注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換
 

広告を掲載

けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21
 

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

341: 契約済みさん 
[2007-09-24 22:58:00]
私は、、以下のようにしました。(まだ変更可能ですが・・)
キッチン⇒YAMAHAのフラットオープンスタイル
サニタリー⇒TOTOの900mmサイズ
バス⇒YAMAHAのEGシリーズ

キッチンは、散々ミカドと悩みました。
ミカドの調味料入れ棚が安っぽかったのと、レンジフードの解体が面倒だった点がマイナス要素。
YAMAHAのマーブルシンクは抜群にかわいく、レンジフードのお手入れが簡単だったのがプラス要素。

サニタリーは、各社(サンウェーブ以外)で散々悩みました。
収納が全て引出しのナショナルは魅力的だったのですが、シンクの形が四角形のほうがオシャレだったので、最終的にはミカドvsTOTOの対決でした。
結果、なんとなく(主人の主張で)TOTOに。

バスは、ほぼ悩んでいません。
人造大理石の浴槽が良かったのと、標準(神奈川支店の)でサウンドシャワー(浴室内のスピーカー)が装備されていたので。

こういう悩みって、楽しいですよね〜♪
342: 入居済み住民さん 
[2007-09-24 23:38:00]
No.337
30年全然問題無く住めそうですよ。
343: タレ目 
[2007-09-25 00:25:00]
快速アーバンさんへ                        早々のお返事をくださりとても嬉しかったです。           随分前から快速アーバンさんのコメントなど拝見していて、私の何十倍もいろいろな事を知ってらして..すごい方だなぁ!と思っていました。有難うございました。また、色々と質問をすると思いますがよろしくお願い致します。
344: 契約済みさん 
[2007-09-25 23:07:00]
>No.341様
№340です。教えていただきありがとうございます。
あれからカタログ等にらめっこして今現在は
キッチンはミカド、洗面・バスはINAXにしようかと
考えております。
選択としてはめずらしい?ですかね・・・
引き続き他の方のご意見も伺いたいと思いますので
よろしくお願いします。
345: 契約済みさん 
[2007-09-26 12:52:00]
>341さん
家も契約したばかりで、キッチンバスの夢は膨らみますね。
当方の営業に聞いたところ、キッチンはダントツ人気が
ヤマハで次にミカドだそうです。
お風呂は積水が人気があるそうです。
私はキッチンは標準ならヤマハで、オプションが出せるようなら
ミカドのデュアルカウンターのグレードを下げて差額を
小さくしてつけたいと思っています。
お風呂はTOTOのタイルの白が断然好みですね。
(かびがでにくいらしいですが掃除がしんぱいですね。)
夫はどこでしたっけ?熱帯魚柄が壁面に書いてある
メーカー、あの水族館みたいなのがいいと、子供と言っています。
ただ、年数を経過して柄物は微妙かと。
私は持ち家は事情があり2度目です。
経験上、あまりいろいろな色を使うと失敗につながる様な
気がします。
本当の外国の家なら別だと思うのですが。
お互い納得のいくものを選びたいですね。
346: とくめい 
[2007-09-26 21:28:00]
344さんへ

我が家も少数派かもしれませんが…

キッチン=ミカド
バス=INAX
洗面所=TOTO
トイレ=INAX

ですよ! キッチンはペニンシュラのオープンですが、吹き抜けLDKに面しており開放感も使用勝手も抜群です。バスはINAXのブラック&グレーのモダンタイプにして満足しております。(メーカーには関係ないかもしれませんが、黒い浴槽とグレーの淵枠についてしまう水垢が気になってしまい、その点だけ後悔してます。我が家の地域は水に塩分等が沢山含まれているのか、掃除マメにしてもついちゃうんですよね〜。地域によってですが濃い色バス検討中の方はご注意を)
347: 契約済みさん 
[2007-09-26 22:04:00]
No.346 様
344です。
我が家もお風呂をモノトーンで和モダン?っぽくが希望なので
似た仕様でなんだかうれしいです笑
しかし水垢が気になる・・・ずぼらなわたしには
痛いところですが、これだけは譲れないこだわりなので
貫きます!
洗面所を以前はINAXとしましたがサンウエーブのもいいかなと
揺れております。サンウエーブを選ばれた方どうでしょうか?
348: 快速アーバン 
[2007-09-26 22:08:00]
とくめいさん

水道水はカルキ入ってるから、ほっとくと水垢が付き放題です。
一日使ってもすぐ跡が残りますよ。
洗面台、キッチンのシンクも同じです。
水を使ったら、水滴が残らないように拭き取るのが基本ですね。
乾いてしまったら普通の水拭きでは落ちませんので、
クリーミークレンザーか練り歯磨きをウェスに付けて擦ると傷を付けずに取ることが出来ます。
これも1週間に一回程度は手入れしないと、なかなか落ちなくなります。

あ、ちなみにウチは
キッチン>ミカド・ベナダーク
バス>積水・グレー
洗面>TOTO・白
トイレ>INAX・白
です。
349: とくめい 
[2007-09-27 19:51:00]
348さんへ

水垢対策ありがとうございます!
私は相ずぼらなので、やはりメーカーに問い合わせて
みたりして、一応毎日拭き取りはしており、そして掃除も
結構マメにやっておりますがそれでも完璧には
きれいにならないんですよね・・・
新築してまだ1年弱なのに、これだけは
もうどうしても気になってしまって。
それでもデザイン重視をしたので、自業自得で
納得はしているんですけどね(笑)。

水回りについては一番悩んで一番楽しかった思い出が
あります。皆様も満足のいく素敵なおうちができると
いいですね〜!
350: 契約済みさん 
[2007-09-29 13:11:00]
みなさん住宅ローンは住友の提携で借りましたか?
提携と非提携、どちらが金利安いんでしょうか?

ちなみにサンウェーブの洗面台、人気ないんですね・・・。
ウチは洗面台の後ろに棚を置くので他メーカーよりも
5cmコンパクトという面と、どうしても栓水周りがフラットだと
水垢がたまりやすいのでサンウェーブを選択したのですが。

キッチンはYAMAHA、お風呂は日立です。
351: 契約済みさん 
[2007-10-02 23:14:00]
うちはキッチンみかど。風呂はINAX。みかどがデザインコストパフォーマンスで一番と感じた。INAXも全面ミラーとぐろーえのシャワーなど質感高かった。
352: 契約済みさん 
[2007-10-03 15:04:00]
344です。
皆様キッチン、バス、洗面等の情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
でその書き込みを見ていてキッチンにサンウエーブを選ばれた方が
いらっしゃらないようなのですがあまり惹かれるところが
ないのでしょうか?
サンウエーブもいいかななんて思っていたのですが・・・
選ばれたかた、また候補にしたがやめた方それぞれのご意見を
お聞かせください。
353: 契約済みさん 
[2007-10-03 17:57:00]
No.341です。
サンウェーブには、魅力的な扉カラーがなかったから即却下でした。
営業さんにその旨伝えたら、
「皆さん、サンウェーブを選ばれないんですよね〜(汗)」と。
ちなみに扉カラーは、YAMAHAの煉瓦(れんが)色を採用予定です。
ミカドのソリオレディッシュと超悩みました。
354: 339 
[2007-10-04 10:36:00]
339です
みなさんの貴重な情報、大変参考になりました。
私はキッチンも風呂もヤマハに決めようと思ってます。
ヤマハの人工大理石の性能にひかれました!
355: 契約済みさん 
[2007-10-06 07:30:00]
バス=INAX
という方が多いですね!
私もタイル感で選ぼうと思っていますが
唯一のタイルで目地のカビが気になって躊躇
しています。
カビがつきにくいスーパークリーン目地ということですが
効果もあるのでしょうか?お使いになったかたのご意見
伺いたいです。
あと、キッチンを標準からオープンのものに変更したいのですが
一番差額が少なくてすむのはどこのメーカーのどのタイプか
わかりますか?
変更差額に主人はあまり賛成してくれないので・・・
あとフローリングは皆さんどちらのメーカーで選ばれたでしょうか?
356: chestnutpark 
[2007-10-06 12:35:00]
うちは
キッチン>ヤマハ
人工大理石もですが、ヤマハは1ランク上のパネル色を選択できます。
種類はBerryですが普通だとオプションになる塗装色のパネルも差額無しで選べますよ。


洗面所>ヤマハ1200mm
TOTOと迷ったのですが下の扉を開けたとき、TOTOは配管が丸見えだったのでやめました。
ヤマハは鏡に断熱してクモリを防ぐ機能はないですがコーティングで曇らないとのこと。どうなのかまだ搬入前なんで不明ですが。


バス>積水ホームテクノ
ヤマハもよかったのですが、大きなワイドミラーと間接照明できめました。
パネルの感じはソコソコですが浴槽は首がもたれることができて楽に浴槽に入っていられます。


現在建築中で毒舌ですがブログかいてますので
よかったら情報交換しましょう!!

↓  ↓   ↓
辛口!!J-URBAN http://plaza.rakuten.co.jp/hotjurban/
357: 鳥と戦うアーバンさん 
[2007-10-08 13:40:00]
Jアーバンに入居して3ヶ月を迎える者です
入居後のトラブルは特になく快適に生活しております
夏も断熱材のおかげで一昔の住宅と比べ比較的涼しく、秋に入っても寒い過ぎず暑すぎずってとこで最高で〜す。。。って言いたいんですが、我が家の天敵が出現しました
糞生意気な鳥達(多分スズメ)だと思うんですが・・・

家の場合、一番気に入っているガラスマリオンの部分
具体的にはガラスを支えている部分(縦の格子状のガラス)奥行き30cm位があり、バルコニーとガラスの間です
我が家の場合は、外壁、ガラスマリオンが汚れないようにって屋根全てに庇壁をオプションでつけたんです
それが、トリガーになっちゃたんです
といってもガラスマリオンの部分だけなんですけど・・

たぶん推測ですが、夜、雨宿り時に侵入し雨風を凌いでいるのではないでしょうか
そのおかげでマリオンの土台(奥行き30cm、幅600cm)が糞まみれ!! 1日で10個ぐらいの糞が・・・
今のところ直ぐに拭き取るってぐらいしかしていないのですが、同じ様に糞生意気な鳥達に悩まされている方も見えると思うのですが
何か鳥対策ないでしょうか?
358: 匿名さん 
[2007-10-08 17:34:00]
Jレディーのムービンクキッチン収納?ですが、これって横浜にしかないそうなのですが、関西在住で実物がみれないのですが、誰か見に行かれた方は見えませんか?
営業マンの意見も大切ですが、実際に購入する人間の厳しい目で見た意見を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
359: 入居済み住民さん 
[2007-10-08 18:09:00]
>358さん
関西在住ですか。
横浜遠征はさすがにきついですよねぇ

たしか名古屋の黒川東モデルハウスはムービングキッチンだったような気がします。またクローゼットも可動式だったような
だいぶ前に見学したので詳しく話営業さんに確認してみてはいかがでしょうか?
大阪でしたら近鉄特急で名古屋まで1時間半ぐらいですし名古屋からも名鉄で1駅ですよ

近からず遠からずってとこですかね
360: 匿名さん 
[2007-10-08 18:20:00]
J・RADYっ住友不動産の中で高いですよね
述床50坪で521,850円
述床30坪なら70万円ぐらいでしょうか?
まぁJ・RADYのコンセプトで30坪は無理でしょうけど。
361: 契約済みさん 
[2007-10-08 22:48:00]
>>356

辛口!!J-URBAN 拝見しました。この間契約しちゃった後なんで怯えてます。
もっと前に見てれば他社にしたかも・・・
362: 契約済みさん 
[2007-10-09 18:58:00]
>No.358さん

先日、J・RADYを見てきました。
ムービングキッチン収納を見たのですが、非常に重たくて動かしづらく、手を挟みそうになりました。
営業さんに「使いづらいですね」と言ったら、「そうなんですよね。まだmだ未完成でして、今現在改良中なんです。」とのこと。
何でも、モデルハウスで展示して、来場者の意見を集め、その上で改良して完成させていきたい・・らしいです。クローゼットのムービング収納も同様でした。
つまりは、今J・RADYを買ったらダメですね。
363: 匿名さん 
[2007-10-09 20:11:00]
ムービンクキッチンはそうなんですか!!
ますます見てみたいですね。
ちなみにそんなに重かったですか?
しかも棚にはなにも入っていないじょうたいですよね・・
我が家は敷地が狭いので収納を効率よくいきたいのですが、やっぱり新製品にはリスクは伴いますね
ちなみにほかにどんなことを感じましたか?
詳しくおしえていただけませんか?
364: 匿名さん 
[2007-10-09 20:13:00]
いい遅れましたが、コートにムービンクキッチンを付けようかと思ったんですが・・・
JレディってJアーバンのコンセプトが違うだけなんですよね
365: エマージェンシー! 
[2007-10-10 14:24:00]
Jアーバンの建築日記の先駆者であるasakombu先生のHPにアクセスできません!?

公務が忙しく、閉鎖してしまったのでしょうか・・・?

先生のHPは、とても参考になり、そして刺激になった方々は、たくさんいると思います・・・!

みんな心配しています!

どうか閉鎖せず、早めのHP再開を期待しています!!!
366: 物件比較中さん 
[2007-10-10 16:07:00]
全く同じこと言われましたよ。
Jレディーに使用されている物は、「まだ、実験段階です。」と
だから、不具合がところどころにあるそうです。横浜の展示場では、ガラススライド・ドアがナイスなデザインでとても気に入ったが、変な動きしてて、とても導入できる代物ではなかったし。エントランスにあるレディース・ルームのメリットが感じられなかった。

そうそう、別の展示場ではベッドが電動で昇降してその下を収納にって、おい!それにいくらかけてるんだよ!あほっ!って感じです。モデルルームへのお金のかけ方がおかしい。バブルになっているよ。(昔のラブホかって思ったね!)


Jシリーズは、インパクトがあり目を引くが、冷静になって住むことを考えると、住みづらい気がしてます。

Jのデザインコンセプト自体に共感した人だけが、満足できる建物なような気がする。

今は、検討から外しましたが、選ばれる方はカッコいい家を建ててくださいね。エクスペンシヴなガラスマリオンもちゃんと入れて!
Jの前を通ると、どこに看板なんてないのに、人目であ!住友Jだっ!てわかりますよね〜。
367: 匿名さん 
[2007-10-10 17:59:00]
やっぱりまだまだ購入するには早いってことなんですね!
もしそれを承知の上で購入して不具合が出れば欠陥商品ってことで修理ができればいいんですがね…
一度、実物をさわってみたいですね!
ちなみにさわってみてどうでしたか?
使い心地は?
368: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-14 09:12:00]
はじめまして。
Jアーバンコートで見積もりをいただいたのですが、今のところ高くて諦めようかと思っています。

40坪(3坪のパティオ)で、本体2070万+OP250万+付帯工事250万+諸費用300万。
トータルが2870万です。

付帯工事は軟弱な地盤な地域のための地盤改良費用と外溝、電気ガス給水です。オール電化ではありません。

削れるのはOP部分で、120万けずって2750万。
それに対して予算は2500万までです。
どう考えても厳しいですよね?
369: 契約済みさん 
[2007-10-14 11:02:00]
>368

ちょっと厳しいというのは、あなたの予算に対しての話ですか?
それとも見積もり提示額が不当に高すぎるということですか?

地盤は仕方ないですね。地盤に対しては大手のHMならどこでもしっかりやります。大手HMで地盤費用において大きな差額が出るところはほとんどないと思ったほうがよいと思います。

私の経験で、城南建設(住宅情報館)というローカル企業では地盤補強費用一律68万で設定している会社があります。当初、この設定方法に大きな疑問を感じていました。仮に軟弱地盤で鋼管杭を20M近く打つことになれば150万近くかかるでしょう。それを68万で受けるのか?と。この会社は、どの客からも一律68万取ることにより、高い人と安い人の差リスクを吸収しているそうです。最終的には、その不平等さが信用できませんでしたが。

話に戻って、外構に関しては相見積もりさせることで少し(1割程度)下げられますよ。営業にプッシュすれば下げてきます。ただ、地元の業者に直でやるばあいには気をつけてください。最近トラブルがよくあるそうです。土業者は、われわれ素人にとっては一筋縄では扱えませんから。他者より差が大きく低い見積もりを提示した会社に対しては、要注意です。肝心な場所への手抜きをしている可能性がありますから。

それと、本体に関しても価格交渉をすれば?
Jアーバンの場合、私は8%程度割引提示がされました。決算前だったので、通常であれば5%はいくのでは?
370: 入居済み住民さん 
[2007-10-14 19:27:00]
>368さん
住友不動産はここ1年ぐらいで坪単価も上昇しました
368さんの本体価格は妥当ですよ
決して高すぎず安すぎずって所です
住友不動産は定価制をとっている為、40坪(コートの場合)で本体価格2200万円(税込み)です
ここから7%値引きできたとして、2200−154=2046万円位
予算が2500万円なら40坪はオプション無しでいかないと厳しいですよ、368さんの場合
付帯工事は地盤改良費コミだと普通ですし、諸経費は300万なら妥当な範囲の価格ですよ
ただオプションが高すぎるような気がしますがオプションってどんなものを付けているのでしょうか?
371: 匿名さん 
[2007-10-14 19:46:00]
住友不動産は少しずるいですね
広告やHPでよく35坪付帯工事+諸費用コミのコミコミ価格で1980万円 って大げさに謳っていますが皆さんコレに騙されるのですよねぇ〜
付帯工事と諸費用も込みだからこれ以上掛からないと思ってしまいますが
住友不動産の付帯工事って(屋外給排水工事・ガス工事)のみですよ
実際の所、オール電化ならガス工事は必要無いし、その他に(基礎補強費・給水管引込工事・浄化槽地域なら浄化槽設置工事・市納金・水道分担金・造園費・照明工事費)等一杯必要ですよね
その中の一部(屋外給排水工事)込みにしただけで付帯工事費込みってどうおもいますか?
諸費用にしたってそうです
諸費用(申請手数料・敷地調査料)込みでその他にも設計料・登記費用・火災保険料・ローン印紙代・融資手数料・宅地以外の土地は宅地に申請しなければならない農転申請費用と沢山ありますよね
実際35坪コミコミ1980万ってあっても2500万ぐらいになっちゃうんですよねぇ〜
単に客寄せとしか思えないぐらい大げさな広告ですよ
372: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-14 20:22:00]
368です。
ご意見ありがとうございました。
不当に高いとは思っていなくて、他社よりは安かったのですが、それでも予算に合わないから私たちには無理かな、と思いました。

35坪で考え、OPを削り、値引きをもう少ししてもらったら2500万でもいけるかもしれませんね。
OPが高いのは、大きいのはエコウィルなどガス暖房関係(140万)です。
あとはパティオ関係や勾配天井、スキップフロア(合わせて90万)など。

営業の方にもOPをなくして、坪数を減らすように言われました。
もう少し家族で考えてみます。
373: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 15:02:00]
Jアーバンを建築したものです。
みなさんに質問なんですが、階段の段数・高さ・奥行きなどについて、少し不安になっています・・・
添付写真が自宅なのですが、ハイスタッド2700mmの天井高です。
階段の段数が14枚で、高さが200mmで、奥行きが220mmでした!
通常は奥行き240mmあるとの書き込みを他で拝見して心配になりました!
階段など何も考えておらず、営業におまかせでした!
Jアーバンの階段仕様の標準などあるのでしょうか?
Jアーバンを建築したものです。みなさんに...
374: けもや 
[2007-10-16 23:33:00]
相変わらず賑わっていますね。 ^^

現在、J・URBAN建築日記のデータベース化(≒合同WEB内覧会)を計画中です。 

「こういう情報があれば便利」など、ご意見・ご要望ございましたら、下記記事のコメント欄にお寄せくださいませ。 ^^

*こちらの掲示板は時折しかチェックしませんので、お手数ですがサイトの方にお願いします(どなたでも書き込み可)
*ご要望に沿いかねる場合もございますので、予めご了承ください

【提案】J・URBAN建築日記のデータベース化
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/diary/200710160000/
375: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 00:15:00]
>373さん

階段は2700mm(1階と2階の床面差)で14段は普通です。(2階の床面を含むので実際は13段ですが・・・)
図面表記上は踏面巾220mmですが、20mmほど上段とのラップ代があるので実質240mmになります。

天井高が2700mmというと多分床面差は2950mmになる筈で2950÷14=210mmになります。
写真の階段だと廻り込みがあるので、そこで調整して直線部分は200mmにしているかも知れません。
376: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 02:07:00]
375さん
詳しいアドバイスありがとうございます。

実際は、2階の床部分を含むと15段で上りきります。
茶色い踏み板部分だけだと14段になりますけど・・・

心配していた踏み板部分の奥行きが実測220mmでも、ラップ代?があるので実質240mmあるのだと解釈してよろしいようですね・・・
377: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 20:37:00]
>376さん

375です

>心配していた踏み板部分の奥行きが実測220mmでも、ラップ代?があるので実質240mmあるのだと解釈してよろしいようですね・・・

実測したのなら、220mmが踏面幅です。

図面上は実測より20mm程度狭い表記。と認識していただければよろしいかと・・・

2950÷15段=196.6mmなので蹴上げは約200mmですね。
奥行きが14X200mm=2800mmですね。
1間半(2730mm)に入れるのにちょっと苦しいので詰めたんでしょう。
標準だと奥行きは220mmX14段=3080mm
+1階と2階のホール幅(900mm程度X2)=4880mm
必要です。
普通の家なら長手方向の半分ぐらい使っちゃいますね。
378: 入居済み住民さん 
[2007-10-18 00:49:00]
377さん

とても詳しいのでとても参考になりました。

うちは、一階と二階合わせて総床面積18坪の小さなおうちです。
階段だけは立派に廻り階段で見栄張ってみました・・・

中庭もなくJアーバンらしくない建物ですが、35年ローンにて返済がんばってます・・・

ただ自慢できるのは、欲を張らず無理せずオール標準仕様で、建てちゃいました!

子供用の階段でも我が家の自慢です!!
379: chestnutpark 
[2007-10-18 18:08:00]
>No.373 さん

>通常は奥行き240mmあるとの書き込みを他で拝見して心配になりました!

他の書き込みとは僕のブログこともかもしれませんね。

↓     ↓
辛口!!J-URBAN
http://plaza.rakuten.co.jp/hotjurban/

実測220であれば図面記載では200となっているのでは。
このあたりの重要事項は住不はきちんと説明すべきだったと思います。

僕のJUなんて何の説明もなく180mmですから・・・
あきれますね。

僕も満足いくJUが建てれるよう努力します。
380: 契約済みさん 
[2007-10-18 22:14:00]
辛口!!J-URBAN拝見してます。
戦ってる勇姿に心打たれます。がんばってください。
381: No378です 
[2007-10-19 01:01:00]
No379さん

辛口!!J-URBAN・・・いつも拝見してます!

トイレの位置を4cm程シフトするのは、大正解ですね!

うちの狭いトイレなのですが、やっぱり中央に便座が設置してあり、トイレットペーパーが足にあたり毎回じゃまで仕方ありません!
お決まりの一連の作業も窮屈になってしまいましたよ・・!

それに、うちのトイレの窓は中央に取り付けられているので、換気扇が壁ギリギリに取り付けられて、サッシと壁に窮屈に挟まれて隙間がないので、何だか見た目へんてこりんです・・・!!

決戦は金曜日ですね・・・がんばって下さい!
382: タレ目 
[2007-10-20 18:50:00]
フローリングワックスをやりたいと思い住友の担当者に聞いたところ、20年保証があって1㎡6500円と言われました。でも、以前書き込みで1㎡2700円と..40㎡26万円は高くないですかね?自分で別業者を探した方がいいでしょうかね?
383: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 01:28:00]
>382さん
一番安上がりはユカロンのロイヤルフローリングガードhttp://www9.ocn.ne.jp/~yukaron/shouhinn.html
を購入し住友不動産にやってもらうのが一番安上がりです
商品代のみですよ
最後(引渡し)の時、何処のメーカーでもサービスワックスを掛けてくれるのですが、サービスワックスの代わりにロイヤルフローリングガードを現場監督さんに渡すといいでしょう
我が家の場合そうしました
プロがやってくれるので素人でやるよりずっとキレイに仕上がりました
384: 匿名さん 
[2007-10-21 09:33:00]
東海地区と千葉では同じキャンペーンなのにこれほど迄価格に違いがですのでしょうか?
「キャンペーン内容」

東海地区
kaiteki eco pack
39坪+中庭4坪=43坪
ソーラー発電or全館空調 + 床暖房 +low-e複層ガラス + オール電化にて2、180万円

千葉
kaiteki edition pack
37坪+中庭4坪=41坪
ソーラー発電or全館空調 + 床暖房 + オール電化にて2、290万円

東海地区の方がlow-e複層ガラスと2坪増で110万円も安いのですが、千葉地区では東海キャンペーン価格は無理でしょうか?
住友不動産は地域により価格も違ってくるのですかねぇ
385: 匿名さん 
[2007-10-21 17:29:00]
384さん
キャンペーンでの値引きについては私も疑問に思いますが、地域によって業者が違うので、その辺りで金額も出てくるのではないでしょうか?
噂では東海地区の建築関係の人件費が安いらしくその辺りで、安いのかもしれません。
東海地区から高速代金など交通費を出しても、近畿地区業者がやるよりも安いって噂もあるくらいですから・・・
あくまで噂ですけどね。
386: 契約済みさん 
[2007-10-21 17:56:00]
標準洗面化粧台は輸入メーカーも1社選択できるはずだったと
思いますがどちらかご存知の方教えてください。
387: タレ目 
[2007-10-21 23:04:00]
教えていただきありがとうございます。サービスワックスを掛けてくれるのも知りませんでした。ユカロンですね。早速営業さんにお願いしてみます。
388: タレ目 
[2007-10-21 23:39:00]
続けてのレスですみません。入居済み住民さんありがとうございました。名前が抜けてました。ちなみに入居されているのは関東ですか?よろしくお願い致します。
389: 契約済みさん 
[2007-10-25 07:39:00]
現在設備決めの段階です。
イナックスのお風呂を検討していますが
その標準の水栓って使いやすいですか。
また無知ですが、お湯を張る場合に浴槽に
蛇口がないのですがどこからお湯を張るのでしょうか。
現在のマンションの設備は古く最新の物がよく
わからなくて・・・
390: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 00:51:00]
>>389

最近?といっても20年ぐらい前からバスタブの中からお湯が出てきますけど・・・
25年ぐらい前は確かに蛇口から注いでいたかな?お湯と水を混ぜながら・・・
391: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 01:14:00]
>>389
使いやすいですよ。モデルハウスで確認されては?
簡単に言えば浴槽の側面に穴があいててそこからお湯などでます。
ちなみにINAXのタイルは高級感ありますよ。
 うちは蛇口をグローエにしましたが満足してますよ。
392: 契約済みさん 
[2007-10-27 08:30:00]
>389です。
バスタブの中からお湯が出るのかな?とも
思っていたのですが、わが分譲マンション築21年で
ぎりぎりだったですか?
ただ実家も7,8年前にお風呂を入れ替えたのですが
蛇口から出しているので・・・給湯器とかの設備の
違いもあるのですか。
お恥ずかしながら教えていただきうれしく思います。
グローエは外国(左利きが多い)のかた向けで
左に水の蛇口があって使いにくいのでは?と聞いた
ことがあって、(普段使わない温度調節が右)心配でした。
アウゼというほうも選べますが、当方地域の住友モデルルームや
イナックスでもどちらの水栓も見ることが出来ないのです。
多くの方がセキスイを選ばれるとお聞きして。
私はタイル大好きなのですが意外と皆さん、目地の掃除を
考えて諦めるとお聞きしました。
やはり気に入ったものは断然愛着がわくと思うのでイナックスで
いきたいと思います。
393: 匿名さん 
[2007-10-30 22:49:00]
こんばんは。
いつも拝見させていただいてます!
一つ教えていただきたいのですが、キッチンや浴室などのオプションは言いなりなのですか?
我が家は仮契約してからはオプションは言いなりです!!
みなさんはどうなのですか??
394: 匿名さん 
[2007-10-30 22:53:00]
こんばんは

現実、契約をしてオプションを決めているところですが、オプションって住友不動産の言いなりですか?
キッチンなどのオプション追加を値切ったりはできませんか?
395: 入居済み住民さん 
[2007-10-31 00:39:00]
>>393,394

同じの方ですか?
オプションを値切るのは出来ませんが、施主支給で安く上げることは出来ます。

照明やカーテンは施主支給で大分安くなりますよ。
エアコンは配管工事だけしてもらえば後付で安く出来ます。

細かい部材なんかも色や柄等で標準品では満足できないときは自分で調べて逆提案できます。
ほとんどの設備は逆提案出来ますが、大物は却って高く付くかも?
396: 匿名さん 
[2007-10-31 08:23:00]
395さん ありがとうございます。
すいません。393と394は同じです!
パソコンの調子が悪くて2度も打ち込みました!

やっぱり言いなり金額なんですね。
オプションって意外とかさみますね!
397: ビギナーさん 
[2007-11-01 02:45:00]

パソコンの調子が悪くても・・・・気にしない?

でも、そんなのかんけーねー!?
398: 契約済みさん 
[2007-11-05 21:43:00]
照明は定価の半額なので、面倒だったから施主支給にしませんでした。
399: 匿名さん 
[2007-11-05 22:34:00]
398さん
ありがとうございます

オプションも営業の人は一生懸命やってくれてますが、自分ならいくらになるのかな?って思ったので!

壁掛けテレビとか埋め込みスピーカーにホームシアターなどはやっぱり施主支給じゃないとだめみたいですが。
400: 契約済みさん 
[2007-11-05 22:59:00]
テレビドアホンは楽天で購入しましたよ。
やっぱり子機付きは便利です。
401: 匿名さん 
[2007-11-06 09:57:00]
400さん
ありがとうございます

そういったものは住友と相談してつければいいんですか?
引き渡し前はだめだとかはないんですよね?
402: 契約済みさん 
[2007-11-06 12:17:00]
引渡し前はだめというより上棟前に言っておかないと
マイナスオプションにしてくれないと思います。
後回しにせず、すぐ住友不動産と相談したほうが良いと思います。
403: 匿名さん 
[2007-11-06 18:18:00]
402さん
ありがとうございます

さっそく連絡してみたいと思います。
色々とわからないことだらけで焦ります
404: 購入検討中さん 
[2007-11-08 17:13:00]
質問です。
コートでプランを考えていたときに、パティオを囲む壁のスリットに窓を
入れたい(外部からの視線を完全にふさぎたかった)と言ったところ、
無理だといわれたのですが、ブログなどを見ると、窓を入れてる方もいるんですけど、地域によって違うんですか?
確かにうちの近辺のJアーバンコートはアルミルーバーで塞いであったり、オープンだったりします。
405: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 00:54:00]
>>404

>スリットに窓を入れたい(外部からの視線を完全にふさぎたかった)と言ったところ、
>無理だといわれたのですが、

無理、なんてことは無いです。
その営業が物を知らないだけです。
住不の営業は勉強不足が多いので、こちらから提案して覆ることはしょっちゅうです。
406: 匿名さん 
[2007-11-09 15:10:00]
№404さん

 私も却下されました。
 福岡の方で不具合があり、裁判沙汰になったそうです。
 その家は全て建て替えた(住不もちで)そうです。
407: ドキン 
[2007-11-11 18:58:00]
はじめまして。
1年前にJアーバン・コートを購入したドキンです。
ところで、入居済の方に質問なのですが、ワックスの剥げの
手入れはどうされてますか?少しの水がはねただけでも、ワックスが
すぐに剥がれてしまって、困っています。
自分でできる手入れの仕方等わかりましたら、教えてください。
408: 契約済みさん 
[2007-11-14 17:27:00]
もうすぐ内覧会なんですがチェックする場所など何か注意する点は
ありますか?
409: 購入検討中さん 
[2007-11-15 15:35:00]
404です。
裁判沙汰…そうなんですか。
サッシを入れるのは無理じゃないけど、不具合があるかもしれないってことなんですね。
プライベートな中庭ができないなら、Jアーバンへの興味は薄れました。
ありがとうございました。
410: 匿名さん 
[2007-11-16 14:22:00]
404さん
はじめまして!
サッシはダメですが、アクリル板ならいいとか、住友から受け渡しをうけたあとにサッシをつけるのは自由みたいですよ!
411: いつか買いたいさん 
[2007-11-29 17:27:00]
404です。
情報ありがとうございます。
そうか、自分でサッシをつけることもできましたね。

たいして目隠しにもならないアルミルーバーが高いので
Jアーバンはお断りしてしまいました。
でもトータル的にはやっぱり住不は他大手メーカーよりは安くて、いいですよね…。
412: 匿名さん 
[2007-12-02 18:20:00]
アルミルーバーって標準ですよ → 半分(2階部分のみ)
1階から2階全てにアルミルーバーを付けても追加24万ぐらいですよ
24万で家の顔(アクセント)となるのであれば安いと思います
413: 匿名さん 
[2007-12-03 18:28:00]
はじめまして。住友不動産で購入検討中なんですが、予算もないのでモニターハウスになって通常よりも多く値引してもらうつもりです。現在でている見積もり額が妥当かご判断いただけませんか?

本体1970万、
OP280万、
屋外給排水・設計・確認申請・敷地調査150万、
諸費用(農転含む)130万、
外構・水道引き込み・空調・照明カーテン340万、
ネビキ370万

以上トータル2500万です。述べ床36坪でオール電化、柱状改良がOPにはいっています。もしもう少し値引できるところがあるならどこでしょうか。ご回答、アドバイス等よろしくおねがいします。
414: 入居済み住民さん 
[2007-12-03 22:45:00]
>>413

J-Urbanですか?
36坪1970万円はパティオ付きでしょうか?
オプション280万円も中身が不明だと判断出来ないです。
空調はオプションですが、計上の仕方がダブっているのかも不明
外構もどのぐらいの面積で、内容も不明なので判断しようがないです。

費用が嵩みそうなものでは・・・

<設計費>
35万ぐらい
<確認申請>
構造計算無し(2階以下)なら、12万
構造計算が必要(3階以上)だと+26万

<敷地調査>
10万ぐらい

<諸経費>
中身不明・・・ここで利益乗せてる可能性大。

<地盤改良>
杭打ちで80〜100万ぐらい

<照明>
部屋数にもよりますが、30〜40万ぐらい?
施主支給のほうが安く済みます。

<カーテン>
多分、施主支給のほうが半額程度で済むはず。

<空調>
通常のエアコンなら配管工事費自体は20〜30万です。
機器のコストは電気店よりは2割程度高くなります。

全館空調とかなら200万ぐらいですか。36坪程度だと

<オール電化>
エコキュートが60〜70万ぐらい

<外構>
駐車場(コンクリート舗装)が大体1万/m2
 仮に1台分で3X6=18m2で18万X台数・・・2台なら36万ぐらい。
境界線のフェンスが2万/mぐらい(土台込み)
 仮に1辺10mとして、3辺で60万ぐらい
玄関廻り
 門柱が10万ぐらい+アプローチ舗装で20万ぐらい

36坪で空調とか大物除いてOP280万って、なんだか2重計上のようですね。

中身をもう少し示さないと判断つかないです。
415: 匿名さん 
[2007-12-04 08:11:00]
413です
丁寧にご回答いただきありがとうございます。OPはパワーコラム4本、エコキュート、キッチンIH、ダウンライト1階のみ、浄化槽、柱状改良です。ということは、妥当な範囲ですかね…
416: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 00:28:00]
>>413さんへ、414ですが・・・

>OP280万、

パワーコラム4本って、ウチは付けるつもりも無かったので分かりませんが・・・
エコキュート、IHキッチン、ダウンライト1階(10個程度ですか?)で100万ぐらい

浄化槽って、オプションなんですか?
浄化槽は容量と地域で違ってきますが、30〜50万ぐらい。

柱状改良もオプションってのがどうも・・・
地盤が弱かったら、選べないですし、金額もほとんど言い値です。
まぁ、100万かかるとして・・・>屋外給排水・設計・確認申請・敷地調査150万、

屋外給排水なんて、1ヶ所は標準で付きますが・・・
仮に一箇所追加しても数万円。これはオプション扱いですが・・・
設計料は35万ぐらい。
確認申請料は掛かって35万ぐらい。
敷地調査で10万
トータルで100万以下でしょう。>諸費用(農転含む)130万、


これは農地転用だけなら10万程度
登記費用が30〜40万
火災保険 30〜60万(借入年数、地震加入等により変動)
ローン諸経費(契約手数料は5万ぐらい)
ローン保証料(一括だと40〜60万、金利込ならゼロ)>外構・水道引き込み・空調・照明カーテン340万、

外構は内容次第で変化します。
安く済ましても100万ぐらい、
色々やると300万ぐらいすぐいきます。
こっちにも水道引き込みがあるけど・・・約40万ぐらい。
空調はオプションで、まぁ5台ぐらい付けて80万ぐらい。
照明はここでも計上ですか?
カーテンもオーダーだと50万ぐらいですが、
ネット通販で取り寄せて自分で付ければ20万以下でしょうね。

アチコチに違った項目で計上していて、どれが妥当なのかさっぱり不明ですね。

370万値引きって、値引率は大きいけど
余計に計上した分を戻しているだけかも知れませんね。
417: 匿名さん 
[2007-12-05 17:17:00]
413です 
414さん、ありがとうございます。屋外給排水工事って1ヶ所は本体工事にふくまれてるものなんですか?
うちは65万と書かれています。 農転も10万程度でできるんですか… やばいですかねぇぇぇ  とりあえず営業さんに細かくきいてみます! もっと勉強しておくべきでした…
418: 入居済み住民さん 
[2007-12-05 21:38:00]
>>417
414ですが・・・
屋外給排水は工事費って、水道引き込みのことでは?
立水栓が1ヶ所は標準です。
ウチは宅内と宅外は分けてないですが、給排水配管工事は50万ぐらい掛かっています。

なんだか細分化して2重計上をアチコチでやってて、さも値引き額が大きくなるように見せかけてる気がします。
419: みみ 
[2007-12-09 02:48:00]
教えて下さい!!うちは¸J·URBANなんですが··
照明についてお聞きしたいんです
照明は どこまでが標準工事になるのでしょうか??          東海地区で39坪1950万のキャンペーンで現在打ち合わせに追われる日々を送っています!!
照明設備取付費として 1ヶ所につき1000円かかると言われ
それと 照明設備代として照明器具代が 請求されているんですが
照明設備取付費をお断りすると どうなるの?
配線のままなんでしょうか?
420: 契約済みさん 
[2007-12-09 06:34:00]
419さんへ

 地域や各支店によって、考えが違うかもしれませんが、概ね以下のとおりだと思います。
 
 取り付けをお断りした場合は、賃貸住宅にあるような引っ掛けシーリングがつきます。配線むき出しだと、検査が通らないからです。

但し、この引っ掛けシーリングは居室(寝室や和室等)であれば問題ないのですが、キッチン・洗面室のような水周りは照明事体が、引っ掛けシーリングではなく、直付けしかできない商品が多いため、ここは、必然的に工事をお願いせざるをえなくなると思います。

電気工事の資格を持っていれば、個人でも可能ですが、一箇所1000円ならお任せしたほうがお得だと思います。

よって、取り付けを自分でやりたいなら、居室のみ、引っ掛けシーリングをつけてくださいと言えばいいと思いますが。

キャンペーンということで、前述のとおりでないかもしれませんが、参考にしてください。
421: 入居済み住民さん 
[2007-12-09 09:55:00]
シャンデリアなどの重量物もまかせたほうがよいよ。
ダウンライトの工賃が1500円なのは安くてよかったよ。
メインの1000円も安いほうだとおもいますよ。
422: 内情を知るもの 
[2008-01-16 20:24:00]
皆さん、こんばんわ。

皆さんは本体価格に目が行ってますが、住友の価格のカラクリをご説明しましょう。

たとえば、本体工事価格の他に付帯設備がありますが、

これは業者見積もりが100とするとその中にキックバック(住友に対する上納金)が15%ほど含まれています。

そして、それが各営業所の営業担当に来ます、

更に営業担当はその見積もりに33%〜15%ほどの利益を乗せてお客様に提出します。

つまり、お客様自身で解体や外構工事を発注するより30%も高い料金になっているのです。

住友で建築をお考えなら、解体と外構は自分で住友以外に発注される事を

考えた方が同様な物が安くできます。

住友は保証の事を言いますが、実際の不具合は全て受けた下請け任せなので
自分で業者を探すのと同様です。

ちなみに、お掃除宅配便も年末の繁忙期はプロではなく、住友不動産の営業がヘルプで出ています、

つまり、プロではない素人が掃除をして、プロと偽った料金を取っているのです。

会社としては研修をしていると言い訳するでしょうが、掃除当日に掃除方法のメモを渡されるだけです。

これって、偽装じゃないですかねぇ??????
423: 購入検討中さん 
[2008-01-16 23:38:00]
このサイトのお陰で、価格は値切って安くなりそうです(なるか?)。
が、気がかりな点は、構造上の問題です。
単価が違うので、積水やへーベルと比較しても何ですが、地震対策や湿気対策が心配です。特に断熱材のカビですね。あと、前に書き込みがあった、アンカーボルトが曲がってたと言う点です。
下請けが施工するので、当たりハズレがあると言えども、下請けの管理もハウスメーカーの仕事ですのでね・・・
424: 購入検討中さん 
[2008-01-17 00:28:00]
NO422さんへ
現在、検討中なんですが内情ご存知なら他にもいろいろ教えてもらえませんか?どんな事でも結構ですので。。
425: 匿名さん 
[2008-01-18 02:41:00]
キャンペーン・値引き等契約に至るまでの工程について質問です。
「特販対応申請書」について
①最初の見積時、キャンペーン内容が(モデルハウス1ヶ月10%OFF)で立地条件に合わず本体価格の7%の値引きでした
②次回訪問時、(間取り・外観)提案の際、「次回仮契約をして頂けたらオプション品無料サービスします」との事で(2Fトイレ・フローリングアップグレード)
③仮契約時、オプション品サービスを要求にて「洗面台アップグレード120cm」or 「バス1.25坪アップグレード」 結果=保留にして帰宅
③−1
この段階にて三井ホームにも見積依頼
住友不動産へは今の価格のままでは三井ホームで契約しようと思うと営業に伝えました
>④「特販対応申請書」の登場
営業 → 所長 → 支店長 の承認が降りるのを1週間待つ
特販対応申請書の内容
「当初7%の値引きを10%へ引き上げ + 2Fトイレ+ 1Fフローリングアップグレード + 洗面台90から120へアップグレード +インナーバルコニーorバルコニー(3坪)+パティオ樹脂デッキからタイルへアップグレード」
⑤営業より申請が通ったとの連絡をうける
⑥本契約

このように、他社との選定時に都合の良いような名ばかりの「特販対応申請書」なんて書類はいつでも使われているのでしょうか?
それにお得だと思い込んで契約してしまいました
みなさんはどうでしたか?契約時
426: パンくん 
[2008-01-28 14:11:00]
入居している方教えてください!!Jアーバンに入居して一年たちますが換気はどのくらいしてますか??アフターからしつこいぐらい換気換気といわれ困惑してます。天井と壁の間のコーキングのひび割れが起こるらしくうちはそれがひどいと言われるのですが、この寒い冬も必死に換気してるのにひび割れは起こってしまします。あまりに換気換気としつこいので正直住みにくい家だと少々後悔してたりもして・・・何かとアフターをよばないといけないトラブルが多くきてくれるついでに換気換気とうるさく言われるのですが家も寒さをこらえながら換気してるのにひび割れを見ると憂鬱になります。こないだは「換気をしないとこうなります!という悪い例にしたいので写真を撮らせてください」なんて言われるし・・こっちが気にしなくてもアフターがうるさいのでこんな面倒な家だったの??といいたくなります。皆さんはどうですか??
427: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 15:49:00]
>>426さん
キッチン・風呂・1、2階のトイレ、2階納戸の24時間換気はつけっぱなしです。
スイッチOnOffを意識してないですね。
そういうことじゃなくてその他にどれだけ窓を開けてるか?ということでしょうか。
428: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 17:03:00]
>>426さん
我が家も風呂は24時間換気、脱衣所は毎日小窓を空けてこまめに換気しております
トイレについては1F・2Fとも晴れた日には少し空けていますし、センサ付きの換気扇を自動にしているぐらいです
ちなみに我が家は天井と壁のコーキングのひび割れ等はないですが、1日中エアコンを付けているせいか、結露がすごいです
キッチン・リビングは毎朝すごい結露で困っております
箇所はフルオープンサッシ・プチfix窓、スリット窓・勝手口ドア等です。エアコンを使用しない部屋の結露はないのですが、皆さんはどうですか?
何か良い案があれば教えていただけないでしょうか?
429: 周辺住民さん 
[2008-01-28 17:30:00]
緑のJ-urbanを町で見かけたことがありますが、
外壁が多少劣化しやすいという印象を受けました。
建ててからの年数が分からないので何ともいえませんが、
外壁のメンテナンスは建ててから何年位で行うのが
普通ですか?
430: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 19:23:00]
>>429さん
10年〜15年位ではないでしょうか
431: 購入経験者さん 
[2008-01-28 20:26:00]
>428さん
室内干しなどはされていないですよね?
室内に洗濯物を干されているお宅でファンヒーターを
使用されているお宅で結露などのトラブルがあるようですよ。
432: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 20:35:00]
>423さん

へーベルで建てた知り合いが居ますが、基礎はベタではなく、立ち上がりのみで土間は土のままだそうです。
住友不動産は標準でベタ基礎+通気パッキンだから湿気対策はへーベルよりは上だと思いますよ。

また、この冬の室内温度を訊いたところへーベルのALC外壁+ウレタン断熱と住不の2X4+100mmグラスウールでは7〜8℃は違います。(へーベルが寒い)
断熱性能も上ではないでしょうか?

カビに関しては時間が経ってみないとなんとも言えませんが・・・
433: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 20:41:00]
>>428です
部屋干しはしていません。やっぱりどんな家でも室内と室外との気温の差で結露は発生するのでしょうか?
434: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 20:54:00]
>426さん

ウチは越してから初めての冬を過ごしてますが、
ファンヒータ使ってもほとんど結露しないですよ。

間取りにもよるのでしょうが・・・
一番外気との温度差が大きいところに結露する模様です。

1Fリビングで暖房してても2Fのリビングの窓が結露してしまいます。
それで2Fでエアコンを点けると結露はしませんし2Fの冷気が降りてきません。

ウチは寝室が1番結露しやすいですね。
結露自体は人間が湿気を出しているので仕方ないでしょう。
ここは洗面所が近いのでの洗面所の24換気扇を点ければほぼ止まります。

風呂は上がったあと3時間タイマーで換気しています。
その程度で十分対策になっていますが・・・
拭き取らなくても昼には湿気が取れるので、全然問題無いです。

以前はマンションのシングルサッシだったので、毎朝ビチャビチャだったのに比べたら、手間いらずですよ。
435: 入居済み住民さん 
[2008-01-29 10:22:00]
私の家は、基礎工事終了時にアンカーボルトとホールダウンボルトが目視ではっきり曲がっているのがわかり、工事を一からやり直してもらいました。

始めは「根直し」で対応するとのことでしたが、基礎の強度が弱くなる可能性があると指摘されているサイトを発見し、営業さんに伝えた所「強度が保てるかは判断できません」との回答があった為、最終的に基礎業者と現場監督を変更した上で、やり直しを行いました。

工事期間が1ヶ月(他にもトラブルがあり最終的には3ヶ月)延びましたが、やってよかったと思っています。
436: 426です 
[2008-01-30 12:23:00]
もちろん換気扇はつけっぱなし状態なのは当然です。アフターは窓を全開にしろ!ということを言うのです。コーキングの修理も三回が限度でそれ以上はぼこぼこしてしまってみっともないからやることができないから気をつけるようにとのことでした。Jアーバンは美容室として建てる方が多くコーキングのひび割れは美容院みたいに湿気の多いところではものすごいのに営業は説明をしないからアフターが苦労するんだ!と愚痴をこぼしてました。ちなみに今も気温6度の中窓全開で頑張ってます。
437: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 15:35:00]
今年の冬は寒いですね。
昨年10月より入居したものです。
スイッチ、コンセントからスーーっと寒気がきます。
もちろん換気口からも。
これって仕方ないことなんでしょうか。
それと大きな道路に面しているわけでも
ないのですが2階にいるとよくゆれるのです。
8Mぐらい離れた位置に10M幅道路があって、
車が通るとゆれるのかも。よく地震と間違い、困ります。

2X4って機密性がたかいと思っていましたが、
24時間換気のせいでスースーします。
新築は寒いと聞いていましたが
これが普通なのか・・・。
入居された皆様どのようにお過ごしですか?

それと、入居から4ヶ月になろうとしていますが
3ヶ月点検がまだなのですが、いつ頃実行されるのでしょうか。
438: 匿名さん 
[2008-01-31 09:09:00]
>>436
レアケースだね、ってゆーか住宅性能のいい悪いじゃなくて絶対どこかに問題あるだろそれ!

うちはエアコンつけるとかえって乾燥するのか、結露しない。
シャッターまで閉めるからかも。
もちろん常時換気はしてるけど。
439: 入居済み住民さん 
[2008-02-01 01:47:00]
マルチレスになりますが。
大きい道路があるからって、地震のように揺れる...って、どうなんでしょう。
旧居の10年以上選手のゆれよりは、地震でも、気づきにくくなりましたよ。
地盤調査、どうだったんでしょう??

新築は寒い...というのは、その前に、どういうおうちに住んでいたかということがあると思います、。
上下、両隣に囲まれたマンションと比較したら、寒いでしょう。
また、ドアの下に、微妙な隙間があるので、24時間換気のせいで、ドアの奥が暖房もなく寒ければ、足元がスースーすることがあります。
床暖房を使用していれば、あまり、気にならなくなります。


結露に関しては、湿度と温度差の相対ですから、何かしら問題があるのでしょう。
観葉植物は置いてないでしょうか? 石油ファンヒーターはお使いでないでしょうか。
乾燥材を使用しているので、在来工法より、2×4は、室内が乾燥すると聞いていました。
実際、8月入居の我家は、乾燥の心配こそありますが、結露はほぼありません。
ほぼ...というのは、ガラスにはありません、寝室のサッシ部分にうっすら出る時が時々あります。
乾燥のせいで、室内干しにしていても、それでも、湿度が足りない時があるくらいです。
ご参考までに。
440: 入居済み住民さん 
[2008-02-05 00:03:00]
新築は、寒いというのは初めて聞きます、以前の家のスペックが気になります。
 我家は在来土壁からツーバイの為、すごく暖かく快適ですよ。
2階メインで過ごしてますが地震の時も揺れはほとんど感じませんでしたよ。
盛り土に地盤補強なしで建てられとかですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。
住友不動産の総合スレへ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる