買えないですよね?

丸正さんの利益がどうだとか関係ないのでは?

決算?
利益があることは良いことですよね?
逆に赤字だと困ります
これから先を考えて購入先が無くなってしまうのは(笑)

せっかく素敵な家を作って頂いてるのに
決算見て幾ら儲けてるなんか考えたくないですね

私たちは納得してますから

324: 建築中 
[2010-05-18 17:29:35]
建売には無い良さを私は感じました。納得するまで間取りや外観をにつめたし。たから同じ家は存在していませんよね。
325: 匿名 
[2010-05-18 21:54:41]
最近、他人を批判する輩が多いなぁ。この街にいない事を願うばかりだ。
326: 匿名 
[2010-05-19 16:43:18]
仮の話だけどさ、大きなトラブルが発生した途端に丸正賛美の書き込みがあったりしたら、その丸正賛美の書き込みは怪しいと思ってもいいよね?
これは仮の話だよ。
仮の話だからね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
327: 匿名 
[2010-05-19 23:00:54]
真相が明かされればそれでいいんだよ。
いきさつや解決策をオープンにすれば、例え重大なトラブルだったとしても、丸正ってこんなに誠実な企業だよって、アピール出来るのにさ。
328: 住んで一月 
[2010-05-20 13:26:04]
大なり小なりトラブルはあるんじゃないのかなぁ?(建主の勘違いや思い込み含め)。そのトラブルの対応にどれだけ真摯に取り組んでもらえるかだと思う。
うちもトラブルはあって時間はかかったたけど、対応してもらって解決したよ。
丸正は、金銭的体力あるし長期で逃げられる心配ないし(担当者が他現場やってるの捕まえられる)。今のご時世で建てるなら良い状況だと満足しているよ。
329: 匿名 
[2010-05-20 13:49:24]
利益はコスト削減じゃね。
ローテーションで職人を休みなく回したり、大型重機で棟上げ1日、基礎コンは3件まとめて。期間も短くなり人件費減。
外構やが同じことやってた時は、撒けさせたけどね(笑)。
330: 匿名さん 
[2010-05-20 23:27:59]
この物件お得だと思います。
丸正さんは良心的で、色々融通きかせてくれたし。
大工さんもとても親切で、とても丁寧にやってくれてます。

そういった部分も含めると、この金額はお得だと思います。
331: 匿名 
[2010-05-21 09:16:46]
一人ひがみだか不満がってる人がいるみたいだね。利益があるのは企業にとって良い事だと思うし何でケチ付けるのでしょうね?自分の会社を心配した方がいいんじゃない?私たちは売主がしっかり利益計上している方が安心ですがね。
332: 匿名さん 
[2010-05-21 10:06:45]
本当に残念なコメントがありますね。
相手せずにスルーするのが一番でしょう。
333: 打合せ中 
[2010-05-21 12:24:00]
入居した人の感想だとか
打合せの感想だとか

そういう話がもっと出てほしいですね

こうした方がいいとかアドバイスも聞いて
参考にしたいです

利益とかくだらない話はやめてもらいたいです

最近完成したお家を見にいってますが
本当にイロイロありすぎて・・・
好みによってあんなにも工夫が出来るんですね

私達も頑張ります
334: 一期分譲です 
[2010-05-21 13:08:07]
333さんご存知ですか?
建築後半の家がひとつ、取り壊されました。
近くの職人さんに理由を聞いたらサラッと教えてくれましたが、それが真実かはは分からないのでここには書きません。
しかし、良いことも悪いことも、ゆとりの国の中で発生している事は、紛れも無い事実です。
丸正さんに聞くなり、現地に足を運ぶなどして、もっとたくさんの、現在進行形の情報を得ることを強くお勧めします。
丸正さんのあら探しという意味ではなくて、売る方も買う方も、ハッピーエンドを迎えるために。
335: 匿名さん 
[2010-05-21 20:02:31]
334さん

ナニがあったのですか?気になります・・・
336: 匿名 
[2010-05-21 21:20:17]
取り壊されたとは…
どの辺の区画ですか?

まったく気がつきませんでした…
337: 入居済み住民さん 
[2010-05-22 08:43:50]
取り壊すってよっぽどですね
何があったんですかね?


購入者も思いきった決断をして疲れたでしょうね
やっぱ納得いくようにやり直しさせたのでしょうかねぇ

でもなんか
お互いが納得出来てればいいですね

338: 匿名さん 
[2010-05-24 09:36:24]
本当に取り壊されていた家がありました。
何があったのか確かに気になりますね。
339: 匿名さん 
[2010-05-24 12:46:50]
コンセントの数とか、エアコンのコンセントの位置とかいろいろな角度から考えて決めた方がいいですよ。
家の内側からだけの事考えて決めてしまったので、いざ入居してエアコン入れるとき室外機が変なところになって 無駄な出費する事になってしまいました。あと、今打ち合わせ中で、隣がもう立っているなら窓の位置考えた方がいいですよ。 建売と違って隣同士同じ設計士さんじゃないから、窓の位置が隣とまったく同じ位置になってしまってる家結構あるみたいな気がします。 隣家との距離多分すごく近くなってしまうと思うので、窓の位置がまったく同じだったりすると、その窓のカーテン開けられなくなってしまうんじゃないですかね~

今が一番大変なときで でも、楽しいときですね。
がんばってください。
340: 匿名さん 
[2010-05-24 12:49:08]
ごめんなさい、上のコメント333さんあてです
341: 入居予定さん 
[2010-05-24 23:56:45]
土曜日に家を見に行ったけど「取り壊された家」には気付かなかった、、、
342: 契約済みさん 
[2010-05-25 13:31:16]
取り壊されたのは どちらの工務店なんでしょうねぇ・・・
これから建てる側としては気になるなぁ
343: 匿名はん 
[2010-05-25 21:54:49]
お酒呑みながら夜な夜な↓で間取を考えた頃が懐かしい、、、
http://www.e-house.co.jp/

壁紙やら建具の仕様決めは終盤疲れきってたなぁ~
週末は伊勢原のTOSTEMにずっと居たり、、、

みんなでいい町にしましょうね♪
344: 匿名 
[2010-05-26 18:12:34]
取り壊しの理由、丸正さんが、あっさり教えてくれましたよ。
345: 住んで一月 
[2010-05-26 19:16:09]
343さんに同意。大変だったが懐かしいのぉ。
これからの人に少しでも参考になれば。納得の設計は、生活動線や収納はもちろん、家具も含めてどこまで細かく生活イメージできるかだと思い取り組みました。
冷蔵庫の扉幅でキッチンを10センチ出したり、食器棚の幅で窓をずらしたり、ダイニングテーブルを置く位置のど真ん中に照明付けたり、家具を避けてコンセント付けたり、ピアノを避けて床暖お願いしたり・・・。壁紙やカーテンは力尽きてお任せでしたけどね。
どこまでやるかは人それぞれでしょうし完璧にやるのは困難ですが、皆さんも後悔しない家作りしていただきたいですね。
346: 住んで一月 
[2010-05-26 19:27:52]
長くてスマン。
オプションは色々あるしなんでも出来るので、提案待つだけでなく、住宅展示場やショールーム、建売やマンション、Webや雑誌、でアイデアを集めた方が良いと思います。
もちろん最後は値段見合いで、自身がどこまで価値を見いだせるかだと思いますが、知らないのと知ってて諦めるのでは納得感が違うと思います。
自分は桜木町のTOSTEM通いました。
347: 入居予定さん 
[2010-05-26 21:08:24]
>>344さん

教えて
348: 匿名さん 
[2010-05-26 23:34:52]
確かに打ち合わせの後半はかなり疲れてきました。。。
間取りは最初の段階だったから、かなりじっくり悩んでたけど、
後半はバタバタと決めてしまったような気が(苦笑)

みなさんショールームとかに結構行ってるんですね!

自分はパナソニックのショールームには1度行ったけど(照明を見に)、トステムは行ってないな・・。
トステムのショールームに通われたのは、何かオプションを付けるためですか?



349: 匿名はん 
[2010-05-27 00:21:26]
TOSTEMは窓、キッチン、バス、洗面台、建具 等
基本プランの中でも多く扱ってるので、
現物を見て仕様を決める為に行ってました。

タダのコーヒーを飲みまくってました。。。
350: 匿名はん 
[2010-05-27 00:22:35]
住んでみてああすればよかった こうすればよかったって 出てくるものですね。あれだけ考えたのに・・・
351: 匿名さん 
[2010-05-27 06:13:32]
建て替えた理由は何でしょうか?非常に気になります。
352: 住んで一月 
[2010-05-27 07:51:35]
トステムは小さな風呂モデルで色イメージやキッチン・吊り戸の高さ、一回り大きいサイディング見本・セルクリーンの説明、玄関ドア実物など。あっという間に1日立ちます。ゆとりの標準仕様をしっかり把握しているし、図面持ってがおすすめです。
ところで皆さん、座間ざかえ橋の丸正ゆとりの国モデルハウスって行かれました?。自分はオープン時行って、そのあとは基本閉まっていて終末のアポとれなくて断念しましたが。
353: 入居予定さん 
[2010-05-27 21:43:03]
344
そこまで書き込むなら最後まで書けよ
354: 入居予定さん 
[2010-05-27 23:36:11]
座間ざかえ橋の丸正ゆとりの国モデルハウスは契約の前に朝日さんと見に行きました。
購入するかどうか迷ってたので。
モデルハウスはかなり豪華な家ですね。

ところで、テレビのアンテナなどの打ち合わせはどの段階でしましたか?
内装の打ち合わせが終わった段階では、まだそのような話が出てなくて・・・。

トイレに収納つけた人いますか?

355: 入居予定さん 
[2010-05-28 00:54:45]
テレビアンテナは打ち合わせで出てこないかな
丸正でやると7万位かかります
現地を見ても、アンテナ立ててない家の方が多いですね
356: 契約済みさん 
[2010-05-28 10:07:40]
トイレの棚つけましたー!
やはり収納欲しかったので・・・
357: 住んで一月 
[2010-05-28 12:18:05]
トイレ棚、OPで\5,000。
高いな。と思ったけど、幅や高さも注文して、建具に合わせて色塗って、壁に切り込みいれてはめ込んでました。大工さんから、奥さんがぶら下がっても落ちません。とお墨付き(笑)。
重いもの置く予定はないけど満足してます。
358: 匿名 
[2010-05-28 21:51:56]
1・2Fのトイレともに収納つけましたよ。

さらに、1Fのみ手洗い場もつけました。
359: 入居予定さん 
[2010-05-28 22:34:16]
355さん、アンテナの件ありがとうございます。
私が勘違いしてたようでした。

トイレ収納はみなさん付けてるんですね。
うちもやはり検討したいと思います。
ないと確かに不便・・・。

なにかとOPで、最終金額がどんな具合になるのかハラハラしてます。
360: 匿名はん 
[2010-05-29 00:24:36]
ウチは増坪除いて100万程度OPがかかりました。
これに外構いれると、結構な額になっちゃいそうで、、、

・・・トイレ収納は思い付かなかった。。。
  (屋根裏収納は付けた → 23万 何でこんなにするのかね)
361: 住んで一月 
[2010-05-29 09:50:06]
うちもOP同じくらいかかったかな。

外見見ても、自分達にはないアイデアの家がいっぱい。同じ条件でこれだけ違う家が建つとは想像していませんでした。ほんと皆さんの家を内覧して間取りとか見てみたいなぁ。
362: 匿名 
[2010-05-29 13:32:56]
私は固定資産税で課税対象にならないオプションのみつけました

トイレ中の手洗いと屋根裏も検討しましたが、一生払う税金のことを考えて断念しました。
364: 匿名 
[2010-05-29 21:54:15]
363

↑↑↑
比較的謎。
365: 契約済みさん 
[2010-05-29 22:25:15]
うちも100万弱くらい?

屋根裏付けたかったけど、23万の金額に断念しました。
あったら便利だけど・・・。23万はなぁ、高い!

>>362さん
ところで、固定資産税で課税対象にならない家ってなんですか?
どんなオプションでいくらぐらいするもんなんですか?
初耳です。
もしよければ、内容教えて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる