注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換
 

広告を掲載

けもや [更新日時] 2010-07-09 08:36:21
 

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
への書き込み数が多くなったので、新しいスレッドをたてました。
どうぞご利用ください。 ^^
また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

[スレ作成日時]2007-03-12 21:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

1043: 物件比較中さん 
[2009-11-06 11:50:42]
悩んでます。
ガラスマリオンのデザインは気に入っていますが、
単純に構造・施工・営業に不安があります。ん・・・致命的?

大手HM2社の相見積もり取っていますが、2社は安心感があります。
事前に地盤調査をして、地盤改良の見積りを出してくれるHM所も。
もちろん調査費は無料。
値引きを頑張るので!と凄い勢いで、業界一位でも高飛車な雰囲気はないのが意外です。
キッチン・お風呂のでコストダウンしているのか?ここが分かれ目かもしれませんが
使っている材料が鉄だったりダインだったり、タイルだったりと工法も違うのに
住不がお得!とはっきり言い切れない・・・。
だって、最初に「ウチは木だから安い」って言われて期待したんです。
誰かが、ハリボテの戦車みたいって書いてましたが、キッチンお風呂はある意味「消耗品」と考えると
マリオンとか家のデザインで選んで後悔しないかなと思ったりします。
あとは価値観で選択するしかないんですかね。
皆さんは何で選びました?
1044: 匿名さん 
[2009-11-06 13:07:12]
>>1043さん
>皆さんは何で選びました?
2×4工法の耐震性・気密性などの基礎スペックの高さと住友の名前ですね。
大手HM並みの対応を求めると「なんか違う」と感じるんでしょうが、潰れない会社で大手より安いと考えると、住友不動産は悪くないですよ。
1045: 匿名 
[2009-11-06 13:23:50]
気密性などの基礎スペック…

標準は建売りレベルですけど。
他社レベルまであげれば価格のアドバンテージがなくなるし。

別の住友スレに安心できるローコストメーカーって書いてたけど、言い得て妙だよね。
1046: 物件比較中さん 
[2009-11-06 13:29:44]
えー。
でも、タイル貼りを湿式薦めるんですよ・・・。
うっかりしてると、こっそりコストダウンされてしまう気がする。
ほんとに信用できなくなりそう。
1047: 匿名 
[2009-11-06 13:55:16]
湿式はやめといた方がいいよ。
ポロポロ落ちてくるから。
メンテフリーどころか、落ちた頃には同じものが手に入らないのでへんてこになる。
前にごっそり落ちたのも見たな…

1048: 匿名さん 
[2009-11-06 18:45:50]
>別の住友スレに安心できるローコストメーカーって書いてたけど、言い得て妙だよね。
「財閥の名を冠したローコストツーバイ」って書いたのなら自分だけど、建て売りレベルと言われるとさすがにかわいそう(笑)。
自分ところはGW前に始まって10月引き渡し予定(実際には9月に繰り上がった)だったが、建て売りは施工期間5カ月も取らないからな。

標準の住宅設備・仕様がタマホーム以下というのは半分本当で、気密断熱に力入れてないのも事実。
ただツーバイってそれだけである程度信頼性あるからな。
地震に強いのは阪神淡路で証明されてるし、その気になれば構造的には気密取りやすい。
1049: 1048 
[2009-11-06 18:58:35]
そういや普通にベーパーバリア張ってたけど、住不の気密って本当に悪いのかな?
もっとも壁だけで判断できるもんじゃないが。
1050: サラリーマンさん 
[2009-11-06 23:20:55]
建築中ですが、私も色々なHMに見積もりをしてもらってその結果決めました。
担当については、運ですね。家の性能どこうでなく気持ちよく進められるかですね。

大手を選んだ理由は、保証面とつぶれないことですね。流石にこの不況の時代
途中でつぶれられるときつい買い物になりますからね。

結局施工するのはどこかの工務店なので、できふできは出てくると思います。
ほんとに安全にしたいのであれば、トヨタとかミサワのハイブリッドが良いのでは?
ユニット工法なので一定の品質で出てくるブロックの組み合わせですから。
まぁ、そんなに大きくぶれないでしょう。

あとは、自分の財布と相談してみてください。
いい物を言い出したらきりがないので身の丈のHMを選ぶとよいですね。
・安めで自由設計
・2×4で火災保険も安め(半額?)
・機密性能が高い、Low-Eガラスで機能UP(オプション)
・長期優良仕様で最低限の性能確保
などなど、まぁ安心の範囲かな。各社比べて妥協点を見つけるとよいですね。
100点のHMはないと思っています。
ちなみに「ガラスマリオン」は結構するのでやめました。
いかがでしょうか?
1051: サラリーマンさん 
[2009-11-07 00:14:02]
>>ネーネーなんで高気密にしないといけないの?光熱費をケチりたいのですか?環境税払う事が決まればいくらでも払いますが?国民1人あたり年100万円でも良いけど!それに新築の家なら床暖房とガスファンヒーターにエアコンを全室に入れて、夏も冬もガンガン使えばまったく問題ないですよ!光熱費なんかまったく気にしてませんが?ガスは灯油みたいに買出しやら補充やら面倒くさくないしーあーそれから私の主義なんですが、家は20年で建て替えが一般庶民の常識ね!物騒な世の中なんで防犯ガラス・電動シャッターは常識ね!20年以上経った家は目障りですよ!20年経つと臭いし汚い!敷地100坪以下は近隣トラブルの元ですよ!鶴の翼もボーナス無いみたいだし、公共事業はガンガン減るし、車もエコ減税が終われば~www減収減益!エコポイント終われば家電業界もwww減収減益!デーパート業界もネット社会に対応出来ないカス社員ばっかで~設備投資もガンガン減るし、戸建ての着工戸数は今に50万戸割れるだろーな!失業率10%超になったら大笑いです。やっぱり役人天国なんですよ!家ごときでローンなんか組まないでね~後ね~雪国に住むから寒いんですよー雪国は特にCO2を排泄するんで、雪国税を年1000万円払ってね!そうすれば25%の削減は可能です。とにもかくにも増税!増税!増税!
1052: みーちゃん 
[2009-11-07 18:27:25]
住友不動産はローコストというより、オプションでいろいろ選べるという感じだと思います。インナーバルコニーは欲しくても、跳ねだしのベランダはいらないという人も中にはいるみたいですし。ですので、オプションをたくさん付けると他の大手メーカーと価格が変わらなくなります。あとは好みですね。
1053: 契約済みさん 
[2009-11-11 10:21:49]
>1043さん
>>値引きを頑張るので!と凄い勢いで、業界一位でも高飛車な雰囲気はないのが意外です
Dハウスですよね?
うちも言われました。そういう営業スタイルなんですね。ことあるごとに値引きしますからって。
でも、うちの言っといた要望無視で、建売みたいなパースもって来て、値引きをしつこくいわれても、ただうざかったです。
高飛車な態度はそんなになかったけど、なりふりかまわず、住不の文句(ただ安いだけ、戸建での実績はほとんどなく、うちが一番)とおっしゃってて引きました。
断りの電話いれたときにも、値引きがんばります、と。いい加減馬鹿にしてるのかと思いました。

うちは、結局マリオンをつけたかったのと、営業さんも悪くなかったので決めました。
施工は、大手メーカーはたいてい工務店入れますよね。あたりはずれはありそうですが。

構造・施工・営業、全部満点なとこってありますか?営業なんて、相性があうかあわないかもあるし。
結局、自分がどこに重点置くかですよね。
1054: 匿名さん 
[2009-11-11 12:57:53]
住不は施主の承認印なしに、建築確認申請を提出するんですか!?
これって当たり前なの?
1055: 匿名さん 
[2009-11-11 13:47:24]
>>1054
何の話?
詳しく。
1056: 匿名さん 
[2009-11-11 14:21:32]
1054です。
先日「窓を大きくして」と担当者に言ったら、「確認申請を提出したので変更は無理です」と言われました。
近々確認申請を出すとは言われていましたが、まだ正式図面も見ていないし、まして確認申請の書類に捺印した覚えもありません。
おそらく、委任状を作成しで確認申請の書類を提出したのでしょうが、住不ではこれが当たり前なのでしょうか?
今まで押印したのは、契約書のみです。気付かなかっただけで、契約書にそのような内容が含まれているのでしょうか?(自分では見つけられませんでした)
契約者の皆さんはどうでしたか?
1057: 契約済みさん 
[2009-11-11 14:29:21]
確認申請の書類に捺印はうちもしてないですよ。
前もって、申請しますとは聞きましたが。
窓の大きさは、耐震の関係とかで、申請後は難しそうですね・・。
担当の方は、確認申請を出すといって、施主が待ったをかけなければ
出してもいいと思ったのでしょうが・・。
1058: 入居済み住人 
[2009-11-11 14:32:21]
1054さん、少なくともうちは印がないと進められないと言われ、事前に何枚も何枚も図面に押しましたよ。ちなみに着工前の申請時、地縄確認、上棟、引き渡し、後1回何かあったような、、その他は追加契約の度に印を押したと思います。
なので状況はわかりませんが当たり前ではないかと思いますが。
まぁ申請だけなら後で変更できますよね。もちろん住友責任で。実際に建てる建物と申請内容が違わなければ問題ないんじゃないでしょうか。
1059: ケン奈緒子 
[2009-11-11 14:35:51]
ユニバーサルホームとの関係は?
1060: 入居済み住人 
[2009-11-11 14:36:23]
失礼しました、私も確認申請そのものには押印はしてないです。
申請だしたから変えられません てまだ承認してないのに勝手に出したんだから変更申請して希望通りしてもらうよう要求してみては?私の担当営業は手続きに手間がかかりますがもし何か変更あっても訂正すれば可能と言ってたと記憶してます。
1061: 匿名さん 
[2009-11-11 15:58:57]
住友不動産が大手では安めと聞いたので見積もりを取りましたが・・・
3、950万でした。
他に2×4で安めのHMってどこがありますか?
まだ動き出したばかりで、よく分かりません。
工務店のがいいのか、まだ迷っています。
1062: 匿名さん 
[2009-11-11 16:03:51]
何坪 何階建てで3950万!?
高いのか安いのかサッパリわからない

一条工務店のi-cubeも安いみたいよ
1063: 契約済みさん 
[2009-11-12 09:23:50]
>1052 みーちゃんさん
こんにちは、以前住友で悩んでた?みーちゃんさんですよね?
その後、どうなさいました?検討中ですか?
1064: 匿名さん 
[2009-11-12 11:14:53]
>>1061
HMじゃなくてFCだけど、トステム系列のGLホームは比較的安い。
あとはセルコやブルースの輸入住宅系。
でも住不で高くなるならかなりオプション入ってると思うし、総額でどうかはわかんないよ?
1065: みーちゃん 
[2009-11-12 20:43:31]
まだ契約はしてませんよ。でも、内容には満足しているので契約するつもりです(^.^)金額的にはMホームを少し超えちゃいましたけど。
1066: 契約済みさん 
[2009-11-12 22:51:10]
本日着工しました。

経験豊富な皆様にお聞きします。

工事中に注意しなければならない事や、確認しといたら良い事等ありましたら、
教えてください。(実体験等ありましたら大変参考になります)

よろしくお願いします。
1067: 物件比較中さん 
[2009-11-16 11:58:33]
過去スレで、住友不動産に「現場管理費」は存在しないって書いてありましたが
うちは計上されてマスーーーーーー。
どうなんでしょ。コレ。
1068: 物件比較中 
[2009-11-16 14:29:46]
住友不動産、三井ホーム、ミサワホーム、スウェーデンハウスで比較検討しています。

私はガラスマリオンに惹かれて住友不動産がいいのですが、妻が冷え性で展示場での印象がよかったスウェーデンハウスを推しています。

最初はスウェーデンハウスなんて高嶺の花だよと価格であきらめさせられると思ってましたが、見積もりとるとどこも大差なく…ガラスマリオンが高いのか。

なにか妻を説得させるいい方法はないでしょうか?
1069: 匿名 
[2009-11-16 15:43:22]
>>1068
それは分が悪いですね。

なんせ、マークXとベンツを検討しているが、見積もりとったら同じだった。私はマークXのエアロパーツが気に入ってるんだが…のようなものだから。

せめて工法が違えばそこを攻められるが、同じツーバイでもあっちの方が壁も厚いし気密断熱も凄い。私だって同じ値段ならスウェーデンハウスを選ぶよ…
仕様は合わせたの?

でも、ここはスミフのスレだから、スミフを選んでもらえるように考えたいが…
あとはあの木製サッシかな?定期的に塗装したりしないといけないらしいから、手間だよね。

まぁ、奥さん冷え症なら、暖かい家を選んであげるのもいいんじゃない?ガラスマリオンは奥さんの機嫌とってくれないから(笑)
1070: 匿名さん 
[2009-11-16 16:44:46]
自分も施主なので住不推したいんだけれど、奥さんの好みの方が家庭の平和だよね。
価格が同じくらいだったらスウェーデンでいいんじゃないですか?木製サッシのメンテが手間でさえなければ。
住不がスウェーデンに勝ってるのは、会社の信頼性くらいです。
1071: 1068 
[2009-11-16 17:20:56]
皆さんありがとうございます。
やはり厳しいですか…
まだ大まかな見積りなんですが、仕様は大体合わせてます。
断熱材とかはスウェーデンハウスの方が上ですが(住友不動産は選べるが、スウェーデンハウスは選べないので合わせられない)

ただ違う点があります。それは住友不動産はタイル外壁なのに対してスウェーデンハウスはリカメキシというタイル風?なんです。たぶんこれで価格差が少ないのだと思いますが、スウェーデンハウスでもタイルは選べるそうで、価格アップもリカメキシからなら数十万くらいらしく、住友不動産の価格優位性をアピールできてない状況です。
タイル外壁とガラスマリオンやめればいいんでしょうが、展示場のあの見た目が気に入ったのでそれはやめたくない。

木製の窓の手入れはあんたがやらないなら私がやるからと妻に言われたので、ここも押され気味…

マークXとベンツなんて手厳しい意見もありましたが、私はマークXがいいんです!

でも、やっぱり妻の希望を叶えてあげた方が家庭円満ですかね?詳細詰めながら再考してみます。
1072: 匿名さん 
[2009-11-16 18:23:35]
リカメキシって知らなかったのでググってみたら、要するにサイディングですよね。
う~ん・・・
1073: 匿名希望 
[2009-11-16 18:30:39]
外壁でサイディングからタイルなら300万はアップしていると思うのでそれをやめて床暖房などをとりいれる形にしたらどうですか?スウェーデンハウスはたしかに断熱などいいですがいろんなアフターメンテナンスが大変です。外国はそれがあたりまえのようにされていますが日本ではそれをお金を出してやってもらいます。スウェーデンやヘーベルなどそこで二次営業するのです。サッシ交換の際100万単位になります。価格的に住友と同じくらいのスウェーデンなら設備も最低レベルだと思いますのでもう少し住友さんと話しってみてはどうですか?地域にもよりますが私は住友贔屓です。
1074: 匿名はん 
[2009-11-16 20:24:22]
SWH施主です。
どちらがいいかは私は論じません(住友のスレですし)が、事実無根の点だけは黙っていられません。

SWHはアフターが大変?そんなことはありませんよ。8年住んでいますが、建ててから大きなお金はかかっていません。今後点検等で有償となると思いますが、それはどこも同じです。
8年建った今も、ちょっと気になることがあれば電話一本ですぐサービスの人が来てくれます。来てもらう分には一切お金もかかりません。
メンテナンスも、窓枠塗装等はサッシを掃除する程度の手間ですから、苦ではありません。サッシ掃除すら面倒だという方には苦痛かもしれませんけどね。
窓はきちんとメンテナンスされていれば交換すること自体ありませんしね。ただし、窓単体の値段はアルミサッシの倍以上はします。3重ガラスですから、それは仕方ありません。しかし、窓の交換に100万もかかりませんよ。

設備はわかりませんが、建具にグレードがないので、それらでコストダウンすることはできません。
SWHで下げられる部分は、キッチンやお風呂等の設備と窓や建具の数くらいです。なので、最低価格は高いと思いますが、こっそりケチられる心配はありません。

リカメキシはいわゆるセラミック外壁です。ほぼメンテフリーなので、価格も高いです。おそらくタイルとそうは変わりません。
1075: 匿名さん 
[2009-11-16 20:37:17]
スウェーデンにすんでいる人に聞きましたが毎年サッシに薬剤塗っていますよ。しかも塗り方下手でムラムラになってしまったり。サッシは掃き出しサイズなら100万は越えますよ。リカメキシもたいした外壁ではありません。
1076: 匿名さん 
[2009-11-16 21:28:20]
1073
へーべりアンの私からも一言
ご自分の家を良く思いたいのはわかりますが
他の住宅を非難するなら 詳しく調べてからの方がいいですよ






1077: 匿名はん 
[2009-11-16 21:29:37]
・・・ひどいでたらめ。

はき出しのテラスドアは私の頃で20万円台、一番高いスライディングドア(日本的な横開き)で30万円台でしたよ。交換には費用はかかるでしょうが、それはどこのメーカーでも同じはずです。
そもそも、交換することは基本ありません。

窓枠塗装に使うキシラデコールは塗りむらの出にくい塗料です。素人でも簡単に扱えます。
ガラスにはみ出た分は、乾く前にふき取れば簡単ですし、マスキングをすれば更に丁寧にできます。
塗装自体は初めの頃は毎年塗る必要はあります。浸透性塗料ですから、南側の日がよくあたる場所でなければ、5年も塗り重ねていたらあとは3年毎くらいでも大丈夫です。

リカメキシはたいした外壁ではありませんか・・・では、タイル外壁にすればいいのでは?リカメキシが思いのほか高いので、タイルにしても大きな価格UPにはならないのは前述のとおりです。

ここは住友不動産のスレですから、それを応援するのはいいと思うんですが、そのために他メーカーを誹謗中傷するのはかえってイメージダウンになるのではないですか?
1078: 匿名さん 
[2009-11-16 21:59:23]
他社営業マン釣れまくりですな(笑)
1079: 匿名さん 
[2009-11-16 22:03:03]
スウェーデンのサッシで2、30万なんてかなり小さい窓だけですよ。リビングの三枚スライドは110万円でしたよ。いつの話しですか?スウェーデンの偽物ですか?(笑)ちなみにスウェーデンには掃き出しありませんけどね。
1080: 匿名さん 
[2009-11-16 22:05:26]
↑まったくあきれる
1081: 通りすがりさん 
[2009-11-16 22:10:11]
たしかにSWHに引き違いのサッシは採用されていませんね。どこかと間違えているのでしょう。樹脂混合のペアガラスサッシでも掃き出しサイズ引き違いなら30万くらいするので最低でも倍はしますよ。私も釣られた一人ですが他社のことをピンポイントで書き込みにくるなんて有り得ませんよね?しかも他社住人?検討中ならまだしも他社住人?間違いなく営業マンか関係者でしょう。あまり荒らさないようにしましょう。
1082: 匿名さん 
[2009-11-16 22:40:52]
SWHに引き違いのサッシあるよ。片側固定だけど。逆に3枚スライドなんてない。プラン練ったことがあるから知ってる。詳細まで詰めなかったから価格は知らない。
まったく関係ないメーカーで建てた俺が見ても、このスレ荒らしているのはスミフ関係者だと思うが、まぁそれは見る人が判断したらいいんじゃね?
だいたい、これだけ上がってたら私でも見るよ・笑
面白いから徹底的にやりあうか、VSスレでも建てれば?
1083: 匿名さん 
[2009-11-16 23:41:36]
知り合いがJアーバンで建てたのでここ覗きました
「コの字」の家  当人は満足していましたが
この冬過ぎに どういう感想をもつか?
1084: 匿名 
[2009-11-16 23:43:40]
SWHと住不は何と言うか方向性が違うような気がします。
なので真正面から比較するのも違うような。
輸入住宅に対し、住友は世界をデザインする、で建ててもやっぱり輸入住宅風ですしどちらかと言うと今はJ‐URBANのようなシンプルモダンが得意ですし。
かく言う私は住不に住んでますがSWH、良いと思いますよ。お値段は高いけど断熱性能良さそうですし。
1085: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 00:57:52]
J-URBANはワンアンドオンリー。
「外に閉じて内に開く」その潔よいコンセプトがかっこいい。
それに共感した人が買えばいいのですよ。
他社でも似たよな建物ありますが、閉じたパティオも雨や雪
対策で改良に改良を重ねてきて今がある。
断熱性、耐久性云々なんてこの建物にはあまり関係ない。
夏はエアコン付けると、社内が凍るシトロエンを選ぶか、
常に快適国産車を選ぶか。極端だけど。
J-URBANと他HM比較するなら、全く異なるコンセプトの家
を検討したほうがいいと思う。


1086: 匿名さん 
[2009-11-17 07:53:15]
>>1085
Jアーバンシリーズは南間口が広くないとデザインがイマイチ決まらないので、コンセプトが都会向きでありながらなかなか都会に建てられない、あるいは田舎だと浮きまくる、と思ってた。
けど最近シンプルモダン流行ってきたから、Jもそんなに違和感ないんだよなあ。
ガラスマリオン使用すると、シンプルモダンにありがちな安っぽさが薄らいで、一味違う感が出るしな。

「断熱性、耐久性云々なんてこの建物にはあまり関係ない」というのは正にそう。
見切るところ見切った「潔さ」と一点豪華主義的な「見栄」、Jアーバンにはその根本に日本的なものがあるように最近感じてる。
1087: 物件比較中 
[2009-11-17 09:11:12]
1068です。
なんか私の書き込みで、昨日の夜はヒートアップしたみたいで、すいません。

確かに、ご指摘の通り比較対象とすることが間違ってるのかもしれません。
しかし、私はJ‐アーバンの外観に惹かれて、妻はスウェーデンハウスの暖かさに惹かれてるので、仕方ないんです…

今は積水ハウス(借家)に住んでいて、冬は寒いんです。正確には床暖ついてるリビングは暖かいんですが、廊下出ると寒い。私はそこまで気にならないですが、妻が冷え性なもので、それで家建てるなら今とは違う木造のツーバイにしようとなって展示場に来たわけです。

で、現在に至るわけです。

J‐アーバンにお住まいの方、冬の廊下は寒くないですか?
もし住友不動産で強行して建てて妻に寒いと言われた日にゃ、一生言われ続けそうで怖いんです。

でも、外観カッコイイですよね!
がんばります!
1088: 契約済みさん 
[2009-11-17 14:23:55]
>1085さん

「断熱性、耐久性云々なんてこの建物にはあまり関係ない」
そうなんですよねー。
うち、デザイン重視だったので、断熱やら構造は、ほとんど気にしてませんでした。
契約後に、パンフを見た位です。
断熱とかもあれば越したことないですけど。
このスレ見てたら、断熱気にする人って多いんだな~って思いました。
私は、断熱ってある程度ならどこでもあるんだろうと思ってたので。
でも、あんまりみなさんが気にするので、気になって来ました(笑)
実際のところ、他のメーカーと比べると冬は寒いんですかね?
1089: 匿名さん 
[2009-11-17 17:53:53]
断熱性?耐久性?お前らの事を理解しようとは思わんが!日本では自然に夏涼しくて、冬暖かい家なんかはない!
エアコン全室に付けて、床暖房を1階の床全部に付けて、春夏秋冬、全開で運転してみな!シャッターは必ず付けな、外の音も冷気も軽減するぞ!窓は樹脂サッシの防犯ガラスな!いちいち家の仕様を説明するのは面倒くさい!
住不ならオプションで500万は出せな!ツーバイなら元々そこそこの気密性があるからな!
どうしても自然が良いなら家を2軒所有しな、夏は山!冬は沖縄!SWHの事をどうのこうのと、建てたければご自由にどうぞ!SWHなら延床が50坪以上ないとプアーな家だぜ、あのデザインは家が小さいと小人ハウスに見えるんだよ!メンテナンスも大変だぜ!

こんな奴いるぜ→SWHに住み始めてから10か月が経ちます。
だいぶ玄関ドアが色褪せてきたので、塗装をしないとと思い・・・・・
玄関のドアが1年経たないのに~い・ろ・あ・せ・て・き・た?そんなドアあるんか?
なんでもSWH専用塗装保護剤があるらしいぞ!
このブログは勝手に探しな!こんな面倒くさそうな家はいらんわえ~
SWHの営業はまったく説明してくれなかったぜ!高気密ですよ!高断熱ですよ!気密値がどうのこうの~

お前らな~借金して家建てても自分のもんじゃねーんだよ!借りた銀行のもんだぞ!自分で建てたってのは金を返してから言えな!俺はキャッシュで払ったぞ!
1090: 入居済み住民さん 
[2009-11-17 18:47:47]
>1089さん
キャッシュで住不で建てたんですか?

エアコン全室に付けて、床暖房を1階の床全部に付けて、シャッター、窓は樹脂サッシの防犯ガラスです。
小さい家だからか、オプション500万なんて全然しないですけど。
1091: 1090 
[2009-11-17 18:49:36]
先ほどの文章、間違えました。
床暖房、和室やトイレには付けてません。一階全部ではなく、LDKです。
すみません。
1092: 入居済み住民さん 
[2009-11-19 11:25:52]

J‐アーバンで始めて冬を迎えています。
すごい寒がりですが、今のところ大丈夫です。
暖房器具は
3階建てで2Fは全面床暖が入っています。(+ガスストーブ、エアコンは夏だけ)
3階はガスストーブとエアコン
1階はエアコンと脱衣所に電気ストーブです。

1階の廊下は寒いので脱衣所のドアを開けてストーブをつけてます。

予想ですが、多分どの家を建てても寒いって言うと思いますよ。
だって冬は寒いですから。

でも友人宅の暖房をあまり使わないSWHや鉄骨の家より
非エコ暖房フル活用の木造の我が家の方が明らかに暖かいです。

なので暖房をなるべく使用しないSWHよりは暖房を活用したJ‐アーバンの方が暖かいと思いますよ。
そういう事です。





1093: 匿名 
[2009-11-19 12:35:56]
そういうことってどういうこと?

取りあえずJアーバンが寒いのだけはわかった。
1094: 匿名さん 
[2009-11-19 12:52:26]
無暖房との比較ですかw
1095: 物件比較中さん 
[2009-11-19 18:24:55]
ガスストーブですか・・・・・
1096: 匿名さん 
[2009-11-19 20:13:45]
ガスストーブ!?結露ダイジョウブ?????
1097: 匿名さん 
[2009-11-19 22:50:58]
>>1090 面倒くさい奴やなーあんたの家、増床とかしんかったのか?10坪ぐらいはいるやろー外壁も光セラ!耐久スレート、パティオにタイル変更にクロス変更にキッチングレードアップに食器棚!洗面も棚付けて!バルコニーもオプションなんだよ!和室に変更して電動式床下収納に畳も和紙畳なんだよ!ウィドデッキにだなーまだ知りたいんか?500万ぐらいいくぞ!せこい奴だなー全館空調も入れたぞ!馬鹿めー
1098: 匿名さん 
[2009-11-20 02:13:04]
お金持ちなんですね?
けど なんでJアーバンなの?

外観は まぁ好みだからいいとしても
構造的に優れているものってないと思うけど
逆にこのコンセプトって 潔いが欠陥間取りと紙一重
1099: 匿名さん 
[2009-11-20 06:14:20]
>>1098 俺とdebateしたい訳?忙しいんだよ!俺のコンセプトは20年で建て替えが前提な!場所を移動したくないだよ!他に天然秋田杉を使った在来の家もあるんだよ!天然秋田杉と人工秋田杉の違いが判るか?逆に聞くけどなーお前1棟の家に何年住むつもりだ?20年経てばボロボロになるぞ!そこでだ、20年やら30年経ってもびくともしない、完璧な木造住宅ってどこが良いんだよ!俺にはマンションもあるからなーコンクリートは除外しな!ちゃんと質問に答えて俺が納得したら、又相手してやるよ!五重塔なんて言うんじゃねーぞ!馬鹿めー
1100: 契約済みさん 
[2009-11-20 07:30:04]
世の中口だけは御達者なかたは沢山居ります。
他人がどんな家に住もうと気にしないことが一番では?どこで何坪の土地を所有しどれだけの豪邸に住んでいるのやら・・・
写真でも見せて欲しいものです。ほかにマンションを所有していると書かれていますが、マンションは叩き売り状態なので所有していても自慢にもなりません。場所はどこかな?
そんなに暇ではないと書いていますが、すぐに噛み付いてこないでね。
ちなみにもう少しきれいな言葉を使用してください。よろしくお願いします。
1101: 1090 
[2009-11-20 08:14:02]
>1097さん
おもしろい方ですね(笑)
>増床とかしんかったのか?
増床?何坪が基準なんですか?キャンペーンでやってる30坪のこと?30坪基準のことだったら、増床してます。
外壁の光セラ耐久スレートはたぶんやってないです。パティオのタイル、クロス変更、キッチングレードアップに食器棚、洗面も棚(六段)バルコニー、一階に和室、うちもやってますけど。この程度って、人にいうほどのことだとは思ってなかったです。
せこい奴?馬鹿めー?
笑える
1102: 契約済みさん 
[2009-11-20 11:14:56]
住友不動産の営業さんが持っている標準仕様のカタログは何月頃に改定するかご存知の方はいますか?
1103: 入居済み住民さん 
[2009-11-20 22:08:48]
クレイジーなお子様がいるようなので、
皆さん、以後スルーでお願いします。
1104: 購入検討中さん 
[2009-11-21 15:22:57]
いつもここ拝見させていただいてるのですが
こんなサイト見つけました。
満足度高そうですよ



http://senri-housing.com/
1105: いつか買いたいさん 
[2009-11-23 10:10:28]
   ↑↑↑

NO.1104さん、ありがとうございました。
このサイト見ましたよ!
これは千里展示場だけのホームページなんですね?珍しいですよね。
大手メーカーのホームページって何がどこに書いてあるのか分かりにくいのですが、
このホームページはとても分かりやすくって参考になりました。

ただ写真集が少ないかな?
もっとたくさん載せてほしいですね~
1106: 匿名さん 
[2009-11-23 14:14:45]
参考になるね。
ただ、建築実績の写真を見ると、やっぱり現実はこんなもんだよなぁ~と展示場との落差に萎えてしまうよね。
まぁ、どこも一緒だろうけど、デザインが売りの会社だからなおさらそう思ってしまう。
1107: サラリーマンさん 
[2009-11-24 13:37:20]
Jアーバン40坪で本体価格2千万て、まぁまぁですか?
もちろん値引き後の価格です。
パティオなしオプションは含みません。
1108: 匿名 
[2009-11-24 15:07:05]
安いね。
でもその価格なら、仕様は最低ランクだと思うから、建売り以下のものにしかならないよ。
1109: 匿名さん 
[2009-11-24 16:31:49]
1107さん
断熱材・サッシ等は確認していますか?
他HMが標準でつくLOW-Eガラス、樹脂サッシ、高性能グラスウールもオプションですから・・・
1110: サラリーマンさん 
[2009-11-24 16:47:32]
契約後ICが付くんですよね。そこで何がUPするのかなぁ。
仕様は主に何処あたりが最低ランクになってるんですかね。床材や外壁ですか?
断熱材は長期優良住宅の仕様だと聞いてます。
サッシは・・・・・・確認してみます。
1111: 匿名さん 
[2009-11-24 17:08:13]
IC我が家は付きませんでしたよ。
床材・外壁・クロス等だいたい決めてから契約された方がいいですよ。
上を見ればキリがありませんが、契約前だとサービスしてもらえたりします。
後、窓も・・・。フルオープンサッシは高いです。
希望をバンバン入れて、見積もってもらった方が良いですよ。
1112: 契約済みさん 
[2009-11-24 18:47:54]
>1107さん
たしかに安いと思います。
オプションなしってことはベランダもまだですよね?
キッチンの作りつけ食器棚とか、クロスのグレードUP、床材の変更、浴室を広くするとかは
契約後に話すよりは契約前の方がいいと思います。
最低ランクっていっても、外観がJアーバンであれば、他はあまり気にならないなら、
40坪で2000万は安いですよね。
うち、床材はダイケンのダイハードにしましたが、外壁は変えてないです。

高性能グラスウールってオプションなんですか?
うち、特別指定してないですけど、高性能グラスウールになってました。。
標準はなんですか?
1113: 入居済み住人 
[2009-11-24 22:02:31]
今、キャンペーンで高性能GWやLow‐Eがついてる事が多いみたいですね。標準は普通の10KGWです。
バルコニーも和室もオプションですからね。本当、ここは何でもオプション。
契約後だと常にお金の事気にして進めないとダメになるから、必ず契約前に詰めておかないとですね。
1114: ??? 
[2009-11-24 22:17:21]
今、どこで家を建てようか模索中のものですが、Jアーバン憧れます。
しかし、予算がギリギリになるのでは?と金額的な面も心配しております。

素朴な疑問なんですが、洗濯物とかお布団は、皆さんどちらに干されていますか?
パティオかインナーバルコニーでしょうか?インナーバルコニーはパティオ側に造られているのでしょうか?
外に向けてお造りになられている方がいらっしゃいますか?もし、いらっしゃいましたら、どのように造られましたか?それと、そのバルコニーの金額などもお教えいただければ有り難いです。

防犯面ではとても優れておりますが、家事など場合に外側に逃げる窓(人一人が通れる大きさ)
などは、標準では付いてないのでしょうか?小さい子供と猫もいますので心配です。

どうぞ宜しくお願い致します。
1115: 入居済み住人 
[2009-11-24 23:15:09]
間取りは土地土地によって変わるでしょうからパティオなど位置も色々でしょうね。
うちは南向きの4畳程のインナーバルコニーに基本的には干してます。屋根もあるので雨など入ってこないのは良いです。もっと広くとれば良かったかなとも思います。
ただ妻は2Fまで洗濯もって上がるのが面倒との事で最近は1Fの室内物干しが多いです。見栄えは悪いですが家族だけなら関係ないですしね。
窓は間取りと合わせ決めるので人が通れる大きさの幅を指定すれば良いと思いますよ。ちなみに1F勝手口は標準です、バルコニーはオプションですがテラスドアも普通につきます。
1116: 匿名さん 
[2009-11-24 23:41:56]
パワーキューブやパワーコラムはオプションというのはわかるけど、SPW(スーパーパワーウォール)は標準なんですか?オプションだとして、3つのうちどれがいいですかね。
1117: 匿名さん 
[2009-11-25 22:37:11]
>>1114さん、素朴な疑問なんですが?吊りでしょうか?吊られてみましょう!洗濯物をわざわざ干しに行くのですか?大変ですね!標準で浴室乾燥機が付いておりますが?ついでにYAMAHAを選択すれば標準で浴室にスピーカーも付いておりますが!浴室テレビはオプションですがアナログからデジタルに移行します。(浴室テレビはもうデジタルですが!)テレビモニターも画面がどんどん大きくなっています。浴室にテレビ付けるとお風呂を子供に占領され、銭湯に行く羽目になるでしょう。電気製品の寿命はだいたい10年です。その頃には故障して付けるとかならずや後悔をするでしょう。お布団ですが、バルコニーを付けた方が良いでしょう。お布団乾燥機を使用するのも手ではありますが、バルコニーがあれば2階のエアコン室外機を置けるでしょう。バルコニーのお値段は営業さんに聞いて下さい!家事などとは・・・火事でしょうか?勝手口が標準で付いていますから、そこから逃げて下さい。面格子はオプションになっています。ただし防犯面では役に立ちませんから、全窓に防犯ガラスを付けて下さい。お値段は営業さんに聞いて下さい。パティオは全開口サッシにしないと標準のサッシでは開口部が狭いから、作ってかならずや後悔をするでしょう。お値段は営業さんに聞いて下さい。
1118: 1115 
[2009-11-25 23:07:59]
あら、ツリ?うちもYAMAHAの風呂で浴室乾燥が標準でついてます。暖房、冷風?換気に乾燥の4種類できるやつですが、我が家の考えが古いのか洗濯物は太陽の光にあてたいと考えてまして干す位置は記載の通りです、で結局風呂は換気しか使いません…。あとスピーカー、1回も使った事ないです…。
ちなみに勝手口の面格子は何も言いませんでしたが無料でついてました。サービスしてくれたのかな?
確かにパティオは全開口サッシにしたら格好良いですね。

1116さん、SPWはジョリパッドなど塗り系なら標準と聞きました。サイディングでは不可らしいです。
パワーコラム入れましたが耐震にどの程度効果があるのか分かりません…。ちなみにコラム部の断熱材にフェノバボード+GWが入ります。
1119: 匿名さん 
[2009-11-26 08:29:33]

何で乾燥機あるのに使わないのかな?3時間ぐらいやれば乾くのに?干しに行くのが面倒くさくありませんか?あなたの家ですね!臭い下着の穴開きパンティーを何時までも外にさらしているのは!見えなくても外干しは悪臭がしますよ!近所から苦情が出ています。
1120: サラリーマンさん 
[2009-11-26 12:19:47]
1112さま
1107です。
オプションでオススメがあれば教えてください。
床材やクロスは全くお任せ状態です。
やはりグレードアップすると質は格段に違ってきますか?
選ぶオプションによって割引率が違うんですか?
1121: 1115 
[2009-11-26 13:10:06]
1119さん、何で乾燥器使わない?と聞かれても困ってしまいます、記載したように太陽の光に…で。
確かに2Fに洗濯物もって上がるのは面倒くさいので妻は1Fダイニングに設けた天井から吊すタイプの干し姫様?に最近は干してます。
まぁパンツから異臭がしてるのかもしれませんが、うちは田舎で100坪以上ありますので隣の家とちょっと離れてます。なので今のとこ幸いな事に苦情もありません。
立地によっても考え方が違うのでしょうね。
1122: 1112 
[2009-11-27 10:56:15]
>1107さん
オススメってほどでもないですが・・、ベランダと作り付けの食器棚はあったほうがいいような・・。
床材や壁紙は、質がどうこうより、見た目で選んだだけです。なので、標準で気に入ったのがあれば
わざわざ変えなくてもいいと思います。
ただ、水周りは、標準だと不安だったので、防水加工のものにしました。
あと、オプションだと、マリオンや和室にしましたが、割引率はわかりません。

たまに、住不は契約後値段がバンバンあがるとおっしゃる方がいますが、うちは、契約前に
色々要望しておいたためか、契約後にあがったのは、数万円です。
契約後に値段があがったというのでも、まるで勝手にあげられたような印象を与えますが、
自分が必要でないものを勝手につけられるようなことはないと思いますが・・・。
1123: サラリーマンさん 
[2009-11-27 18:04:42]
1107です
作りつけの食器棚はキッチンメーカーと同じものがオススメということですか?
確かに食器棚は見積に入ってません。
オプション追加もまだこれからですが、値引きは現時点でごく僅か。1割なんていってません。
最終的にどのくらい値引きしてもらえるのかな。
1124: 1112 
[2009-11-28 17:10:04]
1107さん
作りつけの食器棚はキッチンメーカーと同じものがやはり統一感は出ると思いますが、
割引はあっても数十万ですので、既製品の食器棚という選択肢もあると思います。

値引きはやはり、最終段階の、必ず住不で契約します、という段階まではわずかではないですか?
それも、2割引きとかは無理だと思います。

そういえば、現段階で40坪2000万とおっしゃっていませんでした?
Jアーバンで坪50万てかなり安いと思います。。
1125: サラリーマンさん 
[2009-11-28 22:37:16]
屋根がガルバ・・・・屋根裏無しなので、雨音と夏の暑さが全く想像できないです。
夏のガルバって知ってます?夏に卵焼きできますよ!って言われると・・・・うーん。
1126: 匿名さん 
[2009-12-02 23:06:13]
24時間換気システムのJ-cleanというのが出たみたいですが、性能とかどうですかねぇ?
プラズマクラスターイオン発生装置搭載とかみると惹かれますが、集中排気ではなく、吸気口・排気口がいっぱいあってフィルターの掃除とか大変そうにみえるんですが。

http://www.sumitomo-rd-chiba204.com/contents/campaign/35.html
1127: 匿名さん 
[2009-12-03 02:56:41]
通りすがりですが、(夏涼しく冬暖かい)快適な家は全館空調です。
全館空調は米国の家ですが、家全体が温度調節されています。(空室も)
電気代はかかるようです。
1128: 匿名さん 
[2009-12-03 05:47:58]
全館空調の家に住んでいますが毎月電気代40000円きます。160 ヘイベイです。
1129: スミフ3年 
[2009-12-03 09:13:21]
>>1126
熱交換しないで強制吸気・強制排気だと、換気はよくできるが窓を開けっ放しなのと同じなので、冬は寒くて使えないと思う。
換気止めると結露するから、普通の熱交換付きの換気の方がいい。
我が家はケチって個別換気だけど、寒くて後悔してます。

プラズマクラスターはOHラジカルの安全性が本当に解決できたのか気になる(メーカーは当然大丈夫とうたってるが、花王のエコナの件もあるし)
それが一体化ではずせないと、なにか問題が起こったとき困るので、必要なら専用のプラズマクラスター発生器が売ってるのを使う方がいい。
1130: 匿名はん 
[2009-12-03 09:15:12]
>>1128
家の気密断熱が悪いんじゃね?
スミフ標準仕様か?
1131: 匿名さん 
[2009-12-03 09:33:28]
>>1126
これ、何が新しいのかよくわからない。
プラズマクラスターとか抗菌壁紙とか最近のインフルエンザ流行に乗って、文系が企画したとしか思えない酷さだね。
挙げ句の果てに熱交換もない吸排換気とは…
これで本体価格にいくら上乗せするんだろうか。
1132: スニフ 
[2009-12-03 10:57:51]
スミフっていい意味でも悪い意味でも日本的な会社だよな。
断熱や換気ケチってガラスマリオンで見映えを~とか
安全装備外してでもナビつけて売る国産自動車メーカーと同じだよね。
欧米では、小型車でも低グレードでも安全装備だけは外さないように、住宅の快適性に上下はつけない。

ま、それを日本のお客が求めてると言えばそれまでだけど。

もっと施主にモノを見る価値がないと、いつまで経っても日本の家は良くならない。

輸入住宅なんかに負けない性能の家が国産メーカーのスタンダードになって欲しいよ。

1133: 匿名はん 
[2009-12-03 11:08:31]
タマホームでも1種熱交換換気が標準なのに…
タマホームより断熱も換気も劣る住友不動産って…
1134: 匿名 
[2009-12-03 11:25:23]
これからスミフで建てます。30坪で約2000万(+和室&ロフト)、キャンペーン付ので契約。

キャンペーンのサービスは全室照明&カーテン、ほかのサービスは外壁16ミリへのグレードアップ、エアコン管の隠蔽工事費、120Wの食器棚かな。

建坪が一坪分増えて、バルコニー増幅して、床暖6畳分入れて、1Fの床すべてダイハードにして(15畳)などでプラス150万ぐらい。


まっ、こんなもんですかね?
1135: 匿名さん 
[2009-12-03 13:28:23]
J・Cleanを勧められたけど、私たちが望む装備ではないので、他の提案をお願いしてます。
提案がよければ、スミフも捨てたもんじゃないなって思うけど
今は、正直他社のほうが良かったのかな・・・・と思い悩む日々です。
1136: 匿名希望 
[2009-12-03 15:35:49]
>>1135
望む装備でないなら、希望のものをこちらから伝えてはどうですか?
1137: 匿名さん 
[2009-12-03 23:19:17]
そりゃ1種熱交換型がいいけど・・・・・。
1138: 匿名 
[2009-12-04 05:54:33]
全館空調にすればいいのでは?
1139: 匿名 
[2009-12-04 08:12:37]
全館空調厨うぜぇ
1140: 匿名さん 
[2009-12-04 10:19:34]
2階建てで全館空調入れる人少ないって。コストもかかるし。
1141: 購入検討中さん 
[2009-12-06 19:41:57]
パティオの下の排水処理ってどうなっているんですか?
床面とパティオの高低差が小さいけど、雨水とか入ってこないんですかっ!?
1142: 匿名さん 
[2009-12-07 00:44:47]
パティオの処理にもいろいろありますがウッドデッキならゆるい勾配つけるだけだしタイル処理なら家とタイル処理の間に専用のグレーチング(かんたんにいえば側溝)処理します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。
住友不動産の総合スレへ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる