注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート4

352: 購入検討中さん 
[2009-07-20 22:54:00]
ヒントはいいから答え出してみろよ。
ベースと立ち上がりを同時に打設してるHMはどこ??
教えてごらんw
355: 匿名さん 
[2009-07-20 23:04:00]
やっぱり説明出来ずか…w
357: 匿名さん 
[2009-07-20 23:13:00]
あはは
結局分からないんでしょ?

でデベじゃなくて一体型のベタ基礎やってるHMはどこかな?
359: 匿名さん 
[2009-07-20 23:23:00]
おーい、答えはまだかな~?( ̄ー ̄)
361: 匿名さん 
[2009-07-20 23:32:00]
知らないことを知ってると言うのはもっと恥だけどね。
朝まで必死に調べてね(・ω・)/

おやすみ(-.-)zzZ
363: 通行人1 
[2009-07-21 07:59:00]
http://grand2u.joho-navi.com/myhome/foundation.html
二回打ちだな。
レイタンス処理してるのか?
ソースのHPは木の家だが・・・・
364: 匿名さん 
[2009-07-21 08:40:00]
手摺り打つのに吹き出しで止めるだろ!一回で打つには、スランプがかなり固く無いと無理じゃん?マンションなんてスランプドンダケの物使うって(笑)
365: 匿名さん 
[2009-07-21 09:25:00]
363 ブログ引用してもねぇ~(-.-) 説得力いまいち~
367: 匿名さん 
[2009-07-21 16:33:00]
366 だから?
371: 匿名さん 
[2009-07-21 21:47:00]
↑どれくらいスランプ調整していいの? 1時間以内だったらコールドジョイントにならないの?
372: 入居済み住民さん 
[2009-07-21 22:05:00]
一回で打設しないと強度が出ないと言うんなら、大きいダムなんかどうするんだろうね。
細かく言えば一日でやることが一回打設ではなく、継ぎ目なく注ぎ込まない限り厳密な意味での
一回打設なんてありえないんだから、議論しても無駄なんじゃないの?
373: 371 
[2009-07-21 22:16:00]
そだね。意味ないね(笑)あまりにも369がテキトー吹いてるから(笑)ゴールドジョイントってなんだよ(笑)1時間以内だったらコールドジョイントにならない(笑)いい加減にしろ!お前のゼネコンだかはロクな会社じゃ無いな!もっと勉強しろ! もう寝ようっと。
375: 購入検討中さん 
[2009-07-22 02:28:00]
ノースワードJX(パルフェ北海道仕様 タイル外壁)で建坪35 
本体2500万円(ウォームファクトリーなし、太陽光発電なし、キッチン等オプションはそれなり)
その他350万円(給排水、暖房、杭打ち、照明、カーテン)
含まれないもの(土地+諸費用)

上記本体から、10%値引きするということ話で、
本体坪単価 64万円(税抜き)
諸経費込みの坪単価 74万円(税抜き) 

という感じで営業担当から提案されているのですが、
値引きは10%という数字は立派に見えるのですが、
元々の値段が高いだけのような気もして・・・

こんなものなんでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。
376: 匿名さん 
[2009-07-22 17:53:00]
372さん
ダムは本体のコンクリート打設始めたら24時間休み無しです。
常に表面に水を撒いて乾かないようにして次から次へとコンクリートを流していきます。
378: 匿名さん 
[2009-07-22 19:14:00]
俺なんて、自分で処理したよ。一生懸命ワイヤーブラシで擦って。あ!ハイムじゃ有りません、失礼しました。
379: 匿名 
[2009-07-22 19:34:00]
基礎の話で盛り上がってますね。ちなみに住宅の基礎について(コールドジョイント)次のようなホームページがありますので見てみてはいかがですか?
頭1文字抜いてます。

ttp://kodou.web.infoseek.co.jp/situmon/stu_035.htm
380: 匿名さん 
[2009-07-22 19:41:00]
>>375
ウォームファクトリーはついててもいいかなと思います
382: 匿名 
[2009-07-22 22:01:00]
379です。

「ベタを打設してから立ち上がりを施工」通常の施工方法で、問題ないと書かれています。
それは横揺れ等に対しても問題ないということだと思います。
 
一体形成と分離施工のどっちがいいかと問われれば、一体形成のほうがいいに決まってますが、一体形成していないという部分だけを強調して良し悪しを問うのはどうかと思います。
384: 匿名さん 
[2009-07-23 01:15:00]
わざわざこのスレに来て結局それが言いたかっただけなんですね。好き嫌いは人それぞれですから、それはそれで、良いのでは?私はハイムは、好きですけど。
385: 匿名さん 
[2009-07-23 09:15:00]
サラサラのシャブコンならスラブ全体にコンクリート行き渡らせることできるも知れないが、普通はベタ基礎なら2回打ちが普通だろ…
387: 匿名さん 
[2009-07-23 10:58:00]
戸建て用にベタ基礎、1度に打設してるHMなんてあるの?
388: 匿名さん 
[2009-07-23 11:15:00]
べたは無いけど、布だったら有る。
389: 匿名さん 
[2009-07-23 17:26:00]
同じ話題を二度も三度も… 前も結論出なかったじゃないですか!無意味ですよ。
391: 匿名さん 
[2009-07-23 19:54:00]
貴方は何処で建てたの?
392: 匿名さん 
[2009-07-23 21:50:00]
建ててません。アパート賃貸です~だと
393: 入居済み住民さん 
[2009-07-23 21:52:00]
ところでハイム以外で鉄骨でベタ基礎やってるハウスメーカーってあるのかな?
394: 匿名さん 
[2009-07-23 21:55:00]
390 387さんの質問に答えてよ! 答えられないじゃん。結論なんて出てないよ。
395: 匿名さん 
[2009-07-23 21:57:00]
トヨタでもオプションで、やってるみたいだよ。ほとんど布基礎みたいだけど…
397: 匿名さん 
[2009-07-23 23:56:00]
390さん 逃げないで答えてよ。無責任だな。
398: 匿名 
[2009-07-24 00:17:00]
ハイムのようなユニット構造は地震等で特にユニットの継ぎ目に強いストレスがかかる。
これが原因で倒壊したケースがあるほど。
だからベタ基礎にして少しでも力の分散をしようとしてるわけ。
構造的にはハイム式のユニット構造は一般的には優れないと言われている。
399: 匿名さん 
[2009-07-24 01:01:00]
では、木造、布基礎のほうが、地震に強いと言う事だよね? それは、どうかな?
400: 匿名さん 
[2009-07-24 08:38:00]
最近はベタ基礎が最強みたく考えられてるけどね、
なんでもかんでもベタ基礎が最強みたく考えられてるけど地盤と建物に合った基礎が必要なんだよ。
その為に地盤調査して建物の構造計算するのさ。

あっ、土間打ちコンはベタじゃないのは分かるよね(゜∀゜;ノ)ノ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる