注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その6〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その6〕
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-12-06 14:11:22
 

その5が1000を超えたのでたてました。


【その5】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/

[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

富士住建ってどうですか?〔その6〕

524: 入居済み住民さん 
[2010-04-05 14:02:50]
520さん
食器は入らなかったのはダンボールの中ですね。取りあえず階段下の収納にしまいます。
4人家族とお客さんが来た場合の収納力はないですよね。
窓は2つあると思うのですが横に細長い窓と上げ下げ窓どちらの窓ですかね。
細長い窓の位置は気になりませんでしたがその上に収納棚が付いているので脚立がないと出し入れができません。
上げ下げ窓は、ミカドはヤマハのキッチンよりも15cm大きかったのでヤマハのキッチンの大きさを変えることで気になりませんでした。まだ、時間があるようでしたらヤマハ以外のメーカーも検討したらいかがでしょうか?
差額がどのぐらいでるか心配ですが・・・。
525: 匿名さん 
[2010-04-06 10:10:56]
519さん、ありがとうございます。
我が家が気になっているのは、カウンター側の、
上げ下げ窓です。会社には、窓の位置が、ミカド仕様の為、ヤマハの方が、カウンターが短いので、
カウンターの半分位から窓が始まることになりますと説明を受けました。
ヤマハのキッチンの大きさを変えるという案は出されていません…。
聞いてみようかな。とても参考になりました。ありがとうございました!!
やはり、収納力は無いですよね…。
食器棚を置ける場所を、試行錯誤考え中です…。
526: 物件比較中さん 
[2010-04-12 19:42:24]
チラシ広告で常に施工業者を募集している。と言うことは業者が定着しない証拠。経験、腕のよしあし関係なく現場に配置し、それらを管理する現場監督も定着せず出入りがはげしく、最終的に損をするのは施主である。主要な構造材も外国で安く加工したベニヤ板を柱、梁にしたもの、湿気の多い日本でこんなもので何十年も家が持つはずがない。この会社は早晩倒産すると思う。
527: 匿名 
[2010-04-12 21:38:21]
526さん
安く加工したベニアだってほんとの事ですか?
528: サラリーマンさん 
[2010-04-13 09:24:04]
526さん

老婆心ながら、御発言には細心の注意を払われた方が良いですよ。

最近では、ネットユーザーからの思い込み等の発言による風評被害を企業が受けた場合、
企業側が勝訴するのが通例となっております。
526さんが関係者であり、確実な情報であるのなら問題は無いかと思いますが、
不確かな情報を、思い込みや悪ふざけで書き込んでいるのであれば問題です。
風説の流布により企業が弱体化した場合、その被害は企業だけに留まらず、
建築中の施主にも及びますので、どこから槍玉に上がるか分かりませんよ。

ネット社会はもう、一昔前の道楽のツールだけに留まらないのです。
529: 富士住建で建設予定 
[2010-04-14 05:07:09]
サラリーマンさん いいこと書いてくれましたね。ここのサイトは建築を考えている私のような素人がたくさん読んでいると思うのですが、それ以上にくだらない書き込みをする輩が多くて、あまり参考にならないサイトかなとも感じていました。まともな意見交換の場になってくれたら嬉しいです。
530: 匿名さん 
[2010-04-14 09:43:53]
3月引渡でしたが、不具合も無く、満足いく家作りになりましたよ。
監督はすごく熱心な方でしたし!!
どのHMでもそうですが、営業と監督との相性次第で、
HMの評価は決まるんではないでしょうか。
確かに営業は、熱心な方ではなかったので、異議有りな感じでしたが、
監督にバトンタッチされてからは、不信感も無く、
本当に安心して任せられました。
建物自体が悪いという印象は、全くありませんよ。
531: 銀行関係者さん 
[2010-04-14 20:38:50]
チラシ広告で常時下請け職人を募集、と言うことは職人の定着が皆無の証明、寄せ集めの職人の腕、経験を無視して各現場に投入し、それを管理する工事監督の出入りも激しく工事途中での交代も当たり前で、聞けば会社のグチばかり、これら監督、営業もハローワークで常に補充している。肝心の建物の構造体に至っては、東南アジアで安価に製造したベニア板を柱、梁、その他の下地材に加工したマガイ物で、これらが湿気の多い日本で何年も耐えられるはずがない。多少の設備機器でこれらをカモフラージュしているだけ。この会社は早晩倒産に至るでしょう。
532: 匿名 
[2010-04-14 20:46:19]
>>531

おまえ
勇気あるなぁ

533: 匿名さん 
[2010-04-14 20:59:07]

いいじゃん
どんどんバクロしてよー・・・。

湘南店は、どうなるの!!
534: 匿名さん 
[2010-04-14 21:10:39]
湘南ショールームの競売はかなりびっくりですが、横浜ショールームは、
移転して自社ビルができると営業に聞きましたが…?
どうなんでしょう?
川崎ショールーム等増えているのは確かですが…つぶれるのかな?
今建築中なので、心配です。
535: サラリーマンさん 
[2010-04-14 21:37:49]

なぜ競売なの

差し押さえされている事なりますよねー

ネットにも出てるねー

 
536: 匿名さん 
[2010-04-14 22:51:25]
競売じゃ、高値で売却できないしね。
キャッシュフローに行き詰まったのかな?
537: BB 
[2010-04-17 12:48:27]
現在湘南ショールームに依頼して建てている者です。
皆様の書き込みを見て、同じようなことで悩んでいらっしゃる方がいることを知り心強くなりました。
ミカドか倒産して、その後のキッチン関係の打ち合わせではまるで「富士住建が被害者」と言わんばかりの対応。
譲歩案などではなく、あちらが提案するものの中からしか選べないと一方的に言われ、
仕様が変わるのだから設計上不都合な事もあるだろうと言うと「大丈夫」と。
図面を取り寄せ調べるとキッチンの収まりが悪くなることがわかり、
そのことを営業と監督に伝えると「そうなんですか?」と言われました。
C社のキッチンも提案されたのですが、何故か差額が発生するとの事なので、その根拠を聞いても返事はありません。
最悪自分で施工業者を探したいから客渡しの段階の価格でいいから教えてと言うと
「富士住建で保証が出来ないので出来ません、それに価格は私たちにも教えてもらえないので」と言われました。
今回の事では契約時に交わした内容での完全フル装備は既にあり得なくなっているのでは?と言うと無言に。
極めつけはキッチンが決まらず工事も完了していないのに木完金を振り込めと・・・

他にも色々あり、きちんと話をしたいと伝え、約束した日にショールームに行けば他の約束が入ったからとドタキャンされ・・・
他に契約後に建築に関する法律関係で大きな問題(HMであれば見逃してはならないようなこと)があり、
何故かその時も「富士住建は被害者」と言われました。

設備がどうとかと言うより今までの対応に納得がいかないこと、
きちんと説明し、ユーザーに納得させて欲しいことを伝えました。

今回は他の団体や本社へ相談することも含め対応させて頂く旨を伝え、現在やり取りをしています。
ここへの書き込みを見る限りあまり期待は出来そうもありませんが。。。

ちなみに横浜(仲町台)を移転し、新横浜のほうに神奈川方面の本社機能を持つビルを建設していることは確かです。

長文失礼致しました。
538: 契約済みさん 
[2010-04-18 01:02:48]
537様

お気持ちお察ししたします。

我が家も今回のキッチンの件で富士住建とトラブルになっています。

先日 本社の方と話しましたが、
はっきり言って 本社に言っても対応は同じでどうにもならないと思います。

537様のおっしゃる通り、
すべてにおいて 「うちも被害者だ。」という態度ですので。

C社のキッチンを入れると差額が出ることについては
C社の富士住建担当の方と直接 話しをしましたが、
シンクのあのエンボス加工が特殊技術だそうで、
それがだいぶ高価だから30万弱の差額が発生してしまうと言われました。

我が家は 自分たちで好きなメーカーのキッチンを選んで
ミカドキッチン分は富士住建持ち、差額はこちら持ち、という提案もされました。


設備がどうもこうのというよりも 対応に納得がいかない、というお気持ち、
本当によくわかります。

結局 こちらが何を言っても
キッチンについては 価格もグレードもミカドより高いヤマハのキッチンを
差額なしで入れるって言ってるんだからいいでしょ?! うちも被害者なんだから!
というスタンスですよね。

今回のような不測の事態が起こった時にどのような対応を取るのかが
企業として資質が問われる部分だと思うのですが、
残念ながら 富士住建には立派な資質はないようですね。

今は 富士住建を選んだ自分たちに見る目がなかったと思っています。

539: 匿名さん 
[2010-04-18 13:24:02]

どこにも居るねー クレーマーの客。

イヤダイヤダ。

541: サラリーマンさん 
[2010-04-18 14:27:36]
富士さん大変だねー キッチン事で・・・

542: ooba 
[2010-04-18 14:39:18]
>539&540
ここは情報交換の場ではないのですか?
匿名で文句を垂れる位なら見なければいいんじゃない?

【一部テキストを削除しました。管理人】
543: 匿名さん 
[2010-04-18 15:54:19]
住宅メーカーさんは、設備や材料を仕入れる業者さんを
決めており大量購入するので、お客様にお安く提供できます。
それが標準品と言います。
取引のないところから1品だけ仕入れると、あまり安く購入できないので、
結果的に標準品より、高くお客様に提供することになります。

多分このような説明を受けていると思うのですが、自分たちにとって
都合の悪いことは聞かなかったことにする人は、自分の要求が通らないと
酷い会社だ、担当だと、わめき散らします。
高くなる理由を聞いても、残念ながら理解できないようです。
メーカーさんから、お得な提案を受けても、気がつかず損をします。

自分のことしか頭に無い人の方が、お粗末な資質しか持ち合わせて
ないし、批判する資格もないと思いました。
544: BB 
[2010-04-18 20:44:41]
538様

同じ様な状況なのですね、ご心労察します。
当方はミカド製の価格はわからない、ヤマハ製とC社製の指定製品しか使えない、
その他だとほぼ定価(仕入れ値で9割5分以上)になると言われました。
プランを作ったところ、店頭での販売価格で約50万安くなるのに、
差額は提案されたC社製より33万高くなると言われました。

こちらは538様が提案された「ミカド分を富士住建持ち、好きなキッチンを作った分の差額を此方もち」を
富士住建に提案しており、キッチンだけ別での契約及び施工を希望していることを
このトラブルが始まったときに伝えております。
今度営業と会う際にそういう提案をされている方がいるようだと伝えてみますね。

ちなみに本日新宿のヤマハショールームを見に行きました。
富士住建のショールームで見るより確かにいいかも・・・


543様

確かにその通りだと思います。
大量仕入れをするから安くなり、その分を還元していることも理解はしているつもりです。
しかしあまりにその差額が大きいこと、またそういう疑問に対して説明を求めてもはぐらかされてしまうこと
(文字通りはぐらかされるんです)、完成が見えないのに先に全額振込みをする様話が進むことなどを問題としております。
ここが掲示板と言う性質上全ての問題は記載しておりませんが、
今回のことに関して知り合いの不動産関係者から建築士及び工務店に相談してもらいましたが、
やはり問題点は多いとの事でした。
とにかく施工主としては「怖い」「不安」をぶつけていることに関して、
ネガティブな件になると口を噤んでしまう会社側にそれを解決できる手段を示して貰えるよう、
模索しているのだと思って頂ければと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる