注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高橋監理ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高橋監理ってどうですか?
 

広告を掲載

住宅さん [更新日時] 2011-10-12 08:30:34
 

あまり良くも悪くも評判が出てこないので、、
建てた方いらっしゃいます?

[スレ作成日時]2005-03-01 01:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高橋監理ってどうですか?

401: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-13 19:01:53]
No.400さんへ、高橋監理の鈴木です。

<松葉寿司さんの誰に聞いたんですか?>との質問ですが、
当社の品質本部の社員が松葉鮨に行き、前社長と現社長に確認いたしました。

松葉鮨ビルの自動ドアは、1階の松葉鮨本店の入口と1階の正面入口、そして2階のエレベーターホールの店内入口の合計3か所に設置されていますが、何れの自動ドアも、これまで一度も「歪んで自動ドア使用不能」になった事はありません。

前社長も「歪んで自動ドア使用不能」になったことは無いと言っています。
402: 物件比較中さん 
[2010-10-13 19:22:27]
こんにちは。いろんな書き込みに 鈴木さんが丁寧に返事してるのが、誠実な会社だという印象があります。
私は高橋管理さんを検討していますが、1つ質問があります。
地下+3階 を建てたいのですが、基礎は、杭工事、地盤改良が必要ですか?それとも 地下をつくると地盤費用は不要でしょうか?
それから 地下をつくると、揺れやすいでしょうか?地震に弱くなりますか?
地下について、地震に強いのか、もしデーターがあるのでしたら、教えていただけましたら有り難いです。
403: 匿名 
[2010-10-13 20:03:23]
今現在二階の自動ドアは解放状態です。
何故解放状態なのか?
歪んでいて閉められないからです。
行って確認した方が良いかと思います。
404: 高橋監理 高崎 
[2010-10-13 20:51:29]
No.403さんへ、高橋監理本社の高崎です。

本日、当社品質本部の社員が松葉鮨さんに確認しましたが、2階の自動ドアは使い勝手を考慮し開放して使用されている様です。歪んでドアが閉まらない事実はありませんでした。
405: 匿名 
[2010-10-13 22:13:18]
だから、店まで行って確認したの?
実際、閉めてみたの?
建物歪んでるから引っ掛かって変な音出るから開けっ放しなんです。
406: 匿名さん 
[2010-10-13 23:06:04]
なぜ小玉が噛みつく?



どーした小玉、逝くのか?
407: 匿名さん 
[2010-10-14 00:53:29]
んー
おすし屋さんの関係者(元含む)ですかね?
ここまで言われたんだったら、建築屋さんも現地でドアの動作確認すべきでしょうね。
正常に動作すれば良いだけの話ですからね。
建築屋さんもおすし屋さんを利用しているとのことですが、
おすしやさんの従業員や他のお客さんに嫌な思いをさせたことあるのではないですか?
408: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-14 12:29:30]
No.403さん、No.405さん、No.407さんへ、高橋監理の鈴木です。

今朝、No.405さんから投稿があったので、念のため、当社の品質本部の責任者が松葉鮨さんに行き、松葉鮨ビルの責任者(マネージー)の立会いのもと、2階のエレベーターホールの自動ドアを作動(AM10時30分に作動)させましたが、異音もせず引っ掛かる事もなく、全て正常に作動いたしました。

なぜ、あなたは、根拠も無いことを言うのですか。

さらに、当社では松葉鮨さんを良く利用させて頂いておりますし、毎回、松葉鮨さんも丁寧に対応して頂いておりますので、当社では、松葉鮨さんの営業促進に協力する意味で、銀行の支店長とも訪店し、松葉鮨さんを積極的に利用して下さる様にお願いしています。
当社が、営業促進に協力している事実に関しては、松葉鮨さんの会長も含めて良く承知なされています。
409: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-14 12:49:08]
No.402さんへ、 高橋監理の鈴木です。

<地下+3階 を建てたいのですが、基礎は、杭工事、地盤改良が必要ですか?>とのご質問ですが、
杭工事、地盤改良工事が必要かどうかは、あくまで地盤調査の結果によります。
地下室を造る際には地面を掘削しますが、掘削した土の重さと、地下室を造る為のコンクリートの重さを比較すると、圧倒的にコンクリートの重さの方が軽いため、地下室付住宅の方が、地盤に対する負担が軽くなります。
軟弱地盤であれば、地下室付住宅であっても杭工事、地盤改良工事が必要となります。

<地下をつくると、揺れやすいでしょうか?地震に弱くなりますか?>とのご質問ですが、
基本的には、地下室は回りの地面と一緒になって揺れますが、地上階の部分は、建物の回りに建物を支える物が無いため、地下室の揺れ以上に大きく揺れます。
そのため、地下室付住宅の方が揺れは少なくなります。
ちなみに、硬い地盤より軟らかい地盤の方が建物の揺れが大きくなります。

<地下について、地震に強いのか、もしデーターがあるのでしたら、教えていただけましたら有り難いです。>とのご質問ですが、
地下室は、基本的には窓がないため剛性が高く、さらに地下室の回りは土砂により支えられているので地震に対して大変強いです。
410: 松葉鮨 支配人 
[2010-10-14 13:32:50]
支配人の進藤です。2階の自動ドアは全く問題ないです。高橋監理さんには、施工当初から大変お世話になっています。何か問題があると直ぐ担当者が来て対応してくれるし、月一度、会議・ご飲食と利用して頂いており、コミュニケーションも上手くとれていると私は思っています。
411: サラリーマンさん 
[2010-10-14 17:17:49]

なんだが・・・疲れる掲示板ダニ。

412: 匿名さん 
[2010-10-14 17:31:25]
素晴らしいと思います。
413: 建て替え計画さん 
[2010-10-14 18:13:14]
土地が狭いので、地下付きで建て替えを計画している者です。
地下で、net検索していて、たまたま、この掲示板を見つけました。

工務店の方が、何だか、一生懸命、回答していて、結構面白く、拝見しています。
クレーマーとか、面白半分で書き込みする人などは、無視された方がいいですよ。
この「e戸建てファン」には、この手ので書き込みで溢れかえっていますが、
必要な情報を探している常識人は、この手の記事には惑わされないと思いますよ。

高橋監理の鈴木さん、頑張ってください。
家作りは分からないことだらけで、皆、不安だらけだと思います。
これからもチェックしますので、できるだけ分かりやすく、
根気よく対応してくださいね。
414: 407です 
[2010-10-14 20:21:59]
高橋監理さん
お見事ですね
お疲れでしょうけどがんばってくださいね。
415: ビギナーさん 
[2010-10-15 02:21:33]
405はガセネタ?
416: 神田 
[2010-10-16 20:41:27]
鈴木さんに質問があります精算法の構造計算で建てた木造軸組工法と2
417: 神田 
[2010-10-16 20:47:23]
416の続きです2
418: 入居済み住民さん 
[2010-10-20 18:43:11]
高橋監理鈴木さん、

質問です。 大分前に建てたので、地下に全熱交換型換気扇というのが入っていないから、夏は湿気が多くて困ってます。 この全熱交換型換気扇を導入するのにどれくらいコストが掛かるのでしょうか? これを入れると快適になるのですね? 
419: 本気で検討中 
[2010-10-21 10:33:26]
質問です。ユーザーの方でも高橋監理の方でも結構です。高橋監理さんは建築中の第三者検査を受け入れてくれるでしょうか?
420: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-21 18:32:34]
No.418さんへ、 高橋監理の鈴木です。

お答えします。

もちろん、全熱交換型換気扇を設置すれば、室温だけではなく湿度も効率良く熱交換(湿度交換)いたしますので、環境は大幅に改善されます。

No.418さんの建物は、当社で建てた建物ですか。
当社で建てた建物であれば、当社の品質本部にご連絡(フリーダイヤル0120-789-778)下さい。
交換費用については、お客様にあまり負担をかけないように対応させて頂きます。

また、他社で建てた建物の場合は、残念ながら、現状では手が回らないためリフォーム等の受付もしておりません、ご了承下さい。
421: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-21 18:37:48]
No.419さんへ、 高橋監理の鈴木です。

お答えします。

当社では、これまでもお客様のご要望により第三者検査を受け入れています。
422: 匿名 
[2010-10-22 13:54:14]

鮨やの件でクレーム付けてるお前は何のために騒いでるの?たかはしかんりに何かされた訳?板で吠えるなだめ職人!
423: 博多 
[2010-10-22 21:06:15]
鈴木さん構造計算された木造軸組とツーバイフォーでは、どちらが、地震に対して強いでしょうか?
424: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-23 12:20:37]
No.423さんへ、高橋監理の鈴木です。

お答えします。

木造軸組住宅の場合は、筋交いを入れた場所だけが水平耐力をもちます。

2×4住宅の場合は、構造用合板を張った全ての壁が水平耐力をもちます。

だから、同一レベルで確認(構造計算)された建物であっても、実質的には2×4住宅の方が地震に強いと思います。
425: 博多 
[2010-10-26 13:22:30]
鈴木さん先日はお答えありがとうございました又、聞きたい事があるのですがツーバイフォーの建築の密閉性上合板は、建てた後10年20年と過ぎた時に、腐食などしないのでしょうか?お答えお願いします
426: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-26 16:06:51]
No.425さんへ、高橋監理の鈴木です。

お答えします。

雨水の浸入を防止するための外壁、屋根等の防水紙やコーキング等の施工が適切に行われ、雨漏れを防止し、室内における過度の結露を放置しなければ、経年変化により構造用合板が腐食する事は有りません。
427: 博多 
[2010-10-26 17:23:01]
またまたお答えありがとうございます高橋監理さんのカタログに載っている建坪58.6坪の建築の場合、坪37万円の建物ですが、キッチン・お風呂を足した場合建物本体では、いくらになりますか?キッチン・お風呂は、普通のタイプで良いのですが教えてもらえますでしょうか?
428: e戸建てファンさん 
[2010-10-26 23:56:08]
公共の掲示板で営業行為を行うのは

リスクと表裏一体だね

内部統制(J-SOX)上は問題だね
429: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-27 14:05:33]
No.427さんへ、高橋監理の鈴木です。

当社の折込チラシをご覧いただき、ありがとう御座います。

新築住宅を建てる際に、キッチン、お風呂を追加して二世帯住宅にするのは、そんなに多額な費用はかかりません。

キッチン、お風呂を設置する場所や階によっても金額が変わりますので個別にご相談下さい。
430: 匿名 
[2010-10-27 15:54:42]
鈴木さんは別に営業してないと思うな

逆に他のHMも出てくればいいと思うが、まず無理だろう

リスクを承知の上で真面目に答えている鈴木さんに拍手!
431: 博多 
[2010-10-28 19:27:14]
No.430匿名さんに同感です自分は度々、鈴木さんに質問しましたが、そのつど、親切丁寧に答えてもらえてすごく鈴木さんには、好感が持てます
432: 匿名さん 
[2010-10-28 21:56:34]
ここの現場近所にあるけど、1階部分だけパネル組んだ状態で
雨に対してなにも養生していないけど、大丈夫なのかしら??
今日なんて土砂降りだったけど・・・。
433: 匿名さん 
[2010-10-28 22:05:12]
寿司屋の件で騒いでいた奴は処罰されましたか?
434: 匿名 
[2010-10-29 10:54:31]
432
こうゆうのを営業妨害ってゆうんだろうな
そんなもんどこだってあるだろ
鈴木さんが真面目に答えてるのにほんといやがらせだな!
435: 大工の源さん 
[2010-10-29 10:54:46]
432:匿名さんへ

高橋監理は雨対策の為、各階の床すべてに撥水コートを塗ります。我々は大変だけど、、、。

使用材料にはシート養生します。
雨対策は万全ですよ。

436: 高橋監理 鈴木 
[2010-10-29 16:28:54]
高橋監理の鈴木です。

大工の源さんは、当社の仕事をしている大工さんですか。
撥水コートを塗る仕事は大変ですが、これからも、よろしくお願いします。

誤解の無いように、No.432さんが書かれている雨が降った場合の養生について説明したいと思います。

当社の場合、長期間、大工工事が中断する場合には、シート養生等をします。
通常の場合は、床に撥水剤を塗っているため構造上の問題はありません。

さらに、建方途中の2×4住宅の雨対策については、現在も研究開発を進めています。
437: 購入検討中さん 
[2010-11-09 18:59:20]
鈴木様
2年半もの間、書き込みお疲れ様です。

>さらに、建方途中の2×4住宅の雨対策については、現在も研究開発を進めています。
大変興味があります。
研究成果お教えいただけませんでしょうか。
自然環境と対峙しながらの壮大なテーマですね。

3年ほど前、実家を建て替えました(御社ではありませんが)。
その際悪天候が続き、床に養生シートを掛けていたため逆に除湿がうまくいかず、カビが発生し苦心しておりました。
私自身も、新築を検討しておりますので、ぜひともお聞かせ下さいませ。
438: 高橋監理 鈴木 
[2010-11-11 16:10:43]
No.437さんへ、高橋監理の鈴木です。

基本的な開発は終了していますが、実際に現場で使用するにあたり、詳細部分の収まり等を、今検討しております。
出来上がったら、お教えいたします。
439: kei 
[2010-11-15 12:32:07]


   「高橋監理」と言う建築会社のチラシを見ています。都内に土地がありまして、マイホームを考えています。
   チラシではイロイロと、いい事が書かれています。  
   「高橋監理」で経験された方がいらっしゃれば、お教え下さいませ!
   宜しくお願いします! 






440: 匿名さん 
[2010-11-16 00:28:57]
高橋監理は、仲介業者へいくらキックバックをしているんですか?つぼ5万くらい?
441: 高橋監理 鈴木 
[2010-11-16 13:42:10]
No.440さんへ、 高橋監理の鈴木です。

当社の、紹介者に対する謝礼は、一棟10万円です。
442: 匿名さん 
[2010-11-16 19:26:40]
HPを見ると、RCと2×4の木造がメインのようですが
セレコーポレーションのような格安鉄骨造もやっているのでしょうか?
443: 高橋監理 鈴木 
[2010-11-17 12:43:31]
No.442さんへ 高橋監理の鈴木です。

当社では、個人住宅から商業ビル・マンションまで、自由設計のRC、重量鉄骨、2×4を請負っております。

残念ですが、No.442さんの質問にあるような格安鉄骨造は請負っておりません。
444: 地元不動産業者さん 
[2010-11-18 17:10:14]
仲介業者への紹介料って10万円?
それじゃあ、紹介できねーなぁ。
それと鈴木さんに質問です。

書き込みの時刻を見ると普通に昼間なんだけど
もしかして業務時間内にこの掲示板で遊んでるわけ?
それともこの手の掲示板に書き込むことがあんたの仕事なの? なわけないかw
445: 高橋監理 鈴木 
[2010-11-19 11:14:03]
No.444さんへ、高橋監理の鈴木です。

私は、お客様相談室の責任者です。
お客様相談室の仕事は、当社で新築されたお施主様からのご相談をお受けする事はもちろんのこと、
新築を検討されているお客様からのご相談も、常に受付けております。

だから、私にとってe戸建の掲示版で、建築についての悩み事を相談したいと考えている方からのご相談に応ずることは大切な仕事なのです。
446: 中古住宅購入者 
[2010-11-27 04:57:42]
高橋監理さんで建てられた中古住宅を購入した者です。
新築の購入ではないのですが、10年保障を引き継ぐことはできないのでしょうか・・・?
447: 高橋監理 鈴木 
[2010-11-29 15:36:56]
No.446さんへ、高橋監理の鈴木です。

当社の長期保証基準では、相続または贈与による名義変更の場合、親族の内1名までは性能保証を継承しています。
一般売却の場合は、残念ですが性能保証の継続を行っておりません。

なお、(財)住宅保証機構が運営する住宅性能保証では、新築住宅に対する住宅性能保証制度とは別に、既存住宅(いわゆる中古住宅)を売ったり買ったりする際に利用する事ができる既存住宅保証制度がございます。
448: 浦安の住人 
[2011-01-10 00:08:40]
鈴木さん、こんにちは
はじめまして
数年後に自宅の建て替えを考えるものです
私の土地は大きな通りの近くでしばしば交通振動に悩まされています
地盤はよくわかりませんが、海の近くであり、埋め立てた土地のようであまりよいものではないようです
このような場合、地盤改良で交通振動をあまり感じないようで出来るものでしょうか
また交通振動軽減に対して2×4住宅は向いていますか??
また御社にお願いした場合50坪程度の住宅はそもそもどの程度の予算を考慮すべきでしょうか
449: 匿名さん 
[2011-01-10 01:13:56]

こんな掲示板が有るなんて、ほんと驚き。

高橋監理さんはご近所に有り、いいHMと思っていたけど、

社員がこんだけ出て来ると気味悪くて、、、、。

もうちょっと押さえたら。 笑 .
450: 匿名さん 
[2011-01-10 08:01:08]
いや、質問するほうも質問するほうだろ。
鈴木ってのが、なりすましかも知れないのに、マジな質問しているし。
つーか、会社に電話なりメールして聞いたほうが早いと思うが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる