注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ブルースホームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ブルースホームの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-25 15:28:58
 削除依頼 投稿する

ブルースホームが建てた家に住んでいる方、また評判などご存知の方、何でも構いませんので教えてください。

[スレ作成日時]2005-02-02 05:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ブルースホームの評判ってどうですか?

207: 契約済み埼玉クン 
[2008-06-11 14:46:00]
ブルースのサッシは高断熱で高品質なのは理解しました。

では
①防犯上は強いサッシでしょうか?
②1Fは必ずシャッターをつけた方が無難でしょうか?
③洋風っぽく上下にスライドするタイプにするつもりなのですが、カギの機構など防犯上の弱点はないでしょうか?
④基本的に小さめのサッシの方が防犯上は安全でしょうか?

※ちなみに新築のエリアは結構治安は悪いほうです。
208: みゃあ 
[2008-06-15 08:26:00]
ブルースホームを検討中です?理由は階段をロートアイアンの手摺りしたいからです。住宅雑誌見てもロートアイアンの手摺りをあまり見ないので、他に知りません。どなたか教えて下さい。
209: 入居済み住民さん 
[2008-06-17 02:26:00]
憧れの輸入住宅を建てる、あたりを見ればロートアイアンくらいたくさんあるでしょう。
フロンヴィル、トップメゾン、ドンナハウス、ミルクリーク、国際ホームプロダクツ協会・・・ローコストならインターデコハウスとかも。

http://www.fronville.co.jp/model/
http://www.topmaison.com/mediterranee/index.html
http://www.donna-house.com/01file/01page.htm
http://www.iha.co.jp/gallery/index.html

http://www.idh.co.jp/#/lineup/
210: 入居済み住民さん(わたしも埼玉) 
[2008-06-23 09:20:00]
TO 207 さん

防犯上では、2重ガラスであるため、面倒であることは確かですが、あけるのに時間がかかるだけで、十分な時間があればあけられると思います。
2重ガラスでも進入されたケースはあるそうです。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/

ただ、上下にスライドするタイプにしろ、掃きだし式のドアにしろ、私にとってはいままで見たことない構造でしたので、構造さえわかればなんてことはないかもしれません。
どちらかというと、閉めずらい。なれるまでコツが入りました。

小さめのサッシといっても、体が入りさえすれば、侵入可能だそうです。(前出のSAFTY JAPANのサイトによれば)

シャッターは、私のうちはつけませんでした。

ただ、留守にしがちなので、アルソックと契約をいたしました。
装置買取で、窓数にもよりますが、約50万が装置代、月々4000円弱が警備料です。

ほかにも、念のためセンサーライトを数箇所つけました。
これから防犯砂利を裏手の人目につきにくいところに撒こうかと検討中です。

家の中には金目のものはありませんが、やはり命をとられるのが怖いなと。
ちょっとやりすぎかとも思いましたが、命に対する保険と考えれば安いものだと。
考え方次第ですが。
211: 匿名さん 
[2008-06-23 12:14:00]
>207さん

シャッター防犯の代わりに夜風が吹くと結構うるさいですよ。
212: 匿名 
[2008-06-26 01:48:00]
私も今輸入住宅で、ローコストなお家を建てようと探しています。
やはりいろいろ見てもブルースホームはかわいい(私的にはオールドプロバンス◎)って思っています。

以前にもでてましたが、どなたか、関西地区のブルースホームズで建てた方のご感想を教えていただけませんか?

FCで違うと価格や対応や出来が違うなら是非参考にさせてください。

後、今メープルホームズもいいなぁと思っているんですが、いろいろ比較された方、検討されている方の意見も教えて戴ければと思っています。
213: 契約済み埼玉クン 
[2008-06-26 08:17:00]
210様、211様 貴重なアドバイスありがたく頂戴いたします。
助かります!!
214: 匿名さん 
[2008-08-07 10:10:00]
奈良県内で、ブルースホームで家を建てようと検討しています。どなたか奈良で建てられた方がいましたら、感想や工務店の評価など聞かせて下されば嬉しいです。
よろしくお願いします。
215: 匿名さん 
[2008-08-31 22:14:00]
私も奈良県で考え中です
216: 入居済み住民さん 
[2008-09-10 10:08:00]
6年程前にブルースホーム坂戸で家を建てていただきました。
一言で「とても良い会社」でしたよ。

社長さん、営業さん、監督さん、職人さんみなさんとても良い方々でした。
雨どいの色や破風の色、ドアの開きの向き(左開き、右開き)など非常に
細かい点まで打ち合わせで決めていきましたので、すごく時間がかかりましたし
変更も度々ありました。それでも営業さんはじっくりと話を聞いてくださり
営業さんの意見をごり押しするのではなく「アドバイス」として出して
くれていたので、自分達で判断することができ希望通りの家作りができました。

現在までのところ一度も不具合、修理などがなく驚いています。
近所の大手の建築会社の家では何回も修理にきています。

あと、ブルースホーム坂戸と下請けの業者さんとの関係もとても良さそうでした。
営業さんが建築中の物件を案内してくれたときはどこにいっても職人さんたちに
「ご苦労様です」という声をかけ、それに職人さんたちも気持ちよく答えて
現場作業中でも楽しく見てまわることができました。

他の工務店で案内してもらったときは、営業さんの職人さんに対する態度がすごく
傲慢で嫌な感じでした。これじゃあ職人さんは良い仕事はしてくれないだろうなー
と感じました。

妻ともまた家を建てるときにはブルースホーム坂戸でと話しているぐらいですし、
友達にも自身をもって紹介できます。(ただ、まだ家を建てる友達はいないのですが)

ブルースホームは色々なところにフランチャイズ?としてあるみたいですけど
やっぱりそれぞれの工務店によって良し悪しが違うのではないでしょうか?

ブルースホームだからダメ、良い、という判断ではなくてそれぞれの営業さん
と話しをして工務店を選ぶのが良いと思います。
217: 購入検討中さん 
[2008-09-13 11:26:00]
長野でオススメありますか?
218: ひなここ 
[2008-09-21 14:42:00]
はじめまして。ブルースホーム気になってます。。私は愛知県在住なんですが、長久手が一番近いです。どなたか長久手の加盟店で建てられた方はいませんか?FCなので良し悪しは加盟店によるみたいなんですが…中村区がよかったというスレは見たんですが、ちょっと遠いので(ノд・。)
219: ひなここ 
[2008-09-21 14:52:00]
先程の者です。ブルースと同時にインターデコの資料も請求したので、それと勘違いしてました(∋_∈)長久手はインターデコでした。私は愛知県瀬戸市在住ですが、近くにいい加盟店はないかな…?
220: 迷い中 
[2008-09-22 00:16:00]
はじめまして。
3年ほど前からハウスメーカーをいろいろ周り、最初はブルースにしようと思っていましたがメープルホームズに出会い私の思い描いていた家にぴったりはまってしまいずっと検討してきました。

しかし予算と広さが合わず、最近はブルースホームふじみのにしようか悩んでいます。ブルースでも近い雰囲気は出せると思うのですが、ふじみの展示場のパインの床の質?施工の仕方?でしょうか・・・なんだか、あまりしっかりしていない気がするんです。家を建てるならパインの床にしたいのですが、少し心配です。坂戸、ふじみので建築し住まわれている方のご意見を聞かせてください。
221: ちょいと寄り道 
[2008-09-23 16:45:00]
こんにちわ 初めて投稿します。昨年ブルース川越で建てました。勿論他ハウスメーカー数社とブルースも他2社からプラン 見積もりを出してもらい検討した中からの選択でしたが 決定打となったのは社長の家にかける想いと施主支給の許容範囲…こちらはかなりこだわっていました… 又ブルース同士でも同じプランでかなり差が出てきて当然最後はこれで決まりでしたが、一年近く住んでみて住宅性能に納得です。特に冷暖房効果…グラスウールですが…感動しております。これからブルース検討される方 ご近所にいくつかあれば同時平行でプラン作ってもらうのも 一つの手ですよ。それぞれのアイデアからいろんなヒントがもらえたりしますから。
222: ちょいと寄り道 
[2008-09-23 16:51:00]
ごめんなさい ブルース同士の差は 見積額でした。
223: 迷い中 
[2008-09-24 20:37:00]
すごく貴重なアドバイスをありがとうございます。川越にもあるんですね。私はふじみ野と坂戸と浦安しか拝見したことがありませんが、同じブルースでもかなりの差が出るのでしょうか?
224: ちょいと寄り道 
[2008-09-25 19:35:00]
私が取った見積もりでは 想像以上の開きがありました。展示場も勿論参考にはなりますが、建築中や入居済み物件など見せていただくのも良いですよ。何軒も見ると眼も肥えてくるし、イメージも固まってきますよ。
225: 契約済みさん 
[2008-10-04 01:10:00]
菖蒲のアーバンホームさんで契約し
ただいま着工中です。
オールドプロヴァンスです。

断熱材は吹き付けのウレタンにしてもらいました。
(業者は古川工務店さんのとこと同じ業者がくるようです)

提案力のあるところが気に入ったかんじです。

担当さんも若い方なので私たちの思い描いてる要望を理解してくださいます。

また設計士さんはプロヴァンス地方の住居にくわしいので
本格的なプロヴァンスの雰囲気のつくりかた(照明の配置など)を
提案してくださいます。
226: 購入検討中さん 
[2008-10-04 14:54:00]
パノラマのお部屋ってどうでしょう。
最初、人目で気に入りパノラマのあるプランで話しを進めているのですが、
親から「雨漏りや痛みが出てくるから・・・」と反対されました。
227: 契約済みさん 
[2008-10-06 00:20:00]
うちはパノラマのあるおうちです。
今、建築中なので今後がどうなるか・・・とかは
わからないのですが・・・

パノラマの家を作ったことのないメーカーさんに
お願いすると失敗なんかがもしかしたらあるかもしれないけど
何十件と建てた実績のあるメーカーだし
大丈夫だろう!!とパノラマのある家にしました。

だってもし雨漏りやなにか問題が連発するようなものだったら
ブルースもこんなにパノラマのおうちを
押さないと思うんで。。。
228: 契約済みさん 
[2008-10-07 23:41:00]
こちらでブルースホームでの家作りのブログを書いてます。
よかったら参考にしてください(*´▽`*)

「あこがれの輸入住宅でおうちづくり♪」
http://ameblo.jp/cream-chocolate/
229: 購入検討中さん 
[2008-10-14 18:36:00]
ありがとうございます。
確かにトラブルが多いようなら薦めないですよね^^
うちも(ほぼ)パノラマ有りにする予定です。

ブログ参考にさせていただきますね^^
230: 購入検討中さん 
[2008-10-28 13:58:00]
断熱材は何を使っていますか?
231: 匿名さん 
[2008-11-03 21:50:00]
今晩は はじめまして☆私は今 千葉北展示場を見て建てようか迷ってます。あちらで施工された方どなたか 設計力、内装外装仕上げや 色々教えていただけたらなぁと思います!よろしくお願いします!
232: 入居済み住民さん 
[2008-11-05 18:44:00]
226さん

こんにちは。

当方もブルースホーム町田でパノラマハウス建てていただきました。
やはりパノラマハウスは意匠性がよく、概観の満足度は高いです。

ジョリパットの外壁ですし、中には防水シートが貼っていますので
雨漏りの心配は無いと思います。

しかしながら当方もまだ2年弱しか住んでいないので何とも言えませんが、
外壁をジョリパット等の塗り壁にした場合、パノラマの角が多い分、窓も
多く、そこから雨だれなどで家が汚れる可能性はあると思います。

また内部で考えると、パノラマ部分にある家具というのがなかなか無く、
当方はソファを置いていますが、どうしても無駄なスペースが発生
してしまうという弱点はあるかと思います。

意匠性を取るか、上記のような課題を取るか、それは住まれる方次第
ですので、難しいですよね。

ちなみに当方の断熱材はフォームライトSLという吹きつけのものです。
断熱性については、他と比較したことが無いので分かりませんが、
最近の気温でいうと室内がだいたい19度くらいで少し寒い感じです。

やはり2×4より、2×6にしておけば良かったかな?と最近
思うこともあります。
233: 匿名さん 
[2008-11-26 02:51:00]
こんにちは、ブルースの住宅に興味があります。
HPで近隣のFCを検索した所、東京板橋にあったのですが、
ここを検索しても情報が出て来ません。
場所すら分からなくて、経営してるのかも分かりません。
ここの情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
234: 匿名さん 
[2008-12-14 11:09:00]
親会社がジャパン建材ってことで、ジャパン建材があつかっている色々な建材が選べるってメリットはあるのでしょうか。
235: 購入検討中さん 
[2008-12-15 22:18:00]
>>232
2X4でフォームライトならかなりのものでしょ
そこまでいくと2X6でも断熱性能は変わらないと思いますよ
236: 近所をよく知る人 
[2008-12-15 22:51:00]
>234
ないとおもふ。
ただの一時問屋だす。

>233
ブルースはただノウハウを
237: 千葉でこれから 
[2008-12-26 20:42:00]
みなさん始めまして
ただいま建築確認申請中です。
白亜文明館フリープランですタイルは茶色(嫁の好み)ですが、
最近の円高で安くならないんですかね〜。
営業に聞いたらはぐらかされましたが。
みなさんはどうですか・・・
238: 匿名さん 
[2009-01-05 08:24:00]
我が家も今年 新築予定で こないだ同じ質問しましたよ。そしたら 建材など 主な物は日本のやつなので 逆に高いんだそうです…円高はブルースさんには あまり関係なさそうです…今年入ると逆に値上がりと言われました。
239: 匿名さん 
[2009-01-06 08:52:00]
JIOについてですが・・。
これは事業者が倒産した場合の瑕疵保証を10年保障する機関です。
しかもJIOは基礎なら低版配筋だけしか見ないから、立ち上がりのかぶり厚は確認しません。
他にも釘のピッチ、構造材の種類、断熱等もろくに見ません。
見るのは防水とか、企画で決まってる場所しか見ませんよ。

ですから、JIOイコール安心な建物というわけではないです。
結局だから10年の瑕疵保証しかないわけです。

建物のスペックが、宣伝では100年もちます、と書いてあっても、実際にはかぶり厚不足・断熱不足による結露での腐敗などにより、20年くらいでガタが来る家になることも十分あるわけです。

というわけで、企画どおりに作ってあるかは自分で勉強してみるしかないですね。
うちも住宅保証機構の保険には加入してますが、呆れるくらいちょっとだけ見て帰りました。
(見るより建築士にどうなってるか聞いただけでほとんどパス)

保障会社なんてそんなもんです。
240: 買いたいけど買えない人 
[2009-01-07 14:38:00]
高い頃に仕入れた材料だから、建材の値段が下がるのはもうちょっと後だと思います。
241: 匿名さん 
[2009-01-08 21:41:00]
大体いつ頃でしょうか??
242: 千葉でこれから 
[2009-01-12 19:00:00]
円高差益はまだまだですか・・・
やっと、建築確認が取れ、銀行に本審査の申し込みに行きました。
土地込みで、頭金無しで、4000万ちょっと、こりゃ〜大変だわ
一応変動でいきます、ちょこっと、はなした限りでは、金利優遇で変動1.45%ぐらい(保障料込み)になりますと、説明されました。

節約するのに、施主支給をしようと思っているのですが、保管料、売値の2割だそうで、
あまり、節約できそうもないですね。皆さんはうまく施主支給してますでしょうか。

あと、内装ですが、最初塗り壁にしたかったのですが、予算の都合上、壁紙にもどしましたが、
垂れ壁などは、壁紙だとイマイチな感じがしますが、どうでしょうか?
243: 匿名さん 
[2009-01-15 23:16:00]
私も塗り壁に一部(リビング)にする予定ではいます。施主支給とはどんな物になりますか?ちなみに私も今 アンティークのドアノブやスイッチ、ステンドグラス、ガラスシェードランプなどアンティーク物集めていて それらを使う予定でいます。
244: 千葉でこれから 
[2009-01-20 00:35:00]
私も、そんなにくわしくは、知りませんが、施主支給は検索して見ると、一杯出てきますが、
施主が自身で設備なり、材料なりを購入して、それを建築会社に支給して、施工してもらうものです。
ブルースジャパンもOKとはいいながら、やはり嫌がりますね、保管料を2割取られるとなると、
4割引〜で購入しないと、意味がないですね。
変な風に建てられても困るし。
245: 匿名さん 
[2009-01-26 12:48:00]
身内がブルースホームで建てましたが、どこもそうでしょうけど担当営業マンや建築士によりかなりの差があるようです。うちの場合材料の発注ミスや追加発注が多々あったり、おまけに完成期限が大きくオーバーするなど、良いことばかり言って肝心の中身が伴わない仕事をされました。今は何事無く住めることをいのるばかりです。
246: 匿名さん 
[2009-01-27 17:42:00]
245さん、どちらのブルースか さしつかえなければ教えて欲しいです。これから検討するにあたり自分達の地域だとしたら また考えなくてはなりません…せめて県だけでも…お願いします。
247: 匿名さん 
[2009-03-03 00:42:00]
ブルースホーム湘南で建てられた方はいらっしゃいますか?住み心地や施工過程についての感想をおうかがいできればと思います。HPを見る限り、ブログで日々施工の様子を公開するなど、非常に良心的な印象を受けるのですが…。
248: 247です 
[2009-03-16 13:22:00]
すいません、追加で質問させて下さい。ブルースホーム一般に関する質問です。
断熱材が140mmのグラスウールとのことですが、遮音性は期待できますでしょうか?
オーディオと音楽鑑賞が趣味なもので、ある程度大きな音で音楽が楽しめて、しかも近所にご迷惑にならない環境を手に入れたいと思っております。
返信お待ちしております。
249: 新規さん 
[2009-04-22 00:20:00]
ブルースホーム三河で建築された方、もしくは建築中の方いらっしゃったら色々情報下さい。
250: 契約済みさん 
[2009-04-27 23:37:00]
3月29日に契約をしました。現在、設計図を作成中です。
白亜文明館を基本に、いろいろとオプションをつけたのですが、円高還元は、あまり関係ないみたいです。
考えてみれば、1ドルが120円から100円になっても、純粋に輸入部材のみの部分は、100万円分は行かないみたいです。
ドアやサッシだけでは、たかが知れているようなので。それよりも、不況や年度末による値引きの方が、魅力的です。
でも、あまり値引きを強要するのも、単価的にきついので、あまり無理できないようです。
これから、5月に地鎮祭、建築確認と進行する予定ですので、また、情報を提供する予定です。(^_^)/~
251: 匿名さん 
[2009-04-27 23:51:00]
ぜひ、随時情報およせ下さい。楽しみにしています!
252: 契約済みさん 
[2009-04-29 20:20:00]
5月8日に、地鎮祭を催すことになりました。
神主さんは、地元の氏神様の宮司さんで、ブルースさんの方で依頼していただきました。
初穂料は¥35Kで、そのほかに、神主さんの方で準備していただくお品(竹等)のお礼を若干、包むようです。
地鎮祭の費用って、他にかからないようですが、上棟式に比較しても結構割安かなと思いました。
まあ、上棟式は、2×4住宅の場合は、やらないそうなのでほっとしていますが。
地鎮祭の際の服装は、結構ラフな格好の方が多いそうなので、私も平服で行こうかなと思っています。
5月8日は、長期予報では晴れの確立が高そうなのですが、「雨降って地固まる」の格言もあることだし、気にしないようにしております。
253: 検討中 
[2009-05-01 00:20:00]
251改め検討中です。契約済みさんはほかのHMも検討されましたか?ブルースホームに決めた理由なども教えていただけると助かります。
254: 契約済みさん 
[2009-05-01 20:24:00]
No.253 by 検討中さん。
他のHMで、見積もりまでもらったのは、東急ホームさんと住友不動産さんです。
東急ホームさんは、ミルクリークビンテージのベーシックを基本にプランニングしていただきました。
住友不動産さんは、ワールドデザインシリーズのアメリカンを基本にしてもらいました。
両社とも、とても対応は良かったのですが、やはり値段や部材の使用状況では、ブルースさんのほうが、一枚、上かなという気がしました。
たとえば、東急ホームさんなどは、いかにも輸入住宅という雰囲気がぷんぷんしていて、窓もアンダーセンが標準なのですが、ドアや床材などは、希望の品がオプションの場合、かなり割高になりまして、ベーシックプランでは、希望通りの家にするには、ブルースさんとは、かなりの見積もり差が出てしまいました。
また、住友不動産さんは、価格的にはブルースさんと競っていたのですが、使用している部材のほとんどは国内のもので、いわゆる輸入住宅風住宅というものでした。そして、たとえば天井高275にしていただくとか、床材をアンティーク調のものにしていただくということは、価格的には困難なようでした。
その点、ブルースさん(柏展示場店)は、わがままな要望をほとんど聞いていただき(まだまだ要望がでるかもしれませんが……)、最終見積もり段階で、ほとんど即決となってしまいました(^^ゞ
提示された値引き額も、ほんとうに大丈夫かというレベルでした。まあ、住宅は、値引きを含んでの価格提示が業界的には常識かもしれませんが、なにしろはじめての契約ですので、びっくりしてしまいました。
また、契約後も、いろいろと注文におうじてくれますので、担当の営業の方には本当に感謝しております。
他の輸入住宅メーカー(セルコさん等)は、近くに展示場もなかったので、パスさせていただきましたが、後悔はしておりません。見積もりを重ねるうちに、坪単価とオプション価格の合計が建設単価の基本になるとわかり、建材メーカーがバックのブルースさんの提示している値段が、とても魅力的に感じられたからです。
長くなりましたが、参考にしてください。
256: 検討中 
[2009-05-02 11:00:00]
詳しいご説明ありがとうございます!非常に参考になります。
やっぱりブルースは安いですよね。セルコの展示場は一度見てきたのですが、床材などは無垢とはいえ、必ずウレタン塗装をしたものになってしまうようです。私は木の質感が楽しめる方が良かったので候補からは外れました。キッチンなんかはとても素敵でしたけど。
ブルースの実例はまだ見たことがないのですが、今度見に行くことになっています。今から楽しみです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる