注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート4

401: 匿名さん 
[2009-07-24 09:16:00]
布でも十分な地盤はあるけど 軟弱地盤は布よりベタのほうが良いのはあたりまえ
なにせ基礎は工事価格の20%以上を占めるから
どのHMも布標準でコストダウンしたいわけよ
鉄骨住宅は建物が重いからオプション というか地盤に応じてベタのメニューがある
無いのはヘーベルぐらい
402: 匿名さん 
[2009-07-24 11:09:00]
398さんに質問
木造で布基礎
鉄骨ユニットで布基礎
鉄骨ユニットでベタ基礎
一番、地震に強いのは、どれだと思いますか?
404: 匿名さん 
[2009-07-24 12:46:00]
布の幅広のベースが最強!
405: 匿名さん 
[2009-07-24 13:53:00]
403そういうの屁理屈ですよ。
407: 匿名さん 
[2009-07-24 19:11:00]
アンマリ変わらないよ!住宅の基礎なんて60年も持たないし。あの長期優良住宅の基礎はどういう基礎工事なんだろ?100年も今の仕様で持つ訳ないし、60年もアヤシイ。
409: 匿名さん 
[2009-07-24 22:55:00]
↑何とちがうの
411: 匿名さん 
[2009-07-24 23:24:00]
結局1度に打設してるHMは無いんだろ?マンション手摺クン(・ω・)/
412: 匿名さん 
[2009-07-24 23:25:00]
410 だから、どこのHMの基礎ならいいの?いい加減答えてよ! 答えられないのなら…です。
413: 匿名さん 
[2009-07-24 23:29:00]
鉄骨メーカーで布基礎一体打ちしてる所は、ありますよ。
415: 匿名さん 
[2009-07-25 07:30:00]
布だと何か有った時、部分的に動くでしょ?べたは全部動くでしょ?
416: 匿名さん 
[2009-07-25 08:05:00]
>ありますよ。

どこですか?
417: 匿名さん 
[2009-07-25 08:12:00]
↑誰に聞いてるの?
418: 匿名さん 
[2009-07-25 08:31:00]
415さん。物理的に考えてみてください。布だと基礎の一部の地盤が崩れたりすると、点で支えているから点の上の家の部分は倒壊してしまいます。部分で動いてしまえば、家全体にダメージを与えてしまいます。 ベタなら面で支えてるから傾く程度で済みます。
419: 入居済み住民さん 
[2009-07-25 09:51:00]
鉄骨軸組みだと重量が点にかかるからベタ基礎は難しいので布基礎が多いと聞いているな。
ハイムの場合は重量が分散するボックスラーメン構造ゆえにベタ基礎がわりと簡単に選択できると。
420: 匿名さん 
[2009-07-25 13:25:00]
質問です。
例えば、引き渡し前に現場見学会をして、その後、来場者が契約まで行けたとすると、施主に1契約者ごと幾らの報酬が入るのですか?
421: 匿名さん 
[2009-07-25 17:43:00]
見学会をすると言う前提で契約すると、何らかの特典が付きますよね。あとは、ご自分の紹介で成約した場合は報酬がありますが、420さんの言っている報酬はないのではないでしょうか?
422: 匿名さん 
[2009-07-25 18:16:00]
セコい事書かないで。
423: 購入検討中さん 
[2009-07-25 18:34:00]
いつもこの掲示板を参考にさせて頂いてます。

今ハイムで検討しているのですが、皆様の意見を聞きたいです。
ハイムbj36坪 1F LDK19畳・和室4.5畳・風呂・トイレ
2F 主寝室7畳・子供部屋6畳×3部屋
WF・アルミ屋根・タイル外壁・太陽光(京セラ)・エコキュート(日立)
地盤改良・照明カーテン・外構込みで2900万で提示して貰っています。
この値段は値引き200万して貰っての価格です。
営業さんの話ではこの値引きはいっぱいいっぱいとのことでした。
この価格は安いですか?高いですか?
また、ハイムの太陽光はシャープと思っていたのですが(シャープの方が安い?)
京セラ(高い方)にしたのはなぜでしょうか?
エコキュートもコロナがほとんどみたいですが日立で提示されているのはなぜか?

営業さんとは明日打ち合わせ予定ですが、先に知識を入れておきたいです。
よろしくお願いします。
424: 匿名さん 
[2009-07-25 18:41:00]
ハイムって、そんなに安いのですか?びっくりです。
425: 匿名さん 
[2009-07-25 19:08:00]
日本の屋根には瓦が一番なのは知ってる?
426: 匿名さん 
[2009-07-25 19:23:00]
ハイムに瓦のせたら・・・・・解るでしょ ww
427: 匿名さん 
[2009-07-25 19:31:00]
瓦じゃなくてソーラーパネルの時代でしょ。
428: 匿名さん 
[2009-07-25 19:35:00]
あのソーラ一体屋根は、どうなのかな?良く解る人説明よろしくお願い。
429: 匿名さん 
[2009-07-25 19:58:00]
どんな説明してもらいたいの?
430: 428 
[2009-07-25 20:01:00]
あのですね、施工方法、メンテナンス、雨漏り、屋根材としての寿命です。
431: 匿名さん 
[2009-07-25 20:54:00]
428さん ハイムのHP見たら良いと思いますよ。
432: 購入検討中さん 
[2009-07-25 20:57:00]
只今、セキスイハイムにて建築検討中です。
先日見積もりを頂きました。見積もりの内容は商品のタイプはBJで床面積が35坪
磁器タイル外壁、ステンレス屋根、太陽光発電5.85KWで 建築費用が2800万円(諸費用は別途160万円)の見積もりになりました。

セキスイハイムにて建設された方、検討された方にお聞きしたいのですが見積もり金額は高いですかね?
また、ウォームファクトリーも検討していますが付けられた方にお聞きしたいのですが他の床暖房と比べどうですか?

すみませんがご意見お願いします
433: 匿名さん 
[2009-07-25 23:41:00]
布なら一体打ちは簡単だろ…

結局ベタ基礎では一体は無いわけか…
435: 契約済みさん 
[2009-07-26 09:47:00]
>>432さん

妥当なところだと思います。

ただ、35坪の建物に太陽光5.85kWのるんですか??
片流れの屋根乗せないとか?
436: 匿名さん 
[2009-07-26 12:14:00]
>>433 簡単だと言われるが、遣ってる所は、ハウスメーカーで1社だけだよ。
437: 匿名さん 
[2009-07-26 13:04:00]
432さん それだけ太陽光のせるなら、ウォーム、ファクトリーは、絶対、設置したほうが、いいですよ。

鉄骨の家は、冬に鉄骨が冷やされ、家の中が、とても寒くなりますが、ウォームファクトリーは、鉄骨も、じんわり温めるので、鉄骨系住宅特有な寒さは、ありませんし、1F は、真冬でも23℃位に保てます。補助暖房も、こたつも必要ありませんでした。
後付けは、難しいみたいですよ。
438: 購入検討中さん 
[2009-07-26 17:27:00]
で、一回打設の嘘つき野郎はどこいった??
439: 匿名さん 
[2009-07-26 20:28:00]
答えてないよね~結局、あ・ら・し だったんだね。
441: 匿名さん 
[2009-07-26 21:00:00]
他は知らない?いい加減な事言わないでね。結局、ハイムを叩きたいだけでしょ。ベタ基礎のメーカー他にもあるから、この件、調べてみてね。
442: 匿名さん 
[2009-07-26 21:02:00]
コールドジョイントがどーのこーの、専門家ぶってるなら、工法の板に行け。
443: 匿名 
[2009-07-26 21:41:00]
「ベタ部分と立ち上がりのコールドジョイントから浸水」は十分考えられますね。
 でも、それが「鉄筋が錆びコンクリートが急速に劣化する」のですか。
 専門家ではないので間違いかもしれませんが「ジョイント」部分からの浸水(しみこみ)はコンクリートに水が接するため、アルカリになっているはずです。たとえ浸水しても水自体がアルカリであれば鉄骨に錆は生じないと思います。
 鉄筋コンクリートが強いのは 1.引張に強い鉄骨と圧縮に強いコンクリートを組み合わせていること 2.酸に弱い(錆びるため)鉄骨を強アルカリ性のコンクリートで覆うことにより錆を防ぐため
の2点だと記憶してました。
 十分なかぶり厚が確保されていれば大丈夫かと思います。
 あと、ハイムについては基礎外部にウレタン塗装を施していますので、浸水はしないと思います。
444: 匿名さん 
[2009-07-26 23:04:00]
あれあれ…一体打ちが普通・当たり前じゃなかったの?

段々トーンが変化してきましたね。どこかの国の首相みたいにw
445: 匿名さん 
[2009-07-27 08:52:00]
ハイムならウォームを付けないともったいない
なんのためのハイムかということになる
しかし冬場の電気代がスゴイから太陽光も必要に って
営業にうまく乗せられちゃってるかなぁ

でも、太陽光のパネル減らしてでもウォームは付けるべきだとオイラも思うよ
446: 匿名さん 
[2009-07-27 12:39:00]
No.349 by 匿名さん 2009/07/20(月) 22:36

いえ、普通は同時ですよ。基礎であり構造体ですから。
別々に打設した場合そのジョイント部分は鉄筋の強度のみでコンクリートの強度は無いに等しくなります。
ちなみにハイムのジョイント部分ってどこだか知ってます?
447: 匿名さん 
[2009-07-27 14:08:00]
冬場の電気代がスゴイ…
電気代は一年間払うものですよ~ ソーラーを付けて節電を心がければ、年間光熱費が、ゼロになりますよ!
448: 匿名ちゃん 
[2009-07-28 14:12:00]
443に関連する事項ですが。
打ち継ぎ部には
ジョイントエースを使用してるみたいですよ。
どんなものかは
興味のある方は
検索してみてください。
450: 契約済みさん 
[2009-07-31 11:13:00]
ハイムのダウンライト、相場よりだいぶ高くないですか??
LEDが3万円、蛍光灯が1.2万円って・・・。
工事が必要な照明(要はシーリング以外)はハイムでやります、
とのことですがどうにもならないのでしょうか。

先ほど間違ってパート3に書いてしまい、
蛍光灯は9千円と聞いたのですがLEDはみなさんおいくらでしたか?
(1150さんありがとうございました!)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる