住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 格差が生み出すものは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-24 08:44:01
 

果たして…

色んな意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2010-10-06 10:13:56

 
注文住宅のオンライン相談

格差が生み出すものは?

3856: 匿名さん 
[2011-03-14 10:05:03]
年金も資産も少ない老人はこの先収入が得られず心細いから取ってはならない。
不動産なんかもってても仕方ないからな。
若手の働き盛りの所得税・法人税をおもいきり上げるしかない。

3857: 匿名 
[2011-03-14 12:43:25]
不動産は資産の評価できるだろ。
担保に入れて銀行から金を借りて評価して課税すればいいじゃん。
所得税の課税の引き下げをしてくれよ。年収400万とか500万なんてほとんど所得税かかってないから。
年収300万以上一律10%からにしてほしい。
消費税20%もお忘れなく。
3858: 契約済みさん 
[2011-03-14 19:15:15]
だからあんたが死んだあと、残った資産をもらうよ。
うじうじ暮らしている風にして、巨額の資産を残して死ぬんだよな。
子孫にそんなもんを残してもろくなことにはならんから国で大事に使わせてもらうよ。
3859: 匿名さん 
[2011-03-14 20:13:06]
>3857
所得が高ければ高いほど、税率が上がるのは当然だと思います。
家のない被災者のことを考えたら、所得税は倍に上げても文句いう人はまさかいないでしょう。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
3860: 匿名さん 
[2011-03-14 21:59:43]
国民が等しく痛みを分かち合うなら消費税アップだろ
3861: 匿名さん 
[2011-03-14 22:23:01]
消費税20%に上げた途端に

ジワリジワリと

倒産が増えますよ

消費税倒産です

売上1000マンで 所得1000万じゃないですからね

3862: 匿名 
[2011-03-15 05:29:17]
地盤格差がある
3863: 匿名 
[2011-03-15 06:37:26]
やはりどう考えても相続税アップ。
3864: 契約済みさん 
[2011-03-15 10:40:51]
賛成です。
相続税をアップすれば、遺産を残そうとしなくなり、消費活動が高まります。
消費しなくても、税収入として確保できますよね。
子孫たちは親頼みをあきらめ、それぞれが努力し、相応の生活をすべきです。
3865: 匿名 
[2011-03-15 14:50:55]
相続税を上げると、資産価値が減少する。
3866: 匿名さん 
[2011-03-15 19:34:56]
>やはりどう考えても相続税アップ。

結局、痛みを分かち合いたく無いのがみえみえ。
3867: 匿名さん 
[2011-03-15 19:45:27]
不動産の相続を制限する
3868: 匿名 
[2011-03-15 20:26:25]
金融資産税が妥当。不動産まで課税すると、キャッシュのない人間は困る。
金融資産1400兆に限定しても、毎年3%課税で40兆円。
不動産に資金が逃避しても、それはそれで景気浮揚につながる。
3869: 匿名さん 
[2011-03-15 22:25:24]
所得税が少ない人は所得税を上げろと言うし、相続するものが少ない人は所得税を上げろという。
自分さえ負担する税が少なければ良いという自分勝手な人ばかりだ。
3870: 匿名さん 
[2011-03-15 22:27:40]
>相続するものが少ない人は所得税を上げろという。

訂正 所得税→相続税
3871: 匿名さん 
[2011-03-15 23:43:59]
全て石原慎太郎の言う我欲です。
3872: 匿名さん 
[2011-03-18 22:30:12]
ほんと、我欲だらけ。魑魅魍魎ですね。
自分さえ良ければ…という人間ばかり。
日本はいつからこんな国になったんでしょうか。
むしろ身分制度の方があきらめもついて良かったりして。
3873: 匿名さん 
[2011-03-18 23:36:24]
連体で復興税ですって

良いアイデアだけど

アマクダリが復興会社に行く事

大ありだとおもうが?

復興税はアマクダリ団体への支払いダメだぞ!!

3874: 購入検討中さん 
[2011-03-18 23:50:49]
>>3864
相続税の多くは、土地の評価にかかる税で、キャッシュがあるわけじゃないんで、
上げても消費は増えないよ。

3875: 匿名さん 
[2011-03-19 00:08:44]
学歴税を新設しよう、

学歴が高いほど重税 これはいいよ。

税務署に学歴証明書を提出させる。
3876: 契約済みさん 
[2011-03-19 09:06:59]
日本をだめにする気か!
学歴税>低学歴化>低脳日本>国際競争力低下>景気悪化>所得減少>税収減少
わざわざ書くまでもないか。
むしろ低学歴ほど重税にすべき。
3877: 匿名さん 
[2011-03-19 09:44:15]
とにかく
    東電と民主党、その民主に投票した人間が、この国を今滅亡の瀬戸際に追い込んでいる
のは間違いない
3878: 匿名 
[2011-03-19 09:58:45]
3877
君は何が出来るのだ?
どう行動するのだ?
3879: 匿名さん 
[2011-03-19 10:16:49]
>>3876
大卒と言っても名前を書けば合格するFラン辺りじゃ意味無いだろ
そんなところで4年いたって、学力が高卒のレベル有る無いかのだろ。
それよりは若いときから手に職を付けた方が
技術レベルが上がり競争力は良くなるのでは?
3880: 契約済みさん 
[2011-03-19 10:31:48]
どうかな。
やはりある程度の学力がないと、交渉力は劣る。
技術力を上げても、それを宣伝する能力がなければ国際社会に売り出せないし、海外の企業の都合の良いように利用されるだけ。
当然英語力も必要でしょ。
そういうことを多大な時間をかけずに行うには学力は必要。
高い学力=高い戦力とはならないかもしれないが、
少なくとも平均レベルを上げることはできるのではないか。
3881: 契約済みさん 
[2011-03-19 10:33:26]
おっと、
「ただ卒業しました」だけの大卒は3879の意見に同意する。
言い忘れました。
3882: 匿名さん 
[2011-03-19 14:15:06]
格差が生み出すものは僻み。
3883: 匿名さん 
[2011-03-19 23:13:02]
努力しなかった人間の、遠吠え。
3885: 匿名さん 
[2011-04-16 06:49:55]
勉強だけでなくてもいいんじゃない?
体力でもなんでも、違法でなくて倫理的に問題なければ、人生努力した人間の勝ち。
まあ、運もあるけどね。
3886: 匿名さん 
[2011-04-17 11:26:02]
倫理なんて関係ない。
違法でなければ脱法でも何でも思いついてやったもの勝ちw
3887: 匿名 
[2011-04-17 12:22:11]
努力は嫌いだな。金が全てじやない。仕事なんかしないで好きなことやりたい。
真面目に真剣に仕事してるうちに爺になっちゃう。

若い時に楽しまなくちゃね。

宝くじでも当てるか。


3888: 匿名 
[2011-04-17 12:49:53]
努力した者が、全員成功する訳では無い。ただ、成功した者は、全員努力している。
by はじめの一歩
3889: 匿名 
[2011-04-17 13:03:30]
成功って何?どうなったら成功なの?

3890: 匿名 
[2011-04-17 13:06:48]
金?優越感?プライド?遣り甲斐?・・
3891: 匿名 
[2011-04-17 13:10:25]
結構くだらないことに人生の全てを捧げるわけだ。
3892: 匿名さん 
[2011-04-17 14:03:59]
>>3891
くだらない事をきちんとやらなかったら、
結局よりくだらない人生になってんじゃないの?
3893: 匿名 
[2011-04-17 17:06:51]
格差は努力の差だから仕方ないって?
自分さえ良ければ的な感覚のやつが多いな。
収入を得るためだけに仕事してる奴等だな。
それだけではいい仕事は出来ない。本来の目的から外れてるから、大した人物ではないだろう?
その程度のやつは努力が報われない立場に自分が置かれることも知らないな。
3894: 匿名さん 
[2011-04-17 19:59:14]
仕事って収入を得るためにやるんだろ。
カネは関係ないと言うのは趣味だろw
3895: 匿名さん 
[2011-04-17 20:30:30]
>3894さん
その通りですよ。 楽しむ為に収入は必要。
収入を得る為に仕事するのが当たり前ですよね。

>3893さん
収入以外の、本来の目的ってなに?
報われるように努力したら?
3896: 匿名 
[2011-04-17 20:46:27]
思考が浅いやつ等には分からないか。
その程度で努力してるつもりなんだな。
3897: 匿名さん 
[2011-04-17 23:54:53]
>3893
>3896
稼げないから、現実から逃げるための独自の理論を
作りだしてしまったんだな。まあ頑張ってくれ。
どんな目的だか知らんが、どの程度だかもわからんが
まあ一生懸命努力してください。
3898: 匿名さん 
[2011-04-18 01:12:51]
この間、震災後の出勤で、管理部の人が、動いてない路線が多くて、出勤状態調べていたが
私が勤務するIT会社の部署では、社員より非社員のが多いことが分かった。

今人手が必要な現業部署ではあるが、人事経理総務以外の非共通部門では、似たような感じ
2,30代の若手は、正社員以外が多い。

うちの社員が幹部を務める別会社、派遣会社等。 同じ仕事をして、別待遇?
今の学生は少子化が進み、正社員の割合が増えるか?

この世代だったら、努力しても、報われない人がかなりの人数いるような気がします。
私の世代も就職難があったが、一部の業種かな? 
女性はある程度高年齢になると、結婚しなくても辞める傾向はあった気がする。
3899: 匿名さん 
[2011-04-18 03:06:24]
>3893

>格差は努力の差だから仕方ないって?
>自分さえ良ければ的な感覚のやつが多いな。

この2つの文が繋がる意味が全然解らない。
3900: 匿名さん 
[2011-04-18 03:08:55]
>3889
自分の生き方に誇りが持てて、輝いていれば成功だよ。
3901: 匿名 
[2011-04-18 18:40:12]
>3898
おまえは***だな。。

皆、金のために頑張っているわけではないだろうが、頑張った結果としは、お金や信頼や感謝などがもらえるのだから。
おまみたいな考えかたでは一生お金も信頼も感謝もされんだろうな。
人生1回なんだから頑張って死ぬ気でやってみろや。

おまえの考える「本来の目的」ってなんだんだよ?
3902: 匿名 
[2011-04-18 22:41:07]
努力しなければ絶対得られないが、努力すれば得られるというものでもない。
3903: 匿名さん 
[2011-04-18 22:56:32]
でも努力してない人間には、最初から最後まで何もない。
3904: 匿名さん 
[2011-04-19 00:10:53]
>3901
文章をよく読め! 私はこれ以上頑張るつもりはない。 東京に2軒目のマンションも
買ったし、別に十分な出世をしたとは考えていないが、平均の倍以上は、収入もある。

これ以上稼ぐには、自分の自由な時間も取れないから、今の生活に満足してる。
3905: 匿名さん 
[2011-04-19 00:20:18]
なんだか、とってつけたようで、あやしいな。
3906: 匿名さん 
[2011-04-19 00:22:40]
3901さんは、番号間違えたんじゃないですか?
3907: 匿名 
[2011-04-19 00:23:17]
満足のその先を追い求める人種と、そうでない人種がいる。
どちらも否定はされないでしょうが、できるなら完全燃焼したいものでしょうね。
わたしは、できるように自分のペースで歩いていきます。
3908: 匿名さん 
[2011-04-19 00:30:29]
年収1500万までは大した格差もないが、それ以上はもっと累進課税を高くすべきだろう。
3909: 匿名さん 
[2011-04-19 00:41:05]
累進なんて都合のいいように理屈を付けて取りやすい所から取るということだ。
消費税のように所得税も所得100万円でも1億でも一律20%にでもした方が税収は増える。
日本は今や貧乏国家で富裕層など殆どいない。庶民から巻き上げるために大衆大増税が始まる。

マスコミに乗せられて格差などとほざいてる馬鹿は自分の馬鹿さ加減にそろそろ気がつけよ。
3911: 匿名さん 
[2011-04-19 01:23:13]
>3910
どこに格差があるか全く分かってない、お前みたいなバカが言ったことならどうでも良い
3912: 匿名さん 
[2011-04-19 07:28:06]
まあ、ある程度年収のある方は(1000万前後かな?)、今回の震災では、それなりの貢献をすべきでしょうね。現在の社会があるから高収入なので、感謝に意味も含めてお返しに。
天災によって過度の格差が生まれるのはフェアではない。
とはいっても、立ち直って以前より大きくなる人間もいるでしょうが。お年寄りなどのマイノリティの方々には支援が必要です。

そして本当の格差は、このような国家的な危機に直面しても、自分のことしか考えない淋しい心しか持たない人と、自ら行動する豊かな心を持ったひと、との差を言うのかもしれないですね。
3914: 匿名さん 
[2011-04-19 10:34:37]
>3912
正直、1000万では裕福とは感じません。700~800万の頃とそう変わらない。
1800万くらいで、実感として裕福と感じる事が出来ました。

余談ですが

>ある程度年収のある方は(1000万前後かな?)

と書いてあったので、念のため。
3915: 匿名さん 
[2011-04-19 10:36:12]
違いを格差って言うなら、格差なんて当然です。
3917: 匿名 
[2011-04-19 19:12:14]
人間の必要以上の欲望が格差を招く。
3918: 匿名さん 
[2011-04-19 20:08:46]
人間の必要以上の甘やかしが格差を招く。
3919: 匿名 
[2011-04-19 20:51:59]
能力、体力、容姿、全く同じ人はいない。

格差は必ず生じる。

これはやむを得ないことだが、弱者に対する思いやりを持て。

3920: 匿名 
[2011-04-19 22:33:20]
格差とかって、日本には、格差なんて、ないようなものでしょう。
井の中の蛙、大海を知らず。
3921: 匿名 
[2011-04-19 22:51:06]

正社員よりも過酷な労働を強要されて、収入は正社員の半分の正社員以外の社員。
なぜ分ける必要がある?
全て正社員にしてあげろ!○○ランドさん!
華やかさの裏側に哀しさが見えるよ。

他の大手企業さんも。

3922: 匿名さん 
[2011-04-20 00:17:28]
餓死者が急激に増えたとかないし
格差社会って都市伝説では?
格差があると言う方、具体的に何処に行けば格差が見れるのですか?
3923: 匿名さん 
[2011-04-20 00:39:33]
正直、格差はあるよね。
自分の働く会社でも正社員と契約社員がいて、
仕事内容に大差ないのに、給料がかなり違う。
ボーナスの明細を貰うときなんかは、
申し訳ない感じすらある。

この差は、結局、運だと思う。
自分より学歴の良い契約社員は多いし、
資格をたくさん持っている人もいる。

世の中は不条理だ。
努力したからって報われるわけじゃない。
現状がすべて。
3926: 匿名さん 
[2011-04-20 01:39:35]
社員と、派遣・契約社員の差は、格差じゃなくて区別。
3927: 匿名さん 
[2011-04-20 07:15:51]
いえ
格差です
3928: 匿名さん 
[2011-04-20 17:06:53]
企業だって、ボランティアじゃないんだから。
3929: 匿名 
[2011-04-20 19:00:21]
社員と社員ではない人の格差は、不合理なことであり、是正しなければいけないことです。
3930: 匿名 
[2011-04-20 19:24:11]
俺のいた会社はパート優遇だった。おばさんどもの陰険な嫌がらせのせいで数少ない可愛い若い女性事務正社員が辞めてった時は泣いた……orz事務所に残ってるのはアラフォーのおばさん正社員やシングルマザーのパート……orz
3931: 匿名さん 
[2011-04-20 20:02:23]
日本は国際社会が相手の時は、中国で組み立てを行う等して、十分な競争力を得ている
それでも、根幹となる部品が日本製だったりして、地震被害のないはずの米工場で
減産を余儀なくされている。 一部の人達だろうが、

派遣社員や契約社員という安価な労働力を得て、日本人の平均給与を引き下げて、
何かいいことはあったのか? 少子化により人口も減りだし、日本人の収入が減って、

国内の産業のほとんどがダメそうで、好景気なんかが果たして来るのか?

個々の企業で考えると、コストダウンの要望があり、良いことに思えるが、多くの企業
で実施されると、どうも不景気な方向に進んでるような気がする。

正社員と契約社員の給与比率を一定の範囲に収めないと法律違反になるとかしないと
なかなか改善が難しいように思う。
3932: 匿名さん 
[2011-04-20 20:35:52]
このたびの大震災で仕事や資産を無くし、一挙に貧しくなったひとが増えたな。
10世帯人に一世帯どころか5世帯に一世帯は生保受給者なんて時代がすぐそこまで来たかんじだね。
今後ますます金持ちは希少価値になり、ノーブレスオブリージなる、恵まれた境遇にある持てる方たちには
どんどん所得税などの税金を上げて、貧しいひとたちを助けていただこうではないか。
3933: 匿名さん 
[2011-04-20 20:40:15]
民主党が目指す格差是正のための年金改革に大賛成です
金持ちのひとにとっても、年金なんかいらないよね
今後増大すると思われる餓死する老人を横目でみながら、自分だけ贅沢な生活もできないでしょ


3934: 匿名さん 
[2011-04-20 21:49:15]
民主党は格差を拡大している在日左翼政権だ。日本の新聞くらい読め。
3935: 匿名さん 
[2011-04-20 22:00:47]
>>3933
君は おいはぎか?
君が、餓死する老人の隣で贅沢したいタイプだよね。
3936: 匿名さん 
[2011-04-20 22:55:30]
恵まれている金持ちって、年収いくらから?
2000万以上か?
3938: 匿名さん 
[2011-04-21 00:56:07]
金銭的な貧しさと心の貧しさは別問題と思う。
でも「衣食足りて、礼節を知る」というのはあるかもしれない。
貧しいから、人を引きずり降ろそうと考える人の多い事。
3939: 匿名さん 
[2011-04-21 07:30:49]
金持ちを目の敵にする発想は民主党の思うツボじゃないでしょうか。
マイノリティの金持ちを犠牲にして庶民の票をかき集める。
1票の重みに経済格差はないですからね。(金が政治を動かすと考える自民とは逆?)
官僚や天下りをグダグダいうのも根本解決にならない、もってのほか。

法人税減税→賃金引上げ→消費税UPという順に上手くできないのでしょうか。
賃金まで国がイニシアチブとると社会主義っぽくなっちゃいます?

だれか経済に詳しい人教えてください!

所得税は累進課税含めて現状維持って方向で。
3940: 匿名さん 
[2011-04-21 09:40:11]
所得税なしで、消費税一本が良い。法人税も上げるべし。
3941: 匿名さん 
[2011-04-22 15:18:19]
国会では、消費税より所得税引き上げに話がいってるようですね。
しかし、年収1000万から1500万程度で、これ以上天引きされたら
住宅ローンや、子供の学費、本当に苦しく、こちらこそ破綻しそうなのですが、
消費税派、所得税派両方の意見お聞かせください。
逆格差を感じます。
政府としては、一番文句の言えない層から天引きするのが、一番楽なのでしょうが、
逆の意味の弱いものイジメだと思います。
3942: 匿名さん 
[2011-04-22 15:26:52]
どう考えても消費税がいいだろ。
所得税を上げても超富裕層は節税で逃れるだけだし、中間所得層の
打撃が大きすぎる。

消費税である意味平等に負担させるのがわかりやすくて影響も少ないだろう。
元々低所得者なんか所得税払ってないんだから低所得者は所得税を主張するだろうが。

消費税ならどうしてもキツイ人は消費を抑えたりする逃げ道は用意されてるが、
所得税なら問答無用で絶望感の方が高い。
3943: 匿名 
[2011-04-22 16:05:36]
所得税か、消費税かというと、所得税の方でしょうね。
よく考えてみてください。
消費税は、所得の低い人たちのことを考えると、上げることはできないでしょう。
贅沢品にだけ、課税するというなら、いいかもしれませんね。

所得税が、かからないようにするためには、年収を低くすることでしょう。
あまり、働き過ぎないようにするとかだと思います。
3944: 匿名 
[2011-04-22 16:23:26]
品物の金額で消費税率変えたらどうかな?一桁につき2%とか。上限20%で。
3945: 匿名 
[2011-04-22 16:26:11]
それもいいと思うけど、高い消費税のものを売ってる店が、不公平とかって言うと思います。
3946: 匿名さん 
[2011-04-22 16:29:16]
>>3943
働きすぎないようにすると所得税が減って、結局税収が
減ってしまうでしょ。それだと増税の意味をなさない
上に国力が大きく落ちるでしょ。

所得が低い人っていいますけど、日本の低所得者は
世界から見たらかなりの高所得者ですよ。

中所得者が日本の消費の屋台骨なんだから上げるなら
せめて消費税というなんですよ。
3947: 匿名 
[2011-04-22 16:55:00]
>3945さん
自動車、不動産、酒、たばこは別途課税あるじゃないですか。異業種で同じ土俵に立ってるわけじゃないしいいかなと。
それに高額な品物はそれだけ付加価値高いものなんだから、高いから売れないということはないと思います。
例えば田舎は車が必要だから値段高くても皆が車もつし。
3948: 匿名 
[2011-04-22 17:39:38]
欧米では生活に必要なものの税率は低いです。
ぜいたく品に課税したらいいと思う。
所得税も賛成です。
年収1000万台の人が…と書いていた方もいますが、ワーキングプアとかだと200万台です。
そういうギリギリの人達が生活保護でも申請しようものなら…。
消費税上げたらそういう可能性もあります。
3949: 匿名さん 
[2011-04-22 18:27:04]
貧乏人は、所得税をろくに払ってもいないのに、これからも所得税を上げろと言い
消費税は反対だと言う。

中間層・金持ちは、すでに所得税を取られまくってるから
もうやめてくれ。消費税にしてくれと言う。
今後も消費税で役に立つから、中間層や金持ちの層ばかりからむしり取るのはやめてくれと。
働いて、稼いで、国の役に立ってきた人の言葉。

本当の平等って何なんだろうね。
国の役に立ってきていない人も、少しは頑張ってみろよと言う意味で
消費税アップに賛成。
3950: 匿名さん 
[2011-04-22 18:29:24]
>3948
とっくに生活保護申請してるから問題なんだよ。
その人達に、消費税くらいは払ってもらわないと。
3951: 匿名 
[2011-04-22 19:29:17]
よくいうよね。
3952: 匿名 
[2011-04-22 19:43:56]
所得税より、消費税を上げろというのは、ろくに買い物もしてないってことだろ。
この貧乏人。
3953: 匿名 
[2011-04-22 20:33:13]
>3949
>3950
貧乏人は全員怠け者で生活保護受けてると思ってるのか?働いて国の役に立ってきた?何様?長者番付にのったのか?
ワーキングプアも知らない世間知らずな成金さんには参ったなあ。発想が幼稚でびっくり。
ちみに俺は消費税増税、所得税減税を望んでます。
3954: 匿名さん 
[2011-04-22 20:44:46]
生活必需品、つまり食品などは現状の5%のまま。
やはり贅沢品は増税というアメリカ式(欧州は良く知りません)が、
一番平等なのかなと思います。 マンション経営などは所得税ガッポリでも
やってけるかもしれませんが、そこそこ高収入のサラリーマンって
所詮サラリーマン。 これ以上の増税はサラリーマンの希望すら奪ってしまう。
節税のしようもない。給料からドンって勝手に天引き。
3955: 匿名 
[2011-04-22 20:46:31]
うちは、普通車を2台所有しています。
車がないと生活できないというわけではないですが、この地域の中流以上では、普通のことです。
買い替えもしなければいけないので、消費税の増税には、反対ですね。
所得税の増税の方が、まだ、ましだと思います。

所得が高いから、所得税の増税には、反対、消費税の増税に賛成だなんて、おもしろいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる