注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ブルースホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ブルースホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-25 15:28:58
 削除依頼 投稿する

ブルースホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-02 05:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ブルースホームの評判ってどうですか?

370: 匿名さん 
[2010-05-23 10:22:36]
↑ 意味不明~
371: 匿名 
[2010-05-25 01:47:25]
日本語でお願いします。
372: 匿名 
[2010-05-25 01:49:06]
担当者のレベルはきになるな。
373: 匿名 
[2010-05-25 01:54:00]
新規のお客さんは建築途中の施主不在の家に勝手に見学会させられるの?
プライバシーないなそれは。
374: 千葉北で入居済み住民さん 
[2010-05-25 21:21:47]
>壁と床の間に隙間がたくさんあり
ブルースの施工現場を見ていたところ、構造材の壁パネルと床材を釘でバンバン打ち込んでいましたので、構造材間の隙間は、ありませんでした。
また、現場監督が、点検して構造材の補強を指示していて、大工さんが、「設計書どおりにつくっていたんだけどな」とブツブツいっていました。
壁と床の間の隙間というのは、石膏ボードを貼った後の隙間のことではないでしょうか?これは、若干ありましたが、床と壁の仕切りのところには、巾木というんですか、6センチくらいのヘム材を施工するので、まったく隙間がなくなりました。また、気になったところにはコーキングをお願いしたり、ボードの貼りなおしをお願いしましたので、仕上がった時には、ほぼ完璧でした。
聞いたところでは、石膏ボードと床材の間は、あまりピッタリですと木の伸縮でゆがんでしまうことがあるので、すこし余裕を持たしているとのことでした。
参考まで。
375: 匿名 
[2010-05-25 21:43:16]
366です…。私の行った見学会は完成後の見学会だったので その後 施主さんがその工事の出来栄えを見てどうなったかは わかりませんが…仕切りドアだって ばきばきと、すごい音立ててたので やり直しさせたんだろうなぁ~と思いますが…場所はK市のH野という所なので 高速で来れば割と早い所ですがブルース北のモデルハウスからは ちょっと距離あるので 大工さんは そっちの大工さんとは違う方が施工されているのかな?って思います…。あとは当たった営業さんが とにかく頼りなかった…
376: 匿名 
[2010-05-26 18:36:07]
なんでクレームの書き込みが多いの?
377: 物件比較中さん 
[2010-05-26 21:21:24]
ローコスト輸入HMだから、考えたくはないけど、
やはり安かろう悪かろうの部分が多大にあるのかな、ここは。
自分も気に入ってるHMの1つだが、請負先次第で良し悪しわかれそう

378: 匿名 
[2010-05-29 10:51:20]
付帯工事が高いから、そんな全体的には安くないよ。
379: 匿名 
[2010-05-29 18:47:44]
なんで批判ばかりな会社なの?
380: 匿名さん 
[2010-06-05 15:59:25]
なんでこんなに現場トラブル多数なの?
381: 物件比較中さん 
[2010-06-08 22:29:14]
 トータル4年、北米に住んでいて、4か所の住居に住みました。そのうち2か所は、北米でも高級住宅街と言われる場所です。
 建物も立派でした(2物件は築50年越え)が、それでも、何箇所も雑な個所がありました。クロゼット内の床から釘。開閉が容易でない窓。暖炉にヒビ。セントラルヒーターは当然のように毎年故障。床は、総面カーぺット張だったのでよくわかりませんが。
 
 築50年で、古かったから?というわけではないです。建築当初からの雑さだと思われます。
 
要は、あちらの家はメンテナンスをすれば築50年という家はざらですが、その分大変雑です。なので、はじめから期待しないほうがいいです。日本の職人がいくら頑張っても、現地で微妙にずれたパーツをこちらできっちり収めるのには無理があるのでは・・・。
 でも、わたしは、北米スタイルが好きなので、(あの雑さも住んでると慣れました)輸入住宅で建築予定です。
382: 入居済み住民さん 
[2010-06-08 23:12:26]
埼玉の某FCで建てて先月入居しました。
仕上がりは満足していますが、オプションでかなり予算オーバーになってしまいました。
検討中の方にアドバイスさせていただきますと、契約を急がずにオプションなど全ての費用を算出してもらってから契約した方がよいです。

我が家の契約後に追加したオプション一例。

バルコニーにテラコッタタイル
階段を無垢材に変更(契約時の確認不足?騙された?)
キッチンカウンター設置
浴室乾燥機
キッチンの壁にタイル貼り
ステンドグラス取付
1F窓に面格子
などなどなどなど

契約時よりも150万くらい高くなってしまいました。

お金持ちの人には気にならない額でしょうけれども我が家では結構ビビりました。

契約後に現場見学や本やネットを見てどんどんやりたいことが増えてしまいました。

やっぱりきちんとした計画が大事ですね。

契約後は誘惑に負けそうな見学会は避けたほうが良いかもしれません。

でも仕上がりには現時点では充分に満足できてます。

長文すいません。

383: 匿名さん 
[2010-06-09 09:50:52]
自分も理想の家づくりに150万もの追加金額発生したら苦しいと感じます~。
契約前にこういった細かい部分も含めた金額でお願い、と交渉するには、なにか一覧表を作って手渡しとけば、
言った言わないにならずに済むんでしょうかねぇ。
ニコニコおだやかに話す営業に、金銭的な話をするのがとっても苦手でして。
384: 匿名 
[2010-06-12 12:40:36]
5月に完成しました。ブルースの施行は基本以外は、各加盟店によつて、天国から地獄(はオーバーですが)・・大きく違いがあるように思います。幸いウチのお願いしたところは、基本的に希望を実現するための努力を良くしてくれました。施主支給はもちろんほぼOKでした。展示会だけではなく、こちらの希望に合いそうな完成物件を廻って見せてもらったのは決めてのひとつになりましたね。加盟店のHPよく見ると、やはり注文の多いところは稼働率が良さそうにみえます。ブログなどもあり・・・。海外在住経験の方が書かれたように・・細かい部分にこだわるタイプの方よりは、格子窓にカフェカーテンにしたい!、白家具が似合う家に住みたい・・でも高いのは×、といった感性、感覚優先のタイプの人にはいいのではないかと思います。
385: 周辺住民さん 
[2010-06-22 12:30:57]
千葉市中央区で今、建ててます。
基礎の上の土台に釘打ちこみまくってますが大丈夫なんでしょうか?
釘打ち込まれまくってますので、当然材木が割れてます。
あと基礎工事も3日間で終わってました。ベタ基礎ですが基礎自体も筋が少ない感じがします。
基礎工事自体も梅雨入り直前に開始してました。
シロアリ対策は1Fの途中まで塗料を塗るだけみたいです。
海外のシロアリは強力と聞いていますが、これで大丈夫?
見た感じタマホームの方が耐久性は高そうです。自分はここで建てたくないw
386: 匿名さん 
[2010-07-04 20:25:53]
埼玉で、ブルースホーム考えてます。
FCで価格や仕様が違うようですね。ブルースホーム協同はどうなのでしょうか?
緑区で他に施工が可能なFCがあればそちらも検討したいのですが、教えてください。
387: 匿名さん 
[2010-07-24 02:32:28]
施主支給がNG・・・というか、表向きはOKと言いつつ、持ち込み料ならぬ工賃を取る。
オプション料金は全て定価。
388: 匿名さん 
[2010-07-24 03:00:55]
オプションということは、注文住宅ではなく企画住宅なのですね。
389: 匿名 
[2010-07-24 07:38:24]
もちろんあの値段は企画が基本!
それをどうしていくかで金額は大きく変わる。

オプションで済む範囲ならまだ良いかも。

それでは済まないと
自由設計?
そうなるとFCのデメリットである店によって差がでる…設計、施工
390: 匿名さん 
[2010-07-24 13:05:41]
自由設計ですよ~。

しかし「照明、スイッチは何箇所まで」、「窓は何個まで」・・・等かなり細かい決まりがあり、
それを越えると「1ヶ所 オプション●●円」と、どんどん追加料金発生します。
(窓なんか10万位だった!)
382さんのようにフツーに150万はかかってきますね。
(お洒落な建売の方が仕様設備は良いのですよ(涙)・・・)
本体価格は契約時には安く感じたけど、付帯費用も高いし、結局坪単価60~65万くらいになるんじゃないかな???

382サンの復唱になりますが、これから契約する人は面倒でも細かいところまで
全て決めてからのほうがいいと思います!
391: 匿名さん 
[2010-07-25 23:47:36]

追加 追加が怖いです

自己判断。
392: 匿名さん 
[2010-07-31 16:51:19]
あげ
395: 購入経験者さん 
[2010-09-29 22:20:15]
私は埼玉県南部でNACK5でも宣伝している某工務店で建築し、先日引き渡しを受けました。
詳しく知りたい方がいらっしゃいましたらお答えいたします。
396: 購入検討中さん 
[2010-10-22 21:14:46]
>395さん

現在、BHとセルコで迷っています。

①宜しければ395さんは、坪単価幾らくらいで建てれたかお教え頂けませんか?

②建てる前にセルコと比べられたことはありますか?

③現在の満足度は如何ですか?(具体的にどういったところとか)

宜しくお願いします。
397: 購入経験者さん 
[2010-10-25 18:54:48]
>396さん
①坪単価や大きさを言うと工務店に判ってしまうので秘密ですが、相当のオプションをつけても
 知人の某ハウスメーカー(軽量鉄骨)オプションほとんど無しより安かったです。
 知り合いに建築費を尋ねられるときは1.4倍位の金額で予想されます。
②〇ルコさんは一度見に行きましたが押し売りがいやで逃げました。
③まだ真冬は超えていませんが断熱性能も高そうで快適です。
 ハウスメーカーと違い手作り感のある愛着の持てる家だと思います。
398: 購入検討中さん 
[2010-10-28 19:51:19]
>397さん

遅くなりすみません。

返信ありがとうございます。
なるほど。やはり安くで済みそうですし、満足されてるみたいですね。

ところで軽量鉄骨ってあの大手ですかね。
そこもですが、大手HMの建築費の2~3割はCM代やモデルハウスの建て替えや維持管理代って、よく聞きますがそう考えると、購入者からすれば自分には関係ないお金を無駄に払うことになるんだなぁって感じましたね。
性能的には、BHやセルコも負けてないと言うか勝ってる部分もあると思うんですが、

CMが多い→価格が高い→ブランド

で、信者が結構いらっしゃるんですよね(笑)

私は大手HMの工場見学や現場見学会も多数行かせて頂き、確かに細かい所まで考えてるなと言う部分にも気づきましたが、私の意見としては、その様な所より安くて性能の良いBHやセルコに出会えて良かったと思います。

と言ってもまだ私自身建てれてませんが、みなさんの感想を読ませて頂いてると、今後がすごく楽しみです。
400: 匿名さん 
[2010-11-13 13:17:11]
正直、値段なりです。
坪30万円台ではとても建てられません。倍はします。
契約しましたがお粗末なミスに問題だらけ。
楽しくない家づくりとなってしまいました。
個人的にオススメは・・・しません。
相性もあるかもしれませんから、建てたいなら建ててみてはいかがでしょうか、としか言えません。
フランチャイズによって差が有るかもしれませんしね。
401: 契約済みさん 
[2010-11-13 18:38:55]
400さんのおっしゃる通りですね

私の場合もミスもたくさんありました
402: 購入検討中さん 
[2010-11-15 09:09:10]
>400,401さん

398です。
そうですか。私の知ってる工務店は、セルコとBH両方を取り扱っているのですが、完成見学会とかでは、みなさん満足されてるみたいです(営業マンの前では素直に言えないでしょうけど(笑))

施工する工務店の技術や監督の差にもよるかもしれませんが、細かいところにも気をつけないと後悔することになりそうですね。

有益なアドバイスありがとうございます。
403: 400 
[2010-11-20 15:33:15]
>No.401 by 契約済みさん

どんなミスでしたか?よかったら教えてください。
また、満足できるように対処していただけましたか?
契約済みということで現在も建築中でしょうか。
最終的にいいお家が出来るといいですね。頑張ってください。

>No.402 by 購入検討中さん
>完成見学会とかでは、みなさん満足されてるみたいです

我が家もそう感じたので契約しました。しかし、実は
満足しているオーナー様の家でいつもオープンハウスをしているようです。(仲良しアピール作戦?)
まあ、皆、大人なのでお客&営業の目の前で文句は言わないですよね。
404: 購入検討中さん 
[2010-11-23 22:33:13]
こんなに安く建てることのできる家、多分ないですよね。
ネットでもみなさんそうかかれてますが、実際見積もりしてもらってびっくりしました。
営業のかたも誠意が感じられました。
405: 匿名さん 
[2010-11-29 12:51:46]
家自体安いが付帯工事費用が高すぎる。
どこに金額を乗せるかの違いだけ。
最終的に”これもオプション!?”とビックリする。
406: 入居済み住民さん 
[2010-11-29 20:15:51]
窓は標準の外国製の窓だとすぐ壊れるので注意。
多少高くてもオプションのものを選んだほうがいいよ。
うちは3回壊れて修理してもらってます。でも、1週間もしないうちに壊れちゃう。
保証が切れたらどうなるのかな。
407: 匿名さん 
[2010-12-02 13:19:09]
>うちは3回壊れて修理してもらってます。でも、1週間もしないうちに壊れちゃう。

本当ですか!やばいじゃないですか!どうしてでしょうねー。
どのように壊れるのですか?

保証って何年なのでしょう。
ちなみに関東、関西ですか?
408: 匿名さん 
[2010-12-15 10:35:13]
ブルースホーム自体、会社が傾いてしまったので営業譲渡したのはご存じですよね。
譲渡先はJKホールディングス。子会社にジャパン建材がありますから指定が無ければ100%近く納材します。
ジャパン建材には、Bullsと言う自社ブランドの超廉価商品がありますから、
この廉価品が使われることに恐らくなるでしょう。
ブルースホームのコンセプトが引き継がれているのか、非常に疑問です。
Bullsの商品は安くて儲かりますから良いのですが、もし私が家を建てるとしたら正直使いたくありません。
409: フーリガン 
[2010-12-17 12:32:36]
建築中です。当初の設計から希望が膨らみ現場で見ながら形になっていく毎日です。会社の名だけでは一概に善し悪しは決めつけられませんね。私の場合現時点では関心しています。設計者、現場監督、大工、といった面々に恵まれているのでしょうか。これまでに書かれていたような不安はまだ現実にあっていないので完成までの楽しみとして今後も希望を伝えていこうと予定しています。今月完成予定です。基本は人と人の関係から結果も変化すると私は感じています。窓についても私は安心していますよ。 毎日のお茶の時間での対話も楽しいものです。希望に対してオプション範囲といわれた個所はほとんどありませんでした今日現在。一生に3回建てるとも言われていますが私は3回目です。
410: 入居済み住民さん 
[2010-12-17 23:53:09]
406です。
407さん千葉県です。
直しに来た人いわくこの窓はクレームが多いとのことです。直しても1週間で壊れますので当然といえば当然かも。
411: 入居予定さん 
[2010-12-18 16:18:01]
>409さん
羨ましいです!

>設計者、現場監督、大工、といった面々に恵まれているのでしょうか
恵まれているのでしょうね。

>当初の設計から希望が膨らみ現場で見ながら形になっていく毎日です。
まず、現場に足を運ぶと嫌がられます。勝手に中に入ってはいけないと。
よくみなさん、ご自身のブログで写真をUPされていますが、我が家は不可能でした。
現場を見せて欲しいと先に連絡しても「この前とそんなに変わってないですよ」ですって・・・。
信じられませんでした。
変わっていなくても、毎日でも見たい施主の気持ちが全く解らないのでしょうね。

>基本は人と人の関係から結果も変化すると私は感じています。
どんなに頑張っても最後まで無駄でしたね。

>希望に対してオプション範囲といわれた個所はほとんどありませんでした今日現在。
全てにおいて追加・追加でした。

>一生に3回建てるとも言われていますが私は3回目です。
一件目でこれでした。勉強になりました。
我が家も2件目に向けて貯金したいと思います。
絶対この工務店にお願いする事は無いと思います。
412: フーリガン 
[2010-12-21 11:36:49]
建物のパーツで後悔があるようですね。現在テレビでCM中の「窓を二重窓に・・・」を知っていますか? 北海道の住宅では昔から当たり前なのはご存じでしたか? また、建物を建てる時、そこで育っている木を使うのがベストであることも・・・ その場の気候を受け入れて育っているら・・・四季を楽しむ建物なのか 冬を快適に 夏を快適に 持病の癒される建物を希望するのか? 日本人の場合、特徴や個性的な希望があいまいな場合に一旦決断はしてみたものの他の物へも希望が膨らんだりチェンジしたり、それぞれ個人の事情を最優先して・・・ 私の場合殆どの希望に対して予算内での決算でした、プラスαは事前の予想に近い結果になっています。 

「建売一戸建てと違い自由な設計ができること。」ですが、輸入住宅の場合国内のモデルハウス展示場の高価なモデルハウスではなく、現実的なイメージのモデルハウスがあるようです。建てる規模予算によってイメージに近い建物に希望を入れて仮の設計をし、予算が決定すれば建物の規模が設計図の上で形になっていきますね。ただ大事なのは自由に設計しすぎて本来の輸入住宅の外観や特徴が薄れてしまうのは要注意と感じます。
413: 住人 
[2011-01-16 12:53:38]
クレトイシのシングルハングの窓ですよね!
やはりこれってこわれてますよね。
ロックがプラプラだし、
おまけにペアガラスのはずなのに結露します!!!!!

引き渡し時に、気密性実験をするという営業の言葉を信じてましたけど、
これは嘘でした。
気密実験は無し、床に直づけの造作家具や、スイッチの間からすきま風が入ってきますし、
階段も断熱はしてないようで、階段の木材の隙間から風が吹いてます。

うちは、営業の見積もりミスで、クレームし、その結果50万円くらい値引きの上契約し、
着工した経緯があるためか、とにかく建具も部材も木材も傷だらけのB級品です。
友人に効くと、引き渡し時から床がでこぼこに傷だらけなのって、ありえないそうです。

書き込みを見ると、契約者によって、対応がかなり違うようですね。
クレームにその場その場で対応して、利益を次の施主から取ってるのでしょうね。
うちは、正直、かなりのはずれでした。

営業が若手で、現場監督もテキトー。
店長に直接電話すると、まったく知らない存じないで、営業に差し戻される。
住んでいて、沢山の傷や不具合を見るたびに腹がたちます。
最近は、不具合の連絡にも返事をよこさなくなってきましたし、
こちらも、住んでいて今すぐ困る事は、自分で対処するようになりましたし、
明らかなミスでも、脱力しっちゃって、言う元気もなくなってきました。
でもHP見ると、かなりの着工数で、立派なお家ばかりのようで、
担当によるんでしょうね。

414: e戸建依存症 
[2011-01-16 14:23:14]
…たしかに標準の窓やその他の建材はしょぼい…

最低でも窓は国産メーカー品か、アンダーセン、マーヴィン辺りの物に変えるのを勧めます…
415: 匿名さん 
[2011-02-03 10:09:12]
>>408

>ブルースホーム自体、会社が傾いてしまったので営業譲渡したのはご存じですよね。
譲渡先はJKホールディングス。子会社にジャパン建材がありますから指定が無ければ100%近く納材します。

ご存じありません。というか、そもそも大多数の人にとって、ブルースホームは
ジャパン建材の輸入住宅部門という認識ではないでしょうか。

>ジャパン建材には、Bullsと言う自社ブランドの超廉価商品がありますから、
この廉価品が使われることに恐らくなるでしょう。
ブルースホームのコンセプトが引き継がれているのか、非常に疑問です。
Bullsの商品は安くて儲かりますから良いのですが、もし私が家を建てるとしたら正直使いたくありません。

ていうことは、ブルースホームで建てた方ではないわけですよね。
しかも、ジャパン建材にBullsという自社ブランドがあるなんて、素人が知るはずもないですよね。

他社の方でしょうか。

ネガティブキャンペーンを行わないといけないぐらい、他社にとっては脅威なんでしょうね。

私は施主ですが、確かにBullsブランドのものは使用されていました。でも養生テープとかです。
養生テープなんかいくらでも安いの使ってください。

フローリングなどはパインやオークの無垢が標準で選択できましたし、
玄関ドアもSimpsonの輸入ドアです。質感は高いと思います。

付帯工事は確かに多少高いかもしれませんが、その分本体価格は安いですし、
営業の方も親切でしたし、よい選択をしたと思っています。

416: 匿名さん 
[2011-02-19 08:44:25]
フランチャイズなので当たり外れがあると思いますが我が家はひどかったですよ。
基礎の段階でやめたいと思ったくらい。
417: 匿名さん 
[2011-02-19 20:48:48]
基礎の段階で何があったのですか?。配筋の高さがめちゃくちゃとか?
418: 匿名さん 
[2011-02-22 06:24:27]
配筋が曲がりカブリが20mmしかないところが有り、そのまま施工された。
カブリは法律40mm。
コンクリートの中性化による影響を受けるかが心配。
カブリが均一になるような工夫が何もされていない(セパというのかな)。
アンカーも固定されず田植で施工。
それにスラブの下は捨てコンではなく砂利かな(よく見なかったけど)
全てのフランチャイズがそうだとは思わないけど
使用する業者の質とそのフランチャイズの管理姿勢によると思いますよ。


419: 匿名さん 
[2011-02-22 11:02:46]
418さんは、どのあたりの施工店だったんですか?。横浜あたりですか?
田植えアンカー、お気の毒に。セパも入れず?。
家の水平、大丈夫ですか?
安くても手抜きじゃ困ってしまいますよねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる