注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-01-26 17:52:38
 

1000をこえましたので前スレの続きです。。。

セキスイハイム:積水化学工業の住宅部門
高い耐震性能と品質、優れた可変性を持つ世界的に評価の高い
独創のユニットラーメン構造を持つ工場生産住宅。
工場生産であるため各製品の品質差が少ないという特徴を持つ。
最近ではINAX製タイル外壁とステンレス屋根による低いLCC。
シャープとの提携による低コストでの太陽電池サンンビスタ搭載。
ユニットのリサイクルなど環境にも優しい。

さぁ語ろう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9694/

[スレ作成日時]2009-04-18 23:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート4

146: 匿名さん 
[2009-06-27 03:11:00]
>>143
壁タイルが今の流行りで無いなら、流行ってるの何ですか?
壁タイル、メンテナンス必要無いし、いいと思うケドな…
147: 匿名さん 
[2009-06-27 03:30:00]
今、法隆犬いるかなぁ。なつかしい。アク禁くらった奴。
149: 匿名さん 
[2009-06-27 08:01:00]
違うよ。
143は、契約出来ない。だよ。
150: 匿名さん 
[2009-06-27 08:08:00]
>143
なら、3階建てにすれば、ビルかマンションみたいでかっこいいよ
152: 匿名さん 
[2009-06-27 09:03:00]
脳内検討だから無理。2階建てまでしか処理出来ない。
154: 契約済みさん 
[2009-06-27 18:27:00]
話の内容レベル低いなー。
へーベルのスレみたい。
まともな議論しろよ。
155: 匿名さん 
[2009-06-27 18:44:00]
ヘーベルのスレが大変な事に!
156: 匿名さん 
[2009-06-27 18:46:00]
へーベルのスレはひどいね。
家とはまったく関係ない。

あ、でも、もとはハイムから行ったのかもしれない。。。
157: 匿名さん 
[2009-06-27 20:18:00]
最近のヘーベルのスレ・・・何であんなに荒れていたんだろう?何だかんだ言ってもやはりヘーベルは人気があるのかなぁ~・・(ファンが多ければ、アンチも多い)まぁ、ここはあまり荒れないでもらいたいなぁ~。無理か・・・もっとためになる話をしましょう!
158: 契約済みさん 
[2009-06-27 20:56:00]
へーベルとハイム両方の見積もりをとってハイムにしました。
建坪45坪 一部3階建て+2F屋根バルコニー+太陽電池
価格はへーベルとハイムではほとんど価格は変わりませんでした。
耐火性は確かにヘーベルのほうに軍配があがりますがオーバースペックですよね。
30分程度直接バーナーにて壁面をあぶって温度が上がらないとアピールしますが、
火というのは上に向いて吹きあがるものです。隣の家が火災だったと想定しても
壁面が直接炎にあぶられることはないのですから。
また、ハイムの屋上はSUS屋根の上に設置した屋上です。見た目は
悪いですが、メンテナンス、雨漏りのリスクについて非常に考えられている構造と思います。
筒○シートの屋上防水シートは耐久データは20年。しかしメンテナンス30年フリーをうたっている
へーベルに矛盾を感じずにはいられません。
まあ、どの項目に重点をおくかでHMのチョイスは変わってくると思います。
どこを選ぶにしても後悔しないように十分検討をして選ぶことをお勧めします。
159: 匿名さん 
[2009-06-27 21:41:00]
ヘーベルには悪いけど、外見が皆同じに見えますね(^-^; ハイムの方がまだマシかな?
160: 匿名はん 
[2009-06-27 21:56:00]
外見に限らず全ては十人十色ですからね。私からすればヘーベルもハイムもみな同じに見えます。ヘーベルの方が外壁は好きかな。ここはヘーベルのスレみたいにならないように願います。(ヘーベルに興味があり良くスレ見ていたのですが・・荒らしの酷さにうんざり!)
161: 匿名さん 
[2009-06-27 22:05:00]
↑じゃあ、個々に用はないね!さよなら。
162: 匿名さん 
[2009-06-27 22:16:00]
ヘーベルは他のスレで。
163: 契約済みさん 
[2009-06-27 22:27:00]
143です。
契約済みというのは、例の880万円住宅に応募して2等の坪10万引きに当たって
早く契約しないと無効になりますよ作戦にひっかかってしまいました。

で、今日見積もりしたらパルフェ、建坪53坪、オール電化、風呂、トイレ、キッチンがそれぞれ1階、2階に設置、
ソーラー5kW、タイル外壁、ステンレス屋根で、諸経費入れて、値引き入って約3700万。

それって、セキスイハウスで見積もってもらった値段と同じくらいなんですけどって突っ込みいれたくなりました。

これって騙されたんでしょうか?
164: 匿名さん 
[2009-06-27 22:31:00]
↑騙されたのかな?全部込みですよね?そうでも無い気がするようなしないような?
165: 匿名さん 
[2009-06-27 22:51:00]
>143
>163
最初からそう書いてくれれば、荒らしに遭わないのに・・・

過去スレを読んでもらうとわかると思うけど、
抽選で880万で2等に当たったとかいうのは、ハイムの営業スタイル。
いつもどおり。そのくらいでは騙されたうちに入らないよ。
880万も本体価格だけで、基礎工事や据付工事費、給排水は別途。
そうすれば、普通に新築しても大して差がなくなる。
場合によっては何年もモデルハウスに使ってたりしてるので、
それでもOKって人はいいけど。

価格のほうは、53坪で2世帯住宅だとすれば妥当だと思う。
もちろんもっと安く建ててくれるHMはたくさんあるけど。

せっかくの掲示板なので、
過去スレも全部読んでから行くのがオススメ!
166: 契約済みさん 
[2009-06-27 22:51:00]
>>164さん

外溝工事、カーテン、照明抜きです。工事にかかる費用は全て込みです。
167: 匿名さん 
[2009-06-27 22:54:00]
風呂、トイレ、キッチンが2つづで、坪約70ですよね?高くはないと思いますが… むしろ安いと思います。でも、騙されたなんて思っている様なら、契約しないほうが、良いのかな?と思ってしまいます。
168: 匿名さん 
[2009-06-27 23:00:00]
165さんが言っている事が本当かどうかは別として、色々と詳しいですね。
169: 契約済みさん 
[2009-06-27 23:02:00]
>>165さん

ハイムの常套手段でしたか・・・
坪10万引きに目が眩んでしまいました。

家買うのって高いですね・・
かと言って工務店で安く建てると、それなりに作られてしまいそうで怖いし。

もともと、鉄骨でしか考えてなかったんでハイムも視野にいれてたからこのくらいの
価格はしょうがないでしょうね。。。

あー、家買うのって本当に大変だ!
170: 匿名さん 
[2009-06-27 23:26:00]
165です。

>168
基礎工事、据付、付帯工事別途は、
チラシに小っちゃい字で書いてあることをそのまま書いただけなんだけど・・・
あと、880万だけじゃなくて、1100万のもあるよね。
それから、抽選は全国のハイムでやってるみたい。ネットで検索すればわかるよ。

>169
ハイムに限らず、注文住宅って意外と高いかも。
自分もCMとかチラシにに騙された口です。
171: ビギナーさん 
[2009-06-28 01:06:00]
ハイムで契約しました。地盤改良にべた基礎で120万円。これって高いんですか??
ハイムノ戦略でわざと悪く報告上げてるのでわ・・・
どなたか詳しい方教えてください。

宜しくお願いします。
172: 匿名さん 
[2009-06-28 05:50:00]
そう思うのなら候補から外したほうがいいですよ。
173: 契約済みさん 
[2009-06-28 07:41:00]
143です。

営業から、パルフェからbjに変えたらもっと安くなるとすすめられました。

パルフェとbjの違いって外壁タイルの形と天井の高さ、あと三角屋根があるかどうか
くらいでいいのでしょうか?

天井が240cmって、照明を吊るすと肩くらいまで来てしまうんですけど。
実際bjに住んでいる人は、照明はダウンライトにしてるんでしょうか?
174: 匿名さん 
[2009-06-28 07:56:00]
ダウンライトとシーリング。
175: 匿名さん 
[2009-06-30 12:50:00]
また、リユースキャンペーン始まりましたね。
80坪の家なんて要らないで~す!
176: 購入検討中さん 
[2009-06-30 14:02:00]
コストを抑えるんだったら、建物解体を別発注することをお勧めします。
ハウスメーカーに解体まで一括で任せる必要なんて全くないです。
解体業者はインターネットで簡単に見つかるから数社から相見積りを取ると
解体費用は30万円以上は確実に安くなるでしょう。
インターネットで検索して解体業者を見つけて100万円くらい安く発注で来た例もあるようです。
浮いた30万円で新しい家具を買ったり、海外旅行にいったりできます。
インターネットで解体業者まで探せるなんて便利ですね。
177: 匿名さん 
[2009-06-30 23:10:00]
>>ビギナーさん

そんなもんですって。
ハイムの戦略って考えすぎです。
地盤改良にお金かけたくないのなら、
いっそのこと、地盤の良い造成地を買ったらいかがですか?
そのほうがいろいろ考えずに精神的にも良いです。
178: 購入検討中さん 
[2009-07-02 00:17:00]
>>175

>また、リユースキャンペーン始まりましたね。
>80坪の家なんて要らないで~す!


やっぱり貴方はそうでしょうね。
いろいろ事情が違いますものね。
分かりますよ、大変ですね。
179: 匿名さん 
[2009-07-02 00:24:00]
こうゆうキャンペーンされると困る工務店あるんじゃない。
180: 匿名さん 
[2009-07-02 07:54:00]
↑そんな工務店も他のハウスメーカーも有りませんから心配しないでね(笑)
181: 匿名さん 
[2009-07-02 07:59:00]
敷地に合わせて縮小プランも選べますしね(^-^)
182: 匿名さん 
[2009-07-02 09:53:00]
だいたい70%くらいまでのユニットをリユースするんでしょ。
一般家庭の建坪なら問題なく建てること出来るからお得じゃん。
183: 匿名さん 
[2009-07-02 10:36:00]
そんなに上手い事行くのかな?お得とDMには書いて有るけど信用できません。
184: 匿名さん 
[2009-07-02 11:09:00]
どこで建てようか決めてない人にはいい宣伝でしょう。財力がある会社なんでしょうね。
185: 183 
[2009-07-02 12:52:00]
確かに、あのDMは気になる。後、この頃来ないけどバスで見学会の案内。お弁当が出て粗品をくれるらしいですね。
186: 匿名さん 
[2009-07-02 13:00:00]
申し込むにも
建築可能な土地がある
資金計画がしっかりしている
指定銀行の融資打診が通る
などの条件がある
それでも倍率は毎回100〜200倍ぐらい

つまり
土地も金も信用もある数百件の上客のリストが手に入る
素晴らしい(ハイム的に)キャンペーンだな

他のHMもやったらいいのに
187: 匿名さん 
[2009-07-02 13:34:00]
継続的にキャンペーン出来る企業体力が無いと出来ないね。
188: 匿名さん 
[2009-07-02 13:45:00]
展示場には結構ひやかしが多い
ひやかしとまでは言わなくても土地も金もないけど、夢だけを無尽蔵に膨らませてくるお客さんがたくさんいます

でもそういうお客でも丁寧に接客したり、プランを出したり粗品をだしたりしなければなりません

そういった無駄な労力をHM側でお客の選別をすることで少なくし
確実に建てられる客にマンパワーを集約する
掛かる費用はキャンペーンの経費と築6年以上の中古物件

どうせ展示場の建物なんて5.6年で壊してしまうのですから
破格値で売っても損にはなりませんや

企業体力は必要ですが、むしをコストカットに繋がるのでは
189: 匿名さん 
[2009-07-02 14:30:00]
175さん
よく解ったかな?
190: 購入検討中さん 
[2009-07-02 15:22:00]
お邪魔します。
25坪の土地(建ぺい率60%、容積率200%)でもハイムの家は建てられますか?bjまたはデシオが希望です。ユニットが1つ、とかだけだと困りますよね・・・。
191: 匿名さん 
[2009-07-02 15:45:00]
四角い土地でないとだめですが
1ユニット3.7坪ぐらいのがあったはず
一層それ4つでいけるのでは 家のど真ん中に柱ができますけども
192: 購入検討中さん 
[2009-07-02 16:05:00]
25坪というと82.5m2ですから、正方形ならほぼ9x9m、長方形なら12x6.9m??
土地の形状がどうなのか分かりませんが・・・
ユニットは最大のものが5.4mx2.25mだったかな?
長方形ならこのユニットを5個並べて使えば5.4mx11.25mの柱の無い空間は作成可能。
193: 匿名さん 
[2009-07-02 16:51:00]
企業体力の他に移設可能な建築方法でないとだめですな
トヨタホームとミサワハイブリットはやるべき
194: 購入検討中さん 
[2009-07-02 17:05:00]
190です。ありがとうございます。
192さん、柱のない空間が可能とのことですが、ユニット5個をつなげても柱のない空間を作れる、というのはなぜでしょうか?
191さんの言うように、ユニット4つで真ん中に柱ができる、というのはわかるのですが・・・。
2階建てか3階建てかでも迷っていて、2階建てでも満足いく空間をとれればいいのですが、柱部分を考えると、スペース的には厳しいですよね。
195: 匿名さん 
[2009-07-02 18:59:00]
>>190さん
長方形のユニットを並べて5個つなげば
真ん中には柱がない、ってことでしょ?

25坪って、都市型分譲住宅では多い大きさだけど、
注文住宅で建ててくれるか(もちろん頼めばやってくれるけど)ちょっと疑問・・・

注文住宅のコストvsメリットの恩恵を受けられるのは30坪以上だと思う。
190さんは土地が狭まそうなニュアンスなので、
思い切って3階建てでいくとか?

ハイムの最低建築面積は35坪以上くらいかも。
それ以下だと渋る可能性ありです。。。
196: 匿名さん 
[2009-07-02 19:20:00]
そうかな?今の景気なら歓迎されないか?営業の成績になるし。30以坪下だが見積したメーカーはどこも一生懸命だったぞ。
197: 匿名さん 
[2009-07-02 19:36:00]
地域柄もあるのかな?
うちは田舎で、ハイム建てる人はみんな土地持ちだから、
小さいのは嫌がるのかも。

ハイムは諸経費とか高いから、
あんまり小さい家を建てると経費ばっかり嵩んで、
内容が伴わなくなってしまうから、
できればあとちょっとがんばって
35坪にしたほうがいいよ、ってこと。

もちろん、
うちの前の、ものすごい狭小地にハイムを建てた人がいるので、
(間口の幅が1ユニットくらいしかなく、奥に長い)
建ててはくれると思うけど、多分お得感はないよ。。。
198: 匿名さん 
[2009-07-02 20:56:00]
1階は難しいかもしれませんが
ユニットの集まってできた柱を抜く工法もできるので
2階リビングと考えて3.5坪のユニット4つでLDK+バストイレ
一階に居室と玄関
199: 190 
[2009-07-02 21:23:00]
>194

>195さんが説明しているように、5.4x2.25mのユニットを5個直列に並べてみて下さい。
ユニットの柱は4隅にしかありませんから、外壁の中に柱が来ますが、室内には柱は1つも来ない空間が可能です。
(5.4mx無限長の空間が作れます)
┏━━━━┓
┣━━━━┫
┣━━━━┫
┣━━━━┫
┣━━━━┫
┗━━━━┛
こういうこと。
もし横に並べるのであれば
┏━━━┳━━━┓
┣━━━╋━━━┫
┣━━━╋━━━┛
┗━━━┛
となるので、十字の所に柱が来ます(実際には柱よりも壁にしてしまうことの方が多いかな?)

あとは、真ん中の柱を抜くことも出来ますが、耐震性能は落ちると思います。
200: 匿名はん 
[2009-07-02 22:06:00]
>199
ヒマなんだな。オマエ。プッ
201: 匿名さん 
[2009-07-02 22:25:00]
忙しい時にレスする人っています?
202: 匿名はん 
[2009-07-02 22:28:00]
>201
ごもっとも。ということはオマエは24時間365日いつでもヒマだということだね。
203: 入居済み住民さん 
[2009-07-03 00:07:00]
デシオの住人です。
今、不満に感じているのは、雨を防げる屋外空間が極めて少ないことです。
雨天の日に屋外に洗濯物を干せないなど…

ルーフバルコニーはあるんですが、タイル外壁なので後付でテラス屋根を付けれません。
ホームセンターでは、メーカ保障が無くなるからやめたほうがいいよとアドバイスまでされました。
(もっとも、たぶん高価でぼったくられるのでファミエスには相談していませんが。)

どなたか、ルーフバルコニーに屋根を後付された方はいませんか?
仕様や価格など、情報提供をお願いできませんでしょうか?

(当方、外壁はレジデンス・タイルとなっております)
204: 入居済み住民さん 
[2009-07-03 00:11:00]
真ん中の柱を抜くための専用ユニットもあるよ。耐震性が心配なら「ゆれナビ」でシュミレーションしながら設計してみなさいよ。
205: 匿名さん 
[2009-07-03 00:35:00]
うちは脱衣場と寝室に洗濯物を干せる様に洗濯物ハンガーを引っ掛ける所を作ってもらいました。普通は、それで十分です。冬などは加湿の役目もしてくれます。
あと浴室乾燥機を設置しました。洗濯物は、すぐ乾きますよ。洗濯機と違い縮んだりしないので、おしゃれ着もOK
ルーフバルコニー&屋根より、浴室乾燥機の後付けのほうが、安上がりなのではないでしょうか?
せっかくのレジデンスタイルに穴を空けなくても済みますしね。
206: 匿名さん 
[2009-07-03 00:37:00]
202自分の事言ってる。
207: 入居済み住民さん 
[2009-07-03 07:13:00]
>>203
うちはレジデンスタイルのドマーニですが、バルコニーに後付けで屋根をつけました。
高いの承知でファミエスに付けてもらいましたが、いくらだったかな。
屋根を付けてるといいのは、雨天時に干せることではなく、急な雨でも洗濯物が濡れずに済むこと。
雨天時は外に干しても乾かないので通常は外には干さないでしょうね。
208: 匿名さん 
[2009-07-03 09:20:00]
そうそう、どうして雨天時に洗濯物を外干ししたいのでしょう?
209: 購入検討中さん 
[2009-07-03 09:42:00]
屋根の下に干すのでは、太陽光(紫外線)による殺菌効果も無くなるし、外に干す意味が無いのでは??
それならむしろ室内の干した方が埃がつかなくて良い。
210: 購入検討中さん 
[2009-07-03 15:32:00]
190です。
199さん、ご親切にどうもありがとうございました!すごくよくわかりました!!

そこそこの大きさ(延床35坪以上?)じゃないと、ハイムであることの恩恵をこうむるのは難しいのですね・・・。

デシオで延床35~40坪くらいだと、お値段いくらくらいになりますか?ざっくり価格でいいので教えて下さい。bjだと2500万くらいですよね。(もちろん色々搭載すれば高くなるのは承知です)
211: 匿名さん 
[2009-07-03 19:23:00]
>>205さん

洗濯物ハンガーを引っ掛けるところって、天井のねじ穴に差すものですか?

あれって、後付可能のなのでしょうか?
最初に話を聞いたときは、あんまりたくさんかけると天井が落ちてくるので、
ということだったので、つけませんでしたが。。。
212: 匿名さん 
[2009-07-03 22:53:00]
205です。そうですネジ穴に差し込むタイプの物干しです。 下に○が有り、物干しハンガーを引っ掛ける事ができます。本当は竿を穴に通して使用するのでしょうが、邪魔になるので物干しハンガーを、使用しています
1つで8kgまで耐えられるので、48ピンチの物干しハンガーいっぱいに、洗濯物をかけても大丈夫です。
脱衣場に2つ、寝室に2つあるので、とても重宝しています。
後付け可能かは、分かりません。すみません。
213: 匿名さん 
[2009-07-04 08:01:00]
後付するには天井補強も必要だから
大変じゃない?
214: 匿名さん 
[2009-07-04 08:05:00]
ここ鉄骨だろ?
いらね。
215: 匿名さん 
[2009-07-04 08:41:00]
中間立ち会いの時に取り付け穴の場所を決めました。補強は必要ないですよ。
216: 入居済み住民さん 
[2009-07-04 08:46:00]
天井は石膏ボードだよ、補強しないと無理かも、木が有る所に付ければ出来るかも知れないが弱そうな感じだった。
217: 購入検討中さん 
[2009-07-04 09:13:00]
ツーユーで検討していますが、35坪オール電化で3キロの太陽光を乗せれば営業さんの話だと、売電の方が電気代よりも高くなるのとのことですが本当でしょうか。
ちなみに冬は1mくらい雪のつもる雪国です。
実際に住んでいる方のご意見いただければと思います。
218: 入居済み住民さん 
[2009-07-04 10:56:00]
オール電化で、太陽光が5キロ載っています。
5月26日から6月22日の電気使用量
デイタイム 3キロ
ホームタイム 111キロ
ナイトタイム 188キロ
5時間通電機器割引ありで 電気料金の請求額は3、390円でした。
昨年の同じ時期の電気料金は433キロで9、929円です。
これにガス料金が別に有りました
随分安くなりました。

太陽光の売電は488キロで11、814円です。

差し引き8、500円の黒字
219: 217 
[2009-07-04 11:56:00]
ありがとうございます。
ちなみに冬はどうなんでしょうか。
雪国だと冬はほとんど陽が出ないので…
220: BJで4KW 
[2009-07-04 13:00:00]
雨でも明るければ発電はする冷蔵庫と1部屋の照明位ならプラスになる、夏でも夕方北から照らすような時は発電は少ない、冬は期待しない方が良いよ。
221: 匿名さん 
[2009-07-04 14:57:00]
>212さん

よくわかりました。ありがとうございます。

後付はできそうだけど、補強が必要な場合もありそうで、
ちょっと大変そうですね。

たくさんかけると天井が落ちてくるという話と、
補強要らないという方の書き込みからすると
補強なしのような気もしますが、
建物の状況によるかもしれないので、
どこにつけられるかどうか、もう一度聞いてみます。
222: 入居済み住民さん 
[2009-07-04 15:17:00]
203です。

いろいろご意見、ありがとうございました。

屋根をつけたいのは洗濯物を干すだけじゃないんです。

それ以外にも、

・主人は雨天時に喫煙場所に使いたい。
 (屋内禁煙のため。現在はベランダの軒先しか無く、風があると雨が降り込む)

・雨天でも焼肉や天ぷらなど、室内だと匂いやアブラに気を使う料理を作ったりして
 アウトドア感覚で楽しみたい。
 (カーポート下もあるけど、2Fのほうが楽なため。
  なお、ご近所とは距離があるため迷惑にはなりません。)

など。

洗濯物を干すのは頻度から言えば一番多いと思います。
(1F広縁に、205さんご指摘の物干しは設置済みなのですが、洗濯物の量が
多いときに干しきれないんですよ)

1F6畳部屋の上が全てルーフバルコニーとなっておりますので、
かなり大きな屋根が必要だと思います。

取り付けた方、いらっしゃいませんか?
223: バルコニーテラス 
[2009-07-04 16:09:00]
屋根(テラス)をバルコニーに取り付けてますよ~。自分は、知り合いの工務店さんに頼んで、結局取り付けにきたのは、メーカーの人だと工務店さんから聞きました。うちも、6畳分くらいのバルコニーだから同じかな?ハイムの営業さんからは良いの付けましたねぇ~って言われました。
テラス屋根の角度が正規の角度で付けられず、少し斜めになり強引に取り付けされています。別に強風時も問題ありません。うちの使い方としては共働きの為、突然の雨でも濡れない事をメインに考えて取り付けました。
224: 匿名さん 
[2009-07-04 20:11:00]
212です。221さん後付け出来ると良いですね。
225: 入居済み 
[2009-07-04 20:52:00]
212です。221さんへ。
天井の物干しは後付けできますよ。補強も要りません。
ハイムの家が鉄骨作りでも、壁や天井の石膏ボートを止めるのに木を使っています。
木で枠を作ってそれに石膏ボードを釘で止める形になっています。
ですので、壁でも天井でもボードを固定している木の部分を探し出し、そこにつければ大丈夫です。
荷重8Kgの制限は壁の制限等より、それ以上になるとネジがもたないという感じだと思います。
木のないところにつけると、石膏ボードごと落ちる可能性があるのでやめたほうがいいです。

あと、少し前に太陽光の発電について質問がありましたのでお答えします。
当方建坪50くらい、ウオームエアリー、オール電化、エコキュート、太陽光6.88k載せて、0ハイムにはなりませんでした。
年間使用量(金額)買いが18万で売りが14万くらいでした。
こちらも雪国で12月中旬から3月中旬までは発電0です。
参考にどうぞ。
226: 入居済み 
[2009-07-04 20:54:00]
225で投稿したものです。
「212です。221さんへ。」の部分は「212さんと221さんへ」の間違いです。
コピーペーストして直すの忘れました。ご迷惑をおかけしました。
227: 匿名さん 
[2009-07-04 21:25:00]
212です。いえいえ!気にしないで下さい。
228: 入居済み住民さん 
[2009-07-04 21:40:00]
ホスクリーンですよね?
私も後から自分で付けました。
桟を探すピンは入居時にもらいました。
229: 匿名さん 
[2009-07-05 00:37:00]
ホスクリーンと言う名前なのですね。知りませんでした
自分で取り付け出来るのですね~もしかして入居済み住人さんは、とても器用な方なのですか?不器用でも出来ますか?
230: 入居済み 
[2009-07-05 06:58:00]
ホスクリーンの取り付けは結構簡単ですよ。
桟をきちんと探すことと、扉との干渉に気をつければ大丈夫です。
後、天井に向かって作業するので、できれば電動ドライバーがあれば楽ですね。
231: 匿名さん by 211 
[2009-07-05 08:09:00]
211です。

ホスクリーンっていう商品なんですね。
Webで検索してみたら、ありました。
これなら簡単にDIYでもつけられそうですね。
チャレンジしてみます。

いろいろありがとうございました。m(_ _)m
232: 入居済み住民さん 
[2009-07-05 13:28:00]
すみません、パート3に投稿してしまいましたので、再投稿になります。
3列+4列で全7区画のハイムタウンに入居中の者です。
4列側の区画は3区画が既に埋まっており、残り1区画が埋まってから3列側の販売をするそうです。
私が契約する際に、そのハイムタウンの構想図を見せて頂き、
7世帯が個々に戸建てを建築するイメージで説明を受けていました。
ただ、最近、同じハイムタウンの住人から
「1オーナーが3列側の区画を買い占めてハイムのアパートもしくは戸建ての借家を建てるかも。。。」
というような噂を聞きました。
お互いに顔が分かる近所付き合いを望んでこのハイムタウンに決めたのに、
借家、ましてやアパートなんて。。。と不安になっています。
ハイムさんに相談したところで、ハイムさんからすれば「売れてなんぼ」かも知れませんが、
皆さんはどう思われますか。
233: 匿名さん 
[2009-07-05 13:37:00]
ハイムに限った話でも無いんじゃない。大和ハウス工業でも積水ハウスでもあり得る話。
不況で買う予定の人が辞退したかもしれませんね。
残念ですね。
234: 入居済み住民さん 
[2009-07-05 15:51:00]
営業に聞いてみるしかないんじゃない??
どう思うもなにも・・・買うのは自由だし。
アパートがいやならやめるしか無いんじゃない??
235: 購入検討中さん 
[2009-07-05 20:21:00]
展示場を安く売ります。。。こんなのばっかりDMが届きます。電話も来ます。抽選の登録は展示場に来て下さいと。当たるのは九州で一人だそうです。実際に当たった方いますか。
236: 匿名さん 
[2009-07-05 20:45:00]
そんなに、頻繁にDM来ますか?私の地域では年に一度くらいですが…展示場の建て替えの時に出る物件ですよね?そんなに建て替えするのかな? 宝くじ当たるような確率でしょうね。
237: 匿名さん 
[2009-07-06 08:15:00]
150倍ぐらい
でも一見近所で当選した方いますね
北関東ですけど
238: 匿名さん 
[2009-07-06 15:13:00]
土地有りが条件でしたよね?皆さん土地を持っているのですね~
239: 匿名さん 
[2009-07-06 15:32:00]
去年展示場に応募して、当然?はずれた者です。
応募と言っても、そうカンタンなものでは無く
かなり本格的な打ち合わせをして、工場見学も。
その気にさせて、いざハズレたら安くするとか何とか
言って突然仮契約を迫られました。50万入金してほしいと強く
言ってきたのでとても腹がたちました。営業さん、良い人だと
思っていたのに、ついに本性あらわしたって感じで・・(涙)

当たれば確かに割安ではありますので、住めれば
何でも良いという人には良いでしょうが、
一生に1回、本当に自分達の気に入った
注文住宅がほしい人には向かないと思います。
モデルルームなので、使い勝手よりも見た目重視の作りだと
思うし。。今となっては逆にハズレて良かったと思います。

全くの無知でしたが応募して、いろいろ話を聞くうちに勉強にはなりましたけどね。
240: 匿名さん 
[2009-07-06 17:29:00]
展示場のユニットの60%から70%の再構築で自由に間取りが決めることできなかった?
当たるとハッピーライフ、ハッピーホームだよ。
241: 匿名さん 
[2009-07-06 17:41:00]
間取り変更は度合いによって追加で数百万かかるけどね
それでももとは一億近い建物だから激安だけど

問題があるとすれば設備が6〜8年前のモデルであることぐらいかな
使用してないから新品同然かもしれんけど
ちょっとね
242: 匿名さん 
[2009-07-06 17:43:00]
そうだよね。中古と言っても住人が居たわけじゃないし、もちろんクロスなんかも新品だし、メンテもきちんとしてるから、ラッキーだよね。間取りも土地に合わせてプラン変更可能だし…いらない展示場だからって重機で、ガァガァ壊してゴミになるよりエコだよね。
239さんみたいに、申し込みに手間かかったっけ?確かそんなに面倒ではなかった気がする。
243: 匿名さん 
[2009-07-06 18:00:00]
土地の調査と指定銀行の融資打診とで2〜3週間かかった気がする
そんで申し込んだら工場見学には必ず行かねばいかんから
面倒といえば面倒

でも間取りの変更プランを何度も出してもらったり
見積や資金計画など、実際の注文住宅買う手順を体験出来たので
勉強になった気がするよ
244: 購入検討中さん 
[2009-07-06 18:37:00]
家具なんかもついてくるって言ってたな。
展示場に使うくらいのものだから、品質はいいだろうし。
当たれば物すごくお得だとは思う。
当たらないけどね・・・なかなか。
245: 匿名さん 
[2009-07-06 19:20:00]
当たった人いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる