注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート4

86: 購入検討中さん 
[2009-06-08 00:34:00]
85です。
訂正です。
延べ床単価は税込みです。
税抜きだと91万円/坪です。
87: 匿名さん 
[2009-06-08 06:42:00]
85さんへ エクステリアは、いくらでした?
88: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 19:28:00]
85さん、4000万位まで行くと思うよ。
89: 匿名さん 
[2009-06-08 20:35:00]
坪単価の計算を完全に間違えてる。
その計算だとタマホームでも坪70行きそうだねw
さすがハイムラーは話がでかい
90: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 20:39:00]
玉なんか最初から眼中にないよ。
91: 購入検討中さん 
[2009-06-08 22:23:00]
85です。

87さん
エクステリアはまだ、正確な見積もりをとったワケではないので、100~150万と考えています。
ただ、自分でできることは自分でして、価格を抑えられないかな~とも。

88さん
4000万がやはり目標になりますかね~
そんな(値引きをしそうな)雰囲気でも無いんですよ~。
担当の営業マンが・・・
92: 申込予定さん 
[2009-06-08 22:40:00]
85さん

屋外工事600万円って、どんな工事をするんですか?
うちの場合は給排水や電気などの屋外工事は合計で100万円以下、
外構はきれいにやって100~150万円くらいです。
93: 購入検討中さん 
[2009-06-08 22:58:00]
92さん。こんばんは。

600万の内訳としては、主なもので、
屋外工事、敷地別工事(ガードマンとか小運搬とか)、WF、太陽光
です。

屋外工事だけだと200万弱。
なぜ2倍?
オール電化だから高いのかな~?
それともぼられてるだけなのかな~?
94: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 22:58:00]
85さんへ
ロフトというのはコンファティック(3階)のことですか?
それとも、通常のロフトのことですか?
95: 購入検討中さん 
[2009-06-08 23:10:00]
94さん。こんばんは。

ロフトは、コンファティックではありません。
140cm以下のやつです。
96: 匿名さん 
[2009-06-09 09:31:00]
85さん こんにちは。ハイムのエクステリア祭りなどに行くと、特価でカーポートなどが手に入りますよ。例えば、カーポート、26万が9万とか… エクステリア祭りは、今月だと思いますよ。営業さんに聞いてみたら良いと思います。あとエクステリアを地元の外構業者に頼むと、格安になると思います。
97: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 18:01:00]
駐車場の工事をするために掘り返したら、断熱材が出てきましたよ・・・
セキスイめ~余りを持ち帰らずに埋めていきやがった。

皆様のお庭は大丈夫でしょうか?
98: 匿名さん 
[2009-06-09 18:09:00]
産業廃棄物不法投棄の罪に価する。
99: bjタイル 
[2009-06-09 20:33:00]
bjタイル外壁です。
新たにエアコンを買いたいのですが、壁に穴を開けての設置を電気屋に頼んだ方いらっしゃいますか?
それともアフター会社にお願いしたほうが安心でしょうか?
100: 住人 
[2009-06-09 22:18:00]
タイル外壁については、電気屋さんでも「OKですよ」と、アフターさんに言われました。
でも、タイルは硬いので穴あけしてくれない電気屋さんもいるとのことです。
電気やで買って、取り付けだけアフターさんに頼むのもOKだそうです。
取り付け代金は少し高めみたいですけど。
101: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 22:29:00]
設計の時エアコン用の穴を開けなかったのかな、営業は何も言わなかったのかミスだな、私はリビングのエアコン用のコンセントは100V,200Vの二個付け全ての部屋に穴は開けてもらいました。
102: 100さん101さんありがとう。 
[2009-06-09 22:50:00]
クーラー補強はしてありましたが、見映えを気にして穴開けをしてませんでした。全部の部屋には必要無いと思い付けなかったのが失敗でした。勿体ないと思ったところがミスです。
103: 匿名さん 
[2009-06-10 13:35:00]
うちも、後でエアコンを付けられる様に壁補強だけしました。その時にハイムスタッフに聞いたのですが、タイルの穴開けを請け負った事があり慣れている業者ならば安心だけど、もしもの事があるといけないので、ならばならアフターで施工してもらったほうが良いと言う事でした。タイルが割れたり、雨が壁内に入ると、せっかくの家が台無しになりますからね。
104: 入居済み住民さん 
[2009-06-10 21:58:00]
うちは付ける可能性のある部屋は全て隠蔽配管にしておいた。
隠蔽配管はエアコンの機種が限定されてしまうけど、壁に穴を明けなくていい点では見た目良し。
105: 匿名さん 
[2009-06-10 23:36:00]
それは正解でしたね。外壁を配管が蔦っているのは、あまりキレイではないですからね。タイル外壁だと、よけいにね。配管のカバーなんかあったら、台無しですよね。うちも配管は出ていないのでスッキリしています。
106: 入居済み住民さん 
[2009-06-12 23:21:00]
エアコンの値段が高過ぎだ、電気屋では出来ないと言われよ。
107: 匿名さん 
[2009-06-13 14:26:00]
ハイムbjで出来れば建てたいです。
我こそ一番安く建てたと思っている方、本体価格を教えて下さい。
その間取りとかオプションも記載お願いします。
108: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 20:55:00]
本体、タイル、ステン屋根、エアコン、カーテン、地盤改良、保険、登記、水道引き込み、水道加入金、外溝等すべて込みで80万円位でした。
109: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 21:27:00]
当初某有名家電量販店でエアコンはそろえるつもりだったが、タイルの穴あけは普通のサイディングと違ってダイアモンドカッターを使ったりするから、結構な値段をとられることがわかりハイム提携(地域によって違うかも)のダイキンの見積もりとたいして変わらなくなったから、ハイムで一括購入しました。でもリビングの大パワーのものは当時のうるるとさららはさすがに値段がすごいので売れ残りの東芝22畳用を買って、ついでにお願いして穴を開けてもらいました。穴あけいくらだったか忘れちゃったけど。
ダイキンの取り付けは壁内配管でたしかハイムの標準工賃内だったからとられなかったと思うけど。
110: 入居済み住民さん 
[2009-06-13 21:43:00]
109さん、最初からエアコン付ける予定なのに工場のラインで穴あけをしなかったんですか。
111: 匿名さん 
[2009-06-14 00:54:00]
やばいでしょそれ?工場規格品が現場で穴空けたら、グラスウール濡れちゃいますよ。
カビだらけになっちゃうよ(>_<)
112: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 01:25:00]
ハイムとして穴あけはできないといわれたもんで。隠蔽配管の理由は雨漏りのリスクや耐久性の低下もあるんでしょうね。当初穴あき工事はエアコンを買った電気店で行うこと、その場合はそれに起因する問題についての責任は電気店で取っていただいてくださいということだった。まぁ結局紆余曲折の後に提携先ダイキンであけてもらうことになったわけよ。
当初はネットでハイムの建築日記なんかを見てハイムで穴を開けてもらったってあったからそうしてもらうつもりだったんだけどね。うちの地域会社ではそれはできないということだった。たぶん地域会社によってちがうんだろうね。
113: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 07:17:00]
112さん、地域は何処ですか、関東地区はラインで穴あけしてくれました。
114: 入居済み住民さん 
[2009-06-14 17:20:00]
ちなみにうちは愛知ですが、東海の工場では穴あけはやってないって言われました。
東京セキスイハイムは工場であけてくれるんですって、って言っても東海ではあけませんの一点張り。
地域によって差があります。
115: 匿名さん 
[2009-06-14 23:35:00]
うちは普通に現場でハイムが穴開けだよ。
現場で穴開けたってきちんと隙間塞げば問題ないよ。やることは工場と同じ。

電気店でもいいけど心配ならアフターが責任もってやりますと言っていた。東北セキスイハイム。
116: 匿名さん 
[2009-06-14 23:38:00]
ちなみに隠蔽配管を営業さんに薦められて、やる気だったけど、設計士さんとの話し合いで『エアコンよりも家の方が寿命が長いので、交換やメインテナンスを考えると薦められない』と言われやめました。
117: 入居済み住民さん 
[2009-06-15 07:06:00]
別に隠蔽配管でもエアコン交換は出来ると思うけど。
ただ、選べる機種は少なくはなる。大した問題じゃない。
118: 116 
[2009-06-15 08:10:00]
言われたのは交換が必要となった時(10年、20年後)に同じ配管が使える機種がある保証がないと。
確かにその通りだと思った。
また穴空ければいいのかもしれないけどね。
119: 購入検討中さん 
[2009-06-15 17:31:00]
ピァーチェの外観デザインが気に入っております。
ピァーチェを建築された方、感想を教えて下さい。
又本体価格40坪程度でどのぐらいの予算が必要でしょうか。
120: 匿名さん 
[2009-06-15 20:15:00]
ハイムで見積とったほうがいいですよ。
設備など人それぞれ違いますから。
121: 契約済みさん 
[2009-06-15 20:26:00]
デシオでレジデンスタイルで契約済です。各部屋のエアコン隠蔽配管にしました。
いろいろ考えましたけど、新築時は外観重視。まあ、20年もたてば外観なんかあまり気にしないと思いますから、
使えないときはまた穴あければいいのではと思います。
122: 匿名さん 
[2009-06-15 21:44:00]
わぁーデシオでレジデンス…うらやましい♪
123: 匿名さん 
[2009-06-16 22:01:00]
ちなみに穴あけを断られた私はデジオでラスティックタイルです。
レジデンスはタイルが厚く質感がいいですね。将来的には色もたくさんでてきて選択肢もさらに広がるでしょう。

地域会社を言うのはちょっとはばかられますが、今まで出てきた会社ではないです、はい。
この話はパート1かパート2でもしてますので(そこでは書いたかな?)興味がある方は過去ログ参照で。
124: 匿名さん 
[2009-06-19 17:46:00]
雨も降らず、無事たてまえ終わりました
よかったぁ
ほっとしました
125: 匿名さん 
[2009-06-19 17:55:00]
おめでとうございます。もう、資材も家の中で傷むこともないから安心ですね。
126: 匿名さん 
[2009-06-20 11:05:00]
ありがとうございます
127: 契約済みさん 
[2009-06-22 09:47:00]
完成が近づいているももです。質問させて下さい。
ウォームファクトリーの「ガラリ」ですが、格子状のガラリを外したみてびっくりしました。
ガラリが乗っていた部分(淵)はバリ取りもしていないような木材がむき出しでした。
床下用の点検口の扉を開けると、ちゃんとその淵は施工してあって綺麗なのですが、それとガラリ部分を比べると愕然とします。
監督に尋ねると「こんなもんですよぉ」でした。
皆さまのところもそんな感じでしょうか?

うまく書けなくてすみません。
128: 匿名さん 
[2009-06-22 11:30:00]
>>127
同じものをモデルルームでみて、私も驚愕しました。
下地の木材をそのままつかってますね。
それは、カンナかけた木材をつかうべきです。
掃除などで何回も開ける場所ですから。
129: 契約済みさん 
[2009-06-22 16:48:00]
127です。
モデルルームでも同じなら、やはりそういう「仕様」なんですね、きっと。
う~ん、施主とメーカーの感覚のズレを感じてしまいますねぇ。
情報ありがとうございました。
130: 入居済み 
[2009-06-22 18:01:00]
「ガラリ」の淵ですが、確か工場加工ではなく現場で大工さんがあけるはずです。
気になるなら、大工さんにバリとりお願いしてみてはいかがでしょうか。
131: 契約済みさん 
[2009-06-22 20:35:00]
え、そんな作りなのか?
しかも現場の大工さんが穴開けるなんて、
これから着工だけど、ちょっと心配になってきた。。。

ダメダメな仕上がりだったら、あとで自分で加工しようかな・・・
132: 匿名さん 
[2009-06-22 20:39:00]
131へ
そんなの先にしっかりやれと直接言えばいいことだろ。気が小さいを通り越してオタクだな。ククク
133: 匿名さん 
[2009-06-22 21:09:00]
ガラリの事ですが、ふたをあけると茶色のプラスチック?で、とても綺麗に加工してあります。うちは、ウォームエアリーです。
134: 入居済み 
[2009-06-22 22:00:00]
入居して2年以上たっているので細かくは覚えてないので。
ハイムの床は、MDF(たぶん)の上にフローリング材を張っています。
フローリング自体は現場で張るので当然「ガラリ」の穴も現場であけます。
その下のMDFにも現場で空けてたような気がしました。
正確な記憶でなくてすみません。
135: 匿名さん 
[2009-06-24 19:11:00]
bj、40坪
一階LDK+和室浴室トイレ、
二階3洋室、トイレ、シャワーブース有り、
太陽光4.5、ステンレス屋根、外壁タイル、外構・駐車場三台だとおいくらくらいになりますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる