注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?
 

広告を掲載

犬 [更新日時] 2010-07-06 15:51:25
 

芦屋市の埋立地に住宅街が少しずつできてきていますが、埋立地ということはともかく、
それ以外の生活面に関してはいかがでしょう?
実際に住んでいらっしゃる方、検討されたことのある方、もしくは近隣に住んでいる方など、
よろしければ教えてください。
特に今は塩害、湿気などを心配しています。

[スレ作成日時]2005-05-24 19:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?

262: 匿名はん 
[2007-10-08 18:09:00]
山の上も海の上も似たようなもんですよ。
苦楽園や甲陽園もいま不動産需要があがって、バブルぎみにあがっているけど、
4年ほど前は鷲林寺南町や剣谷でも250坪で6000万とかそんなんだったよ。
目神山でも造成済みでも坪20万台後半なんてザラだった。
今は35万ぐらいだけどね。
今が少し異常なだけで、これから人口減ってきてプチバブルや
阪神間バブルも弾けてじきに山奥は以前の値段に戻るよ。

本当の「山の手」というのは、芦屋なら大原町や松ノ内や船戸。
夙川なら雲井や殿山、高塚、久出ヶ谷、御影なら郡家、六甲なら
篠原本町あたりの事を言う。
具体的にはJRや阪急から徒歩10分以内で歩けて、平野部より少し海抜が高く
なっているふもと地域の事。山の手と山の上、山の斜面を混同しないようにしましょう。

阪神間の平地や山の手で鉄道の駅から半径500メートル以内の一種低層
エリアに60坪以上の土地をもっている人は、間違いなくプレミアムな
宅地資産と言えます。パイが少なく希少価値がひじょうに高いですからね。
人口減少と関西経済の縮小が確実でも、資産価値は維持されるでしょう。

バスじゃないと行けないような山の上や海の上の僻地は何の価値もありません。
ましてや区分所有のマンションに住んでいる人間が、山の手住民を気取っている様は、
滑稽というか頭が逝っちゃっているし恥でしかないですね。まぁそういう人は
結構いるんですけどね。
263: 匿名さん 
[2007-10-08 18:30:00]
朝日ヶ丘の中古相場2000〜3000万台のマンション住人が、阪神沿線住民や海の手の5000万以上の戸建て住民を**にするのが阪神間クォリティ。

まぁ東灘はマシかもね。渦森台の住民が、六甲アイランドを**にするなんて事は殆ど無いから、やはり芦屋とか苦楽園あたりだけが異常なのかも。芦屋でもホンモノ(六麓荘の住民)は、平地に凄い地主が多く平田町や川西町にも大物財界人が多いのを知っているから、住んでいる住所で云々といった意識は無くどれほどの邸宅に住んでいるかで判断するけど。
264: 匿名さん 
[2007-10-08 20:24:00]
そうそう、この潮芦屋の住人は別に山手の芦屋の方と争うつもりもないし、自分達が芦屋の山手の方と同等とも思っていないはず。

埋立地だし、不便だし、でも、街並みや広い戸建てに住みたいから購入したんだと思います。

山の斜面に無理矢理建てた狭いマンション住民の方、潮芦屋のすばらしさを理解しようといていただかなくても結構ですよ。
265: 周辺住民さん 
[2007-10-08 20:40:00]
264さん

苦楽園ですが我が家はマンションではないよ。
それにコートヴェールより広いですけど。。。。
マンション**にしてるみたいだけど、
最近の山の手のマンションって広くてすごくゴージャスなのが
いっぱいあるよ。
5星ホテルをマンションにしたようなもの。
埋立地の住宅よりよっぽど高いしね。8000万円↑だもん。
あなたがコートヴェールに移る前に住んでいた古い
マンションと同じように捉えては駄目だよ。格が違うよ。
266: ご近所さん 
[2007-10-08 20:44:00]
その潮芦屋の住民の方が、たかがカーポートくらいで「資産価値が」「貧乏くさい」という発言をしたので、それはちょっと違うんじゃないかと申し上げたまでです。

うちの周辺(JR芦屋徒歩圏内)の家も、たいがい昔からカーポートつけてらっしゃる家が多いけど、迷惑こうむるわけじゃなし、景観がどうというほどのものじゃなし、どうとも思ったことはありません。

娘夫婦のためにマンションを購入するか、潮芦屋の一戸建てを買ってやるか、思案中でこのスレッドを見に来ていますが、埋立地なのによその家のカーポートに「貧乏くさい」と文句つけるような方が多いなら、気楽な駅近マンション暮らしの方がいいのかもしれませんね。

もうすぐ生まれる孫のことを思うと、公園がすぐそばのあの環境には惹かれますが、一方で将来私の家に同居する可能性があることを考えると、駅近マンションは貸せるけど、潮芦屋はあの立地では賃貸は絶望的です。

不動産価値は「いくらで貸せるか」で決まってくるようですから、そういう意味ではマンションのほうがいいのかもしれない・・・でも、庭がないのは孫にはかわいそうだし・・と逡巡していました。
267: 入居済み住民さん 
[2007-10-08 21:26:00]
潮芦屋にはいいところもあれば、よくないところもあります。それは、一部の地域を除けばどこでもあることかと思います。たとえば、駅から遠い。おっしゃるっとおりです。歩けば私の家からなら阪神芦屋まで25分かかります。けれど自転車の好きな私にとって苦になる時間ではなく(梅雨時を除く)、楽しい時間です。朝起きて浜辺を散歩して、自転車で駅まで行くのが私は好きです。ただ、誰もが好きだとは思えません。価値観は違いますし違って当然と思います。潮芦屋のよいところを気にいって住んでいただける方がご近所であれば、と思います。住んでいて、私はご近所も好きですし、家にも満足しています。不満といえば、芦屋市の緑化への対応でしょうか。街路樹が枯れてもそのままにしている場所が多すぎます。これは是非何とかしてほしいですね。
この掲示板を既に居住しているのに私が見ているのは、住んでいる人の意見を聞きたいと思われる方に、できるだけ正直に私個人の感想をお伝えし、それでも気に入られて、もし、ご近所になれたなら楽しいかなと思っているからです。山の手の芦屋はとても素敵ですが、海の手にもいいところはありますよ。
268: 匿名はん 
[2007-10-08 21:49:00]
住宅ヒエラルキーについては、自分がどういう家に住んでいるか
自力の稼ぎでいくら出して買ったかが重要ですよ。
坪単価30万でも500坪の土地買って上物1億オーバーの豪邸建てたら
坪150万の30坪ミニ戸なんか鼻糞以下ですしね。

安い頃に買った土地が値上がりしたり、親の援助や相続して豪邸
に住んでいる事を自慢しているようでは滑稽なだけです。

近所に億ションや豪邸が建ったって自慢するような人がいますが・・・
自分まで偉くなったかのように虎の威を借りてふるまう方は笑えます。
実売3000万弱でしか売れないような中古マンションの近くに、超高額
マンションが建っても、中古マンションや安い時に買って昔から戸建て
に住んでいる周辺住民の格が以前より上がるわけではありません。

海の手戸建てだろうが、山の手マンションだろうが、山奥豪邸だろうが
自力で1億で住宅を買った人は全員互角です。5000万の人はそれに負けます。
3000万の中古マンション買った人は、六甲アイランドであれ苦楽園であれ
朝日ヶ丘であれ香枦園であれ住吉であれみんな互角ですよ(笑)
269: 周辺住民さん 
[2007-10-08 22:06:00]
267さん
仰るとおりです。私の考え方少し間違ってました。
ごめんなさいね。
あなたのお隣に住める方はお幸せですね。
270: 匿名 
[2007-10-09 01:17:00]
真剣に物件検討中の方々へ

あ〜、わかってないな〜。こんな人がいるからダメなんだ。
と、感じたので一言。

潮芦屋には、潮芦屋独自の地区計画・景観ガイドライン・届出制度・条例・自治会での約束事などが数多くあります。
前に住んでいたところがこうだったから潮芦屋でも・・・、と思われないように。
詳しくはネットでもわかりますが販売会社に問い合わせれば整理したもがあるはずです。
また、販売会社に問い合わせたほうが見解の違いから過去にこういったトラブルがあったと詳しく説明してくれると思います。

同じコンセプトに立って街づくりの出来る方の入居を心より望んでいます。
271: マンコミュファンさん 
[2007-10-09 10:29:00]
海外在住です。
住んでらっしゃる方々がそこを誇りに思い愛するのは当然の事です。
色々な条例を作って町を美化していくのは欧米では当たり前の事です。
きっと潮芦屋が日本でも良いテストケースになるのではないでしょうか?
ただ、ソフト面で、住んでいる方々で近所姑みたいな人が気になりますがね。同じ町で南か北か、もっと線引きして差別化するのは日本でも芦屋
くらいではないでしょうか?すごく見苦しい。
数十年前なら六麓荘のあたりはいのししの棲家だったでしょう(多分)
その頃は海に近い辺りは大豪邸街です。
今の事情が一転して昔のように南の価値が上がることも何十年か先には
考えられます。
欧米の国ではウオーターフロントは(家の窓から海が垣間見えるだけでも)高いです。ましてや駅近が資産価値云々なんて議論なんてありません。金持ちは公共交通網を使う意思なんてありません。
JR芦屋は新快速がとまるようになって余計地価が引き上げられた、夙川もしかりです。だからと言ってそこに住む人々が資産家とはいえません。
不動産は自己が住んでいる間は負の資産なのです。
それに一億の金融資産云々とか、井の中の蛙大海をしらずです。
本当の金持ちなら住まなくなった後の賃貸の事まで心配しないし、娘夫婦に家を買い与えるなんて暴走はやらない。私ならそんな状態に甘える義理の息子に不信感を持つけどね。
272: 購入検討中さん 
[2007-10-09 20:20:00]
本当にどのレスを読んでも、なるほど!と感心する内容ばかりで、一気に全レス読みきりました。さまざまな観点から賛否両論の意見があるものですね。

2004〜2005ごろに話題にされていた、深江から?の悪臭は現在、改善されたのでしょうか?住人の方のお話を伺いたいです・・・。
273: ビギナーさん 
[2007-10-09 21:03:00]
購入を考えて何度も現地に行っています。

一番惹かれているのはこのお値段であの環境、ということですし、躊躇しているのもやはり環境です。

近視眼的に見ると、目の前の公園や町並みはとても素晴らしい環境です。
しかし顔を上げてもっと遠くを見ると、近眼の私でもはっきり目に入る高速道路(北側)。東に目をやると西宮の埋立地のゴミ処理場。西の方角を見ると深江の工場。(悪臭がすると言われているところですね。私は感じませんでしたが)

これらのものがもう少し遠ければいいのですが、やはり、かなり近く感じられ、空気汚染のことなど気になってしまいます。

すぐ目の前の環境と、顔をあげた時に見える環境。
対照的なふたつの環境が、とても悩ましいです。
274: 入居済み住民さん 
[2007-10-09 22:40:00]
景観で私が気に入っている点は、(1)空が広い(電線がない)、(2)静かさ(夜は虫の声ばかり。ただし、高速の音や夏の深夜に浜辺にくる若者の声が響く地域もありますので、注意がいります)、(3)星もよくみえる。(4)公園が多く子供と遊ぶには十分な広さがある。(5)海。
不満点は(1)深江からの臭い(年間何日といわれると困りますが・・・また、風向きの関係で同じ潮芦屋でもどこでも同じように感じるわけではありません)、(2)芦屋市の街路樹への取り組み、(3)浜辺への外来者のゴミのポイ捨て、(4)夏の夜間の若者、です。住んでいて、西宮の埋立地のゴミ処理場を不快に思うことは特にありません。また、ここは人口浜があることから夏に騒がしい若者が来ることがあります。この音も人口浜に近いと遊び騒ぐ声がかなりうるさく感じられることと思います。
携帯電話も入る場所と入らない場所があります。私の家ではソフトバンクはほとんど入りませんが数十メートル先のお家では問題なく入るそうです。
同じ潮芦屋でも音に関しては場所によって、かなり異なるかと思いますので、土地の販売価格や施工会社、あるいは間取りだけでなく、気になる方は、購入前に注意されるとよいかと思います。臭いは、個人ではどうしようもありませんが音は選択によってかなり不快感を軽減できると思います。
275: 匿名さん 
[2007-10-10 17:04:00]
芦屋市議会某議員によると花火騒音の被害に対し今後、
車の乗り入れ禁止を含めた対策を検討するそうです。
276: テト 
[2007-10-10 20:59:00]
こんばんは、越してきてもうすぐ二年になる住人です。携帯電話の電波の件、うちでもソフトバンクの3G携帯がほとんど入りませんでしたが最近ホームアンテナをつけてもらい三本しっかり屋内でも入るようになりました。申請してから少々時間はかかりますが無料でアンテナはつけてもらえるので、もし住人でお困りの方がおられればソフトバンクに聞いてみられることをオススメします。他社は使用していないのでわからないのですが・・。
深江からの臭いの件は、外に出るとごくたまに感じられる日がありますが
洗濯物に臭いがつくなどは今までありませんでした。
うちには一歳の子供がおりますが、近所に同学年になる子が10人近くいるので遊び友達にはとても恵まれており日々感謝しています。
この夏、平日は海岸に公園にウォーターパークにと出かけ親子で本当に満喫できました。
高速道路は騒音の気にならない区域を選ぶなどすれば乗り降りが近いのは個人的にはとても便利に思います。
277: 住人 
[2007-10-10 21:31:00]
273さんは、お止めになられた方がよろしいのじゃないですか?
周りの景色はや、環境は変えようがありませんので。
思案するまでもないと思います。
正直、住んでいる者に対して失礼だと思います。
278: 購入検討中さん 
[2007-10-10 23:23:00]
高速道路の騒音が気になる地域って具体的にどの辺りでしょうか?
一番西側の、Cゾーンや、Eゾーン辺りのことでしょうか?
279: ビギナーさん 
[2007-10-11 01:01:00]
273です。

確かに、今気になるものは、この先もずっと引っかかるのかもしれません。
失礼を承知で聞きますが、購入を決められた皆さんは、高速道路や東西の工場は、あまり気にならなかったのでしょうか。

限られた予算ですので、どんな物件を選んでも100%ということはありません。何か我慢できることを見つけないと・・とは思うのですが。
280: 近所をよく知る人 
[2007-10-11 01:10:00]
>>279
「浜甲子園」のほうがいいんじゃない?
281: 匿名 
[2007-10-11 02:14:00]
阪神高速5号湾岸線の本線と南芦屋浜入り口からの車線とが合流する場所に
防音壁が途切れている部分があります。
その部分から走行する車両の騒音が漏れて聞こえてくるのです。
ですが原因がはっきりしている以上構造上の問題がない限り
防音壁を延長するなどの対策を阪神高速が取る可能性は大だと思いますよ。

余談ですが、騒音を原因に湾岸線の開通工事に難色を示した芦屋市に対し
阪神高速は芦屋市内を走る高速道路の部分のみをアーチ型の防音壁にしたそうな。

さらに、潮芦屋は湾岸線を通すがために造られたのであって湾岸線なくして潮芦屋は存在しなかった。
この潮芦屋は湾岸線工事が切っ掛けでできた街なんですよ。
最後に、ポーアイ・六アイ・西宮浜など阪神間に造られた人工島の約半分の面積は
工場や倉庫などが占めています。
それらがないぶん良かったと思いませんか。(ポーアイ・六アイ・西宮浜の皆さん御免なさい。)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる