注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-06-18 01:44:26
 

前スレが1000レスを越えましたので作成しました。
有意義な情報交換を希望します。

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11521/

[スレ作成日時]2008-09-12 18:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3

684: 三昭ぼうず 
[2009-12-06 00:25:13]
>683さん

その三昭堂のいいところもあるとおっしゃるコンセプトは何ですか?
685: 匿名さん 
[2009-12-06 06:24:19]
三昭堂のいいところは良いと思わせてるだけでだまされちゃうとこかな?最近はじめた吹き付けの施工も見せてもらいましたが正直大工さん慣れていないので断熱欠損しまくりでした。だからC値やQ値を約束しないんだと納得しました。まあタマホームやアイフルはローコストで有名だからちょっと東海圏のみえっぱりなわけのわからないこだわりもってる人にはいいメーカーなのかもね。
686: スマップ 
[2009-12-06 07:47:52]
>>685
吹き付けの施工は最近始めた大工さんがやるのではなく専門の業者がしています。
適当に書くのはやめてね。
687: 匿名さん 
[2009-12-06 08:16:17]
ウレタン吹き付けそのものは専門の業者がやるが、下地は大工が仕上げる。
そのため、大工によっては、欠損があるのは分からないでも無いが、どんな欠損があるんだろうか?
見た目では、隙間無く吹き付けしている(吹き付け≠気密)ように見えるのだが…。
688: スマップ 
[2009-12-06 08:55:50]
>>687
大工さんの下地で吹き付け施工に問題?
吹き付けはそういうリスクが少ないところもメリットじゃないかな。

厚み? 吹き付け忘れ?
それは現場監督がしっかり確認するでしょう。
689: 匿名さん 
[2009-12-06 11:19:49]
吹き付けって高気密では無いのですか?
690: 匿名さん 
[2009-12-06 12:56:48]
玄関土間下土間立ち上がりに断熱してない。ユニットバスまわり基礎断熱していない。バルコニーの梁部分に欠損あり。後細かいとこもあるけど意見や反論してくる人は現場見たことある人だよね?見てないのにいちいち反論しないでね。そんなことないちゃんとカタログ(チラシみたいな)に書いてあるとか営業が言ったとかやめて下さいね。
691: 690 
[2009-12-06 12:59:17]
ちなみに愛知東部の三昭堂さんの監督は素人同然ですから期待しない方がいいですよ。大工にもの言えないようなのいるから。
692: 匿名さん 
[2009-12-06 21:27:06]
東海みたいな雨の多い地方でユニットバス周りに基礎断熱したら、木造住宅はすぐ腐るだろうね。
693: 匿名さん 
[2009-12-07 00:28:17]
↑腐るってなにが腐るの?断熱材が腐るの?ウレタンやポリエスチレンは腐りませんが…東海は雨が多いって何が関係あるの?まさか基礎に雨がはいってくるとでも?東北北陸北海道は雪が多いですよね?基礎断熱多いですよ。意味わからない書き込みしないでね。
694: 匿名さん 
[2009-12-07 19:57:41]
今週の日曜日の吹き付け施工実演では めだった断熱欠損は見受けられませんでしたよ。

695: 匿名さん 
[2009-12-07 19:59:15]
素人同然の監督さんには交代してもらったら如何でしょう?
別のHMで監督さん交代してもらった事あります。
696: 春夏秋冬 
[2009-12-07 21:10:16]
他でブログをたちあげました。
まだ基礎までですが、写真の数も多く掲載しており、これからも構造部分などももかなり掲載していきます。
三昭堂についても、もっと細かく書いていく予定です。

尚、土間と周囲に関しては、ここでは写真掲載はしませんでしがが、外断熱で使用されるネオマフォームで断熱されています。
C値測定は、三昭堂が吹き付けに関しては、2.0を打ち出しております。1回目の測定は、吹き付け断熱後におこない、隙間の部分を塞いで行き2.0以下よりかなり下げてもらいます。2回目は完成後におこないます。

写真は現在の状況です。

今までの内容が少しでも参考にしていただければ、幸いです。

他でブログをたちあげました。まだ基礎...
697: 匿名 
[2009-12-07 21:32:58]
春夏秋冬さん
ブログはどこで検索すればヒットしますか?
698: 匿名さん 
[2009-12-07 21:51:26]
>>693
北国では多い基礎断熱が湿潤地域でなぜ普及しないか、理由を考えればわかるよ。
通気が取れない構造材は、そういう環境では腐る。
特に土台な。
699: 春夏秋冬 
[2009-12-07 22:21:35]
No.697さん

Yahooブログで検索できます。
まだ、操作・設定がふなれですので、随時形も整っていくと思います。

他の検索のホームページは随時登録できるところは登録していく予定です。
700: 入居済み住民さん 
[2009-12-08 01:28:31]
現在三昭堂で建てて2年が経ちます。
点検についての質問がありましたが自分の場合は催促してやっと来たって感じです。
他のレス読みましたが個人差あるみたいですね。
担当営業の差なんでしょうか?
建てる前は「創業80年の歴史が信頼のあかしです!」と力説してたのに点検の連絡一つまともに
きません。
あくまでこれは自分の話です。
営業に恵まれた方が正直うらやましいです。いまさらどうこうなる事ではないので…。
701: スマップ 
[2009-12-08 11:23:34]
>>700
営業の方がのんびり屋な事は否めません。 ただ一言言えば一生懸命やるので憎めない所です。
横柄な人は自分の知る限り居ません。
702: 三昭ぼうず 
[2009-12-09 17:11:41]
スマップさんは公務スタッフさんか大工ならびに関係者さんですか?ポロッと何気な感想の一言って 嫌いではありません。そういう人から見て三昭堂の家つくりはどうなんですか?
703: 匿名さん 
[2009-12-09 18:29:28]
自分から見て三昭堂の施工は並。
もっとも内部造作はともかく、この家の構造施工はスゲエなあ、と建築中に感じることなんか、どこの工務店でもないけど。
704: スマップ 
[2009-12-09 20:12:30]
自分から見て三昭堂は信頼できる会社だと思います。
既存の技術を使い上手にコストを下げてかつ利益も出ている。
例えば新しい物を開発したりすると金かかるでしょ。

大工さんも査定があるみたいだからあんまし適当には施工できない。

次回から仕事回してくれなくなるのかな?

モデルハウスで貰えるパンフレットも安っぽいカラー印刷はコスト削減で好感もてます。
705: 匿名さん 
[2009-12-09 21:29:31]
新しいことやってないのは物足りなさもあるんだが、普通の家を普通に建ててくれる会社も必要だよな。
ローコスト住宅にないものねだりするのは、いかに一生に何度もできない買い物とはいえ、賢いと思えん。
706: スマップ 
[2009-12-09 23:38:27]
>>705さんが何を求めているか分からないがオプションで対応出来なかったのかな?
出来れば具体的に聞いてみたいけど。
707: 705 
[2009-12-12 21:26:58]
>>706
手元にある資料が古いんで今は違ってるかもだが、例えば同じ坪単価25.8万グレードで比較すると(タマは大安心)、三昭堂の標準のキッチンは幅2700、タマが2550、アイフルが2400。
同じローコストメーカーでも少しずつウリが違ってるわけだ。
オプションつければ高くなるのはわかりきってるのだから、なるべく自分の希望を標準に織り込んでるメーカーで建てればいいのであって、出されたプランとかで選ぶべきじゃないと思うんだよね。
どうせローコストメーカーは軸組みメーターモジュールなんだから、どこかで気に入った間取りが出れば他社でも建てられる。
そのくらいのスタンスで望めばいいんじゃないかなってこと。

極端な話、RC並みの自由度ありありスケルトンインフィルとか宮大工レベルの純和風とか、オプションではどうにもならん要望だってあるんだろうが、それに対応できないのは三昭堂の責任じゃないよね?
まずまずのコストパフォーマンスの家を倒産リスク少なくして建てられるのがいいところ。
そういう利点を重視して三昭堂に決め打ち、不満な部分はどんどんグレードUPしてもいいけど、それなら他社よりずいぶん高いという言い分は意味がない。
価格をより重視するなら、相見積もりで安い会社にすればいいだけだから。

その辺を根本的に勘違いして高いの安いのという議論になってたのが気になってね。
708: 検討中さん 
[2009-12-14 13:12:03]
古い資料じゃなくて、現在の資料を見て書き込みして!
709: 匿名さん 
[2009-12-14 14:56:31]
ピント外したツッコミは入れるな。
足りない情報は自分で補足するもんだ。
710: 匿名さん 
[2009-12-14 17:23:29]
>>707もピントずれてる。
711: 匿名さん 
[2009-12-14 17:36:58]
わかってるよ。
だからサゲてレスしてる。
712: 検討中さん 
[2009-12-14 19:57:54]
ここもあまり参考になる書き込みが無くなりましたね。
残念!
713: 匿名さん 
[2009-12-14 20:18:44]
所詮三昭堂ですよ!なにを期待してきてます?安いけど大丈夫?しっかりした構造が売りで他のローコストより良さそうとか?年間何棟建ててるか知ってますか?ちゃんとした大工は離れ新しい出来の悪い大工が大半をしめて良い建物が建つわけがありません。良い説明だけでは良い建物は建ちませんよ(笑)この時代は内情なども検討課題になります。
714: 匿名さん 
[2009-12-14 21:02:00]
はいはい(笑)
715: 匿名さん 
[2009-12-14 21:09:55]
>>713 by 匿名さん

あなた、どこで建てたの。
716: 匿名さん 
[2009-12-15 07:50:22]
実はまだ建ててないんですよー。
お恥ずかしい話なんですが・・・
717: 匿名さん 
[2009-12-15 07:54:33]
>>713みると余計三昭堂じゃないと危ないとしか思えないんだけど
このスレで構造についての批判ほとんどありませんし
ここまで叩かれないローコストメーカー他にありませんよ
718: 匿名さん 
[2009-12-15 08:46:07]
>>717
世間の評判は操作できる。
WEB上の、特に個人の事情がからんだソースのない書き込みは、良きにしろ悪きにしろあまり信用できない。

その1からのコンセンサスとしては「ほぼタマホーム並の仕様で、より壁倍率が高い」「会社の経営状態がいい」「他のローコストメーカーより幾分高くなりがち」「アフターはほったらかしではないが、決して強いほうでもない」「営業に当たり外れあり」「鈍重な社風なのか、比較的契約を急かされない」そんなところ。

713は
>所詮三昭堂ですよ!なにを期待してきてます?
と言ってるが、あながち的外れでもない。
ローコストメーカーは住むに不自由ない家を過不足なく建てるのが仕事。
それ以上を期待するなら、構造自慢・造作自慢の業者で建てるべき。
719: ビギナーさん 
[2009-12-15 10:47:04]
春夏秋冬さんのブログ発見された方、キーになる検索ワード教えていただけないでしょうか?
720: ビギナーさん 
[2009-12-15 11:07:55]
ごめんなさい、自己解決しました。
721: 匿名さん 
[2009-12-15 12:10:51]
ローコストでここまでたたかれないメーカーありませんよとありますが当たり前です。タマホームと比べたら規模は百分の一ですよ。しかも愛知県にしかないんでしょ?(笑)芸能人のブログはたたかれますがあなたのブログはたたかれないのと一緒ですよ。
722: 匿名さん 
[2009-12-15 12:19:36]
でも同規模か、より規模の小さい会社でも、ネット上で叩かれてる所多いよ
たとえばPDホームやアズハウスとかでも、この掲示板上で色々言われてるじゃない

三昭堂が下請け業者から「金払え」とか書き込まれない会社であることは評価すべきだと思うよ。
723: 検討中さん 
[2009-12-15 12:43:30]
PDって経営破綻したんじゃなかったでしたっけ?
無添加住宅に身売りして何とか名前だけ残ってる状態ですよね。
724: 検討中さん 
[2009-12-15 12:43:40]
PDって経営破綻したんじゃなかったでしたっけ?
無添加住宅に身売りして何とか名前だけ残ってる状態ですよね。
725: 匿名さん 
[2009-12-15 13:57:49]
>タマホームと比べたら規模は百分の一ですよ。
何が百分の一なの?
年建築棟数でも売り上げでも資本金でもないけど?
730: 匿名さん 
[2009-12-15 16:11:25]
>>726
ローコストメーカーにとって規模は、知名度にも仕入れ交渉に影響するから、どうでもよくはないと思うがな。
三昭堂の売り上げ規模はタマホームのほぼ1/20、これ以下で株式を上場してる企業はいくらでもある。
ちなみにもしタマが上場したなら、久々の大型上場で兜町の話題になるだろうね。

関係ない話だが、サーラ住宅は上場して大きくなったね。
数年前まで三昭堂よりちょっと大きいくらいの会社だと認識してたが、今では4倍とその差が開いている。
もっとも利益剰余金は三昭堂より少ないのだが。
731: 購入検討中さん 
[2009-12-17 20:25:40]
以前こちらで、展示場の「匂い」について書き込みさせていただいたのですが
他の展示場も見てこようと、一番新しい?と聞いていた長久手の展示場を見学してきました。
結果は、同じような匂いがして、私はそのうち慣れてしまったのですが、嫁は長くいるのがちょっとつらかったようです。
展示場自体は、すごく素敵で自分の家の間取りに取り入れたいものがたくさん有り勉強になりました。
私達が過剰に反応しているだけで、新しい家はああいったものなのでしょうか?
車とかも新車特有の匂いがあるし…
でも、ずっと住んでいく家なので気になってしまいます。

なので、なんどもお伺いして申し訳ないのですが、三昭堂で建てられて住んでいる方、三昭堂の展示場を見学された方に、匂いについての意見を聞かせてください。
宜しくお願いいたします。
732: 入居済み住民さん 
[2009-12-17 22:41:04]
自分が行ったことがあるのは東浦と西尾です。
たぶん鈍だからなのでしょうが、においは気になりませんでした。
ただ我が家は新築のうち、確かににおいました。
ツンとくる刺激臭ではなく、なんと言うかぬめっとした感じです。
ひと夏過ぎるころには全然意識しなくなりました。

内装が駄目なのか構造材がにおうのか、はたまた空調や家具・設備の関係なのか、原因を
突き止めるのが先決かと思います。
でないと、例えばにおわないモデルハウスのHMに依頼しても、建ててみたらやっぱりアウト
だったでは悲しいです。
733: ぷう 
[2009-12-17 22:44:34]
私も長久手展示場行った事がありますが臭いは気になりませんでしたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる