注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「マツシタホームで建てた方いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. マツシタホームで建てた方いかがですか?
 

広告を掲載

ビビンパパ [更新日時] 2024-06-16 04:15:56
 削除依頼 投稿する

大手HMは一定の安心感があるものの、どうしても高くつくように思います。
中堅のHMとしてかなりの努力をしていると思われるマツシタホームに関心がありますが、建てた方の感想をお願いします。

[スレ作成日時]2006-08-13 22:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マツシタホームで建てた方いかがですか?

261: 匿名 
[2011-02-18 00:34:31]
マツシタの場合、床断熱は押出法ポリスチレンフォームだと思いますが、その上に気密シートとか使用しているんでしょうか?床下の気密はカタログになかったのでちょっと心配になったので。
262: 匿名さん 
[2011-02-18 08:05:25]
260,261さん

そこまでの詳しい施工法は、直接マツシタに聞いた方が早いのではないですか???
マツシタも嘘は言わないはずですが??
263: 匿名 
[2011-02-18 09:47:06]
ここで聞きたくなるのも分かりますか。営業さんによっては曖昧だからなぁ。
264: 匿名さん 
[2011-02-18 12:37:21]
過去のレス見てから質問していますか?
すくなくとも床の断熱についての素直な居住者の感想などが書き込まれています。
それを読んだら大体の質問の答えは分かると思いますが。

それと、外断熱と床断熱は相反しますが?外断熱なら基礎断熱が基本かと…それも過去レスに書き込みあります。

営業を信用できないのなら、社長のアドレスに直接問い合わせてみてはいかがでしょうか?
もしくは設計士です
アドレスは皆、名前の頭文字のアルファベット一文字に続けて、苗字全部に@mhome.jpで届きますから。

社長は、マツシタヒロシさんです。
265: 匿名さん 
[2011-02-18 13:33:52]
外断熱と基礎断熱って必ずしも基本じゃないよね・・・
266: 入居済み住民さん 
[2011-02-18 19:57:00]
外断熱と基礎断熱の組み合わせって当然と思っていましたが違うんですか??
マツシタでは当然のごとく基礎断熱で、床断熱の相談はありませんでしたよ???

逆に、外断熱で床断熱にするメリットはなにかあるのですか??

自分的には、基礎断熱は値段が高いから、予算が足りない時に床断熱を選択するものとばかり思っていました。
もちろん、積水とダイワにも説明受けましたがもう床断熱の時代ではないという説明でした。

又、基礎断熱をやっていない大手HMでは、必ずと言ってよいほど「外断熱の問題点は床下の空気の流れが止まるのでカビると問題になっています。まだ外断熱が普及し始めてから10年しかたっていないので問題点はこれから出てくる。梅雨、湿気の多い日本には外断熱はあわない」と言い切っていました。

あまりにも意見が双方違うので自分としては、どっちも正しいのだろうと判断し、今自分に必要な方を選択しましたが…

外断熱にしておきながら、床断熱ね……
267: 匿名 
[2011-02-22 15:54:45]
>>266
うちは、外断熱+充填断熱、床下断熱で検討しました。
次世代Ⅰ地域仕様です。

エコットは、温度の調整が難しい。
Ⅰ地域仕様なので、エアコンで冷暖房は十分。
基礎外断熱、基礎内断熱の使い分けが出来ていない。
シロアリ対策が不十分。


あなたはどう思いますか?
268: 入居済み住民さん 
[2011-02-23 00:15:48]
266です

基礎外断熱、基礎内断熱の使い分けと、シロアリ対策が不十分の部分の詳しい説明をお願いします。

特に、シロアリの部分に関しては、充分な対策をしていますと言う説明でしたのでそれを信じていましたが、違うのでしょうか?

ecotは季節の変わり目の、特に冬から春、いつecotを停止して良いのか悩みます。
三寒四温が続く日は、暑かったり寒かったりです。そこぐらいですコントロールし辛いのは。
269: 匿名 
[2011-02-23 02:17:46]
ecotはエアコンのような1℃刻みの調整は元々無理です。翌日の天気と気温を天気予報で確認してメモリを調整すれば20〜23℃というような大体の調整は可能です。うちはそうしてます。
270: 匿名 
[2011-03-02 15:26:59]
>>266
質問に対して質問返し?

外断熱+床断熱に対する見解は?
271: 入居済み住民さん 
[2011-03-04 23:35:47]
エアコンで充分だから床断熱の選択であれば、やはり基礎断熱にして良かったと思いました。
床からぽかぽかと暖かさを感じるのと、エアコンで部屋を暖めるのでは体感が全く違うので。
暖かければよいという考えと、どういう暖かさが必要かの考え方の違いでしょうか。

シロアリ対策にしても、基礎だろうが床だろうがどちらも不十分。それならアリの入る可能性の低いほうの基礎断熱の方が良かったと思います。

メーカに問い合わせてみましたら、基礎断熱よりも床断熱施工の方がシロアリの被害は多いと聞きました。基礎断熱での被害は施工の不具合によるところが大きいとのこと。

エアコンの音の無い、朝もエアコンをつける生活がなく玄関から仕切りのあるどの部屋も暖かいのはとても快適です。電気代もエアコン使っていたときよりも安いですよ。



273: 物件比較中さん 
[2011-03-07 21:04:15]
マツシタホームに限らず、他のHMのスレッドも同じような感じです。
文句があるから、書き込みするし見ている側はそれも参考にしながらどこのHMにするか検討できるのです。
個人的な感情の書き込みは、自分的には無視しています。
274: 匿名 
[2011-03-08 00:30:10]
物件比較中さんの考えに同感です。

いろいろなHMを見ても同じように否定が多いですからね。

自分が検討しているHMだけでなく、大手やいろいろなHMの情報も見るとこの業界がクレーム産業と呼ばれる理由が分かりますから。

元社員の批判か現社員の好評か、建築後の正当なクレームかただの荒らしか。いろいろな情報に惑わされないよう冷静な分析能力も必要だと思います。
285: 入居済み住民さん 
[2011-03-11 21:30:27]
全く問題なしでした 家の中の物が落ちて片付けに大変でした。
近所は、液状化現象で道路はどろだらけ、地面は隆起し、電信柱は倒れ、一部水道ガスが止まっていますが、オール電化の我が家は大丈夫でした。

少しはなれたところに、大手HMの家が立ち並ぶ地域があるのですが、築年数も経っているのもあると思いますが所々、家が崩れていました。

正直、耐震数値クリアしているとはいえ、やはり、凄く怖かったです。どんな家も怖いものは、怖いと思いました。 瓦が落ちてこないか心配でした。とりあえず大丈夫でした。




287: 匿名 
[2011-03-12 20:20:27]
家自体は瓦も外壁も問題なし。
被害は食器類が多数割れたのと物が落ちたためにできたフローリングの傷。
288: 匿名 
[2011-03-12 20:42:12]
マツシタホームの本社展示場、斜めになってました、本社周辺は壊滅状態です
289: ご近所さん 
[2011-03-12 21:08:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
292: 匿名 
[2011-03-12 22:12:14]
てか、鹿島住宅展示場ほぼすべて傾いてたね。うちも傾きました。(:_;)
294: 入居済み住民さん 
[2011-03-13 19:03:16]
鹿島住宅展示場の住宅が傾いたのではなくて、地盤が隆起、ひび割れで家自体が持ち上がってしまったのです。
296: 匿名さん 
[2011-03-17 12:49:34]
社長のブロクが11日から更新されてないぞ
297: 匿名さん 
[2011-03-17 21:17:26]
そんなの当然だろう!!
298: 匿名さん 
[2011-03-17 21:18:16]
そんなの当然だろう!!
300: 匿名 
[2011-03-18 22:45:01]
以前も同じような会社の経営状態を非難するレスありましたが、前にも申し上げた通り、きちんとした資料と取引先銀行で調べて頂いた結果、会社の経営状態はとても良いです。
手形を切らずに発注できるのは、会社の手元資金に余裕がないとできないはなし、なかなかできない事です。
某中堅HMが昨年突然倒産しましたよね。そのことも有り、住宅購入には会社の経営状態がだれしも気になるところ、銀行も危ういHMには審査入れてから融資決定していますよ。

又、どなたかが展示場を閉めたから危ないとの話も、本当に危ない会社は展示場も閉める資金もありません。
突然と倒産するのです。
閉めるのも、開くのも会社に体力がある証拠。リストラするのも同じ。退職金払う余裕があるからこそ。

根もはもない書き込みをするのはもうやめましょう。
素人感覚、知識教養のなさ、恥ずかしいですよ。
301: 入居済み住民さん 
[2011-03-21 10:50:32]
社長のブログには、あきれて物が言えない。
不動沈下で多数の自社物件が損傷受けているのに、悪いイメージは表に出さず、たまたま損傷を受けなかった物件のみの情報を表に出して、いかにマツシタホームの家は丈夫かを宣伝アピールする、商売根性丸出しの文面、これはマツシタに係わる全てのユーザーを欺いているとしか思えない。

今まで、社長の自画自賛、会社愛をつづるブログには、ブログ自体本人の自由な発言の場であるから、反論する気持ちはあったが、控えてきた。
しかしながら、今回はどうしても許せない。人として許せない。

ブログをみて、マツシタは大丈夫だと信じ今後購入をきめる方に本当の情報提供せず、良いのだろうか!!!
302: 購入検討中さん 
[2011-03-22 17:05:32]
パチパチパチパチ
303: 匿名 
[2011-03-22 20:50:57]
経営状態がいいのなら、うちの不動沈下した家を直して欲しいものだ。私の知人の某大手HMで建てた人は、HMで直してくれると言っていたよ。(ブランドを保つためだと思うけど・・)それでも簡単に出来る事じゃない。スゴイと思う。
306: 入居済み住民さん 
[2011-03-23 01:54:42]
うちの被害状況でも書いておくか。
---
本社エリア(本社から車で15分程)、昨年秋に入居
グランセラ、床暖無し、ソーラー有り。地盤改良無し。

・地盤沈下により家の傾き有り(引き戸が勝手に閉まる、ボールが床を転がる等)
・室内の石膏ボードに1箇所亀裂有り
・家電や食器等には全く被害無し、棚からは漫画本が数冊落ちただけ
・瓦屋根、ソーラー、タイル外壁には全く被害無し
・タイルデッキと基礎の間に溝ができたり、塀に亀裂が入ったりはある

神栖市の被害状況からするとかなり軽い被害だったなあと思います。
ちなみにご近所は古い家だと外壁崩れたりはあるようですが、すぐそばの同時期新築(他社
)も同様に傾きのみと言っていたので
マツシタだからよかったというより、最近のちゃんとした家はどこも軽い被害だったのではないかと。
地盤については目の前の空き地がボコボコしているし隣の建築中の家も基礎浮いてるので、こんなもんかなと・・・

---
今回の被害に対するマツシタの対応
・地震から3日ほどしてから担当営業さんがあいさつ回りに来た
・不同沈下の調査をマツシタが一括で頼む業者でやるかどうかを聞かれた(一度に多数やるので安いらしい)
・修正工事の業者の紹介



神栖市の被害は液状化によるものが多いし、マツシタの創業年数からしても家自体がひどく壊れたというのはそう無いだろうし
大体社長ブログのとおりなんじゃないかとは思いますけどね。
同じ内容でも受け取り方が違うとひどく感じるのかも。
ちなみに神栖市はマツシタ本社のあたりが一番液状化はひどいんじゃないですかね。本社の新展示場はかなり傾いてたなー
取り壊すといっている一番古いのは一見なんとも無かった。
内装(キッチンとか)見るのに役立ったから、古いとはいえアレ壊すのはもったいない気がする。
307: 匿名 
[2011-03-23 03:05:48]
大手HMだろうが、ビルダーだろうが、地震による地盤沈下で全額サービスなんてあるんだろうか?

でも新展示場の傾きは周りと比べても傾きが酷い(目立つ)よね・・・
社長さん以上にマツシタユーザーにとっても、新展示場は早く直して欲しいかもね〜

これから地盤調査に皆さんシビアになるんでしょうね・・・
308: 購入検討中さん 
[2011-03-23 09:08:46]
うちも被害状況書きます。
千葉エリア 
昨年に引渡し
今回の地震で壁に亀裂入る。 当初の担当者退社 その後の担当者も退社 今回新しい担当者が来ましたが
新人でよくわからない様子 マネージャーが受け持ってくれました。
「本来なら直せないが引き渡してまだ数ヶ月なので特別に直します」との事。
なんだかなー。大丈夫かなー?
309: 匿名さん 
[2011-03-23 12:39:09]
マツシタの対応云々と言うより、社長のブログの文面に、けしからんと怒っている訳でしょ?
それは、分かるきがする。 そういうマツシタの家は…マツシタの家だけが大丈夫みたいな言い方もそうだし、被害あって亀裂やら屋根瓦おちただの有るのに、ここのスレではその事実は分かるけれど、社長のブログには都合の悪い事実は一切書いていなくて、地面のせいばかり上げ連ねているから、怒っているのは分かる。
ここのスレ知らないで、社長のブログのみ信じた方に対しても失礼な話しだし。
社長の人柄への不信感から確信に至った方は少なくないと思う。今日のブログみても新規のお客様向けへのアピールばかりで、相変わらずコマーシャルが多いなと思う。こんな時期だからこそ宣伝は控え(TVでさえ控えてる)マツシタユーザーに対してのメッセージを大事にするような会社代表でなければならないような気がする

310: 入居済み住民さん 
[2011-03-23 16:01:25]
そこまでいうほどのひどさは感じないけどな>社長ブログ
大手HMは他社を批判したりはいちいちしないけど、マツシタ本社付近の地域ビルダーなんか
どこの展示場行っても他社批判にいそしんでてびっくりしたもんだよw
その中ではマツシタはマシだった(というか社員からは他社批判は無かった、社長は接して無いのでわかりません)。
まあ神栖の民度が低いからこの程度は気にならないのかもしれないけど。

許せない!というほどの人はブログ見ずに家も違うメーカーで建てればよいのではないかなー
実際自分はそれほど気に入らないビルダーがあり、最初そこで建てる気満々だったのをやめた経緯があるよw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる