注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その21
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-08-16 06:09:00
 

その21です。
煽り・荒らしスルーにご協力をお願いします。

【前スレ】

タマホームご存知ですか? その20
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10128/res/1-10

[スレ作成日時]2008-12-20 08:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その21

78: 匿名さん 
[2008-12-30 10:29:00]
この不況でローコスト以外のHMもローコストとは言えないまでも安価な家ださないと契約とれないでしょう。
そうなると省エネ基準や耐震等ではローコストでタマより格段にいいとは言い切れなくなる。
この不況がタマホームには追い風になるでしょう 。
大手営業マンも仕事量が減り所得額が下がりローコストHMへ転職。
安くできない工法しかないHMは厳しいでしょう。
輸入住宅HMは円高還元すれば安くなるがブランドイメージを気にしてそれほど割安にしないでしょう。
きっと2009年はローコストHM躍進の年になります。
79: 匿名さん 
[2008-12-30 10:55:00]
不況はHMだけでなく同様に購入者にも影響あるでしょ。
様子見買い控えるから別にローコストHM躍進?にはならないよ。
FC系はやばいかもね。
タマも支店拡大しすぎだから。。売れなきゃやばいっしょ。
80: 匿名さん 
[2008-12-30 12:22:00]
坪単価の低いメーカーは、原油の値下がりとともに、さらに値下げ実施。人員のスリム化を図る。
なんでもかんでも、節約、節約。雇用の安定化などは、ほど遠い。自動車・家電メーカーが派遣切りして、住宅もリストラしたら、来年はどうなるんだろう?雇用のこと考えたら、ただ安いもの買えばいいってもんじゃないね。
81: 匿名さん 
[2008-12-30 12:51:00]
もはやコスト差別化は困難、業界戦国時代に突入した。
価格が揃えば品質優位性の高きに流れるは自然の理。
82: 名無し 
[2008-12-30 13:03:00]
宮城県のタマホームは全面撤退らしい。
83: 匿名さん 
[2008-12-30 14:53:00]
撤退は、ある意味勇気ある決断。不採算店を閉めて、効率の良い店舗に、ヒト・モノ・金を集中させたほうが良い。首都圏のタマは、これから出店が厳しくなってくるのではないか?
84: ご近所さん 
[2008-12-30 15:59:00]
>82
ホントですか??
http://www.miyagi.tamahome-blog.jp/
とか見てもどこにも書いてないのですが・・・
85: 匿名さん 
[2008-12-30 17:26:00]
土地が40坪位なら、あれこれ考えた間取りも建売の間取りと同じ。完全自由設計ではない。
厳格なルールが存在する。確認申請やらで時間がかかるなら、同じ材料を使っている、建売で充分。違いといえば、屋根が瓦かコロニアルのどちらかくらい。たいした差はない。
86: 名無し 
[2008-12-30 17:35:00]
ほんとだと思います。

某メーカーさんが言ってましたから。


一カ所だけメンテ会社として残るらしいです。
87: ご近所さん 
[2008-12-30 17:38:00]
宮城以外にもあるんでしょうね・・・
ま、100年に一度の世界的な恐慌っていう言い訳が出来るから、タイミングとしてはいいでしょうね。
88: 匿名さん 
[2008-12-30 18:09:00]
世の中全般が値段を下げざるおえない状態だとすると
特色も無く価格を売りにしてきたタマは厳しくなるだろうな。
撤退—>寄せ集めた営業工務等はクビか。
89: 匿名さん 
[2008-12-30 18:14:00]
トヨタ自動車が赤字を出す位ですから、どこが破綻してもおかしくないと思います。
90: 匿名さん 
[2008-12-30 22:41:00]
1月3日から売出しという事だが、客は来るんだろうか?
91: 購入検討中さん 
[2008-12-30 22:42:00]
予算がリーズナブルで大変魅力でしたが、
周りのお友達でタマホームで建てた話しが聞けず
ネットだけが情報でしたが・・・。
いい担当者と職人サンに当たればいいのかな?


http://bushi.way-nifty.com/oneday/
最後に残念なblogでした。
92: タマホーム住人 
[2008-12-31 17:16:00]
いい家が建つといいですね。
93: 通行人 
[2009-01-01 11:32:00]
ギャンブルですね
94: 匿名さん 
[2009-01-01 15:22:00]
大手なみに宣伝広告費掛けて、価格は半分以下。
企業努力も、宣伝から推察するに、大手でも可能なことばかり。
しわ寄せは、社員の給料、下請けの請負料、企業の利益?
この条件下で、この会社に依頼すれば、どうなるかは目に見えている筈。しかも、異様なまでの速さ。
取り合えず不具合がなければ大ラッキーですね。直せる程度の不具合ならラッキー、時間かかるが直せるなら普通、って考えておけばいいのかな?
95: 入居済み住民さん 
[2009-01-01 17:51:00]
タマで家を建てもう 1年が過ぎましたが何も不具合なく快適な日々を送っています。
工務担当・大工さんのいい人に当たれば、あの価格でこんな家に住めた事は、満足していますよ。
96: タマホーム住人 
[2009-01-01 19:46:00]
私も95さんに同感です。いい担当者といい大工さんに当たれば、本当にいい家が建ちますよ。
97: 入居予定さん 
[2009-01-01 21:32:00]
↑それが少数だから問題なのです。
だから、はずれの少ない大手で建てたいんですよ。
安全をお金で買うんです。
買えない人は運を天に任せるしかないんです。
僕は運に任せたくないですね。
でも金もない。
だから、情報収集。
とりあえずタマはやめた。
みのもんた嫌いだし・・・・。
国民の味方みたいな発言するけど、
談合疑惑のある水道会社の社長でしょ。
信用できないね。
98: 匿名さん 
[2009-01-01 23:54:00]
NO.94さん、同感です。しわ寄せは必ずどこかに来る。社員は、へとへとになって、働いている。
衰退していく住宅産業で、高給をとるのは、無理なようだ。中にいる人間は、城○やセンチュ○ーで、お払い箱になったような人ばかりみたいだし・・・・
99: 入居済み住民さん 
[2009-01-02 06:20:00]
>>98さんに同感  我が家は、そこの職人だった。そして営業はどっかへ行っちゃった。
100: 施工中です 
[2009-01-02 10:12:00]
だから、タマの営業所進出から何年後に建てた家がダメだったのですか?
ダメな職人はタマも使わなくしてると言ってますよ。営業所ができてすぐは職人の見極めが出来ない。
だからこそあれだけのペースで営業所だせばダメな職人も初めは使ってしまうこともあるでしょう。
欠陥の書き込みするなら営業所何年目の施工なのか書いてほしいですね。
一年目が多いはずです。
101: タマホーム住人 
[2009-01-02 10:18:00]
私は、欠陥のある家に当たる人のほうが少なくて、大多数の人は、ちゃんと家が建っていると思いますよ。でも、タマホームは、営業マンが、どんどん転勤してしまうので、後で本当に、『言った、言わない。』『聞いた、聞いてない。』『引き継ぎした、引き継ぎしてない。』の世界になってしまいます。タマホームの急成長も結構ですけど、こういう人事体制を改めていかないと、評判をだんだん落とすことになると思います。
102: e戸建てファンさん 
[2009-01-02 11:11:00]
↑営業だけでなく
工務もね。

後々、誰もしらないってことになるでしょう。

それと、タマホームがコレだけ進出できているのは
利益をだしているからです。
あれだけの広告宣伝費・出店をかけて、あの値段で利益も
しっかりだす。
どういうことか、よーく考えてください。

答えは簡単。
高品質で高価なものをお値打ちに提供しているのではなく
”安いもの”をそれなりの金額で提供しているだけです。
アレ位の総額で建てられる所は、地域によっては幾らもありますが

選択肢をしらない消費者はかわいそうですね。

それと、何度も言ってきましたが出店後3年以内は止めておいた方が
無難ですよ
103: サラリーマンさん 
[2009-01-02 11:27:00]
あの値段っていくらですか?まさかほんとに30坪で900万未満じゃないですよね。本体で1500は、したんでしょ。
104: 匿名さん 
[2009-01-02 12:00:00]
お客に対しダメな職人使ってますって言うHMはありませんよ。
進出1年目であろうと数年経過していようと職人の見極め?が
できないのは教育していないからだと思います。
監理教育していないHMに問題あるんですよ。
営業、工務、支店長がコロコロ変わる。
現場を監理してないのに職人の良し悪しの判別は誰がするんでしょうか?。
無事引渡しできた職人は良いってことですかね。
プレカットとはいえ木造注文住宅を監理の無い状態で2ヶ月程度で完成させるには
かなりリスクがあると思いますよ。
105: 契約済み 
[2009-01-02 12:08:00]
>>103
5LDK総施工40.5で1460万(付帯工事込み地盤改良除)
他社で見積もり取ったら2200〜2700万でした。

当家では家にお金を掛けるより他に使いたいのでタマにしました。
タマのモデルハウスと他社モデルハウスと比べると確かに見劣りすると思いますが、
納得して契約できましたよ。

実際タマで建て傾いている家など見たことないので
問題ないと思ってます。
106: 匿名さん 
[2009-01-02 12:13:00]
10年で使い捨てにする人だね。
かえって贅沢なお金の使い方でしょ。
うらやましい。
107: 契約済み 
[2009-01-02 12:28:00]
>>106
10年で使い捨てるつもりはないです、
15年は住みたいと思っております。
でも実際10年で住めなくなったらこちらで報告させて頂きます。
108: 匿名さん 
[2009-01-02 14:56:00]
木造30年は持つような施工でないと。
10年15年で建て替えでは割高だろう。
ホント贅沢だ。
109: 匿名さん 
[2009-01-02 15:00:00]
近所の工務店なんて建てかけのまま倒産して、10数棟建てずじまい。
金払って家を建てないなんて、どんだけ悪党だろうかと思うかもしれないが、これも
現実。
家が建つだけましかもしれないね。
110: 匿名さん 
[2009-01-02 15:13:00]
109>家が建つだけましかもしれないね。

だからって多魔がいいということにはならんじゃろ。おちょくるのもええかげんにせい。

週刊ヒュン代の記事に
「欠陥住宅つかまされて泣いてる客が多い中でそれよりましでしょ」的な発言が
多魔社員から出たと言うがここのスレまでお出ましとは。
本当なんだね。
びっくりした。

こんなとこで絶対に建ててはいけません。
111: 通りすがり 
[2009-01-02 15:31:00]
いくらローコストと言っても家を建てるって普通の人なら一生に1回なのでは。
過去スレみても営業・職人の当たり外れとかギャンブルみたいな書込み多いようですが
営業・職人を信じて契約するわけで当たり外れとかそんなノリで家を建てられてもね。
1千万円以上のお金を使ってそんな賭け。私にはとても無理です。
そんな家にローンも組みたくない。
不安要素がある以上、避けるのが正解でしょう。
112: 匿名さん 
[2009-01-02 16:40:00]
>>No.110

おちょくってないですよ。建てかけで放置されている家見たことないですか?
施主からお金だけもらって社長が夜逃げなんて、こちらのほうがおちょくっ
てると思うのですけどね。

今の時代に中小は経営状態が見えにくく、倒産リスクも高すぎでしょう。
大手HMで建てるのが一番だと思うのですが、そうでないならやはり資金力のある
ところで建てるのが一番だろうね。
113: 匿名さん 
[2009-01-02 16:45:00]
>>そんな家にローンも組みたくない。

ローン払ってるのに建設会社が倒産したらどうなるか知ってますか?

家はもちろん建ちません。銀行は追加融資はしてくれません。しかし、当然支払は
求めてきます。
施主は、建っていない住めない家のローンを払い続けなければなりません。
そのうえ、今住んでいるアパートやマンションの家賃も当然払い続けなければなりません。

その上で、新しい住宅会社を見つけ早急に家を建てなければなりません。しかし、これは
至難の業。金銭的な面ももちろんあるでしょうが、倒産した後の住宅を途中から建てるのは
住宅会社としてもリスクが大きい。補償の面もありますしね。

こんなことが、現実におこってるのですけどね。
114: 匿名さん 
[2009-01-02 17:12:00]
>>資金力のあるところで建てるのが一番だろうね。
だからタマホームを選択する?
そんなタマホームは大丈夫??

住宅保障付ければもしくは付いているHMで建てる方が
安心でいいと思うけど。。
タマホーム。性能評価とか第三者入るの嫌がるし。。
今の時代だからこそそんな保障もついていないHMで建てるのはね。
115: サラリーマンさん 
[2009-01-02 17:57:00]
君子、危うきに近寄らずって事です。
116: 匿名さん 
[2009-01-02 18:54:00]
難しいね。確かに、今の時代中小工務店で建てるのはリスクが大きすぎる。
今年前半でも、バタバタ倒産しているのに、今みたいな未曾有の大不況。市場から消えゆく
工務店さんは増えるだろうね。

タマが大丈夫かどうかはしらないよ。安心を求めるなら、大手にしとけば。
117: 匿名さん 
[2009-01-02 21:38:00]
タマで建てる時、30歳以下の監督は要注意。新卒で何も知らずに、現場管理を任せてしまう。
クレーム・トラブルは、ほとんど若い監督が起こしている。その上の責任者っていうのも、失敗するまでただ待っているだけの、無責任人間たち。タマは最終的な坪単価は、42〜45万円ほど。
あと坪10万円アップして、大手メーカーで安心を買った方が良いのではないか?
トラブルは、時間と労力がかかりますよ。
118: 匿名さん 
[2009-01-02 21:51:00]
NO103さん。建坪30坪なら、オプションなしで、1300万〜1400万ほどになります。
建坪35坪未満なら、坪単価アップします。本体価格プラス諸経費400〜500万が、目安になります。ウィザース・アエラ・クレバリーなどがほとんど同仕様。
119: 匿名さん 
[2009-01-02 22:39:00]
ぜんぜん安くないじゃん。それ以下では生活できないんだから。
120: 匿名 
[2009-01-03 00:51:00]
一連の流れを見ていて
住宅業界の厳しさが手に取るようにわかります。

この世界不況の中
ローコストメーカー叩きは営業の仕事の中に含まれるのでしょう。
121: 匿名さん 
[2009-01-03 00:59:00]
叩かれているという被害妄想の話なら
大手HMのスレの方が凄まじいですよ。
もはやローコストだ大手だは関係ない。
いくら必死に他者に責任を転嫁したところで
この業界から欠陥工事がなくなる訳ではない。
122: 匿名さん 
[2009-01-03 01:08:00]
○○キャンペーンに惑わされないように。契約は慎重に。不況は長引くと思う。家だけじゃない。自動車・家電もどんどん値引きしてくる。100年に一度のこととは、そういうもの。
123: 匿名さん 
[2009-01-03 19:59:00]
また世の中、値引き合戦ですか。
値引き合戦になれば、結局、日本経済全体が疲弊する。
そんな事になってはいけないと思う。
124: 匿名さん 
[2009-01-03 20:59:00]
逆でしょう。
ローンが払いきらないうちに建替えるような状況ではどうしようもないでしょう。
庶民にも手の届く良質の住宅を供給しないで置いて競争原理が疲弊を生むとは何事か。
さんざん下請け孫請け仕入先企業を競争させ買い叩きリベートを要求し疲弊させてきたのは誰か。
儲け優先のHMはもういらないです。
イギリスにもアメリカにもHMなど初めから存在していないでちゃんと生活できている。
そんな悪弊に満ちた業界などこの際いちど更地にして建替えればこの国の為になるのでは。
客には自己責任と言いながら自分達だけ泣き言を言うのは少しみっともないと思う。
125: 通りすがりの人 
[2009-01-03 21:51:00]
HMが信頼できないのであれば自分で建てればいいじゃないですか。私は自分でログハウスを建てましたが、やる気さえあればできます。必要なお金も、HMに頼むのと比べると3分に1で済みます。ただし材料を購入するための現金を持っていなければだねですが。また、時間も必要ですがね。体は大変ですが、技術的な面ではそれほど難しいものではありません。在来の家も構造的にはさして変わりはないので、建てる気になれば建てられます。もちろん電気工事や設備の工事は自分で予定組んで発注しなければだめですが。それも自分でできればさらに安く済みます。その方が納得できる家作りができますよ。たとえ失敗した部分があったとしても、それこそ自己責任ですから納得できます、というか納得せざるをえません。それからアフターはもちろんないので、メンテはすべて自分でやらなければだめです。でも家に対する愛着を感じることができそれはそれで意味のあることだと思います。皆さんHMの悪口ばかり言ってないで自分で家を建てましょう。あまりにも極端な意見なので、おそらくたくさんの人たちから非難されると思いますがね...。
126: 匿名さん 
[2009-01-03 22:22:00]
まったく極端な意見ですな。そんな暇があるかっちゅーの
127: 匿名さん 
[2009-01-03 22:35:00]
ところでモデルハウスの来場は、どうだった?あるモデルでは、4組しか来場しなかったらしいけど。知っている人、教えてくれる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる