名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-24 10:05:24
 
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

[スレ作成日時]2010-10-17 22:53:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【part2】

219: 匿名さん 
[2012-05-05 09:53:13]
景気のいい、名古屋最高!
220: 匿名さん 
[2012-05-05 10:36:14]
名古屋なら、どこでも買いだろ
221: 匿名さん 
[2012-05-05 16:26:17]
買い煽りには乗らないよ。
222: 匿名さん 
[2012-05-05 18:16:31]
名古屋に経済力がないからな
実力のないハリボテの町
223: 匿名さん 
[2012-05-05 18:57:21]
名古屋の経済力は底堅く、地価も高騰する要素の多い、実に有望な地域だな。
リニアも来る未来的な町だな
224: 匿名さん 
[2012-05-05 19:19:53]
内容が薄すぎ。
225: 匿名さん 
[2012-05-05 19:21:43]
リニアが出来る頃には間違いなくトヨタは日本にいないな
電機会社はとうに壊滅
人口は1億を割り高齢者一人を2人の労働者で支える超高齢化社会
1000年に一度の規模の首都直下と東海南海連動大震災に洗われて経済的打撃は大きく一人当たり経済水準は中国以下
東海南海と数年以内に連動する福井でも大地震があり稼動していない原発の燃料棒プールが大損傷、関西の飲み水が無くなり東海は住めなってるかもしれん
不動産はタダでもいらん、もってけ状態が大多数となるとみる
226: 匿名さん 
[2012-05-05 21:11:31]
今後5年以内に起こるとされる首都圏直下型地震を警戒し、また原発停止、脱原発の気運が高まり、関西方面の電気供給量に問題が生じ、各企業の本社機能や工場を、今後リニアで発展が期待される中部圏に集中させる。
その頃、日本全体の産業構造は、トヨタ自動車に頼らざるを得ない状況化にもあり、また、地震による危機対策として東京一極集中を止め、政府はリニアのある名古屋市を経済特区とし、経済的な中心地へと変貌させる。
そして空前の名古屋バブルが巻き起こり、我先にと土地を買い漁る現象が起こるとみる。
227: 匿名さん 
[2012-05-05 21:49:40]
脳内御花畑 笑
228: 匿名さん 
[2012-05-05 22:01:20]
予測なんてそんなもんだ 笑
229: 匿名さん 
[2012-05-05 22:13:29]
リニアは永遠に出来ない方に一票
ただでさえ労働者が減り通信の発達で新幹線のビジネス需要が落ち込むのに
まじめにやるとは思えない
多額の税金を投入して開発してきた手前、今から計画中止しますと言う訳にも行かず
10年程度無為に時間を費やし需要の減退がはっきりしてきたところで結局採算性が怪しいことを理由に計画中止
もしくは作りたいなら税金投入してくださいな、になるハズ
230: 匿名さん 
[2012-05-05 22:38:07]
リニアは、とりあえず表向きは、飛行機からの乗り換え客を狙っているのだが、
実は、国策だからな。
最新のリニア技術を輸出するのと、技術大国日本の象徴にするためだよ。
もし金が足りなくなったら、税金でも、特別融資でも、何がなんでもやるだろうよ。
231: 匿名さん 
[2012-05-06 00:03:14]
でもわかっていることは、名古屋経済の飛躍にはつながらないってこと。
232: 働く女子さん 
[2012-05-06 01:11:32]
普通に考えるとリニアができて得をするのは首都圏であって名古屋ではないね。
名古屋の需要が首都圏に吸い取られるから。
233: 匿名さん 
[2012-05-06 06:16:25]
リニアの新しい駅ができて、名古屋は活気が生まれるよね。
色々便利になるよね、名古屋は。素晴らしい!ブラボー!
234: 匿名さん 
[2012-05-06 08:43:24]
最新の技術って・・・・
40年前に作られた技術がいまだ商用化されていないだけの話じゃないの?
着工2年後、名古屋まで25年後、大阪までの全線開通が43年後
だいたい予定は遅れるのが相場(倍くらい?)と決まっているから
俺が生きている間に開通することはなさそうだ
235: 匿名さん 
[2012-05-06 09:20:13]
40年前の技術ではなく、まだまだ発想の範囲内だろ。それを実験、研究を重ね実用化できるだけの“技術”がようやく生まれたということだ。ゼロベースからの開発だから、何かと時間が、かかるんだよ。
実用化のメドと計画さえできれば、後は売り込みもできるだろ。一昨年にはアメリカへの売り込みも開始したしな。
まあ、実際名古屋に開通するのはまだまだ先だが、投資は先読みで動くからな。
236: 匿名さん 
[2012-05-06 09:34:30]


上海では、リニアは、当然のように走っていたのだが。。

景色はものすごく早く流れていたが、あれは、幻だったのか??
映像だったのか?

見たときは、日本は遅れていると思ったが、
日本は最先端だったのですね。。

237: 匿名さん 
[2012-05-06 10:23:17]
上海で走っているような磁気浮上式鉄道と、日本の磁気浮上式リニアモーターの凄さの違いを勉強するべきだな。
リニモみたいなので良ければ長久手で走ってるだろ。
238: 匿名さん 
[2012-05-06 10:37:15]
リニアが開通、実用化するまで名古屋はもたんな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる