注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大勝建設ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大勝建設ってどうでしょう?
 

広告を掲載

延々悩み [更新日時] 2010-05-04 02:32:16
 

北区の大勝建設ってどうでしょう?マニュフェスト住宅で広告をよく見ます。個性的で価格も非常に魅力的に見えるのですが、建てられた方いらっしゃいませんか?

[スレ作成日時]2005-01-10 13:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

大勝建設ってどうでしょう?

22: 施主その2 
[2005-03-18 19:57:00]
施主さんは現在建設中ですか?
ご質問の7つの約束のことですが、
スッカリ忘れていたので大勝のHPで確認してきました。
1.最初の見積は原価、利益が完全分離していた。
2.私にはマニュフェスト住宅基準価格の基準がよくわからない。
3.追加があったので契約予算内で収まっていない。
4.一応、請求されていない。
5.工期は大幅に遅れた。
6.「○○工事一式」の見積は貰っていない。
7.木造在来、仕様、設備は自由にさせて貰った。
以上です。
これを読むと工期の遅れ例外は問題なさそうですが・・・・

23: 施主 
[2005-03-20 22:58:00]
ホンと、彼らは契約ってどう言う事だとかんがえているのでしょうか?
ふざけていますよ。その2さんのとおりです。しばらくしたら、全てを公開いたします。
24: 匿名さん 
[2005-06-14 22:10:00]
私は大勝建設の社長と個人的に親しい者です。
彼の家作りに対する姿勢は敬意を表するに値するものだと思います。
施工を注文する上で完全な満足を提供できるかどうかは判りません。
でも、彼が駄目なら他のどんな会社でも難しいと思います。
決して、大勝建設の回し者ではありませんが、社長の人間性は
保証できると思います。
それなりに物を率直に言う奴なので、誤解をする人は多いと思います。
ただ、思うところがあったら直接社長宛てに連絡しても
しっかりと受け止める奴だと思います。
安心して施工を発注なさって下さい。
25: 物件探していました。 
[2005-06-14 22:37:00]
良かった。私も大勝建設さん検討してたのですが、辞めて正解でした。建物やコストはすごい気に入ったんですけど、営業や、モデルハウスに伺ったときに、とてもルーズだったので、これでは信頼出来ないと思い、すっぱり辞めて、地元の工務店さんに結局建築をお願いしたんです。建物が素敵だっただけに、最後まで悩みましたが、時間を守らないとか、設計を頼んでも期日どおりに上がらないとか、そういうルーズさが仕事面でも影響するだろうなと思って辞めたんですよね。
26: 匿名さん 
[2005-06-15 08:06:00]
24です。
25さんのような声があることを伝えます。
彼のやっていることが、より多くのお客様から
支持されることを期待します。
27: 物件探していました。 
[2005-06-15 20:45:00]
26さん。わざわざすみません。でも今は本当に工務店に頼んで良かったと思ってます。熟練した大工さんにやってもらえるのが安心なんですよね。素敵な家と言うよりは普通の家になってしまうんですけど、耐久性や、安全性を考えると良かったなと思います。特に基礎が入れる鉄骨の数とか見ると、やっぱり老舗の工務店さんが建てる家って違うのかなぁって感じました。大手のハウスメーカーの現場も見学に行ったりしたんですけど、比べると、違いがわかりますよね。材質がどうとかは素人なのでその辺は全くわかりませんが、仕事の丁寧さは実感しています。
28: 匿名さん 
[2005-06-15 22:29:00]
>27さん、26です
わざわざレスありがとうございます。
実は私も自宅購入を検討していて、どうしても予算の関係で
マンション購入となりそうなのです。
本当は大勝建設に頼みたいところなのですが、事情がそれを許しません。
個人的には大変残念なのですが、それもまた私の事情です。
だから27さんが大勝建設を選択してもしなくても、
それで納得がいくならそれが一番です。
今の家に納得していればそれが最高なことだと思います。
大勝の社長に頼んで良かったと思っている人もたくさん知っています。
それぞれがいろいろな情報の中から満足と納得をすることが大切です。
27さんには、良かったですね、と言いたいと思いますし
大勝建設の社長にも、もっともっと満足してもらえる
顧客を増やせるようにアドバイスをしていければ良いなと思います。
29: 匿名さん 
[2005-06-18 01:56:00]
マジかよ?大勝建設。
うち施工してもらったのに。
30: 物件探していました。 
[2005-06-18 12:54:00]
28さん。こちらこそありがとうございました。
29さん。実際施行して頂いてどうだったのでしょう?とても興味があります。デザイン性がある素敵なお家は建ちますよね。
31: 匿名さん 
[2005-06-18 17:26:00]
29さん。施工時に対応の悪さや遅さは気になりましたか?
営業や現場はルーズでしたか?
何か問題にするようなことはありましたか?
32: 匿名さん 
[2005-08-02 22:37:00]
営業マンはしっかりしていたんだけど、うちは建築士の先生じゃなくて、
社内設計の人に結局頼んだら、あまりにも知識が乏しくって、こっちが猛勉強するハメになったよ。
こちらは最初からウッドデッキを要望していたにもかかわらず、結局、適当な木の策が一部に取り付けられただけ。
いまどきウッドデッキすらまともに作れなかったなんて信じられない。

下請けの大工はしっかりしていて、施工はとても順調。予定より早かったくらい。
だから本体部分をやっているときは、毎週足を運ぶのが楽しみだったんだけど、
現場監督が結構いいかげんで、
見積もりにないアンテナは設置されるし、勝手に照明は変更されちゃうし、最悪。
33: 匿名さん 
[2005-08-02 22:39:00]
建築家は適当な間取りを作るだけ。それだけで建築の5%くらいとられる。
あとの監理は大勝の人間がやるんだよ。
モデルルームは確かに有名な先生がしっかり見ていたのかもしれないけど、
他はどうなんだろな。
34: 匿名さん 
[2005-10-24 20:56:00]
ここの情報何かありませんか?
36: 匿名さん 
[2006-12-31 23:33:00]
社長さんの"理念"や"マニフェスト"は素晴らしいと思い、共感しました。今でも他の会社には
ない画期的なシステムだと思っています。(一度は検討の価値あり!!)
ただ、その理念と一部の社員の方々の"倫理観"にギャップがあるようでちょっと残念です。
いまひとつケジメがないというか、「あなた朝まで飲んでたの?」っていうほどの顔(寝不足?
二日酔い?)とお酒の臭いとか…。
家の購入は一生に一度の買い物なので、お客さんは敏感に感じ取るし、情報収集(「噂話」や
「口コミ」・「雰囲気」も含めて)には真剣ですよ。社員自身や社員同士の関係についても、
会社に毅然とした雰囲気と緊張感がないと、疑心暗鬼になるお客さんもいるんじゃないのかなぁ。
社長さん、だいぶ苦言を呈しちゃいましたが、御社の理念やシステムには共感していますので、
家づくりに加えて、"人づくり"も含め、大手以上にケジメや倫理観の伴った素晴らしい会社になる
ことを期待してますから、がんばってくださいね。社長の"真剣さ"が大手ハウスメーカーにはでき
ない良さだと思いますから。ではでは。
37: 匿名さん 
[2007-03-12 03:19:00]
ここのノンオプション住宅を検討中です。
RC3Fで1980万円とは本当なのでしょうか?
どなたかわかりますか?
38: 匿名さん 
[2007-03-30 21:35:00]
No.36の匿名さんの話が気になって、お問い合わせのフォームから「本名」まで出して、
書き込みを引用しつつ、事の真偽を確認するメールを出しました。ところが一切なにも
返事がありません。無視するということは事実だからなのでしょうか? せっかく、
家を建ててもらう工務店の候補にあがっていたのに、このレスポンスの悪さを見ると、
ここで「大勝建設はダメ」と言っている方々の言葉が真実に思えてしまいます。
とにかく、ここに頼むのはやめました。
39: 匿名さん 
[2007-04-04 00:14:00]
ホームページは作成していても、メールの返答が遅かったり、返答がなかったりする会社は
いくつもあると思います。
そんな会社は縁がなかったといって、営業の方と一度も話さずに終わったりすることが」何度となくあるのではないかと考えますが、ネットやメールであーだこーだ言う前に一度営業所などに行って
話を直接聞いたほうが良いと思います。
不明なことはすぐに分かるし、その会社の本当の姿勢がすぐに分かると思います。

ちなみに私は商談中(といっても、土地から見繕ってもらっている最中ですが)ですが気持ちよく
やり取りしています。
42: 入居予定さん 
[2007-07-19 00:17:00]
大勝建設ですがあまりお勧めできません・・・

理由としては、
1 契約後の行動が遅い(期日を守らない。質問等の問い合わせの回答が契約前と後で明らかに違う。回答が遅いので10日後まで等の期日を設けてもそれまでに回答が来ない)
2 質問に答えない(直接あって質問しても、電話、メールでもすべての項目の回答が得られない)
3 契約後すぐに工期の延長を告げられた。
 
等です。

ですが、良い点も上げておきます。
1 大手では出なかった設計図ができる(四角の部屋を組んだだけのつまらない設計図ではなかった)
2 大手の営業よりははるかに知識を持った営業がくる。
3 設備等は自分で好きに選べる。

私の場合、迷った建築会社は菊池建設と大勝建設でした。菊池建設は近所の造園業のおじさんにも良い評判の会社でしたが、和風建築なので嫁の好きなデザインでは無く断念し、大勝建設にしました。けれど今は菊池建設だったらもっとスムーズに出来たのかなとちょっと後悔しています。皆さんは後悔することの無いよう、十分に調査・比較・検討して施工会社を選択してください。
43: 入居予定さん 
[2007-09-07 03:46:00]
大勝建設を検討して何度か話をききましたが、結局選ばなかった者です。
社長の掲げている理念(パンフとかに書いてあります)は素晴らしいのですが、実質が伴っていないように感じました。

「自分から営業をしない」のが売りの会社ですが、まあそれもよしあしだなあ、と思いました。営業の社員がタバコくさくて時間にルーズで何か問い合わせても自分からは決して連絡してこないというのは、高額な買い物をする上では十分な不安材料でした。
きっとノルマとかないんでしょうね。あるいは営業しなくてもありあまるほど仕事の依頼が入っているのかな、と思ったり。

仕入れ価格をオープンにするなど会社の姿勢はとてもいいのですが、一番大事なのはこれから長い間お世話になるだろう工務店を信頼できるかどうかだと思います。
人と人の相性問題も多分にあるでしょうが、わたしたちの担当をしてくれた方は残念ながら(知識はあるようでしたが)一緒に家を造っていくパートナーとしてはあやうさを感じざるをえませんでした。
44: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 12:43:00]
私も大勝建設で家を建てましたが、オススメはできません。

他の方たちも言っていますが、「期日を守らない」「連絡がない」のは確かです。
そうとう忙しいようです。

他には
「設計者は図面だけ書いて、監理はしない」
「養生が適当すぎて、無垢材の一部が黒くなった」
「新しい図面がすぐ出てこない」
「現場が図面を見ずに、標準でやっている」(おかげであちこち直させました)

等々、ここには書ききれないくらい、いろいろありました。
ネットだけで批判するのではなく、
会社にも後日きちんと報告させてもらうつもりです。
46: 契約済みさん 
[2008-01-10 10:37:00]
私もこの会社を住宅雑誌やネットで知り、資料請求をしてすべて目を通しました。

記載されている内容は、消費者にとってとても魅力的な内容でした。特に、私のように大手のHMを中心に周っていて見積もりやプラン作成をしている人にとって、大勝のシステムや価格は「マジで?」と思えるほどのものです。とはいえ、家の概観などにパターンがあり、マイナスポイントもありました。

どこかに落とし穴がきっとあるように感じたので、それ以上踏み込みませんでした。最終的には大手鉄骨系HMで契約しました。大手のHMがベスト・ベッツだとは思いませんが、総合ポイントで大手を選択しました。

この会社で建設された方の意見を参考にするのがベターと思います。
47: 入居済み住民さん 
[2008-01-10 12:57:00]
批判ばかりかきましたが、いい点があったのも確かです。

入居予定さんがかいている1.2.3は確かです。

私たちもただの四角の家ではないし、営業の方の知識は大手よりあると思います。
そして、設備関係も自分たちでカタログでさがした
標準以外のものをかなり安い価格でつけることができました。

値段だけで言ったら、大手よりそうとう安くできたと思います。
(隣の敷地に建っている建売より安くすんだので!)

ただ、他の会社に建てさせたらどうだったのかな?
という思いはあります。

こればっかりはもうどうしようもありませんし、
どこだったらベストかは誰にもわからない・・・

これから建てられる方にアドバイスするとしたら、
建てる前に建築の勉強をできるだけしておくこと、
そして現場にはこまめに足を運ぶこと、
現場でおかしいな、と思うことがあればすぐに問い合わせること、ですか。
49: 大勝さんで建てました。 
[2008-03-09 13:28:00]
色々意見があるようですが、私は2年前に大勝建設に建ててもらいましたが、意匠、価格、対応などバランスがとれた"非常に満足度の高い仕事をしてただいた”というのが素直な感想です。但し、私も建築士の方を通じて、設計と施工を分離して大勝建設さんへお願いしましたので、マニュフェスト建設の高い効果が発揮されるのは設計施工分離の場合なのかもしれません。ご参考になればと思います。また私の印象では、決して大手メーカーに引けを取らない知識と完成度でしたし、費用面でも大変助かったと思っています。右肩上がりの会社のようですから、忙しく対応にやや不満が出始めているのかもしれませんが、お勧めの建設会社の一つだと思っています。大勝建設さんその節はありがとうございました。
50: 遣唐使 
[2008-04-10 07:29:00]
現在大勝建設さんで検討中です。社内の設計士よりも、別の建築士をお勧めするかたが多いような印象ですが、そのへんはいかがでしょうか。また、いまは大勝さんだけで検討しているのですが、他もいろいろあたったほうがよいのでしょうか。ちなみに神奈川県内です。アドレスをお願いいたします。
51: 遣唐使 
[2008-04-13 20:39:00]
なかなか書き込みがないみたいですね。大手ではないから、建てた人ってなかなかいないですかね?建てた方もしくは検討中のかた、いろいろ教えてください。宜しくお願いいたします。
52: polar bear 
[2008-04-14 11:52:00]
遣唐使さん、

大勝建設検討中のpolar bearと言います。
確かにすでに建てて現在入居中の方のコメントがなかなかないですね。

うちの場合、土地代に資金をとられてしまい、家の建築にあまり予算を割けないので、
住宅雑誌を見て「低価格」を売りにしているHM2社を比較検討中です。

大勝建設(T)は、社内の設計士さんにお願いしていますが、なかなか実力が
ありそうです。営業さんと一緒に来ますが、営業がボーっとしているのとは
対照的に、家に関する知識が豊富でこちらの要望に対して次から次へと
アイデアを出してくれます。最初に提案してくれた間取り3パターンも
魅力的でした。

もう1件比較しているF社は豪華な装備と機動力抜群の営業が魅力です。
でも設計力は??。自分たちで様々なアイデアを出していかないと、箱の
ような家ができあがりそうです。

TとFは最近頻繁に競合しているようで、我々も素直に「この2社のうち
から気に入ったほうと契約する」と明言しています。

Tの営業の鈍さは、この掲示板でいろいろな人が指摘しているので、気になる
ポイントです。実際の建築力については、職場から現場が近いので頻繁に
見に行く必要があるかな、と考えています。ただ、あの設計士が現場を
見に行ってくれるのであれば、かなり信用できそうです。
53: 購入経験者さん 
[2008-06-19 11:08:00]
この会社はマニフェストととは程遠いし、上記に記載して有りましたが
私どもの設計士さんは建設中現場など見に来てません。
出来上がりは図面通りでは無いし、追加や変更などの作業見積もりはいい加減、
こちらが散々チェックをして何回も修正をしてようやくまともに、、、、
この会社で一番まともな方は外注の大工さんでした。
以上です。
54: 購入検討中さん 
[2008-06-21 03:13:00]
購入経験者さんの経験談をもっと聞きたいです。
55: 購入経験者さん 
[2008-07-07 09:37:00]
購入検討中さん何でも聞いてください。
56: 購入経験者さん 
[2008-07-12 02:21:00]
4年前にたてました。始まりは、契約日。こちらが仕事を休んで準備しているのに、30分以上も遅刻する営業。引き渡し日にも、建築士から、設計通りでない部分尾の指摘を受けていましたが、それだけではなかった様です・・・。引っ越し当日。夕方、やっと終わった引っ越し作業の後、雨の中、身重の妻とご近所へ挨拶に伺うと、数件のご近所から散々クレームあり。工期終了間際には夜の9時過ぎまで作業をして五月蝿かった。また、現場監督の対応が良くなかった(私もいい加減な人と感じています)ご近所の方に対して「このあたりは協調性がない住民ばかりだなぁ」等の発言があった。隣家の敷地を利用する際の挨拶や、作業がゾンザイであった等々、いろいろあった様です。引っ越し後も、作り付け戸棚の移動棚(?)が寸法合わせしておらず、ものが入らない&棚が動かせない。便器の後ろの、ちょっとかくれた所はタイルの目地が入れられていない。折戸サッシの取り付けが斜めで、冬はすきま風が入る。作り付け靴箱の扉が工事不良で閉まらない。玄関の上がり口いは、マジックの後がついたまま固定した踏み石(接着部分のマーキングなので、もう直せない)。照明の取り付けネジが戸棚のなかに5cmも飛び出て、物がしまえない。ドアノブと受け口の大きさが合ってないので、扉を閉めると金具が外に飛び出る(それも子供の目線に!)。設計上、コンクリートのプールにして置くべき庭の基礎が埋められておらず、植栽の根が隣家にのびる。木製デッキにキシラデコールを指定したのに、塗布すらされていない箇所があり、入居直後に指摘したにもかかわらず、1ヶ月後まで音沙汰なし。建築士がプレゼントしてくれた表札を、部品を無くしたのをごまかして、仮止めして終了。後日指摘するまで修正なし。和室の床下収納部のふたが、泥だらけの集合材、結果、畳がカビだらけ。食洗器の取り付け不良で、故障。さらに、作り付けキッチン内の専用コンセントが、固定されておらずに水がかかりっぱなし。漏電にならなくて幸い。食洗器は3年で錆びてしまったが、取り付け直しのみで終了。全部事実です。今は、一ヶ月前に判明した、庭のコンクリ打設未工事の改修を要求中。(1ヶ月で電話があったのは1回。見に来たのも1回。謝罪はなし) この業者を選んだ自分を恨んでいますが、諦めずに対応するつもりです。
57: 購入経験者さん 
[2008-07-12 18:55:00]
No.56で書き込んだ者です。
大勝建設から、コンクリート未打設については「外部設計事務所の設計
管理者による指示が無かったために、施工していないのです。
よって手抜き工事ではありません。」とのメールが来ました。

このメールの通りであれば、
先の私の書き込みで「コンクリート未打設は手抜き工事」とあった部分は、
私の未確認による勝手な、勘違い書き込みになります。

今後、設計事務所と連絡を取って事実確認をしますが、
未確認事項について「手抜き工事」と断定した書き込みを行い、
大勝建設及び関係者の方々に多大なるご迷惑をおかけした事及び、
大勝建設をご検討している等の方々に、間違った認識を与えてしまった事を、
この場をかりてお詫び申し上げます。
58: 購入経験者さん 
[2008-07-12 21:37:00]
No.57の書き込み者です。
あわてて書き込んだので、訂正します。

”「手抜き工事」とあった部分〜”



”「手抜き工事と思われかねない書き込みをした」部分は”

に訂正します。
59: 購入経験者さん 
[2008-07-30 00:03:00]
それって結局は大勝建設の管理がペケって事でしょう?
外部の業者を使用しても、受注を受けている大勝建設が、管理監督の最終的な責任が有りますよ!
当方も、トイレやサッシの不具合の対応に5ヶ月掛かりましたよ!
最低です、この業者は、、、、、
社内にまともな対応出来る方居るのかな???
展示場の対応のおばさんも最悪の接客だし、、、
指示していない箇所を勝手に変更し、金額を請求して来るし、、、、
マニフェスト???聞いて呆れるこの業者。
60: 契約済みさん 
[2008-08-14 19:34:00]
私は1年3ヶ月前(2007年5月)に契約をしました。しかし、1年以上経った今もまだ家が建っていません。
昨年6月に建築基準法が変わったとかで、12月引渡しのところを2〜3月遅れの引渡しと契約後1月も経たないうちに告げられました。それでも「2〜3ヶ月なら待とう。建築基準法の改正なら他の会社も同じ」と思い待つことにしました。
しかし、1年経過後もまだ着工できず、理由を尋ねても「役所が悪い。国交省が悪い。」の一点張りで、きちんとした対応をしてくれません。また、定期的な連絡も全くなく、こちらから問い合わせなければメールも電話も寄こしません。
大勝建設をお勧めしない理由は下の5点です。
1 定期的な連絡をしない等、施主への配慮に欠ける。倒産したのではないかと毎日不安で仕方ない。この状態では充実したアフターケアなどは期待できない。
2 マニフェストを守ろうとする意気込みが全くない。社長はマニフェスト(奇麗事)を作るだけ作って、社員に徹底出来ていないのではないか。
3 電話やメールで連絡をしてもその場しのぎの対応しかせず、言っている事に行動が伴わない。「都内でも建築許可が下りたのは2〜3件なので無理です。」・・・お前が(大勝建設が)第1号目指せや!!
4 HPにあった役員目安箱は全く効果なし。社長等役員の自己満足でしかない。役員が来ても効果なしで、役員に直接定期報告を要求しても返事なし(シカト?)でした。
5 すべてに関して腰が重い。設計変更も書類も確認申請も全てに関して。「(建築確認は)役所の仕事なので、2〜3ヶ月はみてもらわないと・・・」
「3週間かかる仕事も、電話で頼み、役所に行って頼み、頼んで頼んで頼んで拝み倒して、1週間で通して貰うぜ!」(気に○木系建築会社で設計の仕事に従事している友人の言葉)
これ位の根性見せろ!大勝建設!!

もし「どうしても大勝建設で建てたい!」という方、マニフェスト住宅や原価公開システム、デザイナーズ住宅であれば他の会社でもやっています。ググってみて下さい。「大勝建設でなければいけない理由」はないと思います。同じシステムを扱う別の工務店さんにお願いされることをお勧めします。それでもという方、時間と気持ちとお金にかなりの余裕をもって契約されて下さい。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
61: 物件比較中さん 
[2008-08-14 20:12:00]
以前カタログ請求して、カタログはすぐに届きました。
その後手紙が定期的に届きましたが、検討をやめます。
酷い会社のようですね。
小企業なので、上でトラブルとなった担当者に当たる可能性
も大でしょうし。。。
62: 購入検討中さん 
[2008-08-15 19:57:00]
大勝建設、私も検討中でしたが、他社に決めました
63: 大勝建設社員 
[2008-08-16 17:37:00]
№60の書き込みについて本掲示板の事務局に問い合わせたところ、「事実無根」や「事実誤認」などに関しては直接当事者が掲示板にフォローして下さいというアドバイスを頂きましたので投稿させて頂きました。
私は大勝建設の社員です。№60の書き込みについて事実とは異なっているので、すべて事実を述べさせて頂きたく、敢えて書き込みをさせて頂きました。
本当は会社の方針としては、掲示板に関して社員及びスタッフは、書き込みやレスなど一切参加してはいけないと決められているのですが、今回はあまりにも事実と異なり、誤った表現だと感じ、私、個人的な判断で掲示板に書かせていただきたいと思います。

№61の方も書かれていますが、私の会社は小企業なので、具体的な書き込みに関してはほぼ100%お客様を限定することができてしまいます。
№60さんとは確かに2007年5月に請負契約を締結させていただいております。また、確認取得まで時間が他のお客様より大幅にかかってしまったのも事実です。

しかしながら、№60さんのご要望の建物は特殊建築物(免震装置付)の在来3階建でありました。(免震装置はお客様が住宅建築にあたり、すべてに優先するものであり、私共が直接否認できるものではありませんでした。)

元来、免震装置は建物と建物の基礎の部分に設置、施工するものです。当然建物の構造計算が通常の在来3階建と大きく変わってしまいます。
また、2007年6月の建築基準法改正の混乱はRC造、S造、地下付は勿論のこと木造3階建すら完全に止まらせてしまわせました。ツーバイフォー3階建すら確認が機能しだしたのは今年に入ってからです。
しかも、免震装置付の建物は通常の建築確認業務ではなく、構造計算適合判定にまわされてしまいます。
(建築基準法の改正により、建築主事等は高度な構造計算を要する一定規模以上の建築物や構造計算方法等によって構造計算適合判定を、都道府県知事又は指定構造計算適合判定機関に求めるよう義務づけられました。)

元来、免震装置は建物と建物の基礎の部分に設置、施工するものです。当然建物の構造計算が通常の在来3階建と大きく変わってしまいます。
また、2007年6月の建築基準法改正の混乱はRC造、S造、地下付は勿論のこと木造3階建すら完全に止まらせてしまわせました。ツーバイフォー3階建すら確認が機能しだしたのは今年に入ってからです。
しかも、免震装置付の建物は通常の建築確認業務ではなく、構造計算適合判定にまわされてしまいます。
(建築基準法の改正により、建築主事等は高度な構造計算を要する一定規模以上の建築物や構造計算方法等によって構造計算適合判定を、都道府県知事又は指定構造計算適合判定機関に求めるよう義務づけられました。)
64: 大勝建設社員 
[2008-08-16 17:39:00]
上に続く
№60さんがおっしゃるように建築確認業務が怠慢であるとのご指摘ですが、構造設計士が構造計画しても、構造計算しても、その時点では免震装置付の在来3階建の構造計算の基準、ソフトが改正基準法指針になかったため、何も出来なかったのが実情です。しかも、免震装置付の構造計算できる設計者は指針が出るまで一人も日本にいなかったため、作業したくてもできませんでした。

私の会社でも建築確認を早く取得するために政治的にお願いしたり、役所に直談判も当然しました。しかしながら、改正基準法指針がまだ出来てないものは、申請受付もしてくれませんでした。政治的な依頼をしたとしても許可の順番は早まることはできたりしますが、№60さんの場合、物理的・内容的・現実的に困難でした。(№60さんがこの書き込み以前に確認が下りた旨は伝えていたと思います。)

事実、№60さん以外のお客様にも大変、ご迷惑とご心配をお掛けしました。
お客様によってはその間の家賃の負担ですとか、違約金なども現在発生して当社で負担しています。また、ご契約頂いたお客様には、物価高騰、建材高騰なども含めてその契約時の価格で対応させて頂いております。
№60さんにも一部家賃負担のご提案もさせて頂きました。その時、№60さんは「いい家をつくってくれれば、それでいいですよ。」とおっしゃって頂きました。
私はその時、とても嬉しく涙が出ました。
先日、お電話でお話した通り、遅くなってしまいましたが、やっと建築確認が下りました。これからいよいよ着工となります。
65: 大勝 
[2008-08-16 17:42:00]
上に続く

今回の件は私も含めた会社としての対応の悪さが本質的な問題だったのだと考えさせられました。
私自身が「どうにもならない」「どうすることもできない」建築確認問題を放置し、お客様との距離を置いてしまったことが原因だと思います。
「伝えた」ようで「伝わっていない」、「ご理解いただけた」ようで「ご理解いただけていない」ということなのだと深く反省しました。
本当に申し訳ありませんでした。

№60さんに最後にお願いがあります。
私は今回の問題を社員生命をかけて会社トップに直訴するつもりです。
もしダメだったら、会社を去るしかありません。でも私はまだ会社を信じています。建築確認が下りてこれから着工です。もう一度私たちにチャンスを頂けませんでしょうか。一度当社の社長に会って頂けないでしょうか。

最後まで掲示板に書くか書くまいか悩みましたが、今は後悔していません。
不躾で支離滅裂になってしまいました。大変失礼致しました。

追伸 ※1 現在は№60さんとは、お電話ではありますが着工に向けご対応させて頂いておりま       す。
   ※2 あくまで№60さんに対しての応対であります。それ以外はお断りさせて下さい。
      ご理解の程宜しくお願い致します。
66: 匿名さん 
[2008-08-17 20:04:00]
上記の内容

どちかにしても、会社の管理に問題があると思います
建築確認だけ問題では無いと思います。

マニフェスト・・・何でしょうか
67: ビギナーさん 
[2008-08-17 20:23:00]
役所仕事の遅さの苛立ちを業者にぶつけてるだけか
68: 物件比較中さん 
[2008-09-01 00:45:00]
66.67
こんなに熱い営業がいれば、逆に冷ややかで、落ち着いてるとボンクラごときに言う。
そんな了見では、満足を得ること自体難しいのでは?落としどころってもんが、あるでしょう。文句ばっか言っていても仕方ないだろ。大勝さんの営業マン?汚名挽回、是非、がんばってください。
69: 67 
[2008-09-01 19:23:00]
俺に言われても困る
70: 物件比較中さん 
[2008-09-04 04:40:00]
汚名は返上するもので挽回するものではありませんよ、と茶々。

しかし「ペナルティ支払制度」導入ですか。大胆というか無茶というか、あまり聞かない仕組みですね。とここを見ている社員さんに言ってみる。

http://www.taishokensetsu.co.jp/penalty/eigyo-bu.html

この掲示板で指摘された問題点への貴社としての回答なのでしょう。ネットの影響力を軽んじない、そのへんのセンスはさすが。本来はこういうことこそ第三者が監理すべきなんでしょうけど、そこまでは無理というものでしょうか。
でも、建築途中にクレーム申告してペナルティを科したとして、その後あとくされなく引き続きお付き合いをできるのかなあ、と気の小さい私は思ったりします。罰金の分をどこかで埋め合わせされたりしない?と疑心暗鬼に陥ってしまったら逆効果。

いろいろ書きましたけど、ともあれ、よりよい会社に成長しようとしている大勝建設の熱意とアイデアは伝わってきました。新しいくふうが受け入れられるといいですね。
71: いろいろ調べ中 
[2008-09-05 10:35:00]
60番に対する弁明はわかりましたが、56番のボロのあるすぎる建築については、そのほか、経験者さん、どうでしたか、ぜひ、教えてください。

掲示板での評判は、

予算面では経験者の皆さんの感想はおおむね○のようですね。
営業の連絡はX
設計は設計士による?
設計どおりに建ってない!?(コワ)

大勝建設さんが、誰だか特定できる、なんておどしめいたこといっていますが、家をつくるって、多くの人には一生左右するような買い物で、しかもたいていが素人がプロを相手にしなければならない。
消費者は単純に、ホントにこの建築業者にまかせていいのか?経験者の話をききたいだけです。これってこんな大きな買い物するなら、しかも負債背負って。当然ですよね。

56番の書き込みに関してその後の対応いかがだったのでしょう?
また、ほかに、よかった、もしくは同様な工事だった、など経験者談おききできればと思います。

証券業協会のように、広くクレーム公開&調停機能の機関ってないのでしょうかね。
宣伝はよいことばかりたくさんですが、ほんとの情報公開、評価機関が住に関してもほしいところですね。消費者サイドとしては。業界自体も健全になるためにも。ちょっと話し外れました。

大勝建設さんの経験者さんのコメントお待ちします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる