注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換
 

広告を掲載

けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21
 

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

751: 匿名さん 
[2009-05-18 21:46:00]
2階の足音はどこで建てても同じだと思いますよ。
752: 購入経験者さん 
[2009-05-19 21:24:00]
住不で今年の1月に新築したものですが アフターが最悪です。
外壁を吹き付けしたのですが もう 2度も流れてしまってます。
プロの仕事では ありません。
監督に 修正の依頼をしても 連絡なし。
3ヶ月点検で来た人に言うと 今月中に直します と言ったものの
未だに連絡がありません。
他にも 幾つもの 修正箇所を伝えてあるが 連絡なし。
ホントに 最悪です。
まあ 支店や人によっても違うとは思いますが・・
ちなみに 東海第1支店です
753: 入居済み住民さん 
[2009-05-20 02:05:00]
>752
同じエリアで建ててますが 本当に??
我が家の場合は電話したら一週間以内には必ずメ-カ-かアフタ-の人もしくは一緒に来てくれて対応早くさすが大手とおもいましたよ。(過去10回は修理等きてくれてますが)

 その前に同じエリアなら なぜに外壁を吹きつけ塗装にしたの?
施工例の載った本屋に売ってる東海の家づくり実例とかで住友で建てて掲載されてるセンスイイ家はほとんどサイディングかタイルですよ。
吹きつけは最初のコストは安く営業マンはウハウハですが、施主は数年ごとに塗り直す必要があり長い目でみると最初に10年色落ち保障みたいなのがあるサイディングの方が良い いろんなデザインあるしマイクロガ-ドなら長期で外観を綺麗に保てます。
我家は数年経ちましたが、メインが白でもが雨で汚れが綺麗に落ちて新築同様です。

三井や一条なども吹きつけメインで迷うこともありましたが、営業のおすすめの吹きつけを断り今となれば高い追加代金払いましたがマイクロガ-ドに好きなデザインのサイディングにしてよかったです、自分は何でも見た目重視ですのですみません。
これから建てる人は参考にしてください。
755: 匿名さん 
[2009-05-20 21:35:00]
はて、サイディングでなく吹き付けって言ってるような…。いずれにしても早く対処して頂けるよう頑張って下さい。
756: 入居済み住民さん 
[2009-05-20 23:43:00]
>572さん
我が家も東海地区ですが、アフターの対応には満足していますよ
大手だけあって、迅速な対応ですよ
我が家は築2年ですが、修理等で5~6回程依頼しておりますが、些細な事でも直ぐ来てくれますよ。
逆に遅いのは、建材メーカーですね。そればかりは何処のHMでも同じだと思いますよ
住友不動産の場合、アフターへ連絡すれば住友不動産のアフターが駆けつけてくれて、カスタマーの方
で修復不可能な場合は、各メーカーへ依頼する形をとっています。(何処でも同じだと思いますが)
ハウスメーカーの対応は早くても、建材メーカーの対応が遅いですね。
572さんもそう言う事じゃないでしょうか?
因みに、住友不動産の外壁の吹きつけは、現在サイディングの上に吹きつけが標準でしたよね
であれば、クラック等ぐらいなら品質的になんの問題もないですよ
昔(2年ぐらい前)はそのまま吹きつけでしたので、クラック等でその隙間から雨水が入り問題になっていましたね
今は、その工法は廃止で、サイディングの上から吹き付けですよね

>754さん
住友不動産の吹き付けはサイディングの上からの噴きつけでニチハのマイクロガードもしはそれ以上の値段ですよ
ちなみに昔の吹き付けは10年ぐらいで汚れが目立つし、不評だったが今は少しましになってます
逆に、吹き付けのオプションでマイクロガード同等の機能の商品もありますよ
施工面積により+100~200万円位必要ですが。。。
吹き付けのメリットは、なんたって見た目ですよ、サイディングの用に継ぎ目が無い
757: 入居済み住民さん 
[2009-05-21 02:23:00]
>756さん
少し知識が足りず誤解してます

>因みに、住友不動産の外壁の吹きつけは、現在サイディングの上に吹きつけが標準でしたよね
であれば、クラック等ぐらいなら品質的になんの問題もないですよ
昔(2年ぐらい前)はそのまま吹きつけでしたので、クラック等でその隙間から雨水が入り問題になっていましたね
今は、その工法は廃止で、サイディングの上から吹き付けですよね

これは過去がモルタルへの吹きつけであってクラックの問題がありましたが、サイディングにクラックは意味不明です。おそらく雨だれのことでは?

>住友不動産の吹き付けはサイディングの上からの噴きつけでニチハのマイクロガードもしはそれ以上の値段ですよ

これはサイディングではなくホワイトボ-ドへの吹きつけの間違いで単価安く マイクロガ-ドより安いわけがありません=実際に我家は乗用車1台以上の追加金払ってますので。

>吹き付けのオプションでマイクロガード同等の機能の商品もありますよ
施工面積により+100~200万円位必要ですが。。。

こんなに払ってまで吹きつけする位なら厚いサイディングにMGか光セラに普通しますよ。もしくは300から500で全面タイルか本物のスト-ン使いまくります。

>吹き付けのメリットは、なんたって見た目ですよ、サイディングのように継ぎ目が無い

これはあなたが完全な勉強不足です。サイディングの種類によります、特に塗り壁調やプレ-ンなタイプを選べば実際に継ぎ目が目立ちますが、タイル調やスト-ン調やフィ-ノ調などを選択すれば全く継ぎ目はありません。つまり値段は高くなりますが厚みがあり凹凸があるほど良いです。
東海地区で建てられたのにパナやニチハのショ-ル-ムでたくさん施工例や実物みなかったのかな?
ただしコ-キングは必要です。もし大壁工法等の吹きつけでコ-キングも綺麗に処理されたうえでの吹きつけであれば目立ちません。しかしこれこそ技術に差がでますよ ひどければ数年後と言わずしてすぐに浮き出てきます。
自分はこんなリスクはとりませんでした。
昔の家がよく使ってた吹きつけ塗装の見た目ががよいかどうかは、ここではあえてやめときます。
758: 不動産購入勉強中さん 
[2009-05-21 10:00:00]
いや、タイルだろうがストーンだろうが、継ぎ目はありますよね。特に角の部分。

ただ、それが美的にどうかというと、私的にはさほど劣って見えませんね。家を建ててみて初めて
そのことに気づいたぐらいですから。
759: 購入経験者さん 
[2009-05-21 22:30:00]
752です。
アフターに連絡をすれば すぐに 監督から連絡はありますが
それっきりです。
忙しくて遅れるなら 連絡くらい 欲しいものです。

吹き付けは サイディングの上からです。なので サイディングだけより
厚みがあります。
ニチハとか見に行きましたがやはり 吹き付け特有の質感は サイディングだけでは出せません。
人それぞれ好みがあるので 何がいいのかは 一概には言えませんけど・・

マイクロガードは長期もつかもしれませんが 目地は 劣化しますよ。
760: 購入検討中さん 
[2009-05-23 22:19:00]
施工例にもHPで沢山ありますが、ガラスマリオンやガラスパネルって実際どうなんでしょう
オプションで付けられた方いらっしゃいますか?
耐震等の問題、施工後(入居してから)は何も異常はありませんか?
実際には標準仕様ではHPの様な外観にならないと思いますが、HP施工例のような外観にしよう
とすると別途、いくら位必要なのでしょうか
住んでいらっしゃる方ご意見お願いします
761: 匿名さん 
[2009-05-31 11:21:00]
プチ窓を採用した方に質問。
三協立山とトステムとどちらが一般的?!

施工例の写真をみてると稀に、みてくれの悪いプチ窓のがあるのが気になって…。
762: 購入検討中さん 
[2009-05-31 21:34:00]
>761さん
私もこれから1/50図面作成してもらう段階ですが、気になりますね。
一応私は三共立山アルミを指定していますが。
因みに建坪39坪。
サッシはフルオープンw2600×2に変更(Low-e)
屋根:オークリッジ
パティオ8畳を300角タイル。
インナーバルコニー1坪
エコキュート
蓄熱暖房
カーテン、照明
1F床材のみ永大の300角タイルもどきフローリング
土地代除いて、諸経費込みで2730万でした。
寒冷地仕様+準防火なのでちょい高めかな。
763: 購入検討中さん 
[2009-06-01 01:41:00]
jアーバンコートで購入検討中のものです。

3回目の見積もりが出て、そろそろ営業さんから契約を迫られています。我が家の見積もりは、

37.5坪

1F LDK19畳 パティオ6畳(大判タイル) 和室6畳 UB1.25坪 トイレ
2F 洋室10.4畳 寝室8畳 書斎 納戸 WIC トイレ 洗面 小屋浦収納

本体価格 2300万円

OPは UB1.25坪 オール電化 マイクロガード 和室琉球畳 床暖10畳 エコカラット
クロス予備費 2階洗面 サイドキャビネット 物干 ホスクリーン カウンター 押入れ 手洗器 等
で 350万円です。

値引きは320万円ですが、これは妥当な金額でしょうか?もっと値引き頑張れますでしょうか?診断お願いします。
764: 入居予定さん 
[2009-06-01 20:11:00]
現在建築中で、7月に入居予定です。(Jアーバンコート)
ちなみに、階段の色はフローリングと合わせた(パナのエクセルダーク)のですが
どお見ても階段の方が濃いです。すでに入居済みの方に質問ですが、色合いはどおですか?
同じ色でも、階段とフローリングでは色が違いますか?
765: 匿名さん 
[2009-06-02 06:37:00]
Jアーバンコートでパティオ無しで40坪本体価格のみ1900万は安いですか?
パティオがあるとかなり高くなるのかな?
766: 匿名さん 
[2009-06-02 11:54:00]
現在現Jアーバンコートで検討中ですが、6畳パティオ(タイル)をはずすと、140万円ダウンできると言われました。
なので単純にそれくらいかかるのかな?と思いました。
767: 匿名さん 
[2009-06-02 13:36:00]
766さん。ありがとうございます。
では763さんは37坪半で2300万とのことですが、かなり高すぎでしょうか?
768: 匿名さん 
[2009-06-02 14:07:00]
763さんはパティオ付きで320万円の値引きなので、766さんの言うようにパティオ6畳が140万円だとすると、パティオなしの本体価格は1840万円でしょうか?
単純に坪単価にすると49万円。765さん所は47.5万円。763さんは少し高いようですね。ただ、基礎が布基礎、深基礎などで価格も変わるでしょうから、一概には言い切れないでしょうが...
769: 契約済みさん 
[2009-06-02 14:18:00]
本体価格にオプションをどの程度載せるかにもよりますよね。
営業によっては、バルコニーや、パティオも本体価格に含めて
見積出すケースもあります。パティオは通常、タイルで
坪単価40万くらいです。勿論使用するタイルにもよりますが。
770: 匿名さん 
[2009-06-02 14:27:00]
パティオてそんな高いですか、うちは無くしたとして6畳分で48万でしたが。騙されたかな。ノーマルで坪単価50万切るなら無茶苦茶安いと思いますよ。
771: 匿名さん 
[2009-06-02 14:34:00]
標準使用はベタ基礎じゃないの?地域で違うのか?
772: 申込予定さん 
[2009-06-02 14:47:00]
うちは本体価格にマイクロガード、ハイスタッド天井、パティオ6畳、バルコニー3畳、小屋裏収納4畳、深基礎。全開口サッシ、LOWーEガラス、が含まれています。ちなみに坪単価52.5万円です。どんなもんでしょう?
773: 匿名さん 
[2009-06-02 14:51:00]
768です。すいません、住友不動産はベタ基礎ですね。
774: 契約済みさん 
[2009-06-02 16:05:00]
コートとアーバンでは建具や屋根、他の仕様が異なります。
当然フラットな屋根で仕様のグレードが高いアーバンの
方が高いです。
パティオもアーバンは基本壁で閉じますが、コートは開口します。
閉じればその分壁面積が増えるので価格もUPします。
値引きに関しても、ある一定額以上の値引きはあり得ませんので、
どかで辻褄合わせをします。
過去スレにも価格表がUPされていますが、概ねあっています。
そこから、寒冷地仕様、準防火仕様等で坪単価がプラスされていきます。
10%以上の値引きが提示された場合は、そもそもの見積もりに吹っかけ
ているか、下請けを叩いているかのどちらかでしょうね。
775: 匿名さん 
[2009-06-02 20:54:00]
772さんは建坪どれだけでしょうか?
見積もりにはオプションと分けて書いてなかったのでしょうか?
776: 匿名さん 
[2009-06-02 21:03:00]
過去スレの価格表はどこをみたらよろしいですか?
777: 匿名さん 
[2009-06-02 21:29:00]
このスレの48に書かれてますね。確かに概ね近い額になりますが、二年前ですし今はこれより値上げしてると聞いてますので参考にはなりますが必ずしもこの価格って事はないと思われます。
778: 匿名さん 
[2009-06-02 22:06:00]
ありがとうございます。参考に致します。
779: 匿名さん 
[2009-06-02 22:28:00]
772です。
建坪は38坪のJアーバンコートです。見積もりにはオプション見積もりが付いていますが、上記のものは記されていません。営業さんに確認すると、本体工事に入っているとのこと。
我が家の見積もりには本体工事の詳細は書かれていませんが、普通は詳細まで書かれた見積もりがもらえるのですか?
780: 匿名さん 
[2009-06-02 23:35:00]
779さん、本体の詳細は普通は出ないと思います。ちなみに14mmマイクロガードは標準なのでオプションになりません。ハイスタッド、Low-E、バルコニー、パティオ、などはオプション見積に記載されるんではないでしょうか。記載がないなら営業の方がうまく組み込んでるんでしょうかね。
781: 匿名さん 
[2009-06-03 00:50:00]
780さんありがとうございました。
LOW-Eガラス以外は頂いた図面で確認できますので、本体価格に組み込まれているのでしょうね。
782: 匿名さん 
[2009-06-03 02:37:00]
私の場合はアーバンコート40坪1850万円でした。
パティオやBIG収納は無しです。
オプションは今からですが、この値段から値引き200万ならかなりお得ですか?
みなさんはオプションって何をつけられてますか?
783: 匿名さん 
[2009-06-03 09:49:00]
我が家のオプションは、
お風呂1.25坪、トイレ手洗器、オール電化、和室6畳琉球畳、床暖房、ホスクリーン、エコカラット、書斎カウンター、ピアノ床補強、クロス予備費等です。
オプションで300万円くらいです。
784: 匿名さん 
[2009-06-03 11:35:00]
>783
ありがとうございます。
見積もりの各々の詳細値段をご迷惑でなかったらお教えいただけませんか?
785: 匿名さん 
[2009-06-03 11:53:00]
783です。
オプションの見積もりです。
おおよその金額になります。

U.B1.25坪変更差額 9~10万 
オール電化 53万
和室変更 琉球畳  50万
床暖房 10畳 50万
ホスクリーン 3万
エコカラット 20万
床補強 1.5万
カウンター 3万
クロス予備 15万
和室押入 15万 
カップボード 20万~30万
786: 匿名さん 
[2009-06-03 12:08:00]
785さん。
ありがとうございます。けっこう琉球畳って高いんですね…50万円ですか。欲しいけどムリかなぁ。
ちなみにバルコニーは本体価格にはいってるんですか?
787: 匿名さん 
[2009-06-03 13:16:00]
バルコニーはオプションで1坪20万じゃなかったでしょうか?営業さんによっては本体価格にいれる人もいるようです。
788: 匿名さん 
[2009-06-03 15:28:00]
787さん。
何回もすみません。バルコニーは1坪でですか?もしくは1畳ででしょうか?
私はオプションでバルコニー1坪(2畳)で38万になってます。
789: 匿名さん 
[2009-06-03 15:56:00]
横レス失礼、バルコニーは跳ね出しかインナーかにより値段は違います。跳ね出しなら1坪45万程度。インナーなら施工床一坪分(増床オプション代45万?)+防水処理等10万程度で跳ね出しよりちょっと高いです。38万なら妥当ではないでしょうか。
790: 匿名さん 
[2009-06-03 16:31:00]
788さん。787です。
うちのバルコニーは本体工事に含まれているので詳細金額は不明です。以前のレスで1坪20万とあったので、それを参考にさせていただきました。
惑わせてしまってスイマセン。789さんが正しそうですね。
791: 匿名さん 
[2009-06-03 19:54:00]
789さん790さん。
ありがとうございます。
だいたい値段は問題なさそうでよかったです。
また何かあったらよろしくお願いします。
792: 匿名さん 
[2009-06-03 20:00:00]
こんばんは。
いつも勉強させて頂いてます。

Jアーバンで建築予定ですが、
Jアーバン(コート)で住んでいる方に質問があります。
外壁の事ですが、標準でモエン大壁工法のジョリパットネオ(JQ-650)は
良いのでしょうか?
またサイディング(16mm)と比べてどちらの方が良いのでしょうか?
本当は、メンテナンスなどを考えればタイルなどが良いのでしょうが、
予算オーバーですので、できればジョリパットかサイディングで選びたいと思っております。
デザインやこだわりのある方、土地環境などが違う方もいらっしゃいますが、
詳しい方、住んでいる方(汚れなど)の意見が聞ければ良いと思っております。
よろしくお願いします。
793: 匿名さん 
[2009-06-03 22:34:00]
マイクロガードってオプションですかね?
794: 匿名さん 
[2009-06-03 23:05:00]
14mmマイクロガードは標準だと780さんが言ってますよ。
795: 購入検討中さん 
[2009-06-03 23:06:00]
みなさん構造計算料ってかかりましたか?
796: 契約済みさん 
[2009-06-03 23:27:00]
>795さん
3階建てでなければかからないかと。
JⅢかJUの3階建て?
>790さん
789さんが仰せのとおりです。
本来はオプション扱いですが、営業によっては本体価格に組み込みます。
797: 匿名さん 
[2009-06-04 00:22:00]
792さん>一般的にマイクロガードサイディングの方が、ジョリパットより雨汚れには強いと聞きました。ただサイディングもシーリングの劣化はあるので結局どちらも10年程で何かしらメンテは必要じゃないでしょうか。後は好みだと思います。

795さん>2階建てでも耐震等級など書面で貰おうとすれば別途費用が発生します。何もしないなら無料です。3階建ては分かりません。ちなみに他社もそうかもしれませんが、住不はかなり本社の設計が構造に厳しくここは垂れ壁がいる、とかここは1ピッチ壁がいるとか間取りが確定した後のチェックで壁が増えました。納得できる説明でしたし、そう言う意味ではちゃんと計算してるんだと思います。
798: 匿名さん 
[2009-06-04 19:46:00]
>797さん

ご返答有難うございます。
やはりメンテが必要になりますよね。
797さんがおっしゃるとおり、好みで決めたいと思います。
有難うございました。
799: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 21:52:00]
>>792
マイクロガ-ド16ミリ 当時 約200万のオプション
3年経ちましたが雨が当たる部分は一切雨だれ等なし ホワイトメインだが色褪せ等なしで購入時と同等
ただベランダ等内壁の雨のかからないとこは多少黒い雨だれありだがジョ-ロでかけてこすればすぐ落ちます

上にもありましたが、10年後もしくはその前のコ-キングは覚悟してます。
その資金を入居記念に利息まあまあの住友不動産のサ-フで運用してます。 笑

モエン大壁工法は施工技術に差がでます。近所で他メ-カ-Bで1年まえに施工したとこあるけど継ぎ目が浮かんできてお気の毒です。住友なら業者にうるさくアフタ-よいので問題ないとはおもいますが・・・・・
800: 匿名さん 
[2009-06-04 22:43:00]
Jアーバンコートの標準仕様の内装ドアをアーバンの標準仕様にグレードアップさせた場合、差額はいくらになるんでしょう?営業さんには即答できないといわれました。
801: 契約済みさん 
[2009-06-04 23:32:00]
>800さん
即答できないなら、あとで教えてもらえるんじゃない?
ここで聞かなくても。。
802: 匿名さん 
[2009-06-04 23:42:00]
800です。
金額云々より、即答できない営業さんに不安を感じたんです。
素人目にはそんなこと簡単に分かるんじゃないの?と思ったから・・・
不安の残る営業さんとは契約できないでしょ?
803: 契約済みさん 
[2009-06-05 00:34:00]
建具だけJ・URBAN仕様にしてもどうなんですかね。
バランスというものがありますから。
今はセレクトシステムがありますが、全て差額で追加となります。
コートはJシリーズの中でも一番安価な設定ですので、無理にアップ
グレードせず、標準仕様が良いと思いますが。
804: 匿名さん 
[2009-06-05 20:39:00]
窓の変更は追加料金はなし?
805: 匿名さん 
[2009-06-05 20:45:00]
>799さん

792です。ご返答有難うございました。

モエン大壁工法は施工技術に差がでたりするんですね。
いまのところ、モエン大壁工法のジョリパットネオ(JQ-650)にする予定でした・・・。

マイクロガ-ド16ミリが、約200万のオプションとは知らなかったです。
すでに予算オーバーで苦しんでおりますが、
再検討しようと思います。
806: 契約済みさん 
[2009-06-05 22:32:00]
>804さん
どんな窓を指しているのか分かりませんが、縦スリットもフルオープンもプチも
全開口引き戸も当然全て価格は違います。
特にフルオープン、全開口引き戸は定価50万くらいです。
またサイズにより価格も変わります。
MHのような幅3m以上あるものでは、とてつもなく高いですし、壁の補強等も必要
になり価格UPUPです。
縦スリットを一箇所増やした程度では本体価格に吸収しますが、流石にフルオープン
1箇所追加は、そのまま見積もりに追加されます。
807: 購入検討中さん 
[2009-06-05 22:47:00]
パティオに一目ぼれし、その勢いで契約を考えています。
購入者の皆様パティオの使い勝手はどうですか?飽きていませんか?
おススメ&プチ公後悔など教えていただけると有難いです。
808: 入居済み住民さん 
[2009-06-06 01:50:00]
>805さん
そんなにがっかりしないで下さい

我家は述べ床60坪オ-バ-の比較的 大きめな家ですし
当時はモルタルかモエンボ-ドへの吹きつけ塗装(現在の一条の標準外壁)で大壁より安く、継ぎ目が有り当時は今よりボ-ドが薄く数年で反れるとネットでしりやめました。だから200万なんて高い数字だしてきた時は営業に詳細見積もり欲しいと言いましたが、結局くれませんでしたが・・・

現在は14ミリマイクロガ-ドが標準と上の方が言ってますので16ミリでも見積もりとられてはいかがですか?
2ミリの違いでも見た目が全然ちがいますよ。特に石調やタイル調は凹凸が命です。
我家ではニチハの石積み調を何人かが本物と間違えた位です、それくらい技術が上がってます、少し前にも書きましたが、ショ-ルムには必ず行って実際に見て特に継ぎ目がどうなるかよく確認してください、外観は大事ですよ。
我家はさすが住友 世界をデザインされたと外観は満足してます。

>804
窓は営業のやり方次第ですよ
我が家は減らしても増やしても変わらないとのことなのでこれでもかって位つけれたのと比較的大きめな窓のおかげでどの部屋にいても、また廊下もトップライトで明るいです。これでコミコミ当時坪45万以下の2世帯で可能な大手で上場企業は住友不動産だけでした。(当然フルオ-プンは別 ちなみに当時30万位したよ)
大きな窓というと断熱性を気にする方もいると思いますが、気密性がよいのでエアコンがよく効いて全く問題ありません。
809: 匿名さん 
[2009-06-06 10:54:00]
808様
教えてください。9つの小さな窓とかはつけられてますか?
つけられてましたら明るさはいかがでしょうか?
南側のような日当たりのいい面は大きな窓にして東西の窓をデザイン窓(9つの小さい窓や縦窓)にしたら明るさは問題ないでしょうか?
また風通しなどは小さい窓はどうでしょうか?
小さい窓で開閉できる窓に変えても値段はかかりませんか?
わかりましたら教えてください。お願いします。
810: 匿名さん 
[2009-06-06 20:13:00]
小屋裏にBIG収納をつけられた方はみえますか?みえましたら教えて頂きたいのですが、金額はいくらぐらいでしょうか?
811: 契約済みさん 
[2009-06-06 20:24:00]
>800、807、809、810
なんか質問ばかりしている同じ輩?
ここで聞かず担当営業に聞けばいいじゃん。
無駄にスレ消費するなよ。
812: 匿名さん 
[2009-06-06 20:40:00]
まぁまぁそう言わず。質問があってこその情報交換じゃないでしょうか。 営業にももちろん聞かれるでしょうし、先人の実体験も聞きたいのですよ。
813: 匿名さん 
[2009-06-06 20:46:00]
>808さん

805です。ご親切に有難うございました。
明日、外壁の打ち合わせがあるので、16ミリで見積もりを取ろうと思います。
是非、ショールームも行って、実際のものを見て選択したいと思います。
やはり、中も大事ですが外観も大事ですよね。
有難うございました。
814: 匿名さん 
[2009-06-06 22:17:00]
813さん、参考までに40坪位の家なら14mm→16mmは50万あればいけるはずです。ニチハやクボタ松下のパンフに定価が載ってますのでヘーベーの差額+釘打ちから金具止めへの追加金具類と施工費も含むで50万程度です。
うちもショールーム行って決めました。後、絶対に選ぶとき外で見た方が良いですよ。部屋で選んで外に持っていってチェックしたら色合いがちょっと違いましたから。
815: 匿名さん 
[2009-06-06 22:46:00]
>814さん

813です。有難うございます。
いま予定しているのが約40坪なので、約50万くらいなのですね。
それであれば何とかいける気がします。
あと外に持って見る案は、気づかなかったです。
参考にさせて頂きます。
816: 匿名はん 
[2009-06-07 22:25:00]
J−URBAN東海地区の価格表(10%値引き後の価格)です
※1世帯価格です、参考にして下さい


      坪単価     限度額

35坪   57万     (税込 20,000,000円)  +②別途費用(400万円)

40坪   54万      (税込 21,500,000円)  +②別途費用(400万円)

45坪   51万     (税込 23,000,000円)  +②別途費用(400万円)

50坪   49万      (税込 24,500,000円)  +②別途費用(400万円)


上記価格は標準価格から1割引きした価格
①含まれる費用( 本体工事費 + 屋外給排水工事費 + 確認申請手数料 + 敷地調査料 )

②別途掛かる費用 ( 基礎補強工事費 + 給水管引込工事費 + 外構工事費 + 空調工事費
         + カーテン工事及びカーテン代 + 建付け家具工事費及び家具代 +
         + 照明工事費及び照明代 + 設計料 + 建物・土地登記手数料 +
         + 火災保険料 + ローンに伴う諸費用 )

②の場合
基礎補強工事          0~150万円程度
給排水工事費          50~100万円程度
外構工事費-1(オープン外構のみ) 80万円前後(延べ床面積50坪までの参考価格)
外構工事費-2(フェンス・アプローチ等) 100万円~
空調工事費           50万円~
照明工事            50万円程度
設計料             50万円程度
建物・土地登記手数料      40万円程度
火災保険(35年)       30万円~50万円
ローン諸費用          10万円
不動産所得税(地域により異なる) 50万円程度予算取

②(別途工事費)だけでも400万円程度掛かってきます

①の価格表に+400万円を加算して予算を決められたら良いかと思われます

また、J-URBANCOURTの場合、J-URBANの価格より150万円程度安くなります
817: 匿名さん 
[2009-06-08 01:18:00]
816さん、とても参考になります。後、オプション費用がありますよね。ハイスタッド、オール電化、水周り、断熱材、Low-Eや防犯ガラス、樹脂サッシ、電動シャッター、屋根材、外壁材、和室、バルコニー、特殊窓、建具類、挙げればキリがないですが必ず何かしら入りますし、色々調べると標準仕様が微妙に思えてついついアップしてしまいます。
最初の見積で結構リーズナブルかも?なんて思うと最終でドーンとやられちゃいます。他社もそうかもしれませんが…
818: 匿名さん 
[2009-06-08 09:49:00]
JアーバンとJアーバンコートのフローリングは標準仕様でどう変わるのでしょうか?
選択できる色が増えるだけですか?
819: 匿名さん 
[2009-06-08 23:47:00]
URBANとコート比較しているようではURBANが気に入ってるんでしょう?
URBANにしておきなはれ。
820: 購入検討中さん 
[2009-06-09 00:16:00]
住友不動産の見積もりって、こんなに大雑把なのですかっ?
オプションは詳細金額が出ているものの、本体工事はただ総額のみ。
細かい本体工事の見積もりって出してくれないのでしょうか?
営業に聞くと、契約をせまられそうで・・・
少数精鋭の住友さんなので、契約前にそこまでの労力を使ってくれるとは期待していないのですが、
契約に至った方どうでしたか?
821: 匿名さん 
[2009-06-09 00:32:00]
見積もりはそんなものですよ。
HMによりけりですが、それが住友仕様です。
本体の内訳はでません。
何度か見積もりとっていくうちに、オプションが
本体に含まれていたりと値引きされているのか
増額になっているのか分からなくなります。
その辺は工務店とかのほうが良心的ですよ。
822: 匿名さん 
[2009-06-09 00:48:00]
821さん
全くその通りです。その都度、営業さんに確認するしかないです。
打ち合わせを重なるごとに、本体工事額はコロコロ変わります。
それが、どこにどう反映しているのか分からないのが住友さんです。

契約後に言った言わないの自体に陥らないように、書面で残すことをおススメします。
前回お願いした内容が抜けているなんてよくあります。
なので、うちは営業さんとのやりとりは、基本メールにするようにしました。
オプションや仕様の変更をお願いした際の記録として残りますからね。
823: 匿名さん 
[2009-06-09 01:20:00]
基本的に本体価格の内訳は出ません。みなさんもそうなんですね。ただうちは最後まで本体価格や諸費用は変わりませんでした。営業によるのかもしれませんね。追加があれば別途オプション見積で増やし、減額があればそこにマイナス記載をする、サービスならば0円で記載するので分かり易かったです。
後、私もメールでやり取りして記録を残しましたがこれは正解でした。また直接の商談時は記録を書面でとって商談後は確認してもらいサインを貰うと言った言わないがないですね。
824: 購入検討中さん 
[2009-06-10 13:18:00]
6月は四半期決算ということで、検討中の皆様契約迫られていませんか?
3月の決済時に引渡しが十分間に合うしねえ。

我が家は住友と打ち合わせを始めて4ヶ月。営業マンもとうとうシビレを切らしたようです。
「もうこれ以上、僕にできることはありません。このサービスも今月末までです。」と。
サービスに関しては、いつでもできるとたかをくくっていますが、またこの時期をどうやり過ごそうかと考えています。

間取りはほぼ決定したが、まだ仕様・設備、住宅ローン等考えることはいっぱいあるのだ。
どうしてこの気持ちが分からないのかな?

向こうも商売だから仕方ないんだろうけど・・・(愚痴です)
825: 匿名さん 
[2009-06-10 13:21:00]
住不は、月末契約・キャンペーン特価契約を迫ってきますね。
あせって相手のペースに乗ってはいけません。
急がせるのはわけあっての事ですから
826: 匿名さん 
[2009-06-10 14:11:00]
6月に契約を迫るわけ

9月3月の決算期に、支社を挙げての見学会があるらしいです。
そこに、基礎部分、完成時が入り、見学会の対象物件となる。
更に3月の引渡しで、決済に間に合う。

だから大幅値引きができる。と担当さんが言っとりました。
827: 匿名さん 
[2009-06-10 14:53:00]
値引きはどんな額でも「こんな値引き見たことないです!」「今月のみ!」って言います。
どんだけ上乗せしてるんですか? って聞いてみましょう。
828: 匿名さん 
[2009-06-12 19:59:00]
こんばんは。
いつも拝見させて頂いています。
Jアーバンでソーラー発電システムを
取り付けている方に質問がございます。
キャンペーンなどで100万円となっているのを良く見ますが、
実際のところ、工事費など含めて総額いくら位になるのでしょうか?
またキャンペーンじゃない場合の金額が分かる方も
よろしくお願いします。
829: 新婚ママ 
[2009-06-13 23:51:00]
皆さんアドバイスをお願いします。
Jアーバンコート40坪で1850万円で契約前です。(オプションは250万円です)
6月中の契約を迫られていますが、現在値引きが150万円提示されていますがいかがなものでしょうか?
営業さんいわく、これ以上の値引きは厳しいかもとゆう口調でしたが、最初の見積もりから150万値引きだったのでまだまだかな?と私は思ってます。
値引きを引き出す交渉方法や競合会社を引き合いに出したほうが良いとか交渉の進め方のノウハウがあったらぜひ教えてください。
あと半月ですし期限的にもどうでしょうか?
主人はあまり値引き交渉に積極的でなく便りにならないのでみなさんお願いします。
830: 匿名さん 
[2009-06-14 00:28:00]
829さん、それオプション込みの値段なら破格じゃないでしょか。過去レスに定価表が記載されてますが比べてみては…うらやましいです。うちなんかあの定価表より高かったですよ。オプション色々つけたからしょうがないけど…地域どこです?
831: 購入経験者さん 
[2009-06-14 04:11:00]
契約を迫る、って時点でNGです。
値引きなんて最初から上乗せしているだけですので、多い少ないはありません。
自分の建てたい家、数十年払える額が基本にないと、相手の思う壺ですよ。
832: 新婚ママ 
[2009-06-14 09:40:00]
829番の新婚ママです。
830番さんありがとうございます。言葉足らずですみません。オプションは別料金で性格には本体1850(税込みなら1940)+オプション250です。さらに屋外給排水、確認申請料、設計料、地盤調査費は別です。
ここから150の割引とゆうことです。
あの定価表は税込みの本体価格のみでしょうか?
屋外給排水やその他は含まれませんか?
価格が安いのはパティオなどをつけてないからかもしれませんが…どうなんでしょうか?
833: 新婚ママ 
[2009-06-14 10:05:00]
831番さんありがとうございます。
言われることはごもっともと思います。でも私達は素人ですので上乗せとか全然わからないですし、なるべく安くしたいのが本心です。
確かに契約迫られるのはおかしいのでじっくり考えたいです。値引きがこれから進んでももっと上乗せされてるんでしょうか?
830番さん。忘れてました。地域は東海です。
834: 830 
[2009-06-14 12:41:00]
829さん、それでも個人的には良い条件だと思いますよ。他社と競合はやるべきです。基本は2×で間取りと仕様を見せて見積とったらどうでしょう。妥当かどうか分かりますし地場ならもっと安いです。
私も考えは831さんと同感です。契約したら値段が上がる事はあっても値引きはないものと覚悟して下さい。
ご存知の通り家は本体だけでは住めないので外溝やローン諸費用、火災保険や空調など、諸々全て概算で見積書に入れ予算に収まるよう何度も見直して頑張って下さい。
835: 新婚ママ 
[2009-06-14 21:19:00]
834番さん。ありがとうございます。やっぱりなかなか良い条件なんですね。けっこう限界ってゆう営業さんの話しは嘘ではないかもしれないんですね。
大和ハウスで見積もりをとってるんですが工法も価格帯なども違うんであまり住友不動産には伝えないほうがいいんですかね?
836: e戸建てファンさん 
[2009-06-14 21:50:00]
831さんの言う通りですよ。
そもそも相見積もりとったところで、全く同じ外観、設備仕様じゃないんだから
比較のしようがないです。
J・URBANどうしでも同じです。
837: 購入検討中さん 
[2009-06-14 22:09:00]
Jアーバンコートの購入を考えてるものです。
先日、概算資金計画書を営業の方から頂きました。

東海地方で建築します。

本体工事費+付帯工事 税込み \17,852,182
述べ床面積 36.07
施工面積  36.57
パティオ、ビッグ収納ありです。

他社の見積と比べる見積内訳書の内容が大雑把でした。
契約を何度も急がされています。

Jアーバンコートを購入された方がいらっしゃいましたら
本体工事費+付帯工事をお教え頂きたいです。

宜しくお願い申し上げます。
838: 匿名はん 
[2009-06-14 22:58:00]
>829(新婚ママさん)

新婚ママさんの場合はJアーバン・コート延床40坪:1940万円(税込)ですよね。
東海地区の価格では、述床40坪=2000万円(税込)
2000万円は本体価格から10%OFFした価格
↑は値引きした価格です

つまり安いか高いかは2000万円に営業がどれだけ上乗せしてくるかと言う話です
2000万円に含まれる費用
( 本体工事費 + 屋外給排水工事費 + 確認申請手数料 + 敷地調査料 )

新婚ママさんの見積だと、①本体価格=1940万円 
②屋外給排水工事費+確認申請手数料+敷地調査料=不明確な金額
③値引き額=150万円

①1790万円(値引き後) + ②XXX万円  = 2000万円(税込)
② = 2000万円 -1790万円
②屋外給排水工事費+確認申請手数料+敷地調査料=不明確な金額 = 210万円

新婚ママさんの場合②が210万円で限度額と判断可能です
しかし述床40坪なら②は120万円前後ではないでしょうか
もし210万円以下であれば、その分破格の値段ではないでしょうか
オプション250万円を付けているにしても、そこからの10%OFFで25万も既に含まれている価格だと
思いますよ。
ですが、パティオを含んでいない分妥当な額だと思います
839: 匿名はん 
[2009-06-14 23:02:00]
>837さん

付帯工事とは何処までの工事なんでしょうか?
840: 購入検討中さん 
[2009-06-14 23:57:00]
匿名はん様、早速の書き込み有難うございます。

本体工事金額及び付帯工事に含まれるものは下記のとおりです。

・屋外排水工事費
・仮設工事費
・残土処理費
・設計・確認申請手数料
・敷地・地盤調査量
・消費税
・オール電化費用
・オプション(¥395850) 
                 以上

この価格は、高いのでしょうか?
それとも、安いほうなのでしょうか?

宜しくお願い致します。
書き込みお待ちしております。
841: 匿名はん 
[2009-06-15 01:10:00]
>840さん

まずは、とても安価だと思います
その他に、市納金、水道分担金、外構、照明代、カーテン代 おおよそ200万円前後
建物登記費用20万前後
火災保険料30万円前後
不動産取得税30万円前後
融資の場合なら、保証料、手数料50万円
ぐらいですよね

1785万円 + 概算(330万円)にて2115万円ですよ
オール電化は普通のHMは標準ですが、住友不動産はオプションですし、オール電化の価格を
含めてその値段ですと破格だと思います
ただし、今現在のオプションが40万程度なのが気になりますが・・・・
追加工事請負契約で、沢山いかれそうな気がします。
本体請負工事契約を結んだら、絶対と言っていい程値引きはないですから
当然追加請負工事契約の値引きは0です
842: 申込予定さん 
[2009-06-15 01:47:00]
840さん

かなり破格だと思いますが、仕様はどうですか?
パティオ部分は土ですか?天井高はどうですか?
住不はバルコニーやフルオープンサッシ、パティオをオプションとする場合と本体工事に組み込む場合と営業によって違いがあるそうです。
841さんがおっしゃるように、オプションが40万というのが少し気になります。後から沢山ぼられないようにしっかり話を詰めてください。
843: 匿名さん 
[2009-06-15 08:55:00]
>>本体請負工事契約を結んだら、絶対と言っていい程値引きはないですから
>>当然追加請負工事契約の値引きは0です

うちは、契約後に追加したものについても契約時の値引率を適用してもらえました。
契約前に約束する必要がありますけど
844: 匿名さん 
[2009-06-15 14:06:00]
「841さんの
>追加工事請負契約で、沢山いかれそうな気がします。
842さんの
>後から沢山ぼられないようにしっかり話を詰めてください。
を読んで思ったのですが、J・URBANは、当初は安価で契約後にオプションで「ぼられる」ものなのでしょうか。
845: 匿名さん 
[2009-06-15 15:35:00]
同じ2X4の三井ホームと比べると標準仕様が若干劣ると思います。
例えば、LOW-Eガラス、マルチメディアポート、バルコニー、パティオは基本的にはオプション扱いです。
展示場やパンフレットに掲載されているフルオープンサッシはオプションで20万くらいとられます。
テレビは2部屋が標準です。

お風呂やキッチン、トイレは標準でいいものがついていると思いますが、アーバンコートは一番安価なのでやはりいい物をとなるとアップしてきます。(当然ですが・・)
846: 購入検討中さん 
[2009-06-15 16:29:00]
皆様、書き込み有難うございます。


匿名はん様の書き込みの中で

>ただし、今現在のオプションが40万程度なのが気になりますが・・・・
>追加工事請負契約で、沢山いかれそうな気がします。

とありましたが
オプションが40万円だと、
どんなオプションが「沢山いかれそうな・・・・」ものに入りますでしょうか?
追加されやすいオプションを教えていただきたいです。申込予定さん様
>かなり破格だと思いますが、仕様はどうですか?

仕様は標準です。

>パティオ部分は土ですか?天井高はどうですか?

パティオの工事費は含まれていません。
天井高は2.4です。

申込予定さん様はJアーバンコートをお申し込みされるご予定ですか?
そうでしたら
本体工事金額、付帯工事金額、オプション金額を教えて頂けると
助かります。


皆様、宜しくお願い致します。
847: 新婚ママ 
[2009-06-15 21:56:00]
838番の匿名はんさん
お返事いただきましてありがとうございます。
②の部分の給排水、確認申請、地盤調査費の値段は全てで、ちょうど100万円と見積もりになっております。
とすればやはり安いほうなのでしょうか?
あと、パティオとBIG収納込みの値段で定価の2000万円ってゆう設定なのでしょうか?
とすると、パティオやBIG収納は通常ではそれぞれおいくらぐらいの設定なのでしょうか?我が家はパティオはありませんし、BIG収納を付けるなら別途50万円ほどはかかってくるようなのですが・・・
また、オプションの費用は追加するたびに10%割引きにするのが通常なのでしょうか?我が家では最初のオプション価格は100万円程度でしたが、その後追加しても割引がなかったので・・・
すみませんがお教えください。
848: 匿名はん 
[2009-06-15 22:06:00]
>846さん
>どんなオプションが「沢山いかれそうな・・・・」ものに入りますでしょうか?
>追加されやすいオプションを教えていただきたいです。

①シャッター(1箇所:10万円)
②建て付けカップボード(30万~50万円)
③照明代(30万~50万円)
④照明機器取り付け代+電機配線工事(1箇所:3000円)
⑤コンセント追加工事
⑥TVコンセント追加工事
⑦カーテン工事(20万~40万円)
⑧空調工事費(30万~50万円)
⑨棚取り付け工事
⑩シューズクローク
⑪仕切り戸(20万~30万)
⑫クロスupグレード費
⑬フローリングupグレード費
⑭キッチンupグレード費
⑮パティオ土間からタイル張りに変更 及び 引き戸からフルオープンサッシ等の変更
⑯サイディングupグレード費
⑰和室
その他凝り出したらきりが無いです
849: 匿名はん 
[2009-06-15 22:16:00]
>847(新婚ママさん)
基本的にJアーバンコートのパティオとは土間仕上げであり、述床面積が変わらなければ、どんなプランでも2000万円(税込)です。もしもパティオ(土間仕上げ)にされるなら、今のプランを変更し凹型のプランに変更し、なお且つ、延べ床面積を同じにすれば、同価格でいけます。
ビッグ収納の50万円は妥当な金額だと思います
オプションからの値引きは基本的には期待できません
あくまで本体価格から10%引きです
新婚ママさんの場合、既に10%を超える、本体価格になってると思います
850: 新婚ママ 
[2009-06-15 22:21:00]
846番の購入検討中さん
はじめまして。上に他の相談書き込みをさせていただいてる者です。
私もJ-アーバンコートの40坪(パティオ、BIG収納なし)で検討中です。
私の場合には本体価格1940万円(税込)+オプション250万円+付帯工事費(屋外給排水のみで)70万円です。
ひとつ質問なのですが、846番の購入検討中さんは、パティオとBIG収納代金は本体価格に含まれているのでしょうか?それともこれから別途必要なのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。
住友不動産の総合スレへ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる