一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-12-26 06:11:46
 

借家住まいの時は払ってなくても家を建てたら近所の目など体裁もあるので払う人とかいると思いますが皆さんはどうですか?払う派?払わない派?私は断固として払わない派です

[スレ作成日時]2010-10-15 08:36:37

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか?

885: 匿名さん 
[2010-12-16 09:34:20]
払わなくてもいいんですか?
今賃貸ですが、集金の方の「法律で決められてますから」とか威圧感が怖くって結局口座引き落としにしました。
新居に移ってもそのまま払い続ける事にはなりますが、なんか不公平感を感じます。
家計も大変なのに・・・。
886: 匿名 
[2010-12-16 09:55:58]
払わなくても良い、ではありません
払わなければいけない、です

でも、払わなくても罰則はありません
887: 匿名さん 
[2010-12-16 10:10:01]
払うべき条件に該当すれば放送法によって契約が義務付けられています。
契約すれば契約通り支払う義務が発生します。
しかし、契約条件や契約自体に納得できない場合は、憲法によって契約の自由が守られています。
また、放送法での受信料契約をしなかっても罰則はありません。
ところが、NHKはここ数年、公平の為と言いながら、見せしめのような極めて不公平な訴訟を起こし、
それをネタにした、かなり強硬な支払催促や契約勧誘に動き出しています。
裁判事例をチラつかされて、半ば脅されている感じを受けたという事例も耳にします。
888: 匿名 
[2010-12-16 10:10:19]
契約したいです
月300円でお願いしましたが断られました
合意に至らないのが残念です
889: 匿名さん 
[2010-12-16 10:13:03]
契約したら

しっかり 払いましょう

当然です


890: 匿名 
[2010-12-16 10:18:18]
二世帯だと契約は別々になるのでしょうか?
891: 匿名さん 
[2010-12-16 10:27:09]
NHKは2世帯住宅など、同じ建物でも世帯が別であれば世帯ごとに契約が必要だと言っています。
(もちろん各世帯で使用する受信機があるばあいだと思います。)
親夫婦+子夫婦の2世帯住宅=2契約
祖父母+親夫婦+子供3人の7人家族=1契約
ほとんど留守の単身者=1契約
これって公平なの?
892: 匿名 
[2010-12-16 10:30:40]
誰か月額50円の契約書作ってくれよ
今すぐ契約しに行ってくるから
893: 匿名さん 
[2010-12-16 11:55:41]
アンテナ立ててないからかNHK全然来ないよ。
来ても会わないけどなww
894: 匿名さん 
[2010-12-16 21:12:56]
もう、集金人制度止めたから、へんな人来ないのでは?
まだ、新聞勧誘員みたいな NHK893契約人っているんですか??
歩合制だったら、ほとんど給料ないのかいな・・
固定給だったら、おいしいな。
895: 匿名 
[2010-12-16 22:52:33]
払いたくないけど、犯罪者にはなりたくないでしょと言われた。
896: 匿名さん 
[2010-12-17 07:37:00]
NHKの拡張員って皆さん何歳くらいのオヤジきますか?
うちは定年退職後の65前後のオヤジでした。

若い人ってやらないんですかね。
897: 匿名 
[2010-12-17 07:58:39]
40半ば過ぎのリーマン風がくるよ
898: 匿名 
[2010-12-17 10:55:09]
違反しても平気なひとは、「自分は放送法に違反して契約は結びません。契約関係にないあなたにとやかくあわれる筋合いはありません。」
といって追い返しましょう。
899: 匿名 
[2010-12-17 11:01:10]
どうすれば解約できるのか今一度ご教授願います。
900: 匿名さん 
[2010-12-17 11:18:00]
ggrks
901: 匿名 
[2010-12-17 11:26:14]
>>898
契約しないのは法律違反なの?
NHKが300円で断る場合はどちらが違反してるの?
902: 匿名さん 
[2010-12-17 12:51:55]
>>901
共に契約の意思はある。
HNKはあなたの条件では契約できないし、
あなたはNHKの条件(NHK規約)では契約できないということですよね。
放送法には、「HNKと受信料契約をしなければならない」とあっても
NHKの規約に従って契約しろとは何処にも明記されていません。
だから、NHK規約で契約しなければならない義務はないと解釈できます。
しかし、NHKが勝手に好きなように受信料を変更できないことから、
放送法での契約条件はNHK規約と同じというのはは暗黙の了解である解釈する人もいます。
ともに(意図的に?)グレーの部分を残した法律を解釈をしていますが、
これも、裁判で決着つけないと、どちらが正しいのかは結論できないと思います。
903: 匿名 
[2010-12-17 12:52:12]
見せしめで訴えられて敗訴しましたよね
904: 匿名さん 
[2010-12-17 12:56:54]
>>899
解約するのは簡単です。
テレビを処分するとか、他人に譲るなどして、テレビを無くせばいいんです。
これでNHKに何の引け目を感じることなく、堂々と解約できます。
解約後、直ぐにテレビを手に入れた場合は、放送法上は契約の義務がありますし、
NHKの職員さんからも契約しろと訪問してくる可能性があることを了解しておいてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる